资源简介 浙江省台州十校2024-2025学年高一下学期4月期中日语试题一、听力1.女の人の帽子はどこで買いましたか。A.デパートで買ったB.テレピショッピングで買ったC.ネットショッピングで買った2.女の人の今の部屋はどうですか。A.古くて狭い B.新しくて安い C.新しくて広い3.男の人はいつまでに本を返しますか。A.5月5日 B.5月8日 C.5月10日4.日本の冬はどうですか。A.南の方は寒い B.北の方は寒い C.北の方は寒くない5.夏が暑いのはどこですか。A.西安 B.北京 C.昆明6.来月旅行に行きたい人は何で行きますか。A.船 B.バス C.飛行機7.何を使って名前を書きますか。A.ボールペン B.鉛筆 C.ペン8.どんな色で名前を書きますか。A.黑 B.赤 C.青9.女の人は今朝何を食べましたか。A.サラダ B.りんご C.コーヒー10.男の人は今朝何を食べましたか。A.魚 B.みそ汁 C.パン11.男の人はどうしてミルクを飲みませんでしたか。A.昨日飲んだから B.忙しかったから C.好きじゃないから12.女の人は週に何回日本語を練習したいですか。A.一回 B.二回 C.三回13.女の人は何曜日のクラスにしますか。A.月曜日 B.火曜日 C.木曜日14.女の人は金曜日のクラスに参加しない理由はどれですか。A.夜のクラスがないからB.仕事があるからC.話す時間が短いから15.男の人のお兄さんは今何をしていますか。A.学校で勉強している B.学校で働いている C.会社で働いている16.子どもが二人いる人は誰ですか。A.男の人のお兄さん B.男の人のお姉さん C.女の人のお姉さん17.女の人は何人家族ですか。A.三人 B.四人 C.五人18.クラスのみんなは今晩どこでご飯を食べますか。A.カレー屋 B.ピザ屋 C.そば屋19.そば屋は何階にありますか。A.一階 B.二階 C.三階20.女の人はどうして男の人に電話しましたか。A.自分が行かないことを伝えたいB.店を変えることを伝えたいC.今晩集まる時間を伝えたい二、阅读日本での生活を始めてから、電車やバスでの移動が日常の一部になりました。その中で特に印象があったのは、「優先席」です。日本の電車やバスの中には、子ども、お年寄り、体が弱い人たちなどのために(为了)、「優先席」という座席を用意しています。それをほかの席と区別するために、席の色を違えたり、後ろの壁や窓に優先席のマーク(标记)を貼ったりします。ある日、私は電車の席に座っていました。そこに後から乗ったおじいさんが、私の前に来て私を見ていました。私はすぐ立ち上がって、「どうぞ」と言って席を譲りました。そして、後ろの壁にオレンジ色の優先席のマークを見ました。そのとき初めてよく座る席が優先席だと発見しました。とても恥ずかしかったです。私の国の地下鉄にも優先席がありますが、マークの色が日本のと違うから、そこに座ってしまいました。日本で私がよく乗る電車やバスの優先席のマークはオレンジ色ですが、私の国では緑色なのです。それに、優先席は普通、ドアの近くにあって、乗り降りが便利だから、私はよくそこに座ってしまうのです。私は今電車に乗る時、まず優先席を確認してから安心に座ることができます。21.優先席をほかの席と区別するために、どんなことをしているか。A.席の色を変える B.席の形を変えるC.放送で注意する D.マークを大きくする22.文中に「とても恥ずかしかったです。」とあるが、なぜか。A.おじいさんが私を見ていたからB.おじいさんに席を譲らなかったからC.よく座る席が優先席だと発見したからD.よく座る席がおじいさんの席だから23.文中の「そこ」とはどこか。A.「私」の国の地下鉄 B.日本の電車やバスC.「私」の国の地下鉄の優先席 D.日本の電車やバスの優先席24.作者は今、電車に乗る時どうしているか。A.優先席に必ず座る B.優先席を確認してから座るC.優先席に座らない D.ドアの近くに座る25.文章の内容に合っているのはどれか。A.日本の「優先席」は普通の席と色が違うB.「私」は今でもよく電車の優先席に座るC.「私」の国の優先席のマークは日本のと同じだD.日本の優先席のマークは緑色もあるみなさん、こんにちは。今日は私の町を紹介したいと思います。わたしの町はベトナムのハノイです。みなさん、行きましたか。どんなところか知っていますか。ハノイは7月に、きれいな花がたくさん咲きます。それで町はとても美しくなります。ハノイは東京よりずっと小さいですが、たくさん湖があります。町の中での湖はとても有名です。私はその湖の周りを散歩するのが好きです。湖はあまり大きくないで、周りを歩くのに1時間かかりません。湖の中にあるお寺には大きい亀が飾ってあります。とても大きい亀ですから、ぜひ見てください。ハノイの旧市街は、狭い道と古い建物が特徴で、歩いている時昔の雰囲気を感じることができます。ここでは、美味しいベトナム料理を楽しむこともできます。特に、フォーやバインミ一は有名で、多くの観光客が遠くから来ます。(ア)、ハノイにはたくさんの博物館や美術館もあります。ベトナムの歴史や文化を学ぶのに最適な場所です。週末には、湖の周りで地元の人々が集まり、音楽を楽しんだり、ダンスをしたりする光景も見ることができます。ハノイは、伝統と現代が融合したすばらしい町です。ぜひ一度遊びに来て、その魅力を感じてみてください。26.ハノイの湖にあるお寺の特徴は何か。作者はそれについてどう感じているか。A.お寺には大きな鐘があり、作者はその音が好きだB.お寺には大きな亀が飾ってあり、作者はぜひ見ることを勧める(推荐)C.お寺には古い絵画があり、作者はその歴史に興味を持っているD.お寺には美しい庭があり、作者はそこで休むのが好きだ27.ハノイの旧市街について、作者はどんな雰囲気を感じると言っているか。なぜか。A.現代の雰囲気で、新しい建物が多いからB.昔の雰囲気で、狭い道と古い建物があるからC.静かな雰囲気で、人が少ないからD.にぎやかな雰囲気で、デパートが多いから28.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.でも B.だから C.また D.それでは29.週末にハノイの湖の周りで地元の人々は何をするか。A.買い物をしたり遊んだりするB.音楽を楽しんだり、ダンスをしたりするC.映画を見たり友達と話したりするD.野球をしたりジョギングをしたりする30.ハノイの魅力について正しいものはどれか。A.伝統の文化と現代の要素が共存しているB.観光地は少なく、あまり人気がないC.湖の周りは静かで、観光客が多く来るD.花が咲かないから、町はあまり美しくない私の町には、商品をちょっと珍しい袋に入れてお客さんに渡す店がたくさんあります。形や大きさはいろいろですが、どれも古新聞で作った袋です。初めてもらった(得到)人はみんな「これ、変ですね。」と言います。古新聞で野菜などを包むことは、昔からありますが、古新聞で作った袋の利用は、15年ぐらい前に私の町の店で始まりました。今では、町のたくさんの店で古新聞の袋を使います。紙だから弱いと思います。(ア)、繰り返して(反复)使うことができます。10年ぐらい前に、私の町の会社がお茶を売り(卖)にアメリカへ行ってから、町の人以外も古新聞の袋を知っています。お客さんにお茶を古新聞の袋に入れて渡しました。そして、たくさんの人からお茶より袋について質問がたくさん出ました。お茶を売りに行った人は、考えていなかったことだったから、びっくりしました。今では、いろいろな所に古新聞の袋の作り方を教える教室があります。私も今度、教室に行って作り方を習いたいと思っています。私が作っている野菜を入れて、友達に渡すのにちょうどいいでしょう。31.文章によると、古新聞で作った袋はいつ利用するか。A.野菜を包む時だけ B.お茶を売る時だけC.町の店で商品を渡す時 D.友達からもらった時32.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.そして B.しかし C.それから D.だから33.アメリカでお茶を売りに行った時、お客さんは何について質問したか。A.お茶の味について質問したB.お茶の原料について質問したC.古新聞の袋について質問したD.古新聞の作り方について質問した34.古新聞の袋について、正しいのはどれか。A.古新聞の袋は弱くて一度しか使うことができないB.古新聞の袋は繰り返して使うことができるC.古新聞の袋は15年前にアメリカで始まったD.古新聞の袋は珍しくてお茶より売りやすい35.作者はこれから何をするか。A.古新聞の袋を作る教室へ習いに行くB.アメリカにお茶を売りに行くC.古新聞の袋の作り方を友達に教えるD.古新聞の袋を町の人に売るテレビやスマホ(智能机)を見ながら、勉強はできません。では、音楽はどうですか。好きな音楽を聞いてリラックス(放松)しますから、音楽を聞きながら勉強することはいいと思う人もたくさんいます。でも、勉強する時は、静かな場所がいいのです。勉強を始めてからすぐに疲れてしまう人は、海や川や木の葉などの音を聞きながら、勉強してみてください。自然の音を聞きながら勉強して、リラックスできて、いいです。また、勉強する前に軽く体を動かしたり、深呼吸をしたりすると、集中しやすくなります。勉強中に疲れたら、少し休んで外の空気を吸うのもいいです。短い休みを取って、また集中力が高くなります。勉強する時間を決めて、その時間内に集中するのもいい方法です。25分勉強して5分休むやり方でやってみてください。こうして、長い時間勉強しても(即使)疲れにくくなります。最後に、勉強する場所をきれいにすることも大切です。机の上を整理して、必要なものだけを置いてください。36.文章によると、勉強する時に静かな場所がいい理由は何か。A.テレビやスマホを見ながら勉強するのが楽しいからB.音楽を聞きながら勉強するとリラックスできるからC.勉強に集中しやすくなるからD.好きな自然の音が聞こえるから37.勉強中に疲れたら、何をするのがいいか。A.テレビを見る B.外の空気を吸う C.音楽を聞く D.スマホで遊ぶ38.「25分勉強して5分休むやり方」について、文章から推測できることは何か。A.短い休憩で体がリラックスするB.自然の音を聞きながら勉強に集中するC.机の上を整理する時間が長くなるD.音楽を聞きながら勉強の効率が高くなる39.文章から、勉強に集中する重要なのは何か。A.長時間休憩を取ることB.勉強する環境を整えることC.テレビを見ないことD.自然の音を避けること40.文章に最も適切なタイトル(标題)を選びなさい。A.勉強の方法B.スマホと勉強の関係C.自然の音の奇妙な効果D.勉強の効率を上げる方法三、选择41.「会議室に いますか。」「いいえ、誰もいません。」A.だれは B.だれか C.だれも D.だれが42.教室の壁にきれいな絵が 。A.かけています B.かけてあります C.かかってあります D.つけています43.あの人はほんとうに のですか。A.日本人 B.日本人だ C.日本人な D.日本人と44.天気が暑いですから、昼ごはんはアイスクリーム 食べませんでした。A.ほど B.だけ C.など D.しか45.佐々木さんは留学生活を 過ごします。A.楽しくに B.楽しいな C.楽しく D.楽しくて46.わたしは中村さんに杭州で撮った写真を 。A.見えました。 B.見せました C.見 D.見て47.―夏休みに自転車で上海から桂林まで行きました。すごく楽しかったです。―えつ、 。A.そうですね B.大丈夫ですか C.本当ですか D.どうしたんですか48.このことは誰にも ください。A.教えて B.教え C.教えないで D.教えないて49.真由美さんは今日赤いスカートを 。A.はいています B.着ています C.はきます D.着ます50.今年の春節は去年ほど です。A.にぎやかでした B.にぎやかではなかった C.にぎやかです D.にぎやかだった四、完型选择ある蛙が長年、枯れた井戸に住んでいて、自分が生活している 1 世界に満足していました。井戸の中は狭いですが、蛙は外の世界を 2 必要もないと思っていました。ある日、蛙は井戸の辺で海 3 来た亀に会いました。蛙は亀に「私がここに住んでいて、 4 楽しいですよ。井戸の中は自由で快適(舒适)で、本当にすばらしいです!」と言いました。亀は「海を見に行きましたか?海の」 5 は千里を超えています。 6 海の中に住んでいるのが、本当に楽しいのですよ!」と蛙に海の状況を教えました。蛙は亀の話を聞いて、 7 を疑い(怀疑)、目を丸くして、しばらく口を閉じることができませんでした。蛙は今まで井戸の中だけが世界の 8 と思っていました。「井の中の蛙」の物語は、 9 目で物事を見る人は自分の世界に溺れていて(沉溺)、物事の本質を見抜く(看透)ことができないということを教えています。蛙は、自分の小さな世界に満足していて、外の広い世界の可能性や美しさを見逃し(看漏)て 10 。私たちも時には視野を広げ、新しい経験や知識を取り入れることが大切です。そうすることで、もっと豊かな人生を送ることができるのです。51.( )A.おおきな B.ちいさな C.じょうぶな D.げんきな52.( )A.知っている B.知らない C.知る D.知った53.( )A.から B.まで C.で D.へ54.( )A.おおぜい B.ちょうど C.ぜんぜん D.たいへん55.( )A.広い B.広め C.広さ D.広く56.( )A.それ B.そう C.そこ D.その57.( )A.耳 B.口 C.鼻 D.首58.( )A.すべて B.すべてだ C.すべてではない D.すべての59.( )A.深い B.長い C.短い D.遠い60.( )A.しまいます B.みます C.います D.あります五、完型填空日本では、お正月に駅伝というマラソン(马拉松)があります。テレビ 1 始めから終わりまで12時間以上生中継します(现场直播)。ごちそうを食べながら、テレビを見るのが、お正月の楽しみの一つです。「箱根駅伝」は大学生の駅伝で、100年以上の歴史があって、人気があります。2日間 2 (かかる)東京と箱根を往復し(往返)ます。1月2日の朝8時に1人目(第~)の学生が東京 3 一出ます。箱根まで約108kmを5人の学生で走ります(跑)。5人目の学生は、高低差が約834mある箱根の山道を走る 4 、大変です。午後1時ごろ、山の上 5 登ります。道では 6 (多い)人が旗を振りながら、「頑張って」 7 言って、応援します。次の日の1月3日には箱根から東京まで、また別の5人の学生で走ります。昨日 8 (登る)山を下ります。100mを13秒ぐらいで走る学生もいます。最後の学生は午後1時ごろ東京に帰ります。全部で10人の学生が協力して、走ります。往復の距離は217.9kmですから、1人の学生は平均20kmぐらい走ります。一番早く東京に 9 (着)いた大学が優勝です。お正月の後3月から10月まで、日本全国で中学生や高校生の駅伝があります。そして、車いす(轮椅)に 10 (の)る人も駅伝に参加することができます。61.62.63.64.65.66.67.68.69.70.六、日汉互译71.李さんは運動場でバスケットボールをしている友達を見ました。72.娘は小学校に入ってから背が高くなったと思います。73.马上就要下雨了,请带上伞。74.星期六总是在家打扫打扫房间,读读杂志。75.香蕉和橘子,经常吃哪个?七、作文76.生活中,我们总会用相机或手机定格那些美好的瞬间。每一张照片背后,都藏着一段独属于自己的故事。相信你也有一张特别喜欢的照片。请你以「好きな写真」为题,写一篇日语短文。写作要点:1.介绍你喜欢的这张照片的内容和背后的故事。2.说说喜欢这张照片的理由。写作要求:1.字数在250-300字之间。2.格式正确,书写清晰。3.使用「です ます」体。题号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10答案 C C C B A B A A B C题号 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20答案 C A A B C A B B A B题号 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30答案 A C D B A B B C B A题号 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40答案 C B C B A C B A B D题号 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50答案 B B C D C B C C A B1.C男:可愛い帽子ですね。女:ありがとう。男:どこで買いましたか。女:ネットショッピングで買いましたよ。【详解】音频提到「ネットショッピングで買いましたよ。」,由此可知,女士在网上购买的帽子,故选C。2.C女:先週引っ越しました。この前に住んでいた部屋が古くて狭かったから、ここに引っ越しました。今の部屋は新しくて広いです。しかし、家賃は前よりちょっと上がりました。【详解】音频提到「今の部屋は新しくて広いです」,故选C。3.C男:すみません。この三冊の本を借りたいんですが、お願いします。女:三冊ですね、はい、わかりました。5月10日までです。男:はい、わかりました。ありがとうございます。【详解】原文提到,男人借书可以到5月10日为止。故选C。4.B女:中国の冬は寒いですか。男:そうですね。南の方は寒くないですが、北の方は寒いですよ。女:なるほど、日本も同じです。【详解】音频提到「南の方は寒くないですが、北の方は寒いですよ」「なるほど、日本も同じです」,中国的南方不冷,但是北方冷。日本也是如此。故选B。5.A男:夏休みはいつから始まりますか?女:8月からですよ。男:へえ?7月じゃなくて、8月?女:うん。男:どこか行く?女:うん。西安に行きたいと思って。男:西安?夏は暑いでしょ?西安より昆明に行こうよ。涼しいし。女:じゃ、昆明にしようかなあ。【详解】原文提到,夏天很热的是西安。故选A。6.B 7.A 8.A女:みなさん、ちょっと聞いてください。えー、来月のバス旅行に行きたい人は、この紙にボールペンで名前を書いてください。鉛筆じゃなくて、ボールペンですよ。黒で書いてください。赤で書かないでください。男:はい、わかりました。6.音频提到「来月のバス旅行に行きたい人」,由此可知,旅行的交通方式是巴士,故选B。7.音频提到「この紙にボールペンで名前を書いてください。鉛筆じゃなくて、ボールペンですよ。」,由此可知,使用圆珠笔而非铅笔,故选A。8.音频提到「黒で書いてください。赤で書かないでください。」,由此可知,写名字的颜色为黑色,故选A。9.B 10.C 11.C男:朝ごはんはいつも何を食べるんですか。女:いつもパンとサラダです。でも今朝は時間がなくて、サラダは食べませんでした。りんごは食べましたけど。男:コーヒーは?女:いいえ、今日は紅茶です。田中さんは?男:僕はいつも魚とみそ汁です。今朝は忙しかったから、パンしか食べませんでした。女:ミルクは?男:ミルクは好きじゃないんです。9.音频提到「今朝は時間がなくて、サラダは食べませんでした。りんごは食べましたけど。」,由此可知,女士今天早上只吃了苹果,故选B。10.音频提到「今朝は忙しかったから、パンしか食べませんでした。」,由此可知,男士早上吃了面包,故选C。11.音频提到「ミルクは好きじゃないんです。」,由此可知,不喝牛奶的原因是不喜欢,故选C。12.A 13.A 14.B女:すみません。一週間1回日本語を話す練習をしたいです。夜のクラスはありますか。男:夜のクラスは毎週、月曜日、火曜日、木曜日、金曜日です。夜6時からです。女:火曜日と金曜日は仕事が6時には終わりません。男:では、月曜日がいいですよ。木曜日のクラスは話す時間が短いです。女:わかりました。じゃ、来週から勉強したいです。どうぞよろしくお願いします。12.根据原文「一週間1回日本語を話す練習をしたいです。」,“我想一周练习一次日语”,故选A。13.根据原文「では、月曜日がいいですよ。」,“那就周一吧,很好”,后文,女子说下周开始,故选A。14.根据原文「火曜日と金曜日は仕事が6時には終わりません。」,“周二和周五工作6点结束不了”,故选B。15.C 16.A 17.B女:山田さん、山田さんの家族は何人ですか。男:4人です。両親と兄が一人と僕です。女:お兄さんは学生ですか。男:いいえ、会社員です。結婚して子供が二人いますよ。小野さんは?女:両親と姉が一人と私です。姉は銀行員です。15.原文提到,男生的哥哥在公司工作。故选C。16.原文提到,有两个孩子的是男生的哥哥,故选A。17.原文提到,女生家里有4人。有父母和姐姐。故选B。18.B 19.A 20.B女:もしもし、田中さん?小野です。男:はい、小野さん、おはようございます。女:今晩クラスのみんなとご飯に行きますね。今朝学校で駅の前のカレー屋に来てくださいと言いましたが、今日は店が休みです。男:そうですか。女:だから、ピザ屋に行きます。男:どのピザ屋に行きますか。女:先週一緒に行った寿司屋の前のビルです。一階にそば屋があるビルで、ビルの三階です。18.原文提到,全班同学今晚在披萨店吃晚饭。故选B。19.原文提到,荞麦面店在一楼。故选A。20.原文提到,女生给男生打电话是为了告诉他改变了吃晚饭的店。故选B。21.A 22.C 23.D 24.B 25.A文章内容难度一般,主要讲了开始在日本生活后,乘坐电车和巴士出行成为了日常生活的一部分。其中特别让我印象深刻的是“优先席”。日本的电车和巴士内,为儿童、老年人、身体虚弱的人等设有“优先席”。为了将其与其他座位区分开,会改变座位的颜色,或在后方的墙壁和窗户上张贴优先席的标记。有一天,我坐在电车上的座位上。后来上车的一位老爷爷走到我面前,看着我。我立刻站起来说“请坐”,把座位让给了他。然后,我看到后方的墙壁上有橙色的优先席标记。那时我才第一次发现自己坐的座位是优先席,感到非常羞愧。我自己国家的地铁也有优先席,但因为标记的颜色和日本不同,所以我之前一直坐在那里。在日本,我常乘坐的电车和巴士的优先席标记是橙色的,而我国家的是绿色的。另外,优先席通常在车门附近,上下车方便,所以我经常坐在那里。现在我乘坐电车时,会先确认优先席的位置,然后才能安心坐下。21.文章提到「席の色を違えたり、後ろの壁や窓に優先席のマーク(标记)を貼ったりします。」,由此可知,为了将优先席与其他座位区分开,改变座位的颜色,故选A。22.文章提到「そのとき初めてよく座る席が優先席だと発見しました。とても恥ずかしかったです。」,由此可知,作者因发现自己常坐的座位是优先席而感到羞愧,故选C。23.文章提到「私の国の地下鉄にも優先席がありますが、マークの色が日本のと違うから、そこに座ってしまいました。」,由此可知,「そこ」指的是“日本的电车和巴士优先席”,故选D。24.文章提到「私は今電車に乗る時、まず優先席を確認してから安心に座ることができます。」,由此可知,作者现在乘坐电车时会确认优先席后再坐下,故选B。25.文章提到「それをほかの席と区別するために、席の色を違えたり、後ろの壁や窓に優先席のマーク(标记)を貼ったりします。」,由此可知,日本优先席颜色与普通座位不同,故选A。26.B 27.B 28.C 29.B 30.A本篇文章难度较低,主要介绍了作者的城市——河内。包括其地理人文环境、城市、美食等方面。大家好。今天我想介绍一下我的城市。 我的城市是越南的河内。大家去了吗?知道是什么样的地方吗?河内在7月有很多美丽的花朵盛开。城市变得非常美丽。 河内比东京小得多,但有很多湖泊。城里的湖非常有名。我喜欢在那个湖周围散步。湖不是很大,走一圈不需要一个小时。湖中的寺庙里装饰着一只大乌龟。这是一只非常大的乌龟,请一定要看看。 河内老城区的特点是狭窄的街道和古老的建筑,你可以感受到旧的气氛,当你走。您还可以在这里品尝美味的越南美食。特别是佛和拜因美一很有名,很多游客从很远的地方来。 此外,河内也有很多博物馆和美术馆。这是学习越南历史和文化的理想场所。周末,您还可以看到当地人聚集在湖周围,享受音乐和跳舞。 河内是一个融合了传统和现代的美丽城市。请一定要来玩一次,感受一下它的魅力。26.由原文「湖の中にあるお寺には大きい亀が飾ってあります。とても大きい亀ですから、ぜひ見てください。」可知,湖中的寺庙里装饰着一只大乌龟。这是一只非常大的乌龟,作者推荐大家请一定要看看。 故选B。27.由原文「ハノイの旧市街は、狭い道と古い建物が特徴で、歩いている時昔の雰囲気を感じることができます。」可知,河内老城区的特点是狭窄的街道和古老的建筑,可以感受到古老的气氛。故选B。28.句意:此外,河内也有很多博物馆和美术馆。本题考查接续词。「でも」但是;「だから」因此;「また」此外;「それでは」那么。分析可知,本题前后文为并列关系。故选C。29.由原文「週末には、湖の周りで地元の人々が集まり、音楽を楽しんだり、ダンスをしたりする光景も見ることができます。」可知,周末,还可以看到当地人聚集在湖周围,享受音乐和跳舞。 故选B。30.由原文「ハノイは、伝統と現代が融合したすばらしい町です。」可知,河内是一个融合了传统和现代的美丽城市。故选A。31.C 32.B 33.C 34.B 35.A本篇文章难度适中,主要介绍了用旧报纸制作纸袋使用的方法和现象。我所在的城市有很多把商品装在稍微罕见的袋子里交给客人的商店。形状和大小各不相同,但都是用旧报纸做的袋子。第一次收到的人都觉得“这个好奇怪啊。”。 用旧报纸包装蔬菜等的做法从以前就有了,但用旧报纸制作的包装袋的使用是从15年前我所在城市的商店开始的。现在,镇上很多商店都使用旧报纸袋。因为是纸,所以我觉得很脆弱。但它可以重复使用。 大约10年前,我镇上的公司去美国卖茶,除了镇上的人都知道旧报纸袋。把茶装在旧报纸的袋子里递给了客人。并且,很多人比起茶更多的是关于袋子的问题。去卖茶的人没有想到这一点,所以很吃惊。 现在,很多地方都有教授旧报纸袋制作方法的教室。下次我也想去教室学习制作方法。把我种的蔬菜放进去,正好可以送给朋友。31.由原文「私の町には、商品をちょっと珍しい袋に入れてお客さんに渡す店がたくさんあります。形や大きさはいろいろですが、どれも古新聞で作った袋です。」可知,用旧报纸做的袋子在给客人商品时使用。故选C。32.句意:因为是纸,所以我觉得很脆弱。但它可以重复使用。 本题考查接续词。「そして」然后;「しかし」但是;「それから」然后;「だから」因此。分析可知,本题前后文为转折关系。故选B。33.由原文「そして、たくさんの人からお茶より袋について質問がたくさん出ました。」可知,去美国卖茶的时候,客人问了关于旧报纸做得袋子的问题。故选C。34.由原文「紙だから弱いと思います。しかし、繰り返して使うことができます。」可知,旧报纸做的袋子可以反复使用。故选B。35.由原文「私も今度、教室に行って作り方を習いたいと思っています。」可知,作者接下来想到制作旧报纸袋的教室去学习。故选A。36.C 37.B 38.A 39.B 40.D本篇文章难度较低,主要介绍了提高学习专注度,如何以更好的状态学习。不能边看电视或手机边学习。那么,音乐怎么样?因为听喜欢的音乐放松,所以很多人认为边听音乐边学习很好。但是,学习的时候,安静的地方比较好。 刚开始学习就感到疲倦的人,请试着一边听着大海、河流、树叶等的声音一边学习。听着大自然的声音学习,放松,真好。 另外,学习前稍微活动一下身体,深呼吸一下,会更容易集中注意力。学习中累了的话,可以稍微休息一下呼吸外面的空气。短暂的休息,专注力又会提高。 决定学习时间,在这段时间内集中精神也是个好方法。试着学习25分钟休息5分钟。这样,即使长时间学习也不容易疲劳。 最后,保持学习场所的整洁也很重要。整理桌子,只放必要的东西。36.由原文「でも、勉強する時は、静かな場所がいいのです。」可知,安静的环境有助于提高专注力。故选C。37.由原文「勉強中に疲れたら、少し休んで外の空気を吸うのもいいです。」可知,学习累了,呼吸新鲜空气有帮助。故选B。38.由原文「25分勉強して5分休むやり方 でやってみてください。こうして、長い時間勉強しても疲れにくくなります。」可知,学习25分钟休息5分钟,短暂的休息让身体放松。故选A。39.由原文「最後に、勉強する場所をきれいにすることも大切です。机の上を整理して、必要なものだけを置いてください。」可知,营造学习环境对集中注意力很重要。故选B。40.分析全文可知,本篇文章围绕如何提高学习效率的方法进行展开,介绍了几种提高学习效率的方法。「勉強の方法」学习的方法;「スマホと勉強の関係」手机和学习的关系;「自然の音の奇妙な効果」自然声音的奇怪效果;「勉強の効率を上げる方法」提高学习效率的方法。故选D。41.B【详解】句意:“会议室里有人吗?” “没有,没有人。”本题考查助词。「は」表示提示主语;「か」前接疑问词,表示不确定;「も」前接疑问词,后接否定表达,表示全面否定;「が」表示疑问词作主语。分析答句可知,本题问句为一般疑问句,前接疑问词,表示不确定。故选B。42.B【详解】句意:教室的墙壁上挂着美丽的画。本题考查补助动词。「かける」是他动词,“挂”。「かかる」是自动词,“挂”。「ている」表示动作的持续,正在进行~。「てある」表示动作结果的存续。根据题干,前面助词是「が」,故本题要用「が他てある」,表示动作结果的存续。故选B。43.C【详解】句意:那个人真的是日本人吗?本题考查句型接续。「日本人」是名词,用「日本人な」的形式接「のです」,表示解释说明。故选C。44.D【详解】句意:天气很热,所以午饭只吃了冰淇淋。本题考查副词。「ほど」表大概的程度、数量,意为“大约、左右” 。「だけ」表限定,后接肯定形式。「など」表列举,常构成「や~など」句式。「しか」表限定范围,“只、仅” ,后接否定表达。分析可知,本题后文否定表达,表限定。故选D。45.C【详解】句意:佐佐木先生快乐地过着留学生活。本题考查形容词修饰动词。「楽しくに」错误变形。「楽しいな」错误变形。「楽しく」,形容词去い+く+动词。「楽しくて」,形容词并列。根据题意,快乐地过着留学生活。需要形容词修饰动词,故选C。46.B【详解】句意:给中村看了在杭州拍的照片。本题考查动词词义。「見える」能看见;「見せる」让.....看;「見る」看。分析可知,本题表示“让......看”。故选B。47.C【详解】句意:——暑假骑自行车从上海去了桂林。非常开心。 ——诶,真的吗?本题考查交际表达。「そうですね」是啊,表赞同;「大丈夫ですか」没关系吗;「本当ですか」真的吗;「どうしたんですか」发生什么事情了。分析可知,本题表示惊讶。故选C。48.C【详解】句意:请不要把这件事告诉任何人。本题考查助词搭配和句型。「も」前接疑问词,后接否定形式,表示全面否定。「~ないでください」意为“请不要......”。故选C。49.A【详解】句意:真由美今天穿着红色的裙子。本题考查动词词义与句型。「着る」表示穿着上半身衣物,「はく」用于穿着下半身衣物。「ている」表示状态的持续。根据题意,「スカート」为下半身衣物,「はいている」表示穿着的状态,故选A。50.B【详解】句意:今年的春节没有去年那么热闹。本题考查副词和形容词活用。「~ほど~ない」意为“没有那么......”,分析可知,本题为过去时态。「にぎやかだ」过去否定形式为「にぎやかではなかった」。故选B。51.B 52.C 53.A 54.D 55.C 56.D 57.A 58.B 59.C 60.A本文难度一般,主要讲述了有一只青蛙长年住在枯井里,它对自己生活的狭小世界很满足。井里虽然狭窄,但青蛙觉得没有必要去了解外面的世界。有一天,青蛙在井边遇到了一只从海里来的乌龟。青蛙对乌龟说:“我住在这里,非常快乐哦。井里自由自在、舒适惬意,真的很棒!” 乌龟说:“你去看过大海吗?大海的广阔程度超过千里。在那里,也就是在大海里生活,才是真正的快乐呢!” 于是乌龟向青蛙讲述了大海的情况。青蛙听了乌龟的话,怀疑自己的耳朵 ,眼睛瞪得圆圆的,好一会儿都说不出话来。青蛙一直以来都认为井里就是世界的全部。“井底之蛙” 的故事告诉我们,目光短浅 的人会沉溺于自己的小世界,无法看透事物的本质。青蛙满足于自己的小世界,从而错过了外面广阔世界的可能性和美好。我们有时也需要拓宽视野,接纳新的经验和知识,这样才能过上更丰富的人生。51.本题考查单词。原文提到「自分が生活している 1 世界に満足していました。」它对自己生活的狭小世界很满足。「小さな」意为“小的”。故选B。52.本题考查动词活用。原文提到「井戸の中は狭いですが、蛙は外の世界を 2 必要もないと思っていました。」井里虽然狭窄,但青蛙觉得没有必要去了解外面的世界。用原形前接「知る」。故选C。53.本题考查助词。原文提到「ある日、蛙は井戸の辺で海 3 来た亀に会いました。」有一天,青蛙在井边遇到了一只从海里来的乌龟。「から」表示起点。故选A。54.本题考查副词。原文提到「蛙は亀に「私がここに住んでいて、 4 楽しいですよ。井戸の中は自由で快適(舒适)で、本当にすばらしいです!」」青蛙对乌龟说:“我住在这里,非常快乐哦。井里自由自在、舒适惬意,真的很棒!”「たいへん」意为“很,非常”。故选D。55.本题考查形容词活用。原文提到「亀は「海を見に行きましたか?海の」 5 は千里を超えています。」乌龟说:“你去看过大海吗?大海的广阔程度超过千里。此处需要名词「広い」变为「広さ」表示旷阔程度。故选C。56.本题考查指示代词。原文提到「 6 海の中に住んでいるのが、本当に楽しいのですよ!」と蛙に海の状況を教えました。」在那里,也就是在大海里生活,才是真正的快乐呢!” 于是乌龟向青蛙讲述了大海的情况。所以前接连接名词的指示代词。故选D。57.本题考查词义。原文提到「蛙は亀の話を聞いて、 7 を疑い(怀疑)、目を丸くして、しばらく口を閉じることができませんでした。」青蛙听了乌龟的话,怀疑自己的耳朵 ,眼睛瞪得圆圆的,好一会儿都说不出话来。故选A。58.本题考查名词活用。原文提到「蛙は今まで井戸の中だけが世界の 8 と思っていました。」青蛙一直以来都认为井里就是世界的全部。「と思う」前接简体。故选B。59.本题考查词义。原文提到「「井の中の蛙」の物語は、 9 目で物事を見る人は自分の世界に溺れていて(沉溺)、物事の本質を見抜く(看透)ことができないということを教えています。」“井底之蛙” 的故事告诉我们,目光短浅的人会沉溺于自己的小世界,无法看透事物的本质。故选C。60.本题考查句型。原文提到「蛙は、自分の小さな世界に満足していて、外の広い世界の可能性や美しさを見逃し(看漏)て 10 。」青蛙满足于自己的小世界,从而错过了外面广阔世界的可能性和美好。「てしまう」表示“动作完成或者懊悔心情”。故选A。61.で 62.かかって 63.を 64.から 65.に/まで 66.多くの 67.と 68.登った 69.つ 70.乗本篇文章难度适中,主要介绍了日本正月里的一种叫长跑接力赛的马拉松。在日本,正月里有一种叫长跑接力赛的马拉松。电视从头到尾直播12小时以上。一边吃美食,一边看电视,是正月的乐趣之一。箱根驿传”是大学生的驿传,有100年以上的历史,很受欢迎。花两天往返东京和箱根。1月2日早上8点,第一批学生离开东京。到箱根约108公里的路程由5名学生组成。第5个学生要跑高低差约834米的箱根山路,很辛苦。下午1点左右上山。路上很多人挥舞着旗子,一边说着“加油”。 第二天的1月3日,又有5个学生从箱根跑到东京。从昨天爬的山下去。有的学生100米13秒就能跑完。最后的学生下午1点左右回东京。10个学生一起跑。往返的距离是217.9公里,一个学生平均跑20公里左右。最早到达东京的大学获胜。 新年过后,从3月到10月,日本全国都有中学生和高中生的长跑接力。坐轮椅的人也可以参加接力。61.句意:电视从头到尾直播12小时以上。本题考查助词。「で」表示工具。62.句意:花两天往返东京和箱根。本题考查动词活用。分析可知,本题应该使用动词的“て形”表示中顿。「かかる」的“て形”为「かかって」。63.句意: 1月2日早上8点,第一批学生离开东京。本题考查助词。「を」表示自动词离开的场所。64.句意:第5个学生要跑高低差约834米的箱根山路,很辛苦。本题考查助词。「から」表示原因。65.句意:下午1点左右上山。本题考查助词。「に まで」表示到达点。66.句意:路上很多人挥舞着旗子,一边说着“加油”。 本题考查词性转化。「多い」的名词形式为「多く」。连接名词用「の」。67.句意:路上很多人挥舞着旗子,一边说着“加油”。 本题考查助词。「と」表示引用的内容。68.句意:从昨天爬的山下去。有的学生100米13秒就能跑完。本题考查动词修饰名词,使用简体形,分析可知,本句为过去时态。「登る」的“た形”为「登った」。69.句意:最早到达东京的大学获胜。 本题考查动词发音。「着く つく」到达。70.句意:坐轮椅的人也可以参加接力。本题考查动词发音。「乗る のる」乘坐。71.小李看到了正在运动场打篮球的朋友。【详解】本题为日译中。考查小句修饰名词「~ている」表示动作正在进行。72.我觉得女儿上小学之后个子长高了。【详解】本题考查日汉互译。「てから」表示动作的先后顺序。「なる」接一类形容词时,「い」变为「く」,表示变得……。73.もうすぐ雨が降るから、傘を持ってください。【详解】本题考查日汉互译。「から」表示原因。「てください」表示请求,“请~”「雨が降る」下雨。74.土曜日いつも家で部屋を掃除したり、雑誌を読んだりします。【详解】本题为中译日。考查句型。「~たり~たりする」表并列若干事项或动作交替。75.バナナとみかんと、どちらをよく食べますか。【详解】本题考查日汉互译。「と」表示列举。「を」用于提示他动词宾语。76.好きな写真私の好きな写真は、去年の夏に家族と海に行った時に撮った写真です。その日は天気がよく、青い空と広い海がとてもきれいでした。写真には、私と妹、そして両親が写っています。私たちは砂浜に立って、笑顔でカメラを見ています。後ろには波が来ていて、その瞬間を撮りました。この写真が好きな理由は、家族全員で楽しい時間を過ごした思い出があるからです。普段は忙1しくて、なかなか全員で出かけられません。でも、その日は一日中家族と一緒にいて、とても幸せでした。写真を見ると、その時の気持ちを思い出します。これからもこの写真を大切にして、家族との思い出を忘れないようにしたいです。【详解】根据提示,本篇文章要求写一篇记叙文。题目为“喜欢的照片”。文章需要围绕以下两个要点展开叙述:1.介绍你喜欢的这张照片的内容和背后的故事。2.说说喜欢这张照片的理由。写作时,需要注意书写格式和字数要求。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 日语听力.mp3 浙江省台州市十校联盟2024-2025学年高一下学期4月期中考试日语试卷(含音频).docx