第13課机の上に本が3冊あります课件(99张) 标准日语初级上册

资源下载
  1. 二一教育资源

第13課机の上に本が3冊あります课件(99张) 标准日语初级上册

资源简介

(共99张PPT)
復習しよう
1.N1 は N2 より Aい/AN です
2.N1は N2ほど Aくないです/ANではありません
復習しよう
                                                      ひろ
中国は日本よりずっと広いです。
                                          ひろ
日本は中国ほど広くないです。
復習しよう
                                                       ひろ
日本と中国とどちらが広いですか。
3.N1より N2のほう が Aい/AN です
                                                      ひろ         
日本より中国のほうが広いです。
4.N1 と N2と どちら Aい/AN ですか
復習しよう
                            なか        なに          いちばん     おもしろ
スポーツの中で何が一番面白いですか。
                            なか                                     いちばん     おもしろ    
スポーツの中でサッカーが一番面白いです。
5.N1 の中で N2が 一番 Aい/AN です
6.どの名詞/いつ/どれ/だれ/何 が 一番 Aい/ANですか
復習しよう
1.ホンコン(  )遼寧省(    )(    )賑やかです。
2.遼寧省(   )ホンコン(     )賑やかです。
3.日本語(  )英語(    )難(    )です。

より
ずっと
より
のほうが

ほど
くない
の中で

5.世界(   )一番高い山(   )チョモランマです。
6.一年(   )一番熱い月(   )七月です。




4.中華料理(   )北京ダック(   )一番おいしいです。
復習しよう
7.日本語(   )英語(   )どちらが難しいですか。
——日本語(    )英語(    )難しいです。
——(    )難しいです。 两者都难
——(    )難しくないです。 两者都不难


より
のほうが
どちらも
どちらも
8.スポーツの中で、(   )(   )一番面白いですか。
9.テニスと野球とサッカーの中で、(   )(   )
  一番面白いですか。


どれ

第13課
机の上に本が3冊あります
part1
単語
うる
 名 詞
荷物(にもつ)①
→荷物を出す(だす)
 荷物を送る(おくる)
葉書(はがき)
→年賀状(ねんがじょう)
うる
 名 詞
年賀状(ねんがじょう)
うる
 名 詞
年賀状(ねんがじょう)
→あけまして おめでとうございます
 本年もよろしくお願いいたします
 謹賀新年(きんがしんねん)
うる
 名 詞
切手(きって)
→切符(きっぷ)
引き出し(ひきだし)
→ 出す → 出します
アルバム 
うる
 名 詞
煙草/タバコ 
→タバコを吸う(すう)
漫画/マンガ 
→マンガを読む/描く
 アニメを見る
ガレージ
うる
 名 詞
修理(しゅうり)①
→靴を修理する
居酒屋(いざかや)
生ビール(なま~)③
焼き鳥(やきとり)
唐揚げ(からあげ)
うる
 名 詞
肉じゃが(にく~)
髪(かみ)②
→紙(かみ)②
 神(かみ)①
象(ぞう)①
昼(ひる)②→朝(あさ) 晩(ばん) 夜(よる)
うる
 名 詞
ほか 
→他
うる
 動 詞
かかります ④
→かかる ②
 時間/お金がかかる
咲きます(さきます)③
→咲く(さく)②
 花が咲く
うる
 動 詞
泳ぎます(およぎます)④
→泳ぐ(およぐ)②
 プールで泳ぐ 
 500メートル泳ぎます
うる
 動 詞
遊びます(あそびます)④
→遊ぶ(あそぶ)②
 公園で遊ぶ
 2時間遊ぶ
うる
 動 詞
吸います(すいます)③
→吸う(すう)
 タバコを吸う
切ります(きります)③
→切る(きる)①
 髪を切る
うる
 副 詞
だいたい
→大体
私はだいたい8時に家を出ます。
山田さんはいつも何時に家を出ますか。
うる
 副 詞
だいたい
→大体
だいたいわかりました。
この問題は分かりましたか。
うる
 副 詞
とりあえず
→从可能要做的几种动作中暂且选择一种先做。暗含其他动作稍后在做
とりあえず生ビールをお願いします。
はい、かしこまりました。
うる
 ほ か
どのぐらい/どれぐらい
→どのぐらいかかりますか(用于询问花费多少钱、多久)
ねね、玲子さんの家から会社までどのぐらいかかりますか。
電車で一時間ぐらいかかります。
うる
 ほ か
どのぐらい/どれぐらい
→どのぐらいかかりますか(用于询问花费多少钱、多久)
車の修理はどのぐらいかかりますか。
二万円ぐらいかかります。
part2
語法解釈
 基本句型
数量詞
     つくえ  うえ  ほん   さんさつ      
1.机の 上に 本が 3冊 あります。
    り       まいにち  しちじかん  はたら
2.李さんは 毎日 7時間 働きます。
    り       いっしゅかん     にかい         い              
3.李さんは 一週間 に 2回 プールへ 行きます。
    ご ご   ゆうびんきょく  にもつ   だ      い
4.午後 郵便局へ 荷物を 出しに 行きます。
 導 入
0 れい/ぜろ 6 ろく
1 いち 7 しち/なな
2 に 8 はち
3 さん 9 きゅう/く
4 し/よん 10 じゅう
5 ご
 導 入
100 ひゃく
200 にひゃく
300 さんびゃく
400 よんひゃく
500 ごひゃく
600 ろっぴゃく
700 ななひゃく
800 はっぴゃく
900 きゅうひゃく
1,000 せん
2,000 にせん
3,000 さんぜん
4,000 よんせん
5,000 ごせん
6,000 ろくせん
7,000 ななせん
8,000 はっせん
9,000 きゅうせん
10,000 いちまん
100,000 じゅうまん
1,000,000 ひゃくまん
10,000,000 いっせんまん
100,000,000 いちおく
9002 きゅうせん に
9020 きゅうせん にじゅう
9200 きゅうせん にひゃく
【第3課 p44】
 導 入
~階 1 いっかい 6 ろっかい
2 7 ななかい
3 さんがい 8 はちかい はっかい
4 よんかい 9 きゅうかい
5 10 じゅっかい
是否音变要看最靠近量词的数字
IV.数、量詞搭配使用表 【p362】
 導 入
1月 いちがつ 5月 ごがつ 9月 くがつ
2月 にがつ 6月 ろくがつ 10月 じゅうがつ
3月 さんがつ 7月 しちがつ 11月 じゅういちがつ
4月 しがつ 8月 はちがつ 12月 じゅうにがつ
何月 なんがつ
【第6課 p82】

 基本句型
桌上有三本书。
~冊:书,笔记本等
     つくえ    うえ     ほん      さんさつ
1.机の 上に 本が 3冊 あります。
IV.数、量詞搭配使用表 【p364】
IV.数、量詞搭配使用表 【p364】
 基本句型
IV.数、量詞搭配使用表 【p362ー364】
数字+量词,量词不同,数字读音会发生变化;
一般1,3,6,8,10容易发生音变;
一般只需记忆“1-10+量词”和“何+量词”的发音即可;
10以上的数字是否音变要看靠近量词的数字;
 基本句型
IV.数、量詞搭配使用表 【p362ー364】
学习过程中,遇到一个量词,记忆一个量词;
用荧光笔标记处“1-10+量词;何+量词”中的特殊发音;
 基本句型
IV.数、量詞搭配使用表 【p362ー364】
本节课的记忆任务
知道常用的量词的使用对象;
~つ、~個、~人、~冊、~本、~杯、~台、~回;
 基本句型
【第13課 p163】
 基本句型
~冊 1 いっさつ 6 ろくさつ
2 にさつ 7 ななさつ
3 さんさつ 8 はっさつ
4 よんさつ 9 きゅうさつ
5 ごさつ 10 じゅっさつ
何 なんさつ
~冊(さつ)
~冊:书,笔记本等
 基本句型
~つ 1 ひとつ 6 むっつ
2 ふたつ 7 ななつ
3 みっつ 8 やっつ
4 よっつ 9 ここのつ
5 いつつ 10 とお
何 いくつ
~つ
~つ:
1~9岁的年龄
立体的物品:橘子 帽子等
抽象的事物:谜 选项等
*“~つ”不用于10以上的数字
 基本句型
~個 1 いっこ 6 ろっこ
2 にこ 7 ななこ
3 さんこ 8 はっこ
4 よんこ 9 きゅうこ
5 ごこ 10 じゅっこ
何 なんこ
~個(こ)
~個:
立体的物品:鸡蛋 饭团、球等
空容器或器皿:箱子 盒子 空 
       罐子 玻璃杯等
概念性的抽象的事物:密码等
 基本句型
~人 1 ひとり 6 ろくにん
2 ふたり 7 ななにん
3 さんにん 8 はちにん
4 よにん 9 きゅうにん
5 ごにん 10 じゅうにん
何 なんにん
~人(にん)
~人:人
 基本句型
~台 1 いちだい 6 ろくだい
2 にだい 7 ななだい
3 さんだい 8 はちだい
4 よんだい 9 きゅうだい
5 ごだい 10 じゅうだい
何 なんだい
~台(だい)
~台:
机械或车辆:车 机动车
      电脑等
 基本句型
~本 1 いっぽん 6 ろっぽん
2 にほん 7 ななほん
3 さんぼん 8 はっぽん
4 よんほん 9 きゅうほん
5 ごほん 10 じゅっぽん
何 なんぼん
~本(ほん)
~本:
细长物品:瓶 铅笔 伞 香蕉
     等
 基本句型
~杯 1 いっぱい 6 ろっぱい
2 にはい 7 ななはい
3 さんばい 8 はっぱい
4 よんはい 9 きゅうはい
5 ごはい 10 じゅっぱい
何 なんばい
~杯(はい)
~杯:
容器内的饮料:茶 咖啡 啤酒

 基本句型
~回 1 いっかい 6 ろっかい
2 にかい 7 ななかい
3 さんかい 8 はっかい はちかい
4 よんかい 9 きゅうかい
5 ごかい 10 じゅっかい
何 なんかい
~回(かい)
~回:次数
 基本句型
【第13課 p161】
 基本句型
桌上有三本书。
     つくえ    うえ     ほん      さんさつ
1.机の 上に 本が 3冊 あります。
語法解釈‐1
1.名[数量]+ 動
             たまご   いっこ   た             
       卵を 1個 食べます。   
             ほん    にさつ   か
       本を 2冊 買いました。
    きょうしつ   がくせい    さんにん
   教室に 学生が 3人 います。   
             くるま   よんだい
ガレージに 車が 4台 あります。
ひ    だ      えんぴつ     じゅっぽん
引き出しに 鉛筆が 10本 あります。
            きって    なんまい   か
     切手を 何枚 買いましたか。
询问数量时
何(なん)+量数
 練習しよう
       
1.桌子上有3个苹果。 リンゴ
机の上にリンゴが 3個/3つあります。
冷蔵庫にビールが8杯あります。
       
2.冰箱里有8杯啤酒。 冷蔵庫(れいぞうこ);ビール
 練習しよう
       
3.森先生家里有一只猫。
森さんの家に 猫が一匹います。
箱の中にサッカーボールが2個/2つあります。
       
4.箱子里有2个足球。 箱(はこ);サッカーボール
 練習しよう
       
5.我有两台电脑。 パソコン
私はパソコンが2台あります。
日本語教室に28人がいます。
       
6.日语教室有28个人。日本語教室(にほんごきょうしつ)
 基本句型
小李每天工作7小时。
      り            まいにち   しち じ かん  はたら
2.李さんは 毎日 7時間 働きます。
 基本句型
3.名 [時間] に 動
   もり        しちじ      お              
森さんは7時  に 起きます。
      
    がっこう     はちじ はん     はじ
学校は 8時半 に 始まります。
   
   わたし  まいにち   じゅいちじ     ね
私は毎日 11時 に 寝ます。
〇数字時間(3月、2022年、誕生日)
非数字時間(今日、明日、去年)
▲曜日
【第5課 p70】
 基本句型
小李每天工作7小时。
      り            まいにち   しち じ かん  はたら
2.李さんは 毎日 7時間 働きます。
時間段
語法解釈‐2
り        まいにち   ななじかん  はたら             
李さんは 毎日 7時間 働きます。 
  
          ひる    いちじかん  やす
      昼 1時間 休みます。
もり      く じかん   ね
森さんは 9時間 寝ます。   
り        まいにち   しちじ    はたら             
李さんは 毎日 7時に 働きます。 
  
          ひる   いちじ   やす
     昼 1時に 休みます。
もり      く じ      ね
森さんは 9時に 寝ます。   
時間段
時間点
語法解釈‐2
年 (ねん) 月 (がつ) 曜日 (ようび) 日 (たち) 時
(じ)
2013 7月 月曜日 ついたち 3時
年間 (ねんかん) ヶ ヵ か月 (げつ) 週間 (しゅうかん) 日 (にち) 時間
(じかん)
3年間 7か月 1週間 いちにち 3時間
語法解釈‐2
2.名[時間]+ 動
    り         まいにち   しちじかん   はたら             
李さんは 毎日 7時間 働きます。 
  
          ひる    いちじかん   やす
      昼 1時間 休みます。
もり      くじかん   ね
森さんは 9時間 寝ます。   
~時間:時間段后不加+に
 練習しよう
       
1.小野每周游泳6小时。
小野さんは 毎週6時間 泳ぎます。
張さんは日本語を毎日2時間勉強します。
       
2.小张每天学两个小时日语。
 練習しよう
       
3.暑假里我每天看了4个小时电视。
夏休みに私は テレビを 毎日4時間 見ました。
王さんは毎日9時間寝ます。
       
4.小王毎天睡9个小时。
 基本句型
小李一周去游泳池游两次泳。
      り            いっしゅうかん      にかい              い
3.李さんは 一週間に 2回 プールへ行きます。
 基本句型
格助詞 用法 例

 基本句型
格助詞 用法 例
に 动作发生的具体时间 森さんは7時に起きます。
事物存在的场所 部屋に机といすがあります。
提示动作的对象 私は小野さんにお土産をあげます。
 基本句型
小李一周去游泳池游两次泳。
表頻率
      り            いっしゅうかん      にかい              い
3.李さんは 一週間に 2回 プールへ行きます。
 基本句型
格助詞 用法 例
に 动作发生的具体时间 森さんは7時に起きます。
事物存在的场所 部屋に机といすがあります。
提示动作的对象 私は小野さんにお土産をあげます。
表頻率 李さんは一週間に2回プールへ行きます。
語法解釈‐3
3.名[時間]に 名[次数]+ 動
~週間
~ヶ月 ~ヵ月 ~か月
~年
~日
2週間 に 3回
3か月 に 4回
4年 に 1度
3日 に 1個
にしゅうかん     さんかい
さん  げつ      よんかい
よねん    いちど
さんにち いっこ
語法解釈‐3
3.名[時間]に 名[次数]+ 動
1週間 に 3回
1か月 に 4回
1年 に 1度
1日 に 1個
いっしゅうかん  さんかい
い   げつ  よんかい
いちねん   いちど
いちにち   いっこ
週 に 3回
月 に 4回
年 に 1度
日 に 1個
しゅう
つき
ねん

語法解釈‐3
3.名[時間]に 名[次数]+ 動
   り         いっしゅうかん  にかい            い             
李さんは 1週間に 2回 プールへ 行きます。 
  
     はな      にねん    いちど  さ
この花は  2年に 1度 咲きます。
    わたし            いちにち    ふた   た
私は リンゴを 1日に 2つ 食べます。   
週に2回
日に2つ
語法解釈‐3
3.名[時間]に 名[次数]+ 動
         まいしゅう  さんかい   いっしょ  の             
     毎週 3回 一緒に飲みます。 
         まいつき   よんかい        い             
     毎月 4回 ジムへ行きます。 
  
         まいにち  にほん
バナナを 毎日 2本 食べます。
当频率的基准时间出现[毎(まい)]就不使用[に]
 練習しよう
       
1.我两周去一次超市。
私は 2週間に1回 スーパーへ 行きます。
この薬を 毎日3回 飲みます。
       
2.这个药每天喝3次。
 練習しよう
       
3.我一个月回一次家。
私は 1か月に1回 家へ帰ります。
この花は 1年に1度 咲きます。
       
4.这个花1年开1次。
月に1回
年に1度
 練習しよう
       
5.我1周给朋友打2次电话。
私は 一週間に2回 友達に 電話します。
彼女と 3か月に1回 会います。
       
6.和女朋友3个月见1次。
週に2回
 基本句型
下午去邮局寄包裹。
     ご ご   ゆうびんきょく     にもつ      だ    い
4.午後 郵便局へ 荷物を 出しに 行きます。
 基本句型
下午去邮局。
     ご ご   ゆうびんきょく        い
4.午後 郵便局へ 行きます。
提示移动行为的目的地,读”え”
 基本句型
下午去邮局寄包裹。
     ご ご   ゆうびんきょく     にもつ      だ    い
4.午後 郵便局へ 荷物を 出しに 行きます。
~荷物 を 出します:寄包裹
出します(ます形) → 出し(去掉ます)
 基本句型
下午去邮局寄包裹。
提示移动行为的目的地,读”え”
     ご ご   ゆうびんきょく     にもつ      だ    い
4.午後 郵便局へ 荷物を 出しに 行きます。
提示移动行为的目的
 基本句型
格助詞 用法 例
に 动作发生的具体时间 森さんは7時に起きます。
事物存在的场所 部屋に机といすがあります。
提示动作的对象 私は小野さんにお土産をあげます。
表頻率 李さんは一週間に2回プールへ行きます。
移动行为的目的 午後郵便局へ荷物を出しに行きます。
語法解釈‐4
4.動詞的“ます形”
ます形 去ます
働きます はたらき
休みます やすみ
起きます おき
寝ます ね
連用形
語法解釈‐5
5.名[場所]へ 動 に 行きます/来ます
       ごご   ゆうびんきょく              い            
午後 郵便局 へ  行きます。 
  
おの                          い
小野さんは プール へ      行きます。
り             いえ         き
李さんは 私の 家 へ      来ました。   
にもつ     だ
荷物を 出し に
およ    
泳ぎ に
あそ
遊び に
V去ます形+に
 練習しよう
       
1.我明天去朋友家玩。 遊びます(あそびます)
明日友達の家へ 遊びに 行きます。
昨日蕎麦屋へ そばを食べに 行きました。
       
2.昨天去荞麦面店吃了荞麦面。 蕎麦屋(そばや)
 練習しよう
       
3.和朋友去便利店买零食。 コンビニ、お菓子(おかし)
友達とコンビニへ お菓子を 買いに 行きます。
今日居酒屋へ 焼き鳥を 食べに 行きました。
       
4.今天去居酒屋吃了烤鸡肉串。居酒屋(いざかや)、焼き鳥(やきとり)
 練習しよう
       
5.每天8点去日语教室学日语。
毎日8時日本語教室へ 日本語を 勉強しに 行きます。
土曜日に友達と 一緒に 喫茶店へ コーヒーを飲みに行きます。
       
6.周六和朋友一起去咖啡店喝咖啡。
 基本句型
     つくえ  うえ  ほん   さんさつ      
1.机の 上に 本が 3冊 あります。
    り       まいにち  しちじかん  はたら
2.李さんは 毎日 7時間 働きます。
    り       いっしゅかん     にかい         い              
3.李さんは 一週間 に 2回 プールへ 行きます。
    ご ご   ゆうびんきょく  にもつ   だ      い
4.午後 郵便局へ 荷物を 出しに 行きます。
数量詞
に:表頻率
に:提示移動行为的目的
part3
基本課文
甲:すみません、はがきを  5枚  ください。
乙:はい。5枚で  250  円です。
A
ごまい
ごまい       にひゃくごじゅう  えん
葉書:明信片
~を ください
数量詞+で+価格:合计、总共
 基本課文
 語法解釈‐6
6.名[数量]+ で
                       さんこ      ごきゃくえん          
この ケーキは 3個で 500円です。 
                       よんほん     ろっぴゃくごじゅうえん            
この  ペンは 4本で 650円です。 
                      いっこ      にひゃくえん
この ケーキは 1個   200円です。
当単位数量为1時,不加で
 語法解釈‐6
格助詞 用法 例
で 交通工具 上海まで飛行機で行きます。
动作发生的场所 李さんは図書館で勉強します。
方式(法)/手段、原材料 李さんは日本語で手紙を書きます。
限定范围 日本で一番高い山は富士山です
合计、总共 はがきは5枚で250円です
甲:よく 映画を 見ますか。
乙:ええ、1か月に 2回ぐらい 見ます。

えいが        み
いっかげつ        にかい               み
月に2回
~か月(~かげつ)
くらい ぐらい:大約
 基本課文
 基本課文
くらい/ぐらい  大概,大約
性質:接在数量詞后面,主要用于表示大約的数量、時間、距離等。
この本を読むのが一週間くらいかかります。   (時間)
わが大学には二万人ぐらいの学生がいます。  (数量)
午前三時間ぐらい勉強しました。      (時間) 
接时间名词时
時間段 + くらい/ぐらい
時間点 + ごろ
甲:家から 会社まで どのぐらい かかりますか。
乙:電車で 1時間ぐらい かかります。

いえ          かいしゃ
でんしゃ         いちじかん
~かかります:花钱/時間
そのかばん、どのぐらいかかりますか。
ーー2万円ぐらいかかります。
 基本課文
甲:昨日 何を しましたか。
乙:新宿へ 映画を 見に 行きました。

きのう    なに
しんじゅく        えいが      み        い
映画 を 見ます:看電影
見ます(ます形)→ 見(去掉ます)
 基本課文
part4
応用課文
 居酒屋
(在办公室)
小野: これから 森さんと 近くの お店へ 飲みに 行きます。
      李さんも いっしょに どうですか。
  李: えっ、いいですか。お願いします。
ちか             みせ        の
ねが
これから:接下来
飲みます(ます形)→ 飲み(連用形)
飲みに行く:去喝酒
 居酒屋
(在办公室)
小野: これから 森さんと 近くの お店へ 飲みに 行きます。
      李さんも いっしょに どうですか。
  李: えっ、いいですか。お願いします。
ちか             みせ        の
ねが
一緒に:一起
どうですか/いかがですか
 居酒屋
(酒馆里有许多下班后的公司职员,非常热闹)
李: 森さんたちは この お店へ よく 来ますか。
森: ええ、ぼくは 週に 2回ぐらい 来ます。
小野: わたしも よく 来ます。
みせ

しゅう       にかい              き
1週間に2回 → 週に2回
1か月に2回 → 月(つき)に2回
1年に2回 → 年に2回
 居酒屋
(对店员)
森:あのう、すみません。
   とりあえず 生ビールを 3つ お願いします。
なま                  みっ         ねが
とりあえず:姑且,暂且
3杯 → 3つ
 居酒屋
(一边看菜单)
  李:生ビールが 1杯 300円ですか。
  森:ここは お酒も 食べ物も 安いです。
   焼き鳥は 5本で 400円 ですからね。
小野:唐揚げや 肉じゃがは 1皿350円です。
なま                  いっぱい   さんびゃくえん
さけ       た      もの      やす
や     とり        ごほん        よんひゃくえん
からあ             にく                  ひとさら さんびゃくごじゅうえん
数量詞+で+価格:合计、总共
 居酒屋
  李:ほかの お店は いくら ぐらいですか。
  森:生ビールは だいたい 一杯400円か450円ですね。
小野:焼き鳥は 1本 150円ぐらい ですよ。
  李:じゃあ、ここは 安いですね。
みせ
なま                                    いっぱい  よんひゃくえん   よんひゃくごじゅうえん
や     とり       いっぽん   ひゃくごじゅうえん
やす
他(ほか):其他
いくら:询问价钱
大体(だいたい):大約,后常+くらい
N か N:“或者”,名詞之間做選択【第7課 p89】
お疲れ様
でした

展开更多......

收起↑

资源预览