资源简介 蕲春实验高中日语模拟考试(二)注意事项:1.答卷前,考生请务必将自己的考生号、姓名、考点学校、考场号及座位号填写在答题卡上。2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需要改动,用橡皮擦干净后,再选择其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效。第一部分 听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节 (共5小题:每小题1.5分,满分7.5分)听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。1.女の人は、男の人から何色のペンを借りましたか。A.黒いペン B.赤いペン C.青いペン2.休日になると、二人はまず何をしますか。A.洗濯をする。 B.掃除をする。 C.喫茶店へ行く。3.男の人は何で学校へ行きましたか。 A. B. C.4.女の人はどうして怖い顔をしていますか。A.田中さんが時間に遅れたからB.田中さんが本を返さないからC.田中さんが謝らないから5.男の人は何の番組が好きですか。A.ニュース番組 B.お笑い番組 C.スポーツ番組第二节 (共15小题:每小题1.5分,满分22.5分) 听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。听下面的录音,回答第6至8题。6.男の人が苦手な科目は何ですか。A.国語 B.数学 C.英語7.女の人が苦手な科目は何ですか。A.国語 B.数学 C.英語8.今日は何曜日ですか。 A.日曜日 B.土曜日 C.金曜日听下面的录音,回答第9至11题。9.男の人は誰に話をしていますか。A.会社の人 B.サッカー部の部員 C.地域の子供10.男の人は先週、何の機会をもらいましたか。A.会社員になる機会B.体育の先生になる機会 C.サッカー選手になる機会11.男の人はサッカーの道にどんな気持ちがありますか。A.有意義だと思っている。B.頑張っていきたい。C.ずっと感謝している。听下面的录音,回答第12至14题。12.男の人はいつお知らせを見ましたか。A.今朝9時 B.午後2時 C.午後5時13.男の人はどうしてパンにしませんか。A.嫌いだから B.値段が高いから C.昨日食べたから14.二人はお昼に何にしましたか。A.そば B.寿司 C.弁当听下面的录音,回答第15至17题。15.女の人は何をしていますか。A.アルバイトを探している。B.部屋を探している。C.受験勉強をしている。16.女の人が住みたいのはどんな部屋ですか。A.新しくて明るい部屋B.家賃が安くて広い部屋C.きれいで駅から近い部屋17.男の人と合っているのはどれですか。A.今、一人で暮らしている。 B.大学に近い部屋がいいと思っている。 C.女の人と同じ大学の大学生だ。听下面的录音,回答第18至20题。18.男の人はなぜ大阪がいいと言いましたか。A.とても便利だからB.食べ物が美味しいからC.人がいっぱいいるから19.女の人の話によると、沖縄について正しいのはどれですか。A.今は暑くない。 B.新幹線で行ける。 C.海がきれいだ。20.二人はどの順番で旅行しますか。A.京都→大阪→沖縄 B.大阪→沖縄→京都 C.沖縄→京都→大阪第二部分 阅读(共20小题:每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。(一)能登半島地震の直後、停電中でもごはんが炊ける炊飯器(电饭煲)がネット上で話題になった。米と水以外に必要なものは、「新聞紙」と「火」だけ。かまど(炉灶)を使った炊飯器が開発された背景には、「防災用品として使い、災害に備えてほしい」「災害時でもおいしいごはんを食べてほしい」という開発者の思いがあった。「魔法のように新聞紙でおいしいごはんが炊け、簡単にお手入れ(保养)ができる」。そんな意味を込めて「魔法のかまどごはん」と名付けた。2023年8月にインターネットの限定商品として予約受付を開始し、10月から販売をスタートした。価格は1万9800円(税込)。売り上げは予想を大幅に上回り、これまでに6500台が売れた。令和を生きる私たちにとって「炊飯」とは、多くの場合、研いだ米と水を炊飯器に入れて、「炊飯ボタン」を押すという動作を意味する。( ア )、「魔法のかまどごはん」では、一昔前の「かまど」と同じような原理で、鍋に直火でごはんを炊き上げる。炊き方は非常にシンプル。まず、新聞紙を割いてねじり(拧成)棒状にしたものを、かまど下部にある2つの穴に左右交互に入れ、着火ライター(点火器)で火を点けるという作業を所定のタイミングで繰り返すだけだ。白米では、5合まで炊くことができ、必要な新聞紙は1部。牛乳パック(牛奶盒)を使って炊くこともできる。21.「開発者の思い」とは何か。A.新聞紙の用途を広げることB.炊飯器の機能を拡張すること C.災害時にもごはんが食べられることD.おしゃれな台所用品を開発すること22.「『魔法のかまどごはん』と名付けた」理由と合っているのはどれか。A.魔法瓶の製造会社が生産したから B.自動的にごはんを炊き上げるから C.開発者たちは不思議な能力があるから D.新聞紙だけで簡単にごはんが炊けるから23.「魔法のかまどごはん」はどこで購入できるか。A.全国の家電量販店 B.インターネット C.コンビニ D.スーパーマーケット24.文中の( ア )に入る最も適当なものはどれか。A.それで B.また C.しかし D.すると25. 文中に「牛乳パック」とあるが、それは何として使われるか。A.燃料 B.鍋 C.米を入れる容器 D.碗 (二)「あなた、血液型は何型?」「A型。」「やっぱりね、思ったとおりだわ。」人の性格をA B O ABの4つのタイプに分けて、これが意外に人気があって、多くの人に信じられている。私もその一人だ。周りにいる人たちを考えてみると、確かにこれはよく当たっていると思うからだ。私など初めて会った人にも、挨拶の代わりに「何型ですか」と開く。A型は一般に「秩序やルールを重視し、人間関係を大切にし、何事も準備をしてから行動する( ア )がある」といわれている。それに、私の知っているA型人間もたいていこのような性質で、なぜか痩せていて神経質そうな人が多く、一日でそれと分かる。日本人にはこのタイプが一番多い。B型はA型とは対照的に、「秩序やルールに縛られることを嫌い、自由奔放で楽天的」。同僚のB型人間を見てみるとやはりこのとおりで声が大きく元気な人が多い。また自由奔放だが、それが時には気まぐれ(反复无常)となり、何を考えているのか分からないという印象が残される。芸術家に多いタイプといえよう。O型というと、実は私も典型的なO型なのだが、「仲間意識が強い」ということだ。リーダー(领导)になる人にはO型が多いようだ。教師にもこの型が多いという。最後にAB型だが、「何が起こっても平気でいられ、物事の全体をまとめて客観的に考えることができ、批評家タイプが多いそうだ。私が初めて会った人にそれを聞くのは、相手をよりよく知る近道になると思うからだ。26. 文中に「多くの人に信じられている」とあるが、何を信じているか。 A.A型の人は意外に人気があること B.人の性格を四つのタイプに分けたこと C.友達は自分の思ったとおりにA型であること D.周りの人を考えてみると、性格のタイプは当たっていること27.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。 A.我慢 B.役割 C.傾向 D.教養28. この文章によると、対照関係になっているのはどれか。A.A型とB型 B.B型とO型 C.A型とO型 D.A型とAB型29.文中に「それ」とあるが、何を指すのか。A.挨拶のこと B.血液型のことC.初めて会った人のこと D.近道のこと30.この文章によると、正しいのはどれか。 A.日本人にはB型が一番多い。 B.自由奔放で楽天的なのはA型だ。C.批評家タイプが多いのはO型だ。 D.いつも冷静でいられるのはAB型だ。 (三) 私たちは生きていく中で本当に多くの選択をします。どんな仕事をするか、家庭や子どもを持つか持たないかといった大きなものから、今日のご飯は何にするかといった小さなものまで、毎日が選択の連続です。そのすべては、自分の気持ちに正直に選択できていますか。できていれば、どんな選択であっても自分が納得(认可)して気持ちが( ア )なれます。 たとえば、食事について考えてみましょう。自分は魚が食べたいのに、一緒に夕飯を食べる友人はお肉が食べたいと言いました。ここで仕方なくお肉料理にすると、どんな気持ちになるでしょうか。「魚がよかったのにお肉だった、友人の意見を優先した、今日の夕飯はなんだか美味しくない。なぜなら、私の希望とは違ったからだ」というように、「なんとなくおもしろくない」という思いが心に残ってしまいます。仕事や家庭といった、人生を左右するものに比べて、夕飯のおかず(菜)はとても小さな選択ですが、それでさえ自分の気持ちと違うものを選択すると「私が決めたんじゃないもん」「なんかおもしろくない」という思いがどこかに生まれるものです。 では、仕事や家庭に関する事ならどうでしょうか。食事のように一回ずつやり直すことができないで、いつまでも「私が決めたんじゃない」という気持ちが残ってしまいます。31.文中に「その」とあるが、何を指すか。 A.毎日の生活 B.毎日の選択 C.自分の気持ち D.今日の食事32.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。A.良く B.悪く C.冷静に D.注意に33.この文章によると、「今日の夕飯はなんだか美味しくない」と思ったのはなぜか。 A.自分は料理するのが苦手だからB.自分は友人と関係が良くないからC.友人の意見を優先し、自分の希望と違ったからD.魚料理がないので、仕方なくお肉料理にしたから34. この文章に合っているのはどれか。A.「なんかおもしろくない」と思わないほうがいい。 B.仕事や家庭より夕飯のおかずの選択のほうが重要だ。 C.自分が選択したから、あとになって後悔しても無駄だ。 D.本当の声を出せないと、自分の気持ちが傷つくだろう。35. この文章の続きを書くと、一番適切な内容はどれか。 A.友人と仲良くする方法を教えるという内容 B.仕事と家庭とどちらが重要かを紹介するという内容 C.仕事や家庭に関する事なら、やり直せるという内容 D.自分の気持ちで仕事や家庭に関することを決める内容(四)先日、私は、母と買い物に行って、デパートのエレベーターで不思議な光景に出会いました。上の方の階でイベントがあるというので、上に行くエレベーターを待っていました。一分ぐらい待ってようやくエレベーターが来たので、母と私、( ア )、母ぐらいの年の女の人と、若い男の人が乗り込みました。行き先の階を押すパネル(电子屏幕)の前に立った女の人は、親切に、私に「何階ですか」と聞いてくれました。私は「十階をお願いします」と言いました。男の人は黙ってパネルの反対側の入口の近くに立っていました。女の人が「閉」のポタンを押して、ドアが閉まりかけたその時、男の人が足をドアに差し入れて、ドアが閉まらないようにしています。パネルの前に立っていた女の人が怒ったような顔をしましたが、男の人は素知らぬ顔をして、そのままドアが閉まらないようにしています。私は母に、「何で、あんなことするのかなあ。」と言いました。女の人がもう一回「閉」のボタンを押したのに、男の人がまた足を挟んだので、女の人が怒りそうになりました。その時、「ありが、とう」と、おばあさんが荒い息をして(喘着粗气)入ってきました。そうです。その人は、おばあさんが来るのが見えたので、ドアが閉まらないようにしていたのです。女の人は、少し間が悪かったです(不合时宜)が、結局、すぐ次の階で降りました。私は母に、「親切って、難しいね。」と言いました。36. 文中( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。A.あるいは B.それから C.ところで D.なぜなら37. 男の人が「パネルの反対側の入口の近くに立っていました」のはなぜか。A. その位置が好きだから B. ここから外を出やすいからC.人で混んでいて、奥に入れないから D.エレベーターに入りたいおばあさんを見たから38. 文中に「素知らぬ顔」とあるが、その意味はどれか。A.平気な顔 B.爽やかな顔 C.優しい顔 D.悲しい顔39. 文中に「ありが、とう」とあるが、「、」は何を表したか。A. 男の人への感謝の気持ちを表した。 B. 女の人への不満の気持ちを表した。 C. 疲れて息を吐いている様子を表した。 D. 大変迷惑を感じている様子を表した。40.筆者がこの文章で最も言いたいことは何か。A.エレベーターの中で人に親切するのは難しい。B. 乱暴な態度で表す親切さを判明するのは難しい。C.女の人がしたような親切なことをするのは難しい。D.親切はたまには間が悪いと思われているから難しい。第三部分 语言运用(共两节,满分30分)第一节 (共10小题:每小题1.5分,满分15分)阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。「パチン、パチン」「シュッシュシュッシュ」これは私が 41 伝統文化お茶、お花教室で聞く音です。生け花にはまったく 42 はありませんでしたが、花が好きな自分に合うのではないかと母が認めて 43 、始めてから五年目になります。 お茶やお花のお稽古(练习)では、多くの作法があります。お茶のときは集中しないと間違えて 44 が、作法があることで無駄な動きがなくなり、背筋が伸びる気持ちになります。花材を見て、完成図を想像すると楽しくなり、自分の想像の 45 生けることができた時は満足感と達成感があります。そして先生に 46 と嬉しくなります。私 47 、お茶お花のお稽古は、自分のペースで集中できる、自分に向いているものだと思います。これからも続けていきたいものの一つです。 伝統文化について考えたときに、いつも気にしているものではないけれど、自然に周りにある、身近なものだと気づきました。身近にあるから 48 昔から長く続いてきたし、生活の一部になっていると思います。でも、歴史や考え方、作法など勉強しないとわからないことばかりです。自分が知ろうと思わないと自然に身につけることが難しくなっています。私は将来、花に関わる仕事に就きたいという夢があります。勉強することで、将来につながる 49 と思うと、 50 楽しくなります。41.A.かよっている B.とおっている C.とおしている D.つうじている42.A.味 B.意味 C.興味 D.趣味43.A.あげて B.くれて C.もらって D.いただいて44.A.みます B.きます C.おきます D.しまいます45.A.ために B.うえに C.とおりに D.かわりに46.A.褒める B.褒められる C.褒めさせる D.褒めさせられる47.A.にとって B.によって C.において D.によると48.A.ばかり B.でも C.しか D.こそ49.A.いけない B.かもしれないC.とは限らない D.わけにはいかない50.A.ゆっくり B.しっかり C.ますます D.ぜんぜん第二节 (共10小题:每小题1.5分,满分15分)阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。ある日、いつもの 51 (ようだ)バスで下校しました(放学)。私は 52 (並)んでバスに乗りました。そして、私は通路側の席に座りました。バスはどこ 53 の停留所に停まっていました。この駅から老夫婦が乗ってきました。二人は座席数の少ない車両を見て、空いている席を探す 54 、立っているほうを選びました。私は通路側の席から窓側の席に移動しました。通路側の席のほうが他の人が 55 (座る)やすいと思ったからです。その時、そのおじいさんは私の行為を見て、喜んでおばあさん 56 座らせました。おばあさんは 57 (すごい)恥ずかしそうに、「すみません、お願いします。本当にありがとうございます」と 58 (言う)続けました。そして何度も繰り返しました。このような行動にはとても 59 (おどろ)きました。ちょっと席を移動しただけなのに、こんなに感謝してくれました。 60 (恥ずかしい)たなと思いました。そして、私が降りるときにまたおばあさんはお礼を言ってくれました。第四部分 写作(共两节,满分40分)第一节 (满分10分)假如你是周明,突然发现自己的学生证不见了,可能是早上吃早餐的时候落在食堂了。请你写一篇寻物启事(紛失届),希望捡到的人送到201教室。并表示感谢。注意:字数80~120字;格式正确,书写清楚;使用「です ます」体。第二节 (满分30分)近日来,多地高中开始实行双休制(週休二日制),引发了社会的广泛讨论。针对这一政策,既有人表示喜悦,也有人表示担忧。如何利用好双休,成为当前众多高中生所面临的一大课题。请以「週休二日の活用法」为题,写一篇日语短文。写作要点: (1)列举高中实行双休后可能带来的结果; (2)结合这种结果,描述你对双休的利用方式。注意:(1)字数280~320字;(2)格式正确,书写清楚;(3)使用「です ます」体。日语试卷参考答案和评分标准第一部分:听力(1.5分×20=30分)1.C 2.A 3.C 4.C 5.B6.B 7.C 8.A 9.A 10.B11.B 12.A 13.C 14.C 15.B16.C 17.B 18.B 19.C 20.A第二部分:阅读理解(2.5分×20=50分)(一)21.C 22.D 23.B 24.C 25.A(二)26.B 27.C 28.A 29.B 30.D(三)31.B 32.A 33.C 34.D 35.D(四)36.B 37.D 38.A 39.C 40.B第三部分:语言运用(1.5分×20=30分)41.A 42.C 43.B 44.D 45.C 46.B 47.A 48.D 49.B 50.C 51.ように 52.なら 53.か 54.より 55.座り 56.を 57.すごく 58.言い 59.驚 60.恥ずかしかっ第四部分:写作(满分40分)1.评分方法:先根据短文的内容和语言的表达能力初步确定其所属档次,然后按照该档次的标准并结合评分说明确定或调整档次,最后给分。2.档次标准:第一篇(满分10分)第四档(7.5~ 10分)写出文章的全部内容,语言准确流畅。 第三档(5 ~ 7分)写出文章的大部分内容,语言表达通顺。 第二档(2.5~4.5分)写出文章的一部分内容,语言表达欠通顺。 第一档(0 ~ 2分)写出文章的很少内容,语言表达不通顺或字数少于30字。 第二篇(满分30分)第六档(26~30分)写出“写作要点”的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。 第五档(20~25分)写出“写作要点”的全部内容,语言表达恰当。 第四档(15~19分)写出“写作要点”的大部分内容,语言表达通顺。 第三档(10~14分)写出“写作要点”的一部分内容,语言表达基本通顺。 第二档(5 ~ 9分)写出“写作要点”的少部分内容,语言表达欠通顺。第一档(0 ~ 4分)写出“写作要点”的很少内容,语言表达不通顺或少于100字。3.评分说明:(1)第一篇少于80字者,每少写一行扣1.5分。第二篇少于280字者,每少写一行扣1.5分。 (2)每个用词或书写错误扣0.5分。 (3)每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣1分。(4)标点符号及格式错误扣分总值不超过2分。参考例文 第一篇(110字)山田さんこんにちは。先日は引っ越しの手伝いをしてくれて、本当にありがとうございました。山田さんのおかげで、順調に大学の近くまで引っ越しをすることができました。これからもし何かありましたら、ぜひお手伝いさせてください。周明参考例文 第二篇(320字)週休二日制の活用法 この間、多くの高校で週休二日制が導入されるようになりました。喜ぶ人もいれば心配する人もいます。その中、どう活用するかが大事だと考えます。 週休二日制が導入された後、生徒が十分な休息を取ったり、家族や友人と一緒に過ごす時間を増やしたりすることができます。一方、ゲームやスマホに依存し、生活リズムが乱れるという自由時間を無駄に過ごしてしまう事例も起こります。 有意義な時間を過ごせるように、私は週休二日を「学習時間」、「休憩時間」、「挑戦時間」という三つの部分に分けたいです。バランスの取れた二日の休みを送ると、生活が豊富になるでしょう。 休日は「与えられた時間」ではなく、「自分でデザインする時間」です。将来のためにしっかり活用する必要があります。听力部分录音稿1.女:田中さん、ペンを貸してください。男:黒のペンですか。女:いいえ。赤いペンは、ありますか。男:すみません。黒と青しか、ありません。女:じゃあ、青のペンを貸してください。男:どうぞ。2.男:あのう、明日は久しぶりの休日だ。まず、ゆっくり朝寝坊しよう。それから、いつもの喫茶店でゆっくり おいしいコーヒーを飲みながら、雑誌を読もうか。女:その前に服を洗濯しなきゃ。男:そうだな。じゃあ、その後、掃除をする?女:掃除は昨日したから、しなくてもいいよ。3.男:あっ、危ない。もう少し遅刻したところだった。女:自転車に乗って、大変だったでしょう?男:今日は自転車じゃなかったんだ。時間がなくて…女:じゃ、今日は何で学校へ来たの?男:最初はバスに乗るつもりだったけど、道が混んでいて、結局地下鉄に乗ってきた。4.男:どうしたの?そんな怖い顔して。女:田中さんのことなんだけど…男:田中さん?また時間に遅れたの?女:ううん、今日はそのことじゃないの。前に貸してあげた本が…男:返してくれないの?女:返してくれたんだけど、字が書かれたぺージがあって…怒ってないんだけど、ごめんも何も言ってくれな いんだよ。男:そうか…それはよくないね。5.女:誠君はどんなテレビ番組が好き?男:ニュース番組も時々見るけど、一番よく見るのはやはりお笑い番組かな。女:へえ、誠君ならきっとスポーツ番組に興味あると思ったわ。男:いや、男と言っても誰でもスポーツが好きなわけでもないさ。6.7.8.男:もうすぐ期末試験だね。緊張しているよ。女:私も。田中さんは苦手な科目がある?男:数学だよ。計算が苦手。女:私は英語だ。単語が多くて覚えきれないよ。男:先生は今回の試験、難しくなるって言っていたね。女:え?本当?男:そうだよ。困ったね。あと、試験は何曜日にしたっけ?女:来週の火曜日からなんだ。男:明後日なんじゃない?女:そうだよ。9.10.11.男:皆さん、長い間お世話になりました。この会社では、多くの有意義な仕事をさせていただきました。この仕事をやめたあと、自分が卒業した高校のサッカー部、まあ、何度も全国大会に出ている強いチームなんですが、そこで、先週、体育の先生になる機会を得ました。ご存じの方もいると思いますが、私、大学までは、サッカー選手を目指していました。就職してからも、指導者の資格を取ったり、週末にボランティアとして地域の子供たちに教えたりして、ずっとサッカーに関わってきました。やっぱり自分はサッカーが大好きなんだと思います。これからは、その道で頑張っていきたいと思います。皆さん、今まで、どうもありがとうございました。12.13.14 女:あー、お腹空いた。そろそろご飯にしない?男:もう昼ご飯の時間か。じゃあ、弁当でも買いに行く?女:えー、面倒だわ。いつものそば屋はどう?男:今朝の9時、店のドアでお知らせを見た。「用事があるから、午後5時に帰ります」って書いてあります。女:そうか…わかった。じゃあ、寿司なんかどう?男:本当?高いよ。女:言ってみただけだよ。それなら、パンでも買いに行く?男:嫌だよ。パンなら昨日食べたばかりじゃない?別のものにしようよ。女:仕方ないね。じゃあ、やっぱり弁当買いに行こうか。男:そうだな、とりあえず弁当にするか。女:ええ、そうしよう。15.16.17.男:来月から東京で1人暮らしだね。住むところはどうするの?女:うん、今探しているところ、できれば新しくて明るい部屋がいいんだけど。男:でも、新しいのは高いんじゃない?女:そうだけど、アルバイトするし、少しぐらい家賃が高くても、きれいな部屋のほうがいいなあ。男:でも、ちょっと古くても大学から近いほうがいいと思うよ。女:そうかなあ。駅から近いほうがいいと思ってるんだ。アルバイトに行くのに便利だから。18.19.20.男:夏休み、旅行に行こうか。女:いいよ。京都はいいね。古いお寺とか見たい。新幹線で行けるのも便利だし。男:京都もいいけど、大阪にも行きたいよ。食べ物も美味しいし。女:でもその時間なら、大阪は人が多すぎるかも。沖縄はどう?海もきれいだし、飛行機で行くのも楽しそう。男:沖縄は確かにいいけど、暑すぎるよ。女:そうね。でも沖縄の海は本当に美しいね。男:じゃあ、もう一度考え直そう。京都にも大阪にも行きたいなあ。女:そうね。あ、そうだ。まずは京都を回って、それから大阪へ、最後に沖縄に行くっていうのはどう?男:いいね。そうしよう。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 蕲春县实验高级中学2025届高三下学期第二次模拟日语听力.mp3 蕲春县实验高级中学2025届高三下学期第二次模拟日语试卷(含音频).docx