资源简介 攀枝花市2025届高三第三次统一考试日语本试题卷共8页。全卷满分150分,考试用时120分钟。注意事项:1.答题前,考生务必将姓名、准考证号填写在答题卡上,并将条形码贴在条形码区。2.答选择题时,选出每小题答案后,必须使用2B铅笔将答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其它答案标号。答非选择题时,必须使用0.5毫米黑色签字笔在答题卡上题目所规定的答题区域内作答,答在本试题卷上无效。3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍1.風呂に入っているのは誰ですか。A.お母さん B.おばあさん C.お姉ちゃん2.2人は明日どこへ行きますか。A.映画館 B.プール C.喫茶店3.男の人は何を買わないですか。A.ビール B.チョコレート C.アイスクリーム4.男の人はこのあとどのボタンを押しますか。A.赤と黄色 B.青と白 C.青と黄色5.男の人は何のために電話をしましたか。A.けがのことを知らせるためB.授業を欠席することを知らせるためC.ノートを借りるため第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。听下面的录音,回答第6至8题。6.今度のハイキングは何日ですか。A.今月の8日 B.来月の4日 C.来月の8日7.ハイキングの場所はどこですか。A.山 B.海 C.寺8.誰がハイキングの場所を提案しましたか。A.女の人 B.男の人 C.女の人と男の人の先生听下面的录音,回答第9至11题。9.病気になった人はだれですか。A.課長 B.小林 C.佐藤10.男の人はどうして書類の締め切りに遅れたのですか。A.出張したから。B.飛行機の中に忘れたから。C.締め切りを忘れていたから。11.男の人は書類を出しましたか。A.はい、出した B.いいえ、出していない C.わからない听下面的录音,回答第12至14题。12.新しいカードをいつ取りに来ていいですか。A.17日 B.10日 C.7日13.女の人はこの辞書をどうしますか。A.今借りる B.1週間後借りる C.本屋で買う14.女の人はいくら払っていいですか。A.400円 B.500円 C.100円听下面的录音,回答第15至17题。15.2人は今どこにいますか。A.アパート B.デパート C.コンビニ16.女の人は何を買いますか。A.ワンピース B.マフラー C.セーター17.会話の内容と合っていないのはどれですか。A.2人はもともとスカートを買うために来た。B.男の人はスカートが可愛いと思っている。C.男の人は今日もマフラーを買いたがる。听下面的录音,回答第18至20题。18.今何時ごろですか。A.4時半ごろ B.6時半ごろ C.8時半ごろ19.2人は会ってから、まず何をしますか。A.散歩する B.ご飯を食べる。 C.メールを送る。20.男の人はどうして謝りますか。A.次の映画をもっと見たいからB.携帯を家に忘れたからC.電車が止まったから第二部分阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。(一)大学を卒業し、まもなく社会人となる明梨さん。実家を離れて、初めて一人暮らしをすることになり、そのための荷造り(捆行李,打包)をしていました。本棚を整理している時に、数冊のアルバムが目に入りました。それはカメラ好きな父親が、明梨さんの誕生から現在に至るまでの成長過程を、節目(阶段、段落)で記録に残してくれていたものでした。ページを捲っていると、幼い明梨さんが母親と一緒に写っている写真がありました。「入園式」と書かれている看板を前に、制服を着て、かしこまっている(拘谨、恭敬地坐着)自分の姿があります。明梨さんは、「この時の私は緊張していたんだなあ」と思いながら、しばらく眺めていると、涙が出てきました。「自分一人の力で(ア)。両親が愛情を持って育ててくれたおかげなんだ」という気持ちが湧いてきたのです。思い出を振り返った(回顾、回头看)明梨さんは、実家を離れる日までに、感謝の気持ちを両親に伝えようと決めました。1. 明梨さんは今どんな人か。A. 大学生 B. 社会人 C. 幼稚園児 D. 大学卒業生2. 文中の「それ」は何を指すか。A. 荷物 B. 本棚 C. アルバム D. 「入園式」の写真3. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A. 成長したのだ。 B. 成長したのではない。C. 育ててあげた。 D. 育ててくれた。4. 文中に「この時の私は緊張していたんだなあ」とあるが、それに合うものはどれか。A. 幼い明梨さんが写真を撮る時に緊張しなかった。B. 幼い明梨さんが写真を撮る時に緊張していた。C. 幼い明梨さんが「入園式」を前に、緊張しなかった。D. 幼い明梨さんが「入園式」を前に、緊張していた。5. 明梨さんはこれから、両親に何をしようと思っているか。A. 両親に「自分一人の力で成長したのだ。両親とは関係ない」という言葉を伝えようと思っている。B. 両親に「荷造りをしてくれてありがとう」という言葉を伝えようと思っている。C. 両親に「写真を撮ってくれてありがとう」という言葉を伝えようと思っている。D. 両親に「育ててくれてありがとう」という言葉を伝えようと思っている。(二)結婚式に出席する時、あなたは時間通りに行くタイプだろうか。(ア)、早めに行くタイプだろうか。どちらを選ぶかによって、同じ結婚式でもその味わいの深さはまったく違ってくるだろう。時間通りに行った場合、結婚式場に到着してすぐに式が始まる。受付を終えて式場の席に着けば、他の参加者とともに新婚夫婦となる2人のお祝いをすることができるから、何の問題もない。でも、結婚式では、時間通りに行くのではなく、早めに到着しておくことがコツだと考えている。確かに、早めに着くと、待ち時間が長くなるような気がする。しかし、早く来ることで、ほかの人より先に空気を読むことができ、場の雰囲気になじみ(熟悉)やすくなる。また、早い時間だから、結婚をされる2人との会話もできる。実際に式が始まれば、挨拶をしたり、お世話やら紹介やら着替え(换衣服)やらで、とても忙しくなるし、始まってからでは、一人ひとりと話す時間もなくなり、結婚式が急いで進められていくのだ。それで、早めに出向いて(前往)おくほうが、会話もしやすく、会場の雰囲気もっかみやすくなる。そしてまた、良い出会い(相遇)に恵まれる可能性も高くなる。早い時間帯であれば、まだ到着している人は少ないので、早く来ているほかの人と、ゆっくり話をする余裕が生まれる。早めに来れば、まだ人が集まっていないから、誰にも邪魔されず話がしやすくなる。仲よくなりやすく、出会いのきっかけにすることもできるだろう。6. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A. また B. または C. それに D. それとも7. 文中の「コツ」はどれか。A. 時間通りに行くことB. 式が始まってから行くことC. 早めに行くことD. 自分が行きたい時に行くこと8. 式が始まると、新郎新婦が忙しくなる。どんなことをするのか。A. 挨拶したり、お世話をしたり、紹介をしたりするB. 挨拶したり、着替えたり、結婚式を味わったりする。C. 挨拶したり、紹介をしたり、ゆっくり話をしたりする。D. 挨拶したり、紹介したり、雰囲気を味わったりする。9. 文中に「出会いのきっかけにする」とあるが、何を出会いのきっかけにするのか。A. 友達の結婚式に参加することB. 早く結婚式場に来ている人が多いことC. 会場の雰囲気を一早くつかんでおくことD. 会場で誰にも邪魔されず話をすること10. 早めに結婚式に行くよいところで正しくないのはどれか。A. 結婚式場で待ち時間が長くなることB. 一早く結婚式場の空気を読むことC. 他の人と仲良くなりやすくなることD. 出会いのきっかけにしやすくなること(三)小学生の息子が突然正座し、泣きながら言った。「サッカーがしたいです」-今井悠介さんの著書『体験格差』で、こんなことを紹介されている。非正規で働く母親と息子の2人家庭で生活は苦しい。遠慮と我慢を重ねた末に、溢れ出したお願いだが、親子で泣いたという。困窮家庭は、特にひとり親家庭は、体力的,精神的な余裕がない。ピアノも算盤も習えなかった息子にサッカーはやらせてあげたいと母親は今井さんに語っている。だが、学費を支払うことができても時間の余裕がほとんどない。仕事が終わる前に練習が始まるので運動場へ連れて行けない。スポーツや旅行、観劇など、望んだ体験ができる子供と、やりたくてもできない子供がいる。この「体験格差」は、これまで「親の努力不足」と独断されたり、「体験は必需」ではない」と軽視されたりしてきた。関心が高まっているのは、体験格差も子供の貧困問題だと分かってきたからだ。支援団体の調査によると、子供の「体験」を取り巻く現状について様々な角度から見ると、年収300万円未満の世帯の子供は、3人に1人がこの一年間で学校外で「体験ゼ口」。600万円以上では、約10人に1人だった。例えば、キャンプ、花火、海水浴など、夏休みは格差が顕著に表れる。別の調査では、貧乏な家庭の多くが子供に体験させる余裕がないのを理由に、夏休みが「なくてよい」「もっと短い方がよい」と答えたという。格差を埋めようと、無料体験の機会を提供するNPOなども増えている。その情報が、材忙しい保護者と子供たちへ確実に届いてほしい。ワクワク、ドキドキは、一生の宝物にしなる。11. 「親子で泣いた」とあるが、なぜ泣いたか。A. 日常生活が苦しいからB. 息子は遠慮しないからC. 母は我慢できないからD. 息子の要望が満足できないから12. 体験格差について合っていないのはどれか。A. いろいろな経験ができる子供とできない子供がいるB 親の努力不足は体験格差になる主な原因だC. 「体験は必需ではない」と軽視されたことがあるD. 体験格差は子供の貧困問題だと認識されてきた13. 体験格差の原因ではないのはどれか。A. 親が体験の必要性への認識不足 B. 親の努力不足C. 各家族の収入差異 D. 子供の個性差異14. 「ワクワク、ドキドキ」はどんな気持ちか。A. 体験する余裕がなくて、がっかりした気持ちB. いろいろな体験ができて、興奮した気持ちC. 望んだことが叶って、嬉しい気持ちD. 夏休みに思う存分に遊んで、楽しい気持ち15. 体験格差に対して、筆者はどんな考えを持っているか。A. 富裕層と貧困層があるから、体験格差があってもしょうがないことB. 体験格差は貧乏な家庭の子供に対して夏休みの時にだけ顕著に表れるにC. 貧乏な家庭の子供はもっと自分の家庭状況を認識すべきだD. 保護者は積極的に格差を埋めようとする機構を利用するべきだ(四)上に立っているひとは、それだけ能力があったということでもあるけれど、それだけではなく、上司に恵まれなかったときにどうするかといった処世の術も知っていたということだ。かしこいひとは、いやな上司がきたときこそちゃんと報告する。ウマが合う上司とは阿呼の呼吸でやっていけるけれど、そうでないときはきちんと報告をして、何事も連帯責任でやるようにしておく。中元 歳暮も踏っておく。すると相手は、オレにこんなに気を遣ってくれたのかと喜ぶ。いやな上司がきたときこそ、マイナス点を取らなかったらそれでいいという冷めた気持ちでいることである。いやな上司にも人事異動があるのだから、こうして耐える。オーナ一企業でトップに悩まれたときは、これはもう逃げるか観念したほうがい。仕方がない。わたしのマーケティングのお師匠さんのT レビットが言っているように、マーケテイングで確実に言えることは「変わる」ということだ。シュンペーターは、未来が不透明だからこそビジネスチャンスが生まれると言う。これがイノベーションだ。大事なのは、未来を見揺えながら、一方で未来はわからないということを知っておくことだ。むかしから言う、「君子は約変する」と。これは悪い意味ではない。時代により立場により、ブレてもいのだ。理諸めでものごとを考えすぎて、身動きできない状況に自分を追い込んでいくひとは、(ア)つまずく。注:イノベーション:技木革新 豹変する:突然改変 理諸め: 讲道理 つまずく 受挫,栽跟头16. 文中の「処世の術」とはどのような意味か。A. その社会でどのように生き抜くかB. 指定された世界でどうやって一番になるかC. 城な人とどうやって離れられるかD. どうやったら織いな人が好きになれるか17. 文中の「ウマが合う上司」とはどのようなことを言うのか。A. 馬が好きで、人にもやさしい上司B. 性格が合って、付き合いやすい上司C. 自分に優しくて、素酸な上司D. 仕事ができて、信用できる上司18. 文中の「マイナス点を取らなかったらそれでいい」とはどういうことか。A. 城われないようにしていたらそれで良いB. 失敗しないようにしていたら安心だC. 関わらないようにしていればそれで良いD. 城いだと相手に気付かれないようにするべきだ19. 文中の「未来」とはどのようなものだと言っているか。A 希望があり、仕事で期待ができるものB. 計画とは全く異なる危険性もあるC. 予想ができず、変わることがあるものD. 想像はできるが、変わるかもしれない20. 文中の(ア)に入るものとして、適切なものはどれか。A. じゅうぶん B. かならず C. どうして。 D. つまり第三部分语言运用(共两节,满分30分)第一节(共10小题;每小题1.5题,满分15分)阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。日本人 1 、最もなじみのあるお酒といえば「日本酒」ではないだろうか。飲み物として愛され 2 日本酒だが、現代では別の形で使われることも多くなった。その活用方法を一つ皆様に、 3 と思う。「酒かす化粧水」である。「酒かす」というのは、日本酒を作る際にできる白い固形物である。この酒かすを使った化粧水が、肌をきれいにする効果があると 4 始めたのである。酒かすから化粧水を作るというのは、 5 新しいアイディアだ。 6 化粧水だけではなく酒かすを使った石けんやクリームなど、美容に関する様々な商品が市場に 7 ようになった。美容に関心がある世の中の人々も、商品名に「酒かす」という文字があるだけで「肌に良さそう!という 8 を持つようになった。この 9 、様々な企業が「酒かす」という名前のついた商品をたくさん販売し始めたことにより、このような商品はあまりめずらしいものではなくなった。しかし、ただのプームに終わらず、今 10 人気のある商品となっている。21. ( )A. に対して B. にとって C. について D. にかけて22. ( )A てくる B. ていく C. てきた D. ていった23. ( )A. 紹介する B. 紹介される C. 紹介しろう D. 紹介しよう24. ( )A. 言われ B. 言われて C. 言って D. 言わせ25. ( )A. すべて B. すこしも C. まったく D. たまに26. ( )A. しかし B. さらに C. おそらく D. ついに27. ( )A. 登場する B. 参加する C. 注目する D. 飛び出す28. ( )A. アドバイス B. イベント C. アイディア D. イメージ29. ( )A. 流れにのらず B. 流れに乗って C. 流れに乗るまで D. 流れに乗りかけて30. ( )A. にも B. では C. でも D. には第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有下划线时,写出该单词的汉字或假名。日本の年中行事はたいてい中国 1 来ました。その中のいくつ 2 はもう 3 (なくなる)ました。しかし、今でもまだほとんどの家庭でいろいろな行事をします。まず一月には正月の行事があります。家の入り口に門松やしめなわを飾ります。朝はお餅を食べます。お寺や神社は、初詣の人々で賑わいます。二月三日は節分です。節分の晩には豆を 4 (撤く)ながら、「鬼は外、福は内」と唱えます。三月三日はひな祭りです。女の子はひな人形を部屋の中に 5 (飾)ります。五月五日の端午の節句は男の子の祭りです。鯉のぼりを立てます。七月には七タがあります。星の祭りです。関東では七月、関西では八月にお盆があります。お盆には先祖の魂が 6 (帰る)そうです。九月の満月の日にお 7 (つきみ)をします。そして、十月、十一月には豊作を祝って、村や町 8 秋祭りがあります。年の暮れはみんなたいへん忙しいです。大掃除をしたり、お餅を 9 (搗く)たりします。大晦日には、夜中の十二時から除夜の鐘を 10 (聞く)て新しい年を迎えます。31. ___________32. ___________33. ___________34. ___________35. ___________36. ___________37. ___________38. ___________39. ___________40. ___________第四部分写作(共两节,满分40分)第一节(满分10分)41. 请你以中国留学生会的负责人的身份,写一则关于举办中国留学生迎新会的通知。写明举办的时间和地点,并注意格式。注意:1.字数为80~120字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です ます」体。第二节(满分30分)42. 最近,各种各样的“创意料理”在微博等社交平台上受到了很多人的关注。请你以「作ってみたい料理」为题,写一篇短文。写作要点:1.简述该料理的名字与外观。2.写出制作方法。3.简述你想做这道菜的理由。写作要求:1.字数为280~320字。2.格式正确,书写清楚3.使用「です ます」体。攀枝花市2025届高三第三次统一考试日语答案第一部分听力(共两节,满分30分)1-10 CABAC BCCCA 11-20 AACAB ACABC第二部分阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。(一)【1~5题答案】【答案】1. D 2. C 3. B 4. B 5. D(二)【6~10题答案】【答案】6. D 7. C 8. A 9. D 10. A(三)【11~15题答案】【答案】11. D 12. B 13. D 14. B 15. D(四)【16~20题答案】【答案】16. A 17. B 18. A 19. C 20. B第三部分语言运用(共两节,满分30分)第一节(共10小题;每小题1.5题,满分15分)阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。【21~30题答案】【答案】21. B 22. C 23. D 24. A 25. C 26. B 27. A 28. D 29. B 30. C第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有下划线时,写出该单词的汉字或假名。【31~40题答案】【答案】31. から 32. か33. なくなり 34. 撒き35. かざ 36. 帰る37. 月見 38. で39. 搗い 40. 聞い第四部分写作(共两节,满分40分)第一节(满分10分)【41题答案】【答案】中国人留学生歓迎会の案内状新学期を迎え、我が校では10名の中国人留学生への歓迎の意を込めまして、下記の通り歓迎会を行うことになりました。ぜひ、ご参加ください。日時:X月X日(金)午後X時より場所:学生センター以上中国人留学生会第二节(满分30分)【42题答案】【答案】作ってみたい料理私は料理が好きです。自分の手から美味しいものができるのがとても楽しいからです。自分が食べたいものは自分で作ります。今までいろいろな物を作りましたが、まだ作ったことがなくて、作ってみたいものがあります。それは、日本のうどんです。中国の麺は父と何回か作りましたが、日本のうどんはまだ作ったことがありません。 うどんは、手でこねるだけではなく、足で踏んで作るそうです。インターネットでうどんを作る方法を見て、非常に興味深いと思いました。日本では食べ物を足で踏むのは良くないと言いそうなのに、うどんは足で踏むのが良いとされているのがとても不思議でおもしろいと思います。いつか、日本に行って、うどんが有名な香川県でうどん作りを体験してみたいと思います。320字】 展开更多...... 收起↑ 资源预览