江苏省徐州市2024-2025学年高一下学期期中日语试卷(含答案。含音频有听力原文)

资源下载
  1. 二一教育资源

江苏省徐州市2024-2025学年高一下学期期中日语试卷(含答案。含音频有听力原文)

资源简介

江苏省徐州市2024-2025学年高一下学期期中考试日语试题
一、听力
1.女の人の誕生日はいつですか。
A.4月7日 B.4月6日 C.7月3日
2.男の人はいつもどこで勉強しますか。
A.家 B.喫茶店 C.図書館
3.女の人は今日どうやって(如何)学校に来ましたか。
A.自転車で来ました。 B.電車で来ました。 C.バスで来ました。
4.女の人が毎日食べる果物は何ですか。
A.りんご B.バナナ C.みかん
5.男の人は何色のシャツが好きですか。
A.青 B.白 C.黑
6.男の人は何部のメンバーを募集していますか。
A.演奏部 B.放送部 C.美術部
7.女の人は何部に入っていますか。
A.演奏部 B.放送部 C.美術部
8.男の人はどんな気持ちですか。
A.楽しい B.残念 C.羨ましい
9.女の人はこれから何の授業だと思っていますか。
A.中国語 B.英語 C.日本語
10.実際に、何の授業になりましたか。
A.自習 B.体育の授業 C.心理学の授業
11.こうなった原因は何ですか。
A.英語の先生は用事があったから
B.英語の先生は病気になったから
C.英語の先生は仕事を辞めたから
12.明日の天気はどうですか。
A.晴れ B.雨 C.雪
13.2人は明日何をしますか。
A.山を登る。 B.家で休む。 C.買い物に行く。
14.2人は明日の昼ご飯に何を食べますか。
A.燒肉 B.お寿司 C.カレー
15.去年、たけし君に何を贈りましたか。
A.腕時計(手表) B.ゲーム機(游戏机) C.自転車
16.今年の誕生日プレゼントは何ですか。
A.腕時計 B.ゲーム機 C.自転車
17.今年、このプレゼントにする原因は何ですか。
A.腕時計が壊れたから
B.自転車が壊れたから
C.ゲーム機が壊れたから
18.男の人は何を買いますか。
A.飲み物 B.果物 C.食べ物
19.男の人はものを何種類買いましたか。
A.一種類 B.二種類 C.三種類
20.パーティーの料理を作っているのは誰ですか。
A.男の人 B.女の人 C.男の人と女の人
二、阅读
みなさんお元気ですか。
先週はいろいろありがとうごさいました。みなさんと一緒の夏休みは(ア)楽しかったです。一週間日本語(イ)たくさん話ができました。京子さんとプールで泳いだり、お母さんと日本の料理を作ったりしました。私は初めて(第一次)お寿司とおにぎりを作りました。お寿司は難しかったです。でも、おにぎりは簡単でしたから、また自分で作りたいです。お母さんが作ったみそ汁はおいしかったです。わたしが作ったカレーもみなさんが「おいしいですね」と言いましたから、うれしかったです。
みなさんと撮った写真を見ながら、この手紙を書いています。来週の月曜日からまた学校が始まります。
それではまた。
マジ
21.文中の(ア)に入れるもっとも適切なものはどれですか。
A.すこし B.たくさん C.とても D.ずっと
22.文中の(イ)に入れるもっとも適切なものはどれですか。
A.に B.で C.と D.の
23.文中に「お寿司は難しかったです」とあるが、その理由は何ですか。
A.お寿司を作るのは難しかったから
B.お寿司ははじめて食べたから
C.お寿司はおいしくないから
D.お寿司は好きではないから
24.文中に「うれしかったです」とあるが、その理由は何ですか。
A.お母さんが作ったみそ汁がおいしかったから
B.私が作ったカレーがおいしいと言われたから
C.おにぎりは作るのが簡単でしたから
D.日本語をたくさん話したから
25.文中の内容と合っているものはどれですか。
A.マジさんは日本語が下手です。
B.マジさんはお寿司が好きです。
C.マジさんは日本料理を作るのが好きです。
D.マジさんはおにぎりは好きではないです。
私は日本に留学しています。日本で弟と一緒に住んでいます。家事(家务活)は2人(ア)します。料理が上手な弟が料理を作って、掃除(打扫)が好き(イ)私が掃除をします
先週は一週間、弟が北海道へ旅行に行きました。弟が家にいませんでしたから、毎日大変(麻烦)でした。いつもは朝、学校に行く前に掃除をしますが、できませんでした。朝ご飯を作ったからです。午後、家に帰ってから晩ご飯を作りました。それから、掃除をしました。夜は時々、洗濯(洗衣服)もしました。毎日とても忙しかったです。家事はいろいろありますが、料理と掃除がいちばん大変です。でも、私たちは2人で住んでいますから、大丈夫です。
26.文中の(ア)に入れるもっとも適切なものはどれですか。
A.で B.に C.を D.の
27.文中の(イ)に入れるもっとも適切なものはどれですか。
A.の B.な C.で D.て
28.文中に「毎日大変でした」とあるが、その理由は何ですか。
A.家事が多いから
B.あさ掃除をするから
C.私は料理を作るのが嫌いだから
D.朝、1人で朝ご飯と掃除をする時間はないから
29.文中に「大丈夫です。」とあるが、その理由は何ですか。
A.私が家事を全部するから
B.弟が家事を全部するから
C.弟と一緒に(一起)家事をするから
D.家事をあまりしないから
30.文中の内容と合っているものはどれですか。
A.弟は掃除が嫌いです。
B.洗濯は大変ではないです。
C.私は料理を作らないです。
D.弟は北海道に行かないほうがいいです。
先週、私は階段(楼梯)から落ちて足にけが(受伤)をしました。(ア)、一週間休みを取りました(请假)。クラスメートのロンさんが毎日授業のノート(イ)持ってうちに来ました。私はとてもうれしかったです。ロンさんは今日、「早く治ったらいいですね。今日はどう?」と聞きました。私は「もう大丈夫です。今日病院へ行きました。病院の先生は明日から学校に行けると言いました」と答えました。ロンさんは「よかったですね。じゃ、明日一緒に学校に行きましょう」と笑って言いました。私は「そうしましょう。いつもありがとうごさいます。」と言いました。
31.文中の(ア)に入れるもっとも適切なものはどれですか。
A.しかし B.だが C.ですから D.それから
32.文中の(イ)に入れるもっとも適切なものはどれですか。
A.に B.の C.を D.で
33.文中に「うれしかったです」とあるが、その理由は何ですか。
A.ロンさんが授業のノートを持ってくるから
B.一週間、学校に行かないから
C.ロンさんに毎日会うから
D.足のけがが治ったから
34.文中に「よかったですね」とあるが、その理由は何ですか。
A.ロンさんが私の家に来なくていいから
B.私の足のけがもう大丈夫だから
C.明日一緒に学校に行くから
D.早く授業に行きたいから
35.文中の内容と合っているものはどれですか。
A.足のけがで一週間入院しました。
B.私は学校に行きたくないです。
C.ロンさんは成績がいいです。
D.ロンさんは親切な人です。
夏休みに私は佐藤さんのうちに行きました。佐藤さんの家族(ア)4人です。お父さんとお母さんと弟の健一くんと佐藤さんです。
佐藤さんのうちの近くには大きい神社があります。神社の夏のお祭りはとても有名です。私は佐藤さんの家族と一緒に行きました。
神社の近くにはいろいろなゲームの店や食べ物の店(イ)ありました。健一君はゲームを3回しました。そして、おもちゃの車をもらいました。私はお祭りのTシャツを買いました。佐藤さんはおいしいお菓子を食べました。私は甘いものが苦手ですから、たこ焼きを食べました。それからおみこしを見ました。お祭りの踊りも見ました。私は写真をたくさん撮りました。日本のお祭りはおもしろいです。そして、楽しいです。
36.文中の(ア)に入れるもっとも適切なものはどれですか。
A.は B.に C.で D.と
37.文中の(イ)に入れるもっとも適切なものはどれですか。
A.に B.が C.を D.て
38.文中に「おもちゃの車をもらいました」とあるが、正しいのはどれですか。
A.神社でもらったもの B.私が買ったもの
C.健一君がゲームで勝ったもの D.親が買ったもの
39.文中に「苦手です」とあるが、正しいのはどれですか。
A.お菓子は絶対食べない。 B.たこ焼きは大好きだ。
C.ゲームは上手ではない。 D.甘いのはあまりすきではない。
40.文中の内容と合っているものはどれですか。
A.佐藤さんの家族と一緒に神社に行きました。
B.神社は食べ物だけです。
C.私は写真を撮るのが上手です,
D.健一君はお祭りのシャツを買いました。
三、完型选择
今年の中秋節は3日間の連休 1 。わたしは家族と森林公園 2 行きました。空はとてもきれいでした。火鍋も 3 。昼ご飯 4 後、馬に乗りました。馬は小さかったですから、わたしは 5 です。でも、妹は怖くて、 6 。
翌日(第二天)の朝、わたしたちは6時 7 起きました。湖へ行きました。とても寒かったです。でも、景色がきれいでした。わたしは 8 の写真 9 撮りました。とても楽しかったです。 10 の中秋節はまた行きます。
41.(    )
A.だす B.でした C.ます D.ました
42.(    )
A.で B.を C.へ D.が
43.(    )
A.おいしい B.おいしいでした
C.おいしいかったです D.おいしかったです
44.(    )
A.も B.と C.の D.か
45.(    )
A.怖いない B.怖くなかった C.怖いではな D.怖いではなかった
46.(    )
A.乗ります B.乗りません C.乗りました D.乗りませんでした
47.(    )
A.を B.は C.も D.に
48.(    )
A.あまり B.たくさん C.すぐ D.すこし
49.(    )
A.を B.で C.と D.に
50.(    )
A.おととし B.らいねん C.きょねん D.きのう
四、完型填空
先週の日曜日、私は佐藤さん 1 いっしょに秋葉原へ行きました。秋葉原はにぎやかで、日本人がたくさんいます。外国人 2 たくさんいます。アニメ作品や電気製品などいろいろ 3 ものがあります。JR秋葉原駅から歩いて、3分ぐらいの所に「ビックカメラ」という電気屋があります。「ビックカメラ」は日本でとても有名です。その中で中国人の店員が何人もいます。日本語ができない中国人も 4 (簡単だ)買い物ができます。
私は李さんへの 5 (たんじょうび)プレゼントを 6 (買う)に行きました。李さんはよく音楽を 7 (聞く)ますから、私は歌のCDを買いました。佐藤さんはそこ 8 パソコンを買いました。彼は大好きな 9 (漫画)も買いました。今日は疲れましたが、とても 10 (楽しい)です。
51.
52.
53.
54.
55.
56.
57.
58.
59.
60.
五、日汉互译
61.昨天用日语写了封信。
62.从我家到学校不是很远。
                          。
63.我每年和家人去旅行两次。
64.无论在哪里都可以看比赛。
65.这个箱子里有什么东西。(不确定)
六、作文
66.请以「私の好きな~」为题写一篇作文。
写作要点:
1.你喜欢的是什么;
2.喜欢的理由是什么。
写作要求:
1.字数为200字左右;
2.格式正确书写清楚;
3.写作要点必须在文中体现出来;
4.使用「です ます」体。
《江苏省徐州市六区县2024-2025学年高一下学期期中考试日语试题》参考答案
题号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
答案 B C B A B B C B B A
题号 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
答案 A B C C A C B A B B
题号 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
答案 C B A B C A B D C D
题号 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
答案 C C A B D A B C D A
1.B
男:李さんの誕生日はいつですか。
女:4月6日です。
【详解】音频提到「4月6日です。」,故选B。
2.C
男:木村さんはいつもどこで勉強しますか。
女:よく家で勉強します。たまに喫茶店で勉強することもあります。
男:そうですか。僕はいつも図書館で勉強します。
【详解】根据原文「僕はいつも図書館で勉強します。」,“我一般在图书馆学习”,故选C。
3.B
男:今日も自転車で学校に来た?
女:ううん。今日は雨だから。電車で来たんだ。
【详解】音频提到「今日は雨だから。電車で来たんだ。」,由此可知因为下雨,所以女人坐电车来。故选B。
4.A
男:鈴木さんは毎日果物を食べますか。
女:ええ。毎日りんごを食べます。バナナもよく食べます。でも、一番好きな果物はミカンですよ。
【详解】根据原文「毎日りんごを食べます。」,“每天都吃苹果”,故选A。
5.B
女:この青のシャツ。よく似合っているね。これにしようか?
男:でも、その白いのが好きなんだけど。
女:白いものはもう何枚も持っているでしょう。
男:そうだね。じゃ、これにしよう。
【详解】音频提到「その白いのが好きなんだけど。」,由此可知男人喜欢白色的衬衫,故选B。
6.B 7.C 8.B
男:今放送部のメンバーを集めていますが。
女:ええと。私はもう美術部に入っていますから。
男:そうですか。残念ですね。
6.根据原文「今放送部のメンバーを集めていますが。」,“现在正在召集广播部的成员”,故选B。
7.根据原文「私はもう美術部に入っていますから。」,“因为我已经进入了美术部”,故选C。
8.根据原文「残念ですね。」,“好遗憾啊”,故选B。
9.B 10.A 11.A
女:次の授業は英語の授業ですよね?
男:えーと、英語の先生は急に用事があって、自習になりました。
9.音频提到「次の授業は英語の授業ですよね?」,由此可知女生以为接下来是英语课,故选B。
10.音频提到「英語の先生は急に用事があって、自習になりました。」,由此可知变成了自习课,故选A。
11.音频提到「英語の先生は急に用事があって、自習になりました。」,由此可知因为英语老师突然有事所以换成了自习课,故选A。
12.B 13.C 14.C
女:明日山登りに行こうか?最近、運動不足だから、
男:天気予報によると、明日は雨が降るそうだよ。
女:そう。じゃあ。デパートへ買い物に行かない。もうすぐ母の誕生日だから。プレゼントを買わなきゃ。
男:そうだね。そうしよう。買い物の後、お昼に焼肉はどう?
女:また、焼肉。ちょっと……
男:そう。じゃあ、お寿司は?あと、カレーもいいけど、
女:そうね。カレーにしよう。お寿司は昨日食べたから。
12.音频提到「天気予報によると、明日は雨が降るそうだよ。」,由此可知明天听说会下雨,故选B。
13.音频提到「そう。じゃあ。デパートへ買い物に行かない。もうすぐ母の誕生日だから。プレゼントを買わなきゃ。」,由此可知两个人明天会一起去买东西,故选C。
14.音频提到「そうね。カレーにしよう。お寿司は昨日食べたから。」,由此可知明天两人午饭会选择吃咖喱,故选C。
15.A 16.C 17.B
女:もうすぐたけしの誕生日だね。プレゼントを何にしようか?去年は腕時計だったけど…
男:ゲーム機はどう?新しいゲーム機が欲しいって言ってたから。
女:うーん。それより、自転車が壊れたから新しい自転車はどう?
男:うん、それがいいね。
15.音频提到「去年は腕時計だったけど…」,由此可知去年送的是手表。故选A。
16.音频提到「それより、自転車が壊れたから新しい自転車はどう?」,由此可知今年送自行车。故选C。
17.音频提到「それより、自転車が壊れたから新しい自転車はどう?」,由此可知因为自行车坏了所以送一台新的给他。故选B。
18.A 19.B 20.B
男:パーティーの準備、手伝おうか。
女:ありがとう。助かるわ。食べ物は今作っているから、スーパーへ行って、飲み物を買ってきてくれる?ビールとジュース。
男:何本買ったらいい?
女:ビール3本とジュース二本お願いね。
男:分かった。果物も買ってこようか。
女:それはいいよ。もう用意してあるから。
18.根据原文「飲み物を買ってきてくれる」,“能帮我买一下饮料吗”,故选A。
19.根据原文「ビール3本とジュース二本お願いね。」,“拜托帮我买一下3瓶啤酒和2杯果汁”,后面说水果不用买,故是买两种东西,故选B。
20.根据原文「食べ物は今作っているから」,“我现在正在做吃的”,故选B。
21.C 22.B 23.A 24.B 25.C
本文内容难度不大。本文是一篇书信。
大家都还好吗?
上周非常感谢大家的照顾,和你们一起度过的暑假非常开心,一周内用日语进行了很多对话。我和京子一起在游泳池游泳,还和妈妈一起做了日本料理。我第一次做了寿司和饭团,寿司很难做,但饭团很简单,所以我还想自己做。妈妈做的味噌汤很好吃,而我做的咖喱大家都说“很好吃”,所以我很高兴。
我一边看着和大家一起拍的照片,一边写这封信,下周一学校又要开学了。
那就先写到这里。
玛吉
21.由原文「先週はいろいろありがとうごさいました。みなさんと一緒の夏休みは(ア)楽しかったです。」,“上周非常感谢大家的照顾,和你们一起度过的暑假非常开心”,「少し」稍微;「たくさん」很多;「とても」很,非常;「ずっと」一直。C符合语境,故选C。
22.由原文「一週間日本語(イ)たくさん話ができました。」,“一周内用日语进行了很多对话”,「日本語で話す」表示“用日语说话”,助词「で」表示工具或方式。「に」表示方向/对象;「と」表示共同动作;「の」表示所属,均不符合。故选B。
23.由原文「私は初めて(第一次)お寿司とおにぎりを作りました。お寿司は難しかったです。」,“我第一次做了寿司和饭团,寿司很难做”,故选A。
24.由原文「わたしが作ったカレーもみなさんが『おいしいですね』と言いましたから、うれしかったです。」,“我做的咖喱大家都说‘很好吃’,所以我很高兴。”,故选B。
25.由原文「おにぎりは簡単でしたから、また自分で作りたいです。」,“饭团很简单,所以我还想自己做”,C项符合题意。其他选项:A.日语差(未提及);B.喜欢寿司(未明确);D.不喜欢饭团(与原文矛盾)。故选C。
26.A 27.B 28.D 29.C 30.D
本文内容难度较易,主要讲述了“我” 在日本留学时与弟弟共同生活、分担家务的经历,以及弟弟旅行期间 “我” 独自承担家务的具体过程。内容大意如下:我在日本留学,和弟弟一起住在日本。家务由两人分担。擅长做饭的弟弟负责做菜,喜欢打扫的我负责清扫。
上周弟弟去北海道旅行了一周。因为弟弟不在家,每天都很麻烦。平时早上上学前会打扫,但那几天做不到,因为要做早餐。下午回家后做晚饭,然后打扫,晚上有时还要洗衣服,每天都很忙。家务有很多种,做饭和打扫最麻烦。不过因为我们两个人住,所以没问题。
26.由原文「家事は 2 人(ア)します」可知,此处需用格助词「で」表示动作主体的数量状态,翻译为:两人共同做家事。故选 A。
27.由原文「掃除が好き(イ)私が掃除をします」可知,「好き」为二类形容词,二类形容词+「な」+名词,表示喜欢打扫的我。故选 B。
28.由原文「弟が家にいませんでしたから、毎日大変でした。いつもは朝、学校に行く前に掃除をしますが、できませんでした。朝ご飯を作ったからです。」可知,弟弟不在时,“我” 早上既要做早餐又要打扫,但时间不够,导致每天很麻烦。选项 D 准确概括了这一因果关系。故选 D。
29.由原文「でも、私たちは 2 人で住んでいますから、大丈夫です」可知,“没问题” 的原因是两人共同分担家务。选项 C 与原文一致。故选 C。
30.由原文「弟が家にいませんでしたから、毎日大変でした。」可知,弟弟旅行期间 “我” 独自做家务很辛苦,隐含 “弟弟不去更好” 的倾向,符合原文语境。故选 D。
31.C 32.C 33.A 34.B 35.D
本文内容难度不大。
上周,我从楼梯上摔下来,脚受伤了美因茨请了一周的假。同学Ron每天都会带着课堂笔记来我家,我感到非常开心。
今天,Ron问我:“希望你能早点康复,今天感觉怎么样?”,我回答:“已经没事了,今天去了医院,医生说从明天开始可以上学。”,Ron笑着说:“那太好了!明天我们一起去学校吧。”,我说:“好的,真的很感谢你。”
31.由原文「先週、私は階段(楼梯)から落ちて足にけが(受伤)をしました。(ア)、一週間休みを取りました(请假)。」,“上周,我从楼梯上摔下来,脚受伤了美因茨请了一周的假。”,前句“脚受伤了”和后句“请了一周假”是因果关系。「しかし」但是;「だが」但是;「ですから」因此;「それから」然后。故选C。
32.由原文「クラスメートのロンさんが毎日授業のノート(イ)持ってうちに来ました。」,“同学Ron每天都会带着课堂笔记来我家”。「に」表示方向、对象;「の」表示所属,关联等;「を」表示动作的直接宾语;「で」表示工具、场所。「ノートを持ってくる」带笔记来中,「ノート」是「持つ」(拿)的宾语,因此用助词 「を」。故选C。
33.由原文「クラスメートのロンさんが毎日授業のノート(イ)持ってうちに来ました。」,“同学Ron每天都会带着课堂笔记来我家,我感到非常开心。”,故选A。
34.由原文「私は『もう大丈夫です。今日病院へ行きました。病院の先生は明日から学校に行けると言いました』と答えました。ロンさんは『よかったですね。じゃ、明日一緒に学校に行きましょう』と笑って言いました。」,“我回答:‘已经没事了,今天去了医院,医生说从明天开始可以上学。’,Ron笑着说:‘那太好了!明天我们一起去学校吧。’”,Ron说「よかったですね」是在听到“医生说可以上学了”之后,故选B。
35.由原文,「足のけがで一週間入院しました」(因脚伤住院一周)→ 文中未提到住院;「私は学校に行きたくないです」(我不想去学校)→ 文中说“明天可以去学校”;「ロンさんは成績がいいです」(Ron成绩很好)→ 文中未提及成绩;「ロンさんは親切な人です」(Ron是个热心的人)→ 符合,因为“Ron每天带笔记来”,故选D。
36.A 37.B 38.C 39.D 40.A
本篇文章内容较易,主要讲述了“我” 在暑假拜访佐藤家,并与佐藤一家共同参加神社夏日祭典的经历。
主要内容大意如下:暑假我去了佐藤家。佐藤家有 4 口人:爸爸、妈妈、弟弟健一和佐藤。佐藤家附近有一座大神社,神社的夏日祭典非常有名。我和佐藤一家一起去了那里。
神社附近有很多游戏店和食品店。健一玩了 3 次游戏,还得到了玩具车。我买了祭典 T 恤,佐藤吃了美味的点心。因为我不喜欢吃甜的,所以吃了章鱼烧。之后我们看了神轿和祭典舞蹈,我拍了很多照片。日本的祭典很有趣,也很快乐。
36.由原文「佐藤さんの家族(ア)4 人です」可知,此处需用提示助词「は」强调主题,构成「~は~です」的判断句式,表示 “佐藤的家人是 4 人”。故选 A。
37.由原文「神社の近くにはいろいろなゲームの店や食べ物の店(イ)ありました」可知,句子主干为「~店があります」,格助词「が」提示存在句的主语。存在句固定结构为「場所に~があります」。故选 B。
38.由原文「健一君はゲームを 3 回しました。そして、おもちゃの車をもらいました」可知,健一玩游戏后获得了玩具车,暗示 “玩具车是游戏获胜的奖品”。选项 C 与原文内容一致。故选 C。
39.由原文「私は甘いものが苦手ですから、たこ焼きを食べました」可知,「苦手」在此处表示 “不擅长”,对应 “不擅长吃甜食”。选项 D “不太喜欢甜的” 与原文一致,故选 D。
40.由原文「私は佐藤さんの家族と一緒に行きました」可知,我是和佐藤的家人一起去的,选项A与原文一致。故选A。
41.B 42.C 43.D 44.C 45.B 46.D 47.D 48.B 49.A 50.B
本文内容难度不大。
今年的中秋节有三天连续休假。我和家人去了森林公园,天空非常美丽,火锅也很好吃。吃完午饭后,我骑了马,马很小,所以我不害怕,但妹妹很害怕,没有骑。第二天早上,我们6点起床,去了湖边。虽然很冷,但景色很美,我拍了很多照片,非常开心。明年中秋节我还要去。
41.本题考查基本句型。表示过去的状态,用「でした」礼貌体过去式,故选B。
42.本题考查助词用法。「で」表示动作的场所,方法手段等;「を」表示他动词的宾语;「へ」表示移动的方向;「が」提示主语,表示转折等。 「へ」表示方向,「森林公园へ行く」去森林公园,故选C。
43.本题考查形容词活用。「おいしい」好吃的;「おいしかったです」是过去式。过去式表达“很好吃”,正确形式是「おいしかったです」,故选D。
44.本题考查助词用法。「も」表示并列,强调等;「と」表示并列,共同动作的对象等;「の」表示所属,关联,同位语等;「か」表示疑问,不确定等。「昼ご飯の後」表示“午饭后”,名词修饰用「の」,故选C。
45.本题考查形容词活用。「怖い」害怕的;「怖くない」不害怕;「怖くなかった」不害怕(过去式)。联系上下文,此处要用过去否定,「怖くない」的过去式是「怖くなかった」不害怕,故选B。
46.本题考查动词活用。「乗ります」乘,坐;「乗りません」是否定形,“不乘,不坐”;「乗りました」是过去肯定形;「乗りませんでした」是过去否定形。妹妹因为害怕“没有骑”,过去否定用「乗りませんでした」。故选D。
47.本题考查助词用法。「を」表似乎他动词的宾语;「は」提示主语等;「も」表示并列,强调等;「に」提示时间,存在的场所等。「6時に起きた」表示“在6点起床”,「に」表示具体时间点。故选D。
48.本题考查副词。「あまり」后接否定,“不太”;「たくさん」很多;「すぐ」马上;「すこし」稍微。「たくさんの写真」表示“很多照片”。故选B。
49.本题考查助词用法。「を」表示他动词的宾语;「で」表示动作的场所等;「と」表示并列;「に」提示时间,场所,目的地等。「写真を撮る」是固定搭配,表示“拍照”。故选A。
50.本题考查单词辨析。「おととし」前年;「らいねん」明年;「きょねん」去年;「きのう」昨天。「来年の中秋節」表示“明年的中秋节”,符合「また行きます」“还要去”的语境。故选B。
51.と 52.も 53.な 54.簡単に 55.誕生日 56.買い 57.聞き 58.で 59.まんが 60.楽しかった
本文内容难度不大。
上周日,我和佐藤先生一起去了秋叶原。秋叶原非常热闹,有很多日本人,也有很多外国人。那里有动漫作品、电器等各种商品。从JR秋叶原站步行约3分钟的地方,有一家叫“Bic Camera”的电器店,“Bic Camera”在日本非常有名,店里有很多中国店员,即使不会日语的中国人也能轻松购物。
我去那里是为了给小李买生日礼物,因为小李经常听音乐,所以我买了歌曲CD;佐藤先生在那里买了电脑,还买了他最喜欢的漫画。今天虽然很累,但非常开心。
51.本题考查助词用法。「~といっしょに」和……一起,表示共同动作的对象,故填「と」。
52.本题考查助词用法。「も」表示“也”,强调“不仅有日本人,也有很多外国人”。故填「も」。
53.本题考查形容词活用。「いろいろ」是二类形容词,修饰名词时加「な」,「いろいろなもの」各种各样的东西,故填「な」。
54.本题考查形容词活用。「簡単に」是副词形式,修饰「買い物ができる」能轻松购物,故填「簡単に」。
55.本题考查日汉字的写法。「誕生日(たんじょうび)」生日。故填「誕生日」。
56.本题考查动词活用。「買いに行く」是固定表达,表示“去买……”,「に」表示目的,前接动词「ます」形去掉「ます」的形式,故填「買い」。
57.本题考查动词活用。「聞きます」是礼貌体,原形是「聞く」,「ます」形是「聞きます」,故填「聞き」。
58.本题考查助词用法。「で」表示动作发生的场所(在那家店买了电脑),故填「で」。
59.本题考查单词发音。「漫画(まんが)」漫画,故填「まんが」。
60.本题考查形容词活用。虽然今天很累,但“很开心”是过去的事情,用过去式,故填「楽しかった」。
61.昨日日本語で手紙を書きました。
【详解】「で」表示方式、方法、手段,经常翻译成“用”。
62.私の家から学校まであまり遠くないです。
【详解】本题考查日汉互译。
「あまり+否定」:不太……。
「から~まで」从...到...。
63.私は年に2回家族と旅行に行きます。
【详解】本题考查日汉互译。
「に」表示频率。
「と」表示共同动作的对象,“和~一起”。
「に」表示目的。
64.試合はどこでも見ることができます。
【详解】本题为日译中,考查助词和句型。“无论哪里”译为「どこでも」;“能.......”译为「~ことができます」。
65.この箱に何かがあります。
【详解】本题考查日汉互译。
「~に~があります」是存在句句型,“哪里有~”。
「疑问词+か」表示不确定。
66.私の好きな音楽
私の好きなものは音楽です。
音楽が好きな理由は、気持ちをリラックスできるからです。勉強や仕事で疲れた時、好きな歌を聞くと、気分が明るくなります。また、音楽は言葉が分からなくても、メロディーやリズムで感動を伝えてくれます。例えば、悲しい時には優しい曲を聞くと、心が落ち着きます。私は毎日寝る前に音楽を聞く習慣があります。イヤホンで聞くと、自分の世界に浸ることができて、とても幸せです。
音楽は私の生活に欠かせないものです。皆さんもぜひ、好きな音楽を見つけてください。(230字)
【详解】根据提示,可以围绕两大方面展开阐述:1.你喜欢的是什么;2.喜欢的理由是什么;文章分成三个段落来写,第一段,直接点题,说明喜欢的是什么;第二段,说明喜欢的理由,原因等;第三段,总结上文等。

展开更多......

收起↑

资源列表