浙江省温州市十校联合体2024-2025学年高二下学期期中联考日语试卷(含答案,有音频有听力原文)

资源下载
  1. 二一教育资源

浙江省温州市十校联合体2024-2025学年高二下学期期中联考日语试卷(含答案,有音频有听力原文)

资源简介

浙江省温州十校2024-2025学年高二下学期4月期中日语试题
一、听力
1.男の人は何を買いますか。
A.みかん一つとリンゴ二つ
B.みかん二つとリンゴ三つ
C.みかん二つとリンゴ四つ
2.男の人の妹は今年何歳ですか。
A.18歳 B.20歳 C.22歳
3.女の人は今、ピアノをどのぐらい練習していますか。
A.每日 B.週に三回 C.全然しない
4.女の人は今どんな眼鏡をかけていますか。
A.黒い眼鏡 B.白い眼鏡 C.大きい眼鏡
5.二人はこれからポスターのどこを直しますか。
A.場所 B.先生の名前 C.日時
6.男の人はいつ熱が出ましたか。
A.今日 B.昨日 C.おととい
7.白い薬は、いつ飲みますか。
A.朝食と夕食の後 B.昼食と夕食の後 C.朝食と昼食の後
8.熱が高いとき、どうしますか。
A.何か食べる前に、白い薬を飲む
B.何も食べないで、青い薬を飲む
C.何か食べた後で、赤い薬を飲む
9.女の人は、土曜日何をしますか。
A.勉強する B.料理を作る C.パーティーをする
10.男の人は、どこで女の人と会いますか。
A.バス停 B.千葉駅 C.女の人の家
11.男の人は土曜日何をしますか。
A.女の人のうちでお菓子を作る
B.国のお菓子を買ってから女の人の家に行く
C.国のお菓子を作ってから女の人の家に行く
12.男の人はどうしましたか。
A.電車を間違えた
B.違う駅で降りた
C.電車を乗り過ごした
13.女の人はこれからどうしますか。
A.男の人と一緒に次の駅で降りる
B.男の人と一緒に銀座へ行く
C.一人で銀座へ行く
14.二人は今どこにいますか。
A.切符売り場 B.電車の中 C.デパート
15.男の人は最初はどこに座っていましたか。
A.窓の近く B.真ん中 C.一番後ろ
16.男の人は今どこに座っていますか。
A.一番前 B.ドアの近く C.女の人の隣
17.女の人は何が好きですか。
A.鳥の鳴き声が好きだ
B.教室から早く出られるのが好きだ
C.黒板がはっきり見えるのが好きだ
18.男の人はいつから東京に住んでいますか。
A.おととし B.今年 C.半年前
19.男の人は、公園で何をしますか。
A.動物と遊ぶ B.喫茶店に入る C.散歩する
20.公園について合っているのはどれですか。
A.アパートから遠い B.桜の木がある C.中にレストランはない
二、阅读
「今度日本に来たら、ぜひ連絡してね!また一緒に遊びましょう!」。こんな親切な言葉、初めて日本人の口から聞いた時は、とても嬉しかった。この人はきっと優しいんだとそう思った。あれから一年後また、日本へ行くチャンスがあった、もちろん、日本に着いたら、すぐその人に電話した。(ア)「えっ?何のご用ですか?」と、意外な答えが返ってきた。「え--!ど、ど、どう意味?」「うそーー!!」。私は心の中で叫んだ。ショック(震惊)というより、騙されたという気持ちのほうが強かった。その人に会えなかった。いや、(イ)。あの時のあの言葉は、ただの社交辞令だったのだ。それで私もようやく分かってきた。外国人にとって、日本人の気持ちは本当に理解しにくいってことだ。その後は、日本人と約束する時は必ず、「本当ですか?いつがいいですか?場所はどこですか?」と聞くようにした。相手の反応と表情を見れば、社交辞令かどうかすぐ分かる。日本人の困る顔が見られて、おかしかったよ!
21.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ところで B.そこで C.そうしたら D.それに
22.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.まだ連絡を取っていない B.また電話したいんだ
C.本当に会いたいんだ D.もう会いたくなくなっていた
23.文中の「あの時のあの言葉」の指すものはどれか。
A.「今度日本に来たら、ぜひ連絡してね!」
B.「えっ?何のご用ですか?」
C.「えーー!ど、ど、どう意味?」
D.「うそ——!」
24.文中に「私もようやく分かってきた」とあるが、何が分かってきたか。
A.日本人がよく嘘をつくこと
B.日本人がみんな優しい人であること
C.日本人の表情を見ないといけないこと
D.日本語には社交辞令があること
25.この文章にテーマをつけるとしたら、最も適当なのはどれか。
A.日本人の社交辞令 B.日本人との約束
C.日本人の気持ち D.日本人の友達
うちの息子は大学進学の時、理工学部にするか医学部にするか迷っていた。それで、友人の息子さんで医学部生がいたので、お願いをして、うちの息子に会っていただいた。その医学部生は商社マンのお父さんが海外赴任をしていた時、ともに開発途上国で生活をしたことがあり、途上国の医療水準が劣悪な状況下にあることをよく知っていて、医者になったら、開発途上国の医療活動に従事したいとその意欲を語ってくれた。シュバイツァー(史怀哲)のような崇高な志に頭が下がる思いでその医学部生の話を聞いた。
私が高校生の頃、近所に下宿(住宿)していた同じ高校の受験生は毎夜遅くまで勉強していたが、彼は下宿のおばさんに「僕は医者になって、美人のお嫁さんをもらうため、今は刻苦勉強に励むんだ」と言っていた。同じ医者を志すにしても、前者と後者ではその価値は天地の差があるように思う。
26.文中に「迷っていた」とあるが、息子が何に迷っていたか。
A.大学に進学するかどうかと迷っていた。
B.学部選びに迷っていた。
C.医学部の先輩に会うかどうかと迷っていた。
D.海外に行くかどうかと迷っていた。
27.文中に「その意欲」とあるが、その意味はどれか。
A.医学部に受験すること
B.開発途上国で生活すること
C.医者になること
D.開発途上国で医療活動をすること
28.文中に「頭が下がる」とあるが、どんな気持ちを指すか。
A.悲しい気持ち B.尊敬する気持ち C.困る気持ち D.怒る気持ち
29.文中に「天地の差がある」とあるが、その差に合っているものはどれか。
A.受験する学校 B.勉強への熱意
C.下宿先の条件 D.医者になる目的
30.文章の内容に合っているのはどれか。
A.作者の息子は大学の医学部に入学した。
B.友人の息子さんはお父さんと一緒に海外で生活したことがある。
C.医者を目指すのは作者の高校時代からの夢だ。
D.だれもが同じ志を持って、なりたい人になろうと頑張っている。
私は、前から自分で野菜を育てたいと思っていました。私のうちには庭もべランダ(阳台)もないので、あきらめていたのですが、先月、友達から部屋の中でホウレンソウを育てているという話を聞きました。室内でできるなら私もやってみたいと思い、準備をしました。
外に似た環境がいいだろうと考え、窓の近くで育て始めたら、4日で芽が出始めました。少しずつ大きくなるのがうれしかったです。(ア)、その後はだんだん葉が黄色くなって、全部枯れてしまったのです。太陽の光が足りなかったのかもしれないと思いました。
がっかりして、友達に電話をして聞いてみると、ホウレンソウは夜になったら、光が当たってはいけないということがわかりました。私の場合は、部屋の電気の光がよくなかったようです。友達は、段ボール箱(纸箱子)でホウレンソウにカバーをしているのだそうです。
私も同じようにやってみたら、今度は元気に育ちました。サラダにして食べたら、とてもおいしかったです。
31.「あきらめていた」とあるが、何をあきらめていたのか。
A.自分で野菜を育てること
B.庭やベランダがある家に住むこと
C.友達に野菜の育て方を教えてもらうこと
D.部屋の中でホウレンソウを育てること
32.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だから B.それで C.それとも D.しかし
33.「がっかりして」とあるが、どうしてがっかりしたのか。
A.ホウレンソウの芽が出なかったから
B.ホウレンソウが全部枯れてしまったから
C.ホウレンソウについて、友達の知識が間違っていたから
D.うまく育ったホウレンソウが少なかったから
34.「段ボール箱でホウレンソウにカバーをしている」とあるが、それはどういう意味か。
A.ホウレンソウに段ボール箱の覆いをしている。
B.段ボール箱でホウレンソウを育てる。
C.段ボール箱にホウレンソウを覆っている。
D.ホウレンソウに段ボール箱で光を当てる。
35.「今度は元気に育ちました」とあるが、どうして元気に育ったのか。
A.昼、ホウレンソウにもっと光が当たるようにしたから
B.昼、ホウレンソウにあまり光が当たらないようにしたから
C.夜、ホウレンソウに光が当たるようにしたから
D.夜、ホウレンソウに光が当たらないようにしたから
日本に留学したばかりのころ、文房具店に入って驚いてしまった。私の国では、シャープペンシルはあまり売られていないが、その店には100円の安い物から5000円以上する高い物まで、すごい数のシャーペンが並んでいたのだ。芯も太さが0.3mmから1.5mmまであって、濃さもいろいろな物が売られていた。
イギリスで生まれたシャーペンだが、初めは1.5mmや1.0mmの芯しかなかった。だが、約60年前、ある日本の会社が、複雑な漢字でも美しく書けるよう、世界で初めて0.5mmの折れにくい芯を作ることにチャレンジして、成功したのだそうだ。それからシャーペンが日本中で使われるようになったらしい。
私は、来日してからずっとシャーペンを愛用している。鉛筆のように先が丸くならず、小さい字がきれいに書けるからだ。今、使っているのは安い物だが、来年、就職したら、少しいい物を買おうと思っている。
36.「驚いてしまった」とあるが、文房具店のどんなことに驚いたのか。」」
A.シャーペンがあまり売られていなかったこと
B.たくさんの種類のシャーペンや芯が売られていたこと
C.値段の高いシャーペンばかりが売られていたこと
D.シャーペンの芯だけを売る専門の店だったこと
37.日本の会社が0.5mmのシャーペンの芯を開発した目的は何か。
A.漢字を複雑に書くため
B.安く生産するため
C.漢字を美しく書くため
D.イギリスの技術を真似るため
38.シャーペンが日本中で使われるようになったのは、いつからか。
A.日本の会社が、太くて折れにくい芯を作ってから
B.日本の会社が、細くて折れにくい芯を作ってから
C.日本の会社が、日本でイギリスのシャーペンを売るようになってから
D.日本の会社が、世界で初めてシャーペンを作ってから
39.「私」が今、シャーペンを使っているのはなぜか。
A.日本中で使われているから
B.高くていい物を買ったから
C.鉛筆より安く買えるから
D.小さい字が書きやすいから
40.筆者は、いつ高価なシャーペンを購入する予定か。
A.仕事が見つかったあと
B.留学が終わったら
C.日本に来た直後
D.今のシャーペンが壊れたら
三、完型选择
2024年11月30日の朝、秋田県秋田市にあるスーパーで、店員の男の人が店を開けるための準備をしていました。そのとき、店に 1 クマに襲われて、頭や顔にけがをしました。店には男の人の 2 店員が約20人いましたが、みんな店から逃げて無事でした。そのあと、クマは外へ 3 ずっと店の中にいました。
クマを捕まえる 4 、パンやりんごなどを入れた大きな箱を、クマがいる場所の近くに置きました。その箱は一度入ったら出られません。箱を置いてから2日後の朝、箱の中を見ると、クマが入って 5 。体の大きさは約1 6 、体重は約70キ口でした。店の中は、肉売り場の棚がこわれたり、花売り場にあった花を飾るための瓶が割れたり 7 。クマが外へ連れて行かれたあと、店の掃除や消毒をしてきれいにしました。それから、新しい商品を 8 。
12月7日、1週間ぶりに店が開いて、また買い物ができる 9 。店が始まる 10 待っていた人たちは、とても喜びました。
41.( )
A.入ってきた B.入っていった C.出ていく D.出ていった
42.( )
A.別に B.ほかに C.ように D.そうに
43.( )
A.出ない B.出す C.出ないで D.出なくて
44.( )
A.ままに B.ために C.はず D.まえに
45.( )
A.いました B.しまいました C.ありました D.おきました
46.( )
A.スピード B.ガソリン C.メートル D.スキー
47.( )
A.なっていました B.みていました C.していました D.できていました
48.( )
A.直りました B.並びました C.直しました D.並べました
49.( )
A.ようになりました B.ことにしました
C.ことがありました D.ようにしました
50.( )
A.のを B.のに C.のは D.のが
四、完型填空
日本で 1 (暮)らす外国人はさまざまな日本の文化に感心したり 2 (驚く)たりしています。その中の一つが子ども 3 お弁当だそうです。西洋ではサンドイッチはただ何かを挟んだだけの簡単な物が多いですが、日本では、サンドイッチでもそのままではなく、 4 (丸い)したり、子どもが 5 (よろこ)ぶ自動車や動物の形 6 作ったりします。(中略)とても可愛らしくできているので食べるのがもったいないほどです。
 7 (多い)の外国人はお弁当作りにそんなに時間をかけられないし、 8 (作る)方もわからないと困っているそうです。でも、それほど時間をかけなくても見た目がいいお弁当を作ることができます。前の日のおかず 9 冷凍食品などを 10 (使う)ばいいのです。基本はいろいろなものを少しずつきれいに見えるように入れることだと思います。
51.
52.
53.
54.
55.
56.
57.
58.
59.
60.
五、作文
61.假定你是李明,日语班将于本周四下午举行读书会(読書会),地点在学校二楼的211教室。外教山本老师不在办公室,请你写一张留言条,告知山本老师以上信息,并邀请他参加读书会。
注意:
(1)字数为80~120字。
(2)格式正确,书写清楚。
(3)使用「です ます」体。
62.高中生涯快要画上句号。不仅有埋头苦读的学业生活,更有友爱的同窗、知心的好友、多彩的校园时光。这段青春里最让你难忘的回忆片段是哪一个呢?请以「高校時代の一番印象深いこと」为题,写一篇日语短文。
要点如下:
1.讲述一件让你难忘的高中时期发生过的事情
2.谈谈为何令你印象深刻。
注意:
1.不得出现真实人名和地名。
2.字数为280~320字。
3.格式正确,书写清楚。
4.使用「です ます」体。
参考答案
题号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
答案 C B B A B B A C C B
题号 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
答案 C A A B C B A A C B
题号 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
答案 C D A D A B D B D B
题号 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
答案 A D B A D B C B D A
1.C
听力原文:女:いらっしゃいませ。
男:みかん二つと、リンゴ四つください。
女:はい、どうぞ。
男:あ、リンゴは二つじゃありません、四つです。
女:あ、ごめんなさい。
2.B
听力原文:男:これから、妹にプレゼントを買います。来週誕生日なんです。
女:そうですか。妹さんは、今、何歳ですか。
男:はつかです。
女:え?はつか?
男:はい、わたしより2つ若いですから。
女:ああ、はたちですね。
男:あ、そうです。日本語は、難しいですね。
3.B
听力原文:女:私の趣味はピアノです。3歳の時に始めました。国では毎日練習をしていました。でも、日本ではそんなに練習できません。ピアノがないからです。今は大学の音楽室のピアノを借りて、1週間に3回ぐらい練習します。
4.A
听力原文:男:いらっしゃいませ。
女:わあ、かわいい眼鏡がたくさんありますね。どれにしようかな。
男:お客様が今かけている眼鏡は黒いですね。白い眼鏡もかわいいですよ。
女:じゃあ、白い眼鏡を買います。わたしは丸くて小さい眼鏡が好きですから、これがいいです。
男:これですね。ありがとうございます。
5.B
听力原文:男:ポスターができたよ。
女:見せて。え一つと、「体にやさしい料理教室」、先生は山本ゆう子先生ね。」」
男:うん、1月25日土曜日、13時から15時まで。
女:えっ、金曜日、14時からでしょう。
男:いや、土曜の13時で間違いないよ。
女:あ、そうだった。わたしが間違ってた、ごめん。
男:ううん。場所はいいとして.あっ、たいへん。
女:何?
男:山本じゃなくて、山田だった。
6.B 7.A 8.C
听力原文:男:あのう、薬がほしいです。
女:どうしましたか。
男:おとといから頭が痛くて、昨日から熱もあります。
女:そうですか。じゃ、この薬を飲んでください。白いのと赤いのがあります。白い薬は、1日2回です。
男:何時に飲みますか。
女:朝ご飯と晩ご飯のあとです。
男:はい。赤い薬は、いつ飲みますか。
女:熱が高いとき、飲んでください。
男:食べたあとですか。
女:はい。何か食べてから、飲んでください。
男:分かりました。
9.C 10.B 11.C
听力原文:女:カイさん、今週の土曜日、何をしますか。
男:朝は、図書館で日本語の勉強をします。
女:じゃ、夜は暇ですか。私のうちでパーティーをします。カイさんも来ませんか。
男:本当ですか。ぜひ行きたいです。おうちは、どちらですか。
女:千葉です。5時に千葉駅に来てください。迎えに行きますから。
男:分かりました。
女:カイさん、料理をしますか。
男:はい、好きです。
女:じゃ、何か、国の料理を作ってください。
男:じゃ、国のお菓子を作って持って行きます。
女:お願いします。
12.A 13.A 14.B
听力原文:男:すみません、この電車、銀座へ行きますか。
女:いいえ。銀座には止まりませんよ。
男:え一つ、どうしよう。間違えて乘ってしまいました。
女:次の駅で降りて、日比谷線に乗り換えれば大丈夫ですよ。私も次の駅で降りるので、日比谷線の乗り場まで案内しますよ。
男:ありがとうございます。お願いします。東京の電車は難しいですね。
15.C 16.B 17.A
听力原文:女:いつも、教室の一番前に座ってるわね。一生懸命ね。
男:うん、まあね。でも初めは一番後ろだったんだ。
女:初めは?
男:でも、僕、目が悪いから、一番前に換えてもらったんだ。
女:そうなの。でもどうしてドアの近くなの?
男:休み時間になったら、すぐ教室から出られるからね。
女:そう。私は窓の近くがいいな。鳥の鳴き声が聞こえてとっても好き。
18.A 19.C 20.B
听力原文:男:わたしは、今、東京に住んでいます。もう2年になります。アパートの近くに大きな公園があります。この公園は、桜がとてもきれいですから、外国人もたくさん来ます。公園の中に、有名な動物園があります。大きな池もあります。池の周りに喫茶店やレストランがあります。休みの日は、とても賑やかです。わたしは、朝、よく散歩して、コーヒーを飲みます。コーヒーはコンビニで買います。
21.C 22.D 23.A 24.D 25.A
26.B 27.D 28.B 29.D 30.B
31.A 32.D 33.B 34.A 35.D
36.B 37.C 38.B 39.D 40.A
41.A 42.B 43.C 44.B 45.A 46.C 47.C 48.D 49.A 50.A
51.く 52.驚い 53.の 54.丸く 55.喜 56.に 57.多く 58.作り 59.や 60.使え
61.参考范文1
山本先生
こんにちは。先生は職員室にいらっしゃらないようでしたので、お伝えしたいことをお手紙でお知らせ申し上げます。
今週木曜日の午後、学校の2階、211教室で日本語クラスの読書会を行います。先生にご参加いただけますと幸いです。よろしくお願いします。(117字)
2月29日
李明参考范文2
山本先生
こんにちは。今週木曜日の午後に日本語クラスの読書会が行われる予定です。場所は学校の2階、211教室です。先生は職員室にいらっしゃらないようでしたので、お手紙でご連絡します。ぜひお越しくださいますよう、お願い申し上げます。(108字)
2月29日
李明

展开更多......

收起↑

资源列表