资源简介 (共117张PPT)復 習 し よ う ! 復習しよう つくえ うえ ほん さんさつ 1.机の 上に 本が 3冊 あります。 り まいにち しちじかん はたら2.李さんは 毎日 7時間 働きます。 り いっしゅかん にかい い 3.李さんは 一週間 に 2回 プールへ 行きます。 ご ご ゆうびんきょく にもつ だ い4.午後 郵便局へ 荷物を 出しに 行きます。に:表頻率に:提示移動行为的目的数量詞 復習しよう格助詞 用法 例に 动作发生的具体时间 森さんは7時に起きます。事物存在的场所 部屋に机といすがあります。提示动作的对象 私は小野さんにお土産をあげます。表頻率 李さんは一週間に2回プールへ行きます。移动行为的目的 午後郵便局へ荷物を出しに行きます。 復習しよう格助詞 用法 例で 交通工具 上海まで飛行機で行きます。动作发生的场所 李さんは図書館で勉強します。方式(法)/手段、原材料 李さんは日本語で手紙を書きます。限定范围 日本で一番高い山は富士山です合计、总共 はがきは5枚で250円です 復習しよう李さんは毎日7時間( )働きます。りんごは一人( )二つです。李さんは私の家へ遊び( )来ました。森さんは一週間( )二回プールへ行きます。×ににに 復習しよう靴下は一足5元です、3足( )(合计)15元です。このパソコンは大体二十万円( )( 左右 )です。家から会社まで( )(多少时间)かかりますか。ビールを( )( 10瓶 )ぐらい飲みました。昨日コンビニ( )牛乳( )パン( )買い( )行きました。でぐらいどのぐらい10本 へとをに第14課昨日デパートへ行って、買い物しました01単 語 名 詞船便(ふなびん) →航空便(こうくうびん) 書類(しょるい) 原稿(げんこう) 記事(きじ)① 名 詞メモ ①駅前(えきまえ)③→车站一带橋(はし)②→箸(はし)①角(かど)① 名 詞横断歩道(おうだんほどう)⑤右(みぎ) →左(ひだり) 交差点(こうさてん) 道(みち) 名 詞ドア ①電気(でんき)①→電球(でんきゅう) 太極拳(たいきょくけん)④朝ご飯(あさごはん)③晩ご飯(ばんごはん)③→昼ご飯(ひるごはん)③ 名 詞バーベキュー 一類動詞通ります(とおります)④→通る(とおる)① 駅前を通る 一類動詞急ぎます(いそぎます)④→急ぐ(いそぐ)② 急いでください 一類動詞飛びます(とびます)③→飛ぶ(とぶ) 鳥が空を飛ぶ 一類動詞死にます(しにます)③→死ぬ(しぬ) 人が死ぬ 待つ 一類動詞待ちます(まちます)③→待つ(まつ)① 駅で友達を待つ 一類動詞売ります(うります)③→売る(うる)② 服を売る 一類動詞買います(かいます)③→買う(かう)② デパートへ新しい服を買いに行く 一類動詞話します(はなします)④→話す(はなす)② 李さんと話します 日本語で話します 日本語を話します 一類動詞渡ります(わたります)④→渡る(わたる)② 橋を渡る 横断歩道を渡る 一類動詞下ろします(おろします)④→下ろす(おろす)② 荷物を下ろす お金を下ろす 一類動詞選びます(えらびます)④→選ぶ(えらぶ)② 靴を選ぶ 一類動詞消します(けします)③→消す(けす) 電気を消す 一類動詞歩きます(あるきます)④→歩く(あるく)② 歩いて学校へ行きます 一類動詞曲がります(まがります)④→曲がる(まがる)② 左へ/に曲がります その角を左へ曲がります 一類動詞洗います(あらいます)④→洗う(あらう)② 手を洗う 二類動詞出ます(でます)②→出る(でる)① 家を出る 二類動詞出かけます(でかけます)④→出かける(でかける)③ 外へ/に出かける 会社へ/に出かける 二類動詞開けます(あけます)③→開ける(あける)② 窓を開ける 二類動詞過ぎます(すぎます)③→過ぎる(すぎる)② 駅を過ぎる 二類動詞見せます(みせます)③→見せる(みせる)② 絵を母に見せる 二類動詞「見る」「見せる」はどんな時に使う?見る:看(主語看)①吉田さんは 写真を 見ます。見せる:給看;出示(主語給別人看)①王さんは 写真を 私に 見せます。②私は 写真を 小野さんに 見せました。 二類動詞つける(つけます)③→つける(つける)② 電気をつける 二類動詞降ります(おります)③→降りる(おりる)② 電車を/から降りる 三類動詞買い物します(かいもの~)⑥→買い物する(かいもの~) デパートで買い物する 三類動詞卒業します(そつぎょう~)⑥→卒業する(そつぎょう~) 高校を卒業する 三類動詞食事します(しょくじ~)⑤→食事する(しょくじ~) レストランで食事する 三類動詞整理します(せいり~)①→整理する(せいり~) 服を整理する 三類動詞コピーします(コピー~)①→コピーする(コピー~) 記事をコピーする 形容詞暗い(くらい) →明るい(あかるい) ③ 形容詞大変(たいへん) →形容詞:够受的,不得了,厉害 大変なこと→副詞:非常,很多 大変美味しいです→名詞:大事件,大变故 国家の大変 副 詞なかなか →①后续肯定表达,表示从自己个人的判断标准来看,其程度属于上乘。含有评价对方的意义,不可用于上司长辈等。李さんの日本語はなかなか上手ですね。小野さんの料理はなかなかおいしいです。 副 詞なかなか →②后续否定表达,表示“怎么也~”。電車がなかなか来ません。 仕事がなかなか進みません。 副 詞こう/そう/ああ/どう→+動詞 こうする/そうする/どうする指示 系列 系列 系列 系列 接続事物 これ それ あれ どれ +助詞(は です)事物/人 この その あの どの +名詞場所 ここ そこ あそこ どこ +助詞(は です)場所/人 こちら そちら あちら どちら +助詞(は です)性質 こんな そんな あんな どんな +名詞状態/動作 こう そう ああ どう +動詞 副 詞後で(あとで)①この仕事は後でします。 接続詞それから(然后、之后)→図書館へ行って、勉強します。それから、家へ帰って、手紙を書きます ほ かすみませんが→请求别人做某事时,在句子前面加上,表示因占用对方时间而感到过意不去。在这里表示“麻烦你”“不好意思”等。家人或关系密切的朋友之间不怎么使用。すみませんが、この書類をコピーしてください。02語 法解 釈 基本句型 きのう い か もの 1.昨日 デパートへ行って、買い物しました。 り まいばん き ね2.李さんは 毎晩 ラジオを 聞いてから 寝ます。 じゅうしょ なまえ か 3.ここに 住所と 名前を 書いて ください。 り まいあさ しちじ いえ で4.李さんは 毎朝 7時に 家を 出ます。て形活用,功能 導 入语法-1:特别栏目辞書形(原形)→て形语法-2:第14课 基本句型 導 入可能形ば形意向形命令形た形ない形て形受身形使役受身形使役形て形連用形ます形基本形 辞書形(原形) 導 入 五段动词 一段动词 サ变、カ变动词 (不规则变化动词)一類動詞二類動詞三類動詞 導 入词尾为う段假名;词尾:うつる/ぬぶむ/くぐ/す词尾一定为る;倒数第二个假名为い段/え段;来る;する/动名词+する;一類動詞二類動詞三類動詞 導 入ます形 原形一類動詞 買います 書きます 持ちます 去ますい段→同行う段二類動詞 食べます 去ます+る三類動詞 来ます 来るします する 導 入ます形 原形一類動詞 買います 書きます 持ちます 去ますい段→同行う段二類動詞 食べます 去ます+る三類動詞 来ます 来るします する原形 ます形一類動詞 買う 書く 持つ う段→同行い段+ます二類動詞 食べる 去る+ます三類動詞 来る しますする きます て形活用準備ができましたか?て形の勉強へ行きましょう! て形活用類別 原形 変形規則 て形二類動詞 食べる 食べて起きる 起きて出る 出て過ぎる 過ぎてつける つけて見る 見て去る+て て形活用類別 原形 変形規則 て形三類動詞 来(く)る 来(き)てする して勉強する 勉強して掃除する 掃除してするして て形活用類別 原形 変形規則 て形一類動詞 買う 買って待つ 待って帰る 帰って死ぬ遊ぶ飲む書く泳ぐ出す行く う つ るっ+て促音便 て形活用類別 原形 変形規則 て形一類動詞 買う 買って待つ 待って帰る 帰って死ぬ 死んで遊ぶ 遊んで飲む 飲んで書く泳ぐ出す行く う つ るっ+てぬ ぶ むん+で促音便拨音便 て形活用類別 原形 変形規則 て形一類動詞 買う 買って待つ 待って帰る 帰って死ぬ 死んで遊ぶ 遊んで飲む 飲んで書く 書いて泳ぐ 泳いで出す 出して行く う つ るっ+てぬ ぶ むくぐん+でい+てい+で促音便拨音便い音便 て形活用類別 原形 変形規則 て形一類動詞 買う 買って待つ 待って帰る 帰って死ぬ 死んで遊ぶ 遊んで飲む 飲んで書く 書いて泳ぐ 泳いで出す 出して行く う つ るっ+てぬ ぶ むくぐすん+でし+てい+てい+で促音便拨音便い音便す→して て形活用類別 原形 変形規則 て形一類動詞 買う 買って待つ 待って帰る 帰って死ぬ 死んで遊ぶ 遊んで飲む 飲んで書く 書いて泳ぐ 泳いで出す 出して行く う つ るっ+てぬ ぶ むくぐすん+でし+てい+てい+で促音便拨音便い音便す→して行く→行って行って て形活用類別 原形 変形規則 て形一類動詞 買う 買って待つ 待って帰る 帰って死ぬ 死んで遊ぶ 遊んで飲む 飲んで書く 書いて泳ぐ 泳いで出す 出して行く う つ るっ+てぬ ぶ むくぐすん+でし+てい+てい+で促音便拨音便い音便す→して行く→行って行って Vて形活用表原形 て形一類動詞 う つ る ってぬ ぶ む んでく いてぐ いです して行く 行って二類動詞 去る +て三類動詞 くる 来(き)てする してノートに書きなさい! 練習しよう習う買う待つする来る食べる閉めるコピーするつける掃除するしてきて食べてコピーしてつけて習って買って待って閉めて掃除して 練習しよう勉強する話す教えるある会う売る払ういる働く過ぎるあって会って売っていて働いて勉強して話して教えて払って過ぎて 練習しよう泳ぐ切る遊ぶ行く帰る見る吸う安心する飲む切る行って帰って見て安心して飲んで泳いで切って遊んで吸って切って 基本句型昨天去商场买东西了。 きのう い か もの1.昨日 デパートへ 行って、買い物しました。デパートへ 行く → 行って(一類動詞)買い物します → 買い物しました(過去時) 基本句型昨天去商场买东西了。 きのう い か もの1.昨日 デパートへ 行って、買い物しました。中顿;动作相继发生;时态在最后句尾的动作上体现; 語法解釈‐12.V1 て V2[相続発生①] きのう か もの 昨日 デパートへ 行って、買い物しました。 かえ しゅくだい家へ 帰って、宿題を します。としょかん ほん か うち かえ図書館へ 行って、本を 借りて、家へ 帰ります。一个句子中可重复使用一般只连2-3项 語法解釈‐1と しょ かん べんきょう てがみ か 図書館へ行って、勉強をして、家へ帰って、手紙を書きます。と しょ かん べんきょう てがみ か図書館へ行って勉強します。それから、家へ帰って手紙を書きます。 練習しよう 1.我回家后洗手。家へ帰って、手を洗います。休みの日に、部屋を掃除して、服を洗います。 2.休息的时候,先打扫房间然后洗了衣服。 練習しよう 3.昨天晚上6点回家后,做了饭。夕べは6時に帰って、ご飯を作りました。今朝郵便局へ行って、手紙を出しました。 4.早上去邮局寄了信。 練習しよう 5.暑假去日本吃了寿司。然后去韩国见了喜欢的偶像。夏休みに 日本へ行って、お寿司を食べました。それから、韓国へ行って、好きなアイドルを見ました。先週、友達と映画館へ行って、映画を見ました。それから、本屋へ行って、漫画を買いました。 6.上周和朋友去了电影院看电影。然后去书店买了漫画。 基本句型小李每晚听了收音机后睡觉。 り まいばん き ね2.李さんは 毎晩 ラジオを 聞いてから 寝ます。接续:Ⅴて形动作相继发生,更强调顺序 基本句型小李每晚听了收音机后睡觉。 り まいばん き ね2.李さんは 毎晩 ラジオを 聞いてから 寝ます。ラジオを 聞く (一類動詞)聞く → 聞いて(い音便) 語法解釈‐22.V1 てから V2[相続発生②]り まいばん き ね 李さんは 毎晩 ラジオを 聞いてから 寝ます。 ひる はん で昼ご飯を 食べてから 出かけます。 いちど家へ 帰ってから、もう一度 日本語の 勉強を します。一个句子中只可用一遍もう一度:再一次 “て”VS“てから”两个动作前后衔接紧密,关联性很强时使用。可多次使用。→昨日デパートへ行って、買い物しました。两个动作具有明显的先后性时使用。只能使用一次。→さんは毎晩ラジオを聞いてから寝ます。ててから朝10時に起きます。朝ご飯を食べます。車でスーパーへ買い物に行きます。朝10時に起きて朝ご飯を食べます。それから、車でスーパーへ買い物に行きます。 “て”VS“てから”朝10時に起きます。朝ご飯を食べます。車でスーパーへ買い物に行きます。朝10時に起きて朝ご飯を食べてから、車でスーパーへ買い物に行きます。 “て”VS“てから” 練習しよう 1.回到家洗完手后去做饭。家に帰って手を洗ってからご飯を作ります。昨日、スーパで買い物してからタクシーで家へ帰りました。 2.昨天在超市买完东西打车回家。 練習しよう 3.会议结束后,和小李一起去听音乐会。会議が終わってから、李さんとコンサートへ行きます。銀行でお金を下ろしてから 自転車で家へ帰ります。 4.在银行取完钱之后之后骑车回家。 基本句型请在这里填写地址和姓名。 じゅうしょ なまえ か3.ここに 住所と 名前を 書いて ください。Nを ください【第7課 p89】リンゴをください 基本句型请在这里填写地址和姓名。接续:Ⅴて形Ⅴて ください:请求对方做某事 じゅうしょ なまえ か3.ここに 住所と 名前を 書いて ください。Ⅴて ください:请求对方做某事Nを ください:请给我某物 基本句型请在这里填写地址和姓名。 じゅうしょ なまえ か3.ここに 住所と 名前を 書いて ください。名前を 書く (一類動詞)書く → 書いて(い音便) 語法解釈‐33.Ⅴて ください じゅうしょ なまえ か ここに 住所と 名前を 書いて ください。 にもつ こうくうびん おくこの 荷物を 航空便で 送って ください。 たす助けて ください。送る(一類動詞)送る → 送って(促音便)助ける(二類動詞)助ける → 助けて 練習しよう 1.因为太热了,请把窗户打开。暑いですから、窓を開けてください。この薬を一日に3回飲んでください。 2.这个药请1天吃三次。 練習しよう 3.请左转。左へ曲がってください。東京駅で降りてください。 4.请在东京站下车。 基本句型小李每天早晨7点离开家。提示经过/离开的场所 まいあさ しちじ いえ で4.李さんは 毎朝 7時に 家を 出ます。 語法解釈‐44.N[場所] を Ⅴ[经过/离开] えきまえ とお このバスは 駅前を 通ります。 みち はし わたこの道を まっすぐ 行って、橋を 渡って ください。 まいあさ しちじ いえ で李さんは 毎朝 7時に 家を 出ます。 らいねん だいがく そつぎょうわたしは 来年 大学を 卒業します。 語法解釈‐4通る/歩く/渡る/過ぎる/曲がる/散歩する等出る/卒業する/降りる等经过的场所离开的场所 語法解釈‐4格助詞 用法 例を 动作作用的对象,宾语 李さんは毎日コーヒーを飲みます。经过/离开的场所 李さんは毎朝7時に家を出ます。 練習しよう 1.爸爸有时在公园散步。父は ときどき 公園を 散歩します。銀行は この道を通ってから、左にあります。 2.穿过这条马路后,银行就在左边。 練習しよう 3.我每天8点离开家去学校。私は毎朝8時に家を出て学校へ行きます王さんは来年高校を卒業します。 4.小王明年高中毕业。 基本句型 きのう い か もの 1.昨日 デパートへ行って、買い物しました。 り まいばん き ね2.李さんは 毎晩 ラジオを 聞いてから 寝ます。 じゅうしょ なまえ か 3.ここに 住所と 名前を 書いて ください。 り まいあさ しちじ いえ で4.李さんは 毎朝 7時に 家を 出ます。て/てから:动作相继发生~てください:请求对方做某事を:提示经过/离开的场所03基 本課 文 基本課文甲:今日の 午後は 何を しますか。乙:図書館へ 行って、勉強を します。それから 家へ 帰って、手紙を 書きます。Aきょ う ご ご なにと しょ かん い べんきょういえ かえ てがみ か勉強をする(短語)勉強する(三類動詞)行く(一類動詞) → 行って(特殊)帰る(一類動詞) → 帰って(促音便) 基本課文 基本課文甲:いつ 出かけますか。乙:昼ご飯を 食べてから 出かけます。Bでひる はん た で食べる(二類動詞) → 食べて(去る+て) 基本課文甲:すみません、この 荷物を 中国へ 送って ください。乙:船便ですか、航空便ですか。甲:船便で お願いします。Cにもつ ちゅうごく おくふなびん こうくうびんふなびん ねが送る(一類動詞) → 送って(促音便)船(ふね) → 船便(ふなびん) 基本課文甲:この バスは 駅前を 通りますか。乙:はい、通ります。Dえきまえ とおとおを:提示经过/离开的地点04応 用 課 文 原 稿(在办公室)李: 吉田課長、 原稿が できました。吉田: 箱根の 記事ですね。ちょっと 見せて ください。よしだ かちょう げんこうはこね き じ み できる(二類動詞)1.テニス ができます:能够【第11課】2.ご飯ができました:完成見せる(二類動詞) → 見せて(去る+て)見せる:給看,出示 →(私に)見せます 原 稿(快速浏览后)吉田: なかなか いいですね。いつ 書きましたか。李: 昨日 会社で メモを 整理して、小野さんに 見せました。そして、アパートへ 帰ってから 書きました。吉田: そうですか。大変でしたね。写真も できましたか。かきのう かいしゃ せいり おの みかえ かたいへん しゃしんなかなか:①后続肯定表达,表评价程度高 ②后続否定表达,表“怎么也~”帰る(一類動詞) → 帰って(促音便)に:提示動作的対象 原 稿 李: はい。これから 長島さんの 事務所へ 行って、写真を 選びます。吉田: そうですか。李: 後で 写真も 見て くださいませんか。ながしま じむしょ いしゃしん えらあと しゃしん み行く(一類動詞) → 行って(特殊)~てください:請求対方做某事~てくださいませんか:用否定表达更礼貌的請求 原 稿見る:看(主語看)見る(二類動詞) → 見て (去る+て)①吉田さんは 写真を 見ます。見せる:給看;出示(主語給別人看)見せます(二類動詞)→見せて(去る+て)①王さんは 写真を 私に 見せます。②私は 写真を 小野さんに 見せました。 原 稿(过了一会儿)吉田: 李さん、もう 会社を 出ますか。李: はい。銀行で お金を 下ろしてから 行きます。かいしゃぎんこう かね おもう:①已経【第8課 p100】→もう帰りました。 ②马上【第14課 p175】→もう五時です。もう一度:再一次 → もう一度書いてください。お金を 下ろす:取钱 下ろす(一類動詞)→ 下ろして(す→して) で:動作発生的場所 原 稿吉田: じゃあ、郵便局の 近くを 通りますね。すみませんが、この 手紙を 出して ください。李: はい。速達で 出しますか。吉田: ええ、そうして ください。ゆうびんきょく ちか とおてがみ だそくたつ だ手紙を出す:寄信出す(一類動詞)→ 出して(す→して)こう そう ああ どう:指示状態,動作そう:指代上文内容(文脉指示)指示 系列 系列 系列 系列 接続事物 これ それ あれ どれ +助詞(は です)事物/人 この その あの どの +名詞場所 ここ そこ あそこ どこ +助詞(は です)場所/人 こちら そちら あちら どちら +助詞(は です)性質 こんな そんな あんな どんな +名詞状態/動作 こう そう ああ どう +動詞 原 稿吉田: じゃあ、郵便局の 近くを 通りますね。すみませんが、この 手紙を 出して ください。李: はい。速達で 出しますか。吉田: ええ、そうして ください。ゆうびんきょく ちか とおてがみ だそくたつ だそうする(三類動詞)→ そうする(する→して)お疲れ様でした 練習しよう起きて飲んで撮って読んで行って曲がって 練習しようがはををのがをを 展开更多...... 收起↑ 资源预览