山西省吕梁市孝义市2024-2025学年高二下学期期中日语试卷(不含音频)

资源下载
  1. 二一教育资源

山西省吕梁市孝义市2024-2025学年高二下学期期中日语试卷(不含音频)

资源简介

2025年孝义市春季学期高二期中考试试题(卷)
日语
注意事项:
1.答题前,考生务必用0.5mm黑色中性笔,将学校、班级、姓名、考号填写在答题卡上。
2.请把答案做在答题卡上,交卷时只交答题卡,不交试题,答案写在试题上无效。
3.考试时间120分钟,满分150分。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1.男の人はだれと一緒にハワイに行きましたか。
A.1人で行きました。 B.息子と行きました。 C.娘と行きました。
2.女の人は何を忘れましたか。
A.傘 B.眼鏡 C.財布
3.2人はいつ博物館に行きますか。
A.今週の日曜日 B.来週の日曜日 C.来週の土曜日
4.女の人はこれから何をしますか。
A.体温を測ります。 B.病院に行きます。 C.ゆっくり休みます。
5.郵便局はどこにありますか。
A.花屋の隣 B.パン屋の隣 C.花屋とパン屋の間
第二节(共15小题:每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6.男の人は初めてこのケーキ屋に行ったのはいつですか。
A.クリスマスの時 B.今度 C.ゴールデンウイークの時
7.男の人は何を食べますか。
A.チョコレートケーキ B.いちごケーキ C.アイスクリームケーキ
8.女の人は何を食べますか。
A.チョコレートケーキ B.いちごケーキ C.アイスクリームケーキ
听下面的录音,回答第9至11题
9.昨日はどうして電車が止まりましたか。
A.台風だったから B.雨だったから C.地震だったから
10.女の人は何時に家に着きましたか。
A.4時 B.6時 C.10時
11.男の人はどうやって家に帰りましたか
A.電車 B.バス C.タクシー
听下面的录音,回答第12至14题
12.前の家から会社までどのぐらいかかりますか。
A.30分 B.1時間 C.1時間半
13.家の近くに何がありますか。
A.会社 B.店 C.公園
14.女の人は何が好きですか。
A.新しい家 B.運動 C.買い物
听下面的录音,回答第15至17题。
15.切符を何枚買いますか。
A.2枚 B.3枚 C.4枚
16.小学生はいくらですか。
A.無料 B. 400円 C.200円
17.全部でいくらですか。
A. 800円 B. 1000円 C.1200円
听下面的录音,回答第18至20题。
18.本はどこに送りますか。
A.中国 B.日本 C.韓国
19.船便でどのぐらい時間がかかりますか。
A.1週間 B.3週間 C.1カ月
20.船便でいくらかかりますか。
A.5000円 B.5300円 C.5500円
听力答案:1-10 CACBB ABAAC 11-20 CCCBB CBACB
第二部分阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
日本は山が多くて、気候が温暖で、降水量が多いです。また、春、夏、秋、冬ははっきりしています。和食は旬(应季)の食材を使っています。それは健康的でおいしいからです。また、日本人は季節感のある食材を食べて、四季の変化を感じています。春には苦味のある野菜を食べて、体中の老廃物を排出します。夏には、酸味のある物や冷たいものを食べるのが普通です。秋には少し辛い物で食欲を刺激します。冬には、塩味や甘みのある大根などの野菜を食べて体を温めます。
また、和食は目で食べるという言い方があります。この言葉から、和食は舌だけではなく、目で楽しむこともできるということが分かるでしょう。
1. 日本の自然環境について正しくないのはどれか。
A. 山が多い。 B. 四季がはっきりしている。
C. 降水量が多い。 D. 冬が暖かい。
2. 「季節感のある」食材のよい点に合っているのはどれか。
A. 苦味のある食材は食欲を刺激する。
B. 酸味のある食材は体を温める。
C 苦味のある食材は体の老廃物を排出する。
D. 甘味のある食材は体を冷やす。
3. 「和食は目で食べる」の意味は何か。
A. 舌ではなくて、目で和食を食べる。
B. 和食は味だけではなく、見た目の美しさも重要だ。
C. 日本人は和食の色だけが好きだ。
D. 和食は味を重視しない。
4. 日本人が季節感のある食材を食べる理由として正しくないのはどれか。
A. 季節の変化を感じるから B. おいしいから
C. 健康にいいから D. 若くなるから
5. 文章の内容と合っているのはどれか。
A. 日本は一年中雨が少ない。
B. 日本人は山が好きだ。
C. 日本人は季節感を大切にしている。
D. 日本人は食材のおいしさだけを大切にしている。
【答案】1. D 2. C 3. B 4. D 5. C
(二)
僕の夢は、将来自分の家を自分で設計して立てることだ。どんな家にしようか今から考えている。まず、玄関は家の顔だから、大きい木のドアをつけて、広くするつもりだ。ダイニング キッチンは家族が集まって楽しく食事をする場所だから、窓を大きくして明るくしょうと思っている。ときどき僕も料理をするつもりだ。(ア)、お風呂も最新の設備をつけて広くしたい。僕にとって、お風呂は一日の疲れをとる大切な場所なのだ。最近は洋室だけの家も多いそうだが、僕は和室も作ろうと思っている。畳の上に「大」の字になって寝るのは本当に気持ちがいい。それからもう一つ、絶対に自分の部屋を作りたい。日本の家は狭いから、たいていの家には子供の部屋はあるが父親の部屋はない。しかし、僕は自分の部屋を作って、そこで仕事をしたり、本を読んだり、自由な時間を過ごしたい。
6. 「わたし」はどんな家がほしいか。
A. 広くて明るい家 B. 家族で料理を作れる家
C. 玄関が派手な家 D. 窓が大きい家
7. (ア)に入れる最も適切なのはどれか。
A. しかし B. それから C. それで D. だから
8. 「『大』の字になって寝る」とあるが、どういう意味か。
A. 体を大きくして床で寝ること
B. 体で「大」の字を真似て、床で寝ること
C. 「大」を書きながら、寝ること
D. 「大」の意味を考えながら、寝ること
9. 「絶対に自分の部屋を作りたい」とあるが、なぜか。
A. 自分の部屋で寝るのは気持ちがいいから。
B. 自分の部屋で料理をしようと思うから。
C. 自分の部屋で自由な時間を過ごしたいから。
D. 自分の部屋で疲れを取りたいから。
10. この文章のテーマとして、最も適切なのはどれか。
A. 私と部屋 B. 私の夢 C. 日本の家 D. 部屋の設計
【答案】6. A 7. B 8. B 9. C 10. B
(三)
あなたはアイスクリームが好きですか。甘くて冷たいアイスクリームは暑い夏に食べると、体が涼しくなるし、寒い冬に暖かい部屋で食べるのも、おいしいものです。今ではアイスクリームは一年中いつでも食べられますが、おもしろいのは、夏と冬ではよく売れるアイスの種類が違うことです。夏にはレモン味のシャーペット(果子露冰淇淋)などが、冬にはチョコレート味などの濃い味のものがよく売れるそうです。
アイスクリームは150年くらい前から食べられるようになったのですが、実は、日本で「氷」を楽しむ習慣は10世紀には始まっていたようです。
そのころは、冬に作った氷を、「氷室」と呼ばれる(被称为)特別な部屋に運んで、溶けないようにしておきました。夏になると、そこから大きな氷を取り出して町まで運びます。町までは遠く、運ぶ間に少しずつ溶けて小さくなりますから、氷はとても大事なものでした。そのころは氷を削って、砂糖水をかけて食べていました。今とは違い、夏の氷は特別なごちそうだったのでしょう。
11. 「おもしろいのは」とあるが、筆者はそう考えた原因は何か。
A. 暑い夏に冷たいものを食べると、体が涼しく感じるから
B. 寒い冬に冷たいものを食べると、おいしく感じられるから
C. 季節に関係なく一年中アイスクリームが売られているから
D. よく売れるアイスクリームの種類は季節によって違うから
12. 「そのころ」とあるが、どのころですか。
A. 150年くらい前 B. 昔の時代の夏 C. 10世紀 D. 暑い夏のころ
13. 「氷はとても大事なものでした」とあるが、なぜか。
A. 冬に特別な部屋で作った氷だったし、溶けないように運ぶのも大変だったから
B. 冬に作った氷は特別な味がしたし、時間がたつと溶けてなくなってしまうから
C. 夏に作った氷はとても珍しかったし、暑さですぐ溶けてしまうものだったから
D. 夏に作った氷は珍しかったし、町まで運ぶ途中で溶けて小さくなってしまうから
14. 「夏の氷は特別なごちそうだったのでしょう」とあるが、ここで言いたいことはどのようなことか。
A. 氷は昔は冬の食べ物だったので、夏に食べることはできないことだった
B. まだアイスクリームを買うことは難しかったので、みんな氷室で氷を作った
C. 暑い夏に氷を食べて涼しさを感じることは、日常的にできることではなかった
D. 涼しくなるように氷を食べることは、そのころ人々がよくやっていたことだった
15. 文章の内容と合っているのは、どれですか。
A. 今でも暑い夏しかアイスが食べられない
B. 冬には果物の味がするアイスがよく売れている
C. 10世紀に、日本人は氷を運ぶ間に溶けない方法を見つけた
D. 10世紀に、氷が作られるのは冬だけだ
【答案】11. D 12. C 13. A 14. A 15. D
(四)
日本人同士が挨拶する時は、普通お辞儀をします。中国では挨拶をする時、握手をするのが普通ですが、日本人は、握手よりもお辞儀をするのが一般的です。お辞儀をする時は腰から上を前の方に傾けます。お辞儀の角度には、首を曲げるだけの軽いものから深く頭をさげるものまで、いろいろあります。普通、初対面の時には深く頭を下げて、丁寧なお辞儀をします。
仕事で初対面の人に会った時は、名劇を出します。名刺の出し方と受け取り方にも決まりがあります。相手が目上の時は、まず自分から先に名刺を出して深いお辞儀をして、次に相手の名刺をお辞儀をしながら受け取ります。出す時も受け取るときも、両手を使うほうが丁寧です。
また、話す内容にも気をつけなければなりません。初対面の時は、個人的なことを聞かないのが普通です。特に仕事の場で出会った相手には、個人的な質問は避けたほうがいいでしょう。結婚しているかどうか、給料はいくらか、年はいくつかなどは、普通は聞きません。大事なのは、(ア)です。いくら丁寧な言葉で挨拶しても、怖い顔をしていては、相手にいい印象を与えることはできません。気持ちが持っているかどうか、予想以上に相手に伝わってしまうものです
16. 「仕事で初対面の人に会った時は、名刺を出します」とあるが、正しい名刺の出し方はどれか。
A. 深くお辞儀をして両手を使って出す。
B. 軽く首を曲げて両手を使って出す。
C. 深くお辞儀をして握手をしながら片手を使って出す。
D. 軽く首を曲げて握手をしながら片手を使って出す。
17. 「話す内容にも気をつけなければなりません」とあるが、例えばどんなことを避けたほうがいいか。
A. 仕事についてのこと B. 天気についてのこと
C. 個人情報についてのこと D. 挨拶についてのこと
18. 日本人は普通、初対面の人には、どう挨拶をするか。
A. 握手をする。
B. 深く頭を下げてお辞儀をする。
C. 首を曲げるだけの軽いお辞儀をする。
D. 名刺を出して深いお辞儀をする。
19. (ア)に入れる最も適切なのはどれか。
A. 相手の隠れ事を暴かないこと
B 相手の言葉に逆らわないこと
C. 相手に恐怖感を与えないこと
D. 相手に不快感を与えないこと
20. この文章のテーマは何か。
A. お辞儀の方法 B. 挨拶の時の礼儀 C. 名刺交換の注意事項 D. 握手とお辞儀
【答案】16. A 17. C 18. B 19. D 20. B
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
少子高齢化の原因の一つが、未婚率と晩婚率が高いことです。
1980年代までは未婚率が低い時代でした。女性の結婚適齢期1( )、世間が決めていました。ある程度の年齢を過ぎたら、女性は結婚しなければならない時代でした。
2( )、現在では女性の就職率が高くなる傾向になっています。家庭に入り子育ての生活3( )、社会に出て経済的な自立のほうが大切と考える女性も増加してきています。
現在の日本4( )、子供を持つことよりも自分の生活を中心に考えている人が増えています。その大きな原因は、独身と比べて、経済的に5( )を感じる人が多くなっています。
女性の社会進出6( )就職率が高くなりました。女性は経済的に自立して結婚をしないことが未婚率と晩婚率が高くなった大きな原因です。
今の女性は、結婚適齢期を7( )。結婚は、自分の理想の相手が8( )、結婚を決めます。経済的に安定して、一緒に生活し9( )パートナーを見つければ結婚を決めます。
 晩婚の原因は、結婚しても、お互いが、相手に気を使わなければいけない。その他に相手の親族との付き合いを考え10( )。
21. ( )
A に B. が C. で D. を
22. ( )
A. しかし B. だから C. そこで D. つまり
23. ( )
A. でも B. さえ C. より D. こそ
24. ( )
A. が B. では C. には D. へは
25. ( )
A. 幸せ B. 素敵 C. 安心 D. 不安
26. ( )
A. によって B. にとって C. に対して D. に代わって
27. ( )
A. 気がしません B. 気がします C. 気にしません D. 気にします
28. ( )
A. いたら B. いるなら C. なければ D. ないと
29. ( )
A. てくる B. てある C. ておく D. ていく
30. ( )
A. ないといけません B. なくてもいい C. てはいけない D. てもいい
【答案】21. D 22. A 23. C 24. B 25. D 26. A 27. C 28. A 29. D 30. A
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
和食は中華料理1. 同じ、箸で2. (食べる)が普通です。しかし、中国の箸に比べると、日本の箸は短くて先が3. (細)いです。その原因は2つあります。1つは日本では一人ひとりの料理を4. (分ける)て食べるのが多くて、箸を動かす範囲が狭いので、箸が5. (短い)なっています。もう1つは、よく魚を食べる日本人にとって、先が細い箸が魚の骨を取るのに便利です。
中国人は自分の箸で隣の人に料理を取り分ける6. (しゅうかん)があります。しかし、日本では、「取箸」を使って大皿の料理を取るのが普通です。他には、箸7. 人と物を指すことや、箸の先から汁を8. (落とす)ながら口に移すことなどは、よくない9. 日本人は思っています。ですから、日本人と食事をするとき、箸のマナーに10. (注意する)ほうがいいです。
31. ________
32. ________
33. ________
34. ________
35. ________
36. ________
37. ________
38. ________
39. ________
40. ________
【答案】31. と 32. 食べるの
33. ほそ 34. 分け
35. 短く 36. 習慣
37. で 38. 落とし
39. と 40. 注意した
第四部分写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
41. 学校的日语社团决定在10月21日(周一)的下午第四节课,在学校的体育馆里举行日语角(日本語コーナー)活动,以此吸引更多的同学参加日语社团的活动。请你代表日语社团用日语写一份活动通知。
写作要求:
1.字数为80~120字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ます」体。
【答案】お知らせ
日本語クラブでは、10月21日(月)の午後、四限目に、学校の体育館で日本語コーナーを開催します。日本語を使って楽しく交流したり、ゲームを楽しんだりできます。日本語に興味がある方や、クラブ活動に参加したい方、ぜひお越しください。皆様のご参加をお待ちしております。
日本語クラブ
第二节(满分30分)
42. 乐于助人是我们中华民族的传统美德。作为中学生,我们可以从力所能及的小事做起,比如积极参与志愿活动。然而,有很多人认为,高中生参加志愿活动反而会影响学业,需要分出更多时间和精力到志愿活动中,你的想法是什么 请以「高校生はボランティア活動に参加すべきかどうか」为题目,写一篇日语短文。
写作要点:
1.你认为高中生是否应该参加志愿活动。
2.你持有这个观点的理由是什么。
写作要求:
1.字数为280~320字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ます」体。
【答案】高校生はボランティア活動に参加すべきかどうか
私は高校生がボランティア活動に積極的に参加すべきだと思います。ボランティアは社会に触れ、成長する貴重な機会だからです。
まず、ボランティアを通じて社会貢献の意識を養うことができます。例えば老人ホームでの交流や地域掃除など、小さな行動でも他者に貢献できます。これにより「他人を思う」という価値観を身につけられます。
次に、ボランティアはコミュニケーション力や問題解決力を鍛える場です。異なる人と協力する中で柔軟に対応するスキルを習得でき、将来の社会生活に役立ちます。
学業とのバランスも大切ですが、適度なボランティアは時間管理能力を身につけるきっかけにもなります。高校生はボランティアを通じて学問だけでなく「人間力」を磨くべきだと思います。

展开更多......

收起↑

资源预览