广东省肇庆市2023-2024学年高二下学期期末考试日语试卷(PDF版含答案)

资源下载
  1. 二一教育资源

广东省肇庆市2023-2024学年高二下学期期末考试日语试卷(PDF版含答案)

资源简介

广东省肇庆市2023-2024学年高二下学期期末考试日语试卷
一、阅读
ダイエットのために、ずっと何も食べないという断食をする若者が多くいます。しかし、本当はこれは非常に危険なことなのです。
SNSを見ていると、流行のダイエットや、効果のあるダイエットの方法が多く紹介されています。そのなかで断食を勧めている記事も少なくありません。完全な断食でなくても、液体物だけを摂取することや、昼ごはんだけ食べるという断食に近いダイエット方法が紹介されている場合もあります。しかし、断食はやり方を間違えると、体に栄養が行きませんし、便秘にも繋がり、良いことはほとんどありません。
(ア)断食とは、前日にたくさん食べすぎた時や、腸の調子が悪い時に身体の中を洗浄するという意味で行うものです。そのため、ダイエットで断食をするというのは実は間違いなのです。
ダイエットをするにあたっても、バランス良く栄養を摂らないと、体調が崩れてしまいます。そのため、まずはダイエットの知識を身につけ、断食の情報を多く取り入れることが重要になってきます。
1.文中に「断食」とあるが、若者は何のために行うのか。
A.ダイエット B.胃の洗浄 C.腸の治療 D.筋肉トレーニング
2.どうして断食することが危険なのか。
A.腸の洗浄はどうやってもできないから。 B.栄養不足や、便秘に繋がるから。
C.瘦せられるかどうかわからないから。 D.逆に太ってしまう可能性があるから。
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.簡単 B.現集 C.本来 D.実録
4.文中の「体調が崩れてしまいます」の言い換えとして、正しいものはどれか。
A.骨や筋肉が分解される。 B.体が悪くなる。
C.異常に痩せてしまう。 D.骨折をしてしまう。
5.文章の内容として正しくないものはどれか。
A.断食はダイエットのためにやるべきではない。
B.断食はやり方を間違えると危険だ。
C.ダイエットはバランス良く栄養をとるべきだ。
D.断食をしたらその後は太らない。
猫の寿命はどれくらいなのか考えたことはありますか?調査によると、外に出る猫の平均寿命は13.57歳、外に出ない猫の平均寿命は16.13歳となっているようです。完全室内飼いの猫であれば、野良猫(野猫)との喧嘩による怪我や事故などのリスク(风险)が少ないことが関係しています。
また、感染猫との咬傷や喧嘩で発症する「猫免疫不全ウイルス感染症」や、感染猫との咬傷や喧嘩または母子感染で発症する「猫白血病ウイルス感染症」などの病気にかかる可能性が少ないことも影響しているでしょう。
保険会社の調査によると、オスの平均寿命は13.7歳のところ、メスの平均寿命は14.7歳とメスのほうが長生きする傾向にあるようです。しかし、なぜメスのほうが受生きする傾向にあるのかは明らかになっていないようです。
調べからもわかるように、平均寿命は純血種のほうが短い傾向に。これは、血統を守る過程の遺伝的な問題で、病気を発症しやすくなることが関係しているようです。猫種によっては、「心筋症」や「多発性囊胞腎」「骨軟骨異形成症」などを発症しやすい血統もいます。
(ア)、混血種も純血種も個体差があるため、一概に寿命に差があるとは断言できません。猫それぞれの体質や飼育環境によっても寿命は異なるでしょう。
6.文中には「メスのほうが長生きする傾向にある」とあるが、それはなぜか。
A.メスがよく運動するから。 B.メスがあまり外に出ないから。
C.メスが喧嘩しないから。 D.まだわからないから。
7.文章によると、猫の寿命とあまり関係しないのはどれか。
A.猫種 B.飼い主の仕事 C.猫の体質 D.飼育環境
8.文章によると、猫の命を脅かすものでないのはどれか。
A.怪我 B.事故 C.捕食者 D.病気
9.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.もちろん B.なお C.つまり D.それに
10.筆者が最も言いたいことは何か。
A.猫の寿命は人間より短い。
B.猫の寿命に影響するものが多い。
C.純血種の猫は遺伝病にかかりやすい。
D.混血種の猫を飼ったほうがいい。
私は日本語と中国語のバイリンガルです。どういうことかというと、日本語と中国語のニヶ国語が話せるのです。日本語と中国語に限らず、英語と韓国語や、フランス語とタイ語などのニヶ国語を自由に話せる人のことを、バイリンガルと呼びます。
バイリンガルの人は、ーヶ国語しか話せない人と比べて、脳みそ(脑子、智力)に決定的な違いが出てきます。バイリンガルの人は、二つの言語を頭の中で瞬間で切り替える(更换)ことをします。状況によってどの言語を話すかを即座に(立刻)判断したり、話し相手によってどの言語を話せばよ1いかを一瞬のうちに脳内で考えることができるのです。(ア)、脳をそうでない人よりもよく使うことになります。そして、これにより脳が鍛えくられます。その結果、年を取った時の物忘れや認知症の進行がバイリンガ1ルではない他の人よりも5年ほど遅らせることができるのです。
ですから、ほかの言語を習得することは、外国に行って話せることなど様々な良い効果があるのです。
11.文中の「バイリンガル」の説明について正しいのはどれか。
A.日本語を話すことができる人 B.中国語を話すことができる人
C.ニヶ国語を話すことができる人 D.英語を話すことができる人
12.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.これから B.しかし C.そのため D.それから
13.文中の「これ」とは何を指しているのか。
A.二つの言語を頭の中で瞬間で切り替えること
B.二つの言語を勉強して使うこと
C.二つの言語を覚えるために努力すること
D.二つの言語を勉強した経験が多いこと
14.文中の「様々な良い効果」でないのはどれか。
A.外国に行って話せること B.外国の友達が増えること
C.脳が鍛えられること D.認知症の進行が遅くなること
15.文章の内容に合っているのはどれか。
A.「私」は一つの国の言語しか話せない。
B.バイリンガルは他の人より認知症の進行が早い。
C.「私」は日本語と英語を話すことができる。
D.バイリンガルは他の人と比べて脳みそに違いが出る。
お見舞い(おみまい 探望,慰问)とは、本来誰かを訪問することを示す日本語であった。また、日本語の古語では「見回る」(巡视)という意味として使用されたこともある。現在の日本では一般的に災難や事故などによる怪我を負った人や病人のもとを訪ねる行為をさす言葉として使用されている。また、「お見舞いを頂く」のように渡される手紙や物品をさすことがある。
日本では、病気の人を見舞う時には何か適当なものを持っていくのがふつうである。花が喜ばれる品物の一つであるという点では他の国とは変わりがない。(ア)、どんな花を持っていくのかは、国によって違いがあるようだ。
日本では、鉢植え(盆花)の花よりもカーネーション(康乃馨)ヤバラなどの「花束」のほうが一般的なようだ。友達の話によると、鉢植えの花は「根がついている」ので、「寝つく」、(イ)、「病気が治らず、ずっと寝たままになる」ということを連想させてしまうそうだ。そのため、根を切り取った花を持っていくのがマナーになっている。それに対して、私の国では一般に鉢植えの花の方が喜ばれる。鉢植えは、普通の花束に比べると、ずっと長持ちするので、「長生き」につながるからだ。そういう意味で、日本では造花を見舞いに持っていくことがダブーだが、ほかの国では喜ばれることもある。
16.「お見舞い」は今では一般的にどういう意味として使われているかは
A.病人のもとを訪ねる行為を指す B.誰かを訪問することを指す
C.「見回る」ということを指す D.「長生き」を祈ることを指す
17.文中に「お見舞いを頂く」とあるが、それはどういう意味か。
A.誰かを訪問する B.病人を見回る
C.誰かから手紙や物品をもらう D.災難や事故に遭う
18.文中の(ア)に入れるのに一番適切なものはどれか。
A.そして B.それで C.それから D.しかし
19.文中の(イ)に入れるのに一番適切なものはどれか。
A.だから B.つまり C.ところで D.それに
20.文章の内容に合っているのはどれか。
A.日本では花が喜ばれる品物ではない。
B.日本では鉢植えよりバラのほうが一般的だ。
C.日本では鉢植えは「長生き」に繋がる。
D.日本では鉢植えを持っていくのが喜ばれる。
二、完型选择
私たちの手は、朝 1 から夜寝るまで、様々な仕事をしています。 2 休んでいる時がほとんどありません。手は、いったい 3 仕事をしているのでしょうか。
まず、顔を洗う時は、手で水をすくいます。ご飯を食べる時は、茶碗や箸を持ちます。この「すくう」、「 4 」というのは手の仕事です。自転車に乗る時、手はハンドルを「握る」という仕事もしています。また、手は 5 していないようですが、実際に仕事をしている 6 があります。例えば、歩くのは足の仕事ですが、手は足の動きに合わせて、体の釣り合い(平衡)を取るという仕事もしています。
その 7 にも、手にはとても大切な仕事があります。友達を呼ぶ時、「速く来て」と言い 8 手を振る(摇摆)でしょう。手を振ると、「速く来てください」という気持ちが、相手によく 9 ます。喧嘩の 10 仲直り(修复关系)の握手をするのも手の仕事です。そうすると、「また仲良くしましょう」という気持ちがよく伝わります。
このように、手をいろいろに動かして、気持ちを相手に伝えるのも、手の大切な仕事なのです。
21.(    )
A.起きる B.起き C.起きて D.起きた
22.(    )
A.ゆっくり B.びっくり C.はっきり D.がっかり
23.(    )
A.どの B.どれ C.どちら D.どんな
24.(    )
A.持つ B.持ち C.持てる D.持たない
25.(    )
A.何が B.何も C.何を D.何か
26.(    )
A.もの B.ところ C.こと D.わけ
27.(    )
A.ほか B.ほう C.だけ D.しか
28.(    )
A.たい B.かた C.とおり D.ながら
29.(    )
A.伝え B.伝わり C.知らせ D.教え
30.(    )
A.後で B.前に C.同時に D.上で
三、完型填空
この前、新聞を読んでいたら、面白いこと 1 書いてあります。牛のミルクをしぼる(挤)とき、朝、牛 2 「おはよう」と言ったほうがたくさんミルクが出るそうです。優しく 3 (話す)たり触ったりすると、牛から出るミルクが増え、大きい声 4 出したり、敲いたりすると、ミルクが減ります。大学で研究をしている学生が 5 (しら)べたということです。
私はこれを読んで、動物も人も 6 (同じ)と思いました。私も子供のとき、厳しい先生だと、 7 (怖い)てあまり勉強ができなかったが、優しい先生だとよく勉強することが出来ました。動物は言葉が 8 (分かる)ないと思っていたが、優しくされてもらうと、いい気持ちでいろいろなことができるようです。人にも動物にも 9 (挨拶)をしたり、話をしたり、優しくしたり 10 (する)ば、どちらも楽しくなるだけでなく、いいことも増えるでしょう。
31.
32.
33.
34.
35.
36.
37.
38.
39.
40.
四、日汉互译
41.この学校には7時半から授業が始まるという規則があります。
42.このロボットは人間が言うとおりに動くことができます。
43.失敗からいろいろなことが学べると思います。
44.万里の長城に行ったことがある人は手を挙げてください。
45.我从去年开始学日语。
46.小王没带伞就出门了。
47.小李两个小时把这本书看完了。
五、作文
48.每个人的人生中都会遇到难以忘怀的事情。可能是来自父母某一次温暖的鼓励;可能是来自陌生人某一次小小的善意;也可能是对某个场面刻骨铭心的记忆等。请以「忘れられないこと」为题,写一篇短文。
内容包括:
1.简单回忆和描述让你难忘的事情是什么。
2.说明这件事情令你难忘的原因。
注意:
1.字数为280—320字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です.ます」体。
注意:短文中不允许出现与考生本人相关的真实姓名和地名等信息。
参考答案
1.A 2.B 3.C 4.B 5.D
6.D 7.B 8.C 9.A 10.B
11.C 12.C 13.A 14.B 15.D
16.A 17.C 18.D 19.B 20.B
21.C 22.A 23.D 24.A 25.B 26.C 27.A 28.D 29.B 30.A
31.が 32.に 33.話し 34.を 35.調 36.同じだ 37.怖く 38.分から 39.あいさつ 40.すれ
41.这个学校有7点半开始上课的规定。
42.这个机器人能按照人说的去行动。
43.我认为从失败中可以学到很多东西。
44.去过万里长城的人请举手。
45.私は去年から日本語を勉強し始めました。
46.王さんは傘を持たないで出かけました。
47.李さんは2時間でこの本を読んでしまいました。
48.忘れられないこと
忘れられないことと言えば、まず頭に浮かべるのはその知らない小さな女の子のことです。
ある寒い日でした。帰り道を歩いていると、女の子を見ました。彼女は道端の小さい花をじっと見て、何かを考えているようです。しばらくして、自分の傘をその花のそばに置いて走り出していきました。その時、私の心は感動の気持ちでいっぱいになりました。なぜなら、私はその女の子から自然への親切を感じました。花は小さいですが、その愛を込める親切はとても大切です。こんな親切は現代社会においても誰でも勉強すべきものだと思います。
これから、小さな命にも親切なことをしてみましょう。これこそ私にとって一生忘れられないことです。

展开更多......

收起↑

资源预览