资源简介 武汉市常青联合体2024-2025学年度第二学期期中考试高二日语试卷考试时间:2025年4月22日试卷满分:150分第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转填到答题上。第一节(共5小题:每小题1.5分,满分7.5分)听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项每段录音后都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。1.男の人は地震の時、どこにいましたか。A.教室 B.運動場 C.体育館2.女の人はコーヒーに何を入れますか。A.砂糖とマシュロロ B.牛乳と砂糖 C.牛乳とマシュマロ3.男の人はこれから何をしますか。A.咳を治します。 B.薬を飲みます。 C.家に帰って休みます。4.男の人の今の夢は何ですか。A.サッカー選手 B.選手 C.教師5.男の人はいつもみかんをどのように使いますか。A.そのまま食べます(就那么吃)。B.お風呂に入れます。C.みかんジュースにします。第二节(共15小题:每小题1.5分,满分22.5分)听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A.B.C三个选项中选出最佳选项。的作答时间。每段录音播放两遍。听下面的录音,回答第6至8题。6.男の人はどこの大学に入りたいと思っていますか。A.日本の大学 B.北京の大学 C.韓国の大学7.女の人はどこの大学に入りたいと思っていますか。A.日本の大学 B.北京の大学 C.韓国の大学8.女の人は大学で何を勉強したいと思っていますか。A.日本語 B.美術 C.ロボット听下面的录音,回答第9至11题。9.会議は何曜日に変わりましたか。A.木曜日 B.金曜日 C.土曜日10.会議に出席できない人は誰ですか。A.上野 B.松本 C.佐藤11.いつお見舞い(探望)に行きますか。A.あさって B.明日 C.まだ分からない听下面的录音,回答第12至14题。12.男の人は毎日何時に起きますか。A.6時 B.7時 C.8時13.男の人は今日、どうして遅く来ましたか。A.起きることができませんでしたからB.パスに間に合いませんでしたからC.いつも乗っているバスが遅くなりましたから14.男の人は朝、いつも何をしていますか。A.朝ご飯を食べたり、新聞を読んだりします。B.朝ご飯を食べたり、軽い運動をしたりします。C.体操をしたり、新聞を読んだりします。听下面的录音,回答第15至17题。15.女の人はお年宝(压岁钱)をいくらもらいましたか。A.1500元 B.2000元 C.3000元16.女の子は何を習いたいと思っていますか。A.ピアノの弾き方 B.パイオリンの弾き方 C.スポーツのやり方17.男の人は何に興味がありますか。A.ピアノ B.バイオリン C.スポーツ听下面的录音,回答第18至20题。18.2人はどんな店へ行きますか。A.日本料理の店 B.中華料理の店 C.フランス料理の店19.その店はどこにありますか。A.公園のそば B.喫茶店の隣 C.八百屋の隣20.男の人はその店へ行く前に誰と会いますか。A.友達 B.お客さん C.女の人第二部分阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)秋になると、多くの木の葉の色が変わります。紅葉は赤く、銀杏は黄色になります。その赤や黄色になった木々を見て楽しむことを「紅葉狩り」と言います。自然の中は(ア)ですが、街の中でも紅葉した木々を見ることができます。日本には、紅葉で有名な場所がたくさんあります。瑠璃光院は、京都の北東、八瀬にある浄土真宗のお寺です。瑠璃とは、青紫色の美しい宝石のことで、瑠璃光院の庭が瑠璃色に輝くように見えることから瑠璃光院という名前が付けられました(命名)。山門をくぐり(通过)、石段の小道を上がると楓の葉が広がります。春には青紅葉が、秋には金色の紅葉が机に映って、紅葉が書院の中にも広がります。書院の中が暗いので、より一層青紅葉や赤い紅葉が光り輝いて見えますね。1. 文中の「紅葉狩り」は何か。A. 紅葉は赤くなることB. 銀杏は黄色になることC. 黄色になった木を見ることD. 赤や黄色になった木々を見て楽しむこと2. 文中の「瑠璃光院」は何か。A. 京都 B. 八瀬 C. 浄土真宗 D. お寺3. 文中に「瑠璃」とあるが、それは何を指すか。A. お寺 B. 色 C. 宝石 D. 紅葉4. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A. もちろん B. しかし C. また D. それに5. 文中に「瑠璃光院という名前が付けられました」とあるが、それはなぜか。A. 瑠璃とは青紫色の美しい宝石のことだからB. 瑠璃光院に紅葉があるからC. 瑠璃光院の庭が瑠璃色に輝くように見えるからD. 書院の中が暗いので、より一層青紅葉や赤い紅葉が光り輝いて見えるから【答案】1. D 2. D 3. C 4. A 5. C(二)今日劉さんはデパートで田中先生のお宅へ持っていきたいお土産のすいかを買いました。その時、ホームスティのお母さんが前を歩いているのを見ました。劉さんはすぐお母さんのところへ行って、「お母さん、こんにちは。」と言いました。お母さんはびっくりした顔をして、「ああ、劉さんか。あなたも買い物?」と聞きました。劉さんは、「ええ、そうです。お母さん。お元気ですか。」と聞きました。「お元気ですか。」と聞いて、お母さんは少し変な顔をしていましたが、「ええ、おかげさまで元気よ。」と答えました。晩ご飯のあと、お母さんは劉さんに言いました。「劉さん、あのね。今朝デパートで会った時、『にんにちは。』とか『お元気ですか。』と言ったでしょう。でも、あれはちょっと変よ。普通、家族には、街で会っても『こんにちは。』とは言わなくてもいいよ。そして、家族や毎日会う人に『お元気ですか。』と聞くのもちょっと変よ。毎日会うから、元気かどうか分かるでしょう。それで『お元気ですか。』と聞かないんだ。」劉さんはよく「こんにちは。」と「お元気ですか。」を使いますが、今日は初めて「こんにちは。」と「お元気ですか。」の使い方が分かりました。6. 劉さんはなぜすいかを買ったか。A. 田中先生のお宅に行こうと思ったからB. お母さんは前を歩いていたからC. お母さんはびっくりしたからD. お母さんは劉さんに言ったから7. 文中に「少し変な顔をしていました」とあるが、どんな気持ちか。A. 嬉しい気持ちだった。 B. 寂しい気持ちだった。C. おかしい気持ちだった。 D. 厳しい気持ちだった。8. 日本人は家族や毎日会う人に「お元気ですか。」と聞くことについてどう思っているか。A. 普通だと思っている。 B. 変だと思っている。C. よくあると思っている。 D. 知らない。9. なぜ家族や毎日会う人に「お元気ですか。」と聞かないか。A. 元気かどうか分かるから B. 知りたくないからC. 初めて会ったから D. いつも元気だから10. この文章の内容に合っているものはどれか。A. 劉さんは最初から「こんにちは。」と「お元気ですか。」の使い方が分かる。B. ホームステイのお母さんはすいかを買った。C. 普通、家族には、街で会う時、「こんにちは。」と言う。D. 家族には毎日会うから、元気かどうかすぐ分かる。【答案】6. A 7. C 8. B 9. A 10. D(三)最近図書館へ行ったことがありますか。図書館にはたくさんの本があります。小さい時、母が仕事で忙しくて、私はいつも自分で彼女の学校の図書館へ行って本を読みました。その時から、読書が好きになりました。本は、私たちに知識を教えます。そして、本から違う世界を知ることができます。は今の図書館には本の以外、映画もCDもあります。気に入る本、映画やCDなどは図書館カードで借りることもできます。身分証明書は必要ではありませんので、子供も本を借りることができます。でも、図書館に行く人が少なくなりました。読書より、みんなゲームや買い物のほうが好きです。それから、スマホ(手机)にたくさんの時間をかけている人も多いです。それはよくないです。本を読んで、「自分と同じ考えの人がここにもいる」という気持ちができます。生活が違いますが、同じ考えを持っている人と出会って、とても幸福ですね。みんなもこれから毎日本を読んでください。11. 子供時代、なぜ筆者が図書館へ行ったか。A. 本が好きだから B. 母が忙しいからC. 友達がいないから D. たくさんの本があるから12. 本から、何を知ることができるか。A. 映画 B. CD C. ゲーム D. 違う世界13. 本を借りる時、必要なものはどれか。A. 携帯電話 B. 身分証明書 C. 図書館カード D. パスポート14. 本を読んで、出会う人は誰か。A. 作者 B. 幸福な人 C. 生活が同じ人 D. 同じ考えを持っている人15. この文章の内容に合っているものはどれか。A. 子供は本を借りてはいけない。B 今の図書館は本以外、何もない。C. 最近、みんなはあまり読書が好きではない。D. 筆者は実際にいろいろな人に会ったことがある。【答案】11. B 12. D 13. C 14. D 15. C(四)食生活は風土や生活水準、生活様式などと、深い関係があります。中国では20世紀80年代改革開放後の経済高度成長期に入ると、個人の所得が著しく(显著)伸びて、どの家庭もテレビや洗濯機などを使い、家事の負担が軽くなりました。こうした所得の伸びや生活様式の変化は、食生活にも大きく影響し、人々の食べ物の量や質、そして、食事についての考え方を変えました。例えば、以前は米、肉、魚が中心の食事でしたが、現在では、パン、乳製品などが多くなりました。(ア)、人々が、お茶よりコーヒー、紅茶、コーラ、ジュースなどを好み、紹興酒や白酒のほかにビ-ルやウィスキー、ワインなどを多く飲んでいます。特に若者の食生活が大きく変わりました。コンビニエンスストアやファミリーレストラン、ファーストフードなど外食産業が急激に発達すると共に(同时)、若者の食生活の国際化が顕著になりました。このような(这样的)急激な変化の背景には、核家族化や少子化が進んで、家族集まって食事をする機会が減っているという原因があります。16. 「改革開放後の経済高度成長期に入る」と、何の変化があるか。A. 家事をしなくても大丈夫だ。B. 個人の所得が上がってきた。C. 肉、魚などが中心の食事になった。D. 古い洗濯機を使わなくなった。17. 文中に「考え方を変えました」とあるが、今の考え方について正しいのはどれか。A. 乳製品などを飲むのが少なくなった。B. 人々はお茶を多く飲んでいる。C. コーヒー、紅茶などが好きな人が多くなった。D. 若者の食生活はあまり変わっていないが、お年寄りの食生活は大きく変わった。18 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A. しかし B. 例えば C. それとも D. また19. なぜ「家族集まって食事をする機会が減っている」か。A. 外食産業が非常に発展しているからB. 若者の食生活が国際化になったからC. 今の若者はそういうのがあまり好きではないからD. 核家族化や少子化が進んでいるから20. この文章の内容に合っているものはどれか。A. 食生活は生活水準と関係がある。B. 今の人はビールや白酒などをあまり飲まない。C. 筆者はコンビニなどでの外食をしないほうがいいと思っている。D. 改革開放の前には、人々の食事についての考えはもう変えた。【答案】16. B 17. C 18. D 19. D 20. A第三部分语言运用(共两节,满分30分)第一节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。急に病気になったり、大きなけがをしたりした場合は、すぐ119番に電話をかけて、救急車を呼ば 1 。しかし、電話をしたが、ちゃんと話せなくて(不能好好说)、時間を無駄にする場合があります。消防署で、 2 話を聞きました。「ある日、119番の電話がありました。女の人が『赤ちゃんが、赤ちゃんが」と 3 泣いているんです。 4 、赤ちゃんが 5 のか、救急車がどこへ行けばいい(去哪才好)のか、分かりません。『大丈夫ですから、落ち着いてください。』と言って、やっと住所と名前を 6 が、救急車の出発が少し遅れてしまいました。」急に家族が倒れたり、けがをしたりすると(如果)、ほとんどの人はぴっくりして、ちゃんと話せなくなるんです。こんな時、どうすれば(怎么样做)電話 7 必要なことをちゃんと伝えることができる 8 消防署の人に聞いてみました。大切なことは次の4つです。①病気か火事か、言う。(病気の場合は救急車、火事の場合は消防車)②名前と住所を言う。③病院へ運ぶ人は男の人か女の人か、言う。年齢も言う。④様子を説明する。「電話のそばに、住所と名前、電話番号が書いてあるメモ(便条)を貼ってください。慌てていても、メモがあれば、それを読むことができます。気持ちも落ち着きます。」と消防署の人はアドバイス(建议)を 9 。非常の場合に 10 電話をかけられるように、準備しましょう。21. ( )A. てはいけません B. なければなりませんC. てもいいです D. なくてもいいです22. ( )A. こんな B. そんな C. あんな D. どんな23. ( )A. 言う B. 言った C. 言いながら D. 言っても24. ( )A. だから B. それに C. また D. でも25. ( )A. どうして B. どうやって C. どうなって D. どうした26. ( )A. 聞いたことがあります B. 聞くことができましたC. 聞くことがあります D. 聞いたほうがいいです27. ( )A. は B. で C. を D. に28. ( )A. は B. を C. が D. か29. ( )A. くれました B. やりました C. もらいました D. いただきました30. ( )A. うまく B. おかしく C. きびしく D. たのしく【答案】21. B 22. A 23. C 24. D 25. D 26. B 27. B 28. D 29. A 30. A第二节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。皆さん、こんにちは、わたしは佐藤将太 1 言います。将来の将に太いと書いて「しょうた」と読みます。よろしくお願いします。宮城県仙台市にある仙台高校の1年生です。週 2 1度第二 3 (外国語)として、中国語を勉強しています。ですから、中国の高校生と手紙の交換を 4 (する)たいと思っています。まだ勉強を始めたばかり(刚刚…)なので、中国語はほとんど 5 (分かる)。これから教えてください。趣味はサッカーです。小学生の時からサッカーをやっています。もちろん今もサッカー部に 6 (入る)ています。中学3年生の時県大会で準優勝したこともあります。今の学校のサッカー部はあまり 7 (強い)のですが、頑張って強くなりたいと思っています。それからテニスも好きなのですが、あまりやる時間がありません。時々日曜日の午後兄と公園でやっています。スポーツは 8 (好き)のですが、勉強はあまり 9 (とくい)ではありません。特に数学 10 苦手です。高校生になってますます内容が難しくなってきたので、困っています。時々兄に教えてもらいます。31. _______32. _______33. _______34. _______35. _______36. _______37. _______38. _______39. _______40. _______【答案】31. と 32. に33. がいこくご 34. し35. 分かりません 分からないです36. 入っ 37. 強くない38. 好きな 39. 得意40. が第四部分写作(共两节,满分40分)第一节(满分10分)41. 假如你是李明,因为公司突然通知你去参加会议,你无法在家吃晚饭了。请你给你的舍友吉田写一个便条,让他到家后将已经做好的饭菜再热一下,你会晚一些回来,并告知他无法在家一起吃饭的原因。注意:(1)字数80~120字;(2)格式正确,书写清楚;(3)使用「です·ます」体。【答案】吉田さん李明です。急に会社から連絡がありまして、今から会社へ会議に参加しなければなりません。そのため、予定通り一緒に夕食をすることができません。帰りが遅くなるので、家に戻ったら、作ってあった料理を温めて食べてください。ご迷惑をおかけしてすみません。(120字)11月10日李明第二节(满分30分)42. 下图是关于高中生的主要健康问题的调查结果,请你结合自身的情况,以「高校生の健康問題」为题,写一篇日语短文。写作要点:1.以中国高中生的健康问题为中心,描述图表中的信息。2.结合自身情况,谈谈出现以上问题的原因。3.说说为了解决这些问题,应该怎么做。写作要求:1.字数为280~320字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です、ます」体。【答案】高校生の健康問題これは中国、日本、アメリカ、韓国の高校生の健康問題を示したものです。この表から、中国の高校生には42.9%の「肥満者及び痩せの者」、78.5%の「視力が1.0以下の者」がいて、四カ国の中で最も多いこと、「よく運動する者」(32%)が少なくて、「睡眠不足と感じる者」(54.6%)が多いことが分かります。高校生は毎日勉強で忙しいです。それで、目が疲れやすくて、視力が低下します。一方、運動する時間や睡眠時間は少ないです。私は週に1時間ぐらい運動する時間があります。また、睡眠不足で授業中に眠くなることもよくあります。勉強に集中するには、健康な体と心が欠かせませんから、時間を作って運動して、十分な睡眠時間を確保するなど健康管理に気をつけたほうがいいと思います。 展开更多...... 收起↑ 资源预览