资源简介 浙江省台州市台州十校2024-2025学年高一下学期6月期末日语试题学校:___________姓名:___________班级:___________考号:___________一、听力1.明日の待ち合わせはどこにしますか。A.本屋の中 B.スーパーの中 C.スーパーの入り口2.次のテストはいつですか。A.7月4日 B.7月8日 C.8月4日3.女の人は今どうやって会社へ行きますか。A.歩いて B.自転車で C.バスで4.何時に集まりますか。A.11時 B.11時20分 C.11時半5.女の人の話を聞いた人はまず何をしますか。A.映画を見る B.勉強をする C.切符を買う6.京都は一番美しい季節はいつですか。A.春 B.夏 C.秋7.女の人は夏の京都についてどう思っていますか。A.暑くて大変だ B.花火大会が楽しい C.観光客が少ない8.会話で言っていないのはどれですか。A.京都は食べ物がおいしいB.京都は歴史もきれいな建物もあるC.京都は秋が涼しくて紅葉がきれいだ9.今日は何曜日ですか。A.金曜日 B.木曜日 C.日曜日10.二人は昼ご飯をどこで食べますか。A.タイ(泰)料理店 B.日本料理店 C.イタリア(意大利)レストラン11.タイ料理店に行かない理由は何ですか。A.ちょっと高いからB.今週もう2回行ったからC.今日は休みだから12.女の人は何を持っていきますか。A.お弁当 B.お茶 C.ジュース13.男の人は持たなくてもいいものは何ですか。A.傘 B.ジュース C.水14.ほかに何が要りますか。A.地図 B.服 C.かばん15.冷蔵庫に何がありますか。A.りんごと牛乳 B.パン C.ケーキ16.女の人はどうしたんですか。A.風邪を引いた B.疲れた C.おなかがすいた17.女の子は何にしますか。A.りんごとパンB.りんごとパン、1本の牛乳C.りんごとパン、2本の牛乳18.初めてロボットを見るのは誰ですか。A.女の子 B.男の子 C.先生19.おととしの見学はどこに行きましたか。A.ロボット工場 B.海 C.展覧会20.男の子はおととしの見学をどう思っていますか。A.おもしろくなかったB.とても楽しかったC.行かなかったので残念だ二、阅读ねずみママはとてもおいしいスープを作ります。4匹のねずみの家族は、ねずみママが作るスープが大好きです。ある日、ねずみママとねずみ太郎が大喧嘩(争吵)をしました。ねずみ太郎はねずみママが頼んだお使い(跑腿)に行くのが嫌なみたいでした。そして、ねずみ太郎は家を飛び出してしまいました。ドッサドッサと転びそうになり(差点摔倒)ながら走ったねずみ太郎は、その場で泣いていました。すると、遠くの方に誰かいました。買い物かごを持ったねずみママが丘の上に立っていました。ねずみ太郎はねずみママの隣に行きました。ねずみ太郎は言いました「(ア)」。ねずみママは言いました「次から一緒に行きましょう」。ねずみ太郎は言いませんでしたが、ねずみママが大好きでした。その夜はごちそうでした。おいしくて暖かいスープがテープルに並びました。ねずみの家族はスープで暖まり、とても楽しい時間を過ごしました。21.ねずみの家族は何が大好きか。A.ねずみママとの買い物B.丘の上に立つことC.家を飛び出すことD.ねずみママが作るスープ22.文中に「大喧嘩をしました」とあるが、それはなぜか。A.ねずみ太郎はスープを飲みたくなかったからB.ねずみ太郎はねずみ家族と一緒にいるのが嫌だったからC.ねずみ太郎はママが頼んだことをしたくなかったからD.ねずみ太郎は丘の上に遊びに行きたかったから23.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.ごめんください B.ごめんなさい C.ただいま D.お元気ですか24.文中に「ねずみ太郎は言いませんでしたが、ねずみママが大好きでした」とあるが、どんな意味か。A.ねずみ太郎はママが好きだと思ったが、口に出さなかったB.ねずみ太郎はねずみママのことがほんとうに嫌いになったC.ねずみ太郎はねずみママに感謝する必要がないと思ったD.ねずみ太郎もねずみママもまだ喧嘩のことで怒っていた25.この文章で一番言いたいことはどれか。A.家族でスープを飲むのが一番幸せだB.家族のことを大切にしましょうC.子供がお使いに行くのは大変なことだD.だれでも喧嘩をするから、心配しなくてもいい勉強は高校生の大切な「仕事」ですが、うまくいっていますか。『頭のいい勉強法』という本があったので、読んでみました。次のようなことが書いてあります。人間には記憶する力と考える力があり、どちらかが優位になっています。自分の特徴を知って、勉強方法を考えることが大切です。何のため(为了)の勉強か明確にすることも重要です。やる気(干劲)を出す三つの方法として、小さな目標を持つスモールステップ、自分が分かる簡単な入門書を使う、相談できる勉強友達を持つ、があります。「隙間時間」が1分でもあれば復習できる」「早寝早起き朝ご飯がいい」とも書いてあります。どんな勉強方法にするかは、自分で考えてください。筆者は「規則正しい生活が一番だ」と感じました。毎日何時から何時までは必ず勉強をする、自分に必要な睡眠時間をとる、隙間時間で復習をします。規則正しい生活を続け、小さな成果を積み重ねることで、成長を実感する毎日を過ごしていったほうがいいと思います。さあ、頑張りましょう。26.筆者が読んだ本は何の内容の本か。A.高校生の生活習慣 B.効果的な勉強方法C.人間の能力の種類 D.目標の持ち方27.文中に「やる気を出す三つの方法」とあるが、合っていないのはどれか。A.小さな目標を立てることB.分かりやすい入門書を使うことC.友達と相談をすることD.長時間集中して勉強すること28.文中に「隙間時間」とあるが、正しい例はどれか。A.駅で単語を覚える3分間B.毎晚勉強する2時間C.週末にゲームをする1時間D.授業中ノートをまとめる時間29.筆者が一番大切だと感じたことは何か。A.好きなときに勉強することB.自由な生活を送ることC.規則正しい生活を送ることD.夜遅くまで勉強すること30.この文章の内容に合っているのはどれか。A.早寝早起きと朝ご飯は勉強に必要がないB.小さな目標を立てることでやる気が出ないC.誰でも同じ勉強方法を利用することができるD.自分の特徴に合う勉強方法を考える必要がある人工知能(AI)の研究が進んで、私たちの生活はどんどん便利になりました。将来はきっとすばらしい翻訳機ができるから、外国語を勉強しなくてもよくなるだろうと考える人も少なくないみたいです。今も、人が話した言葉を外国語に翻訳して文字と音が出る機械が、安く売られています(被售卖)。しかし、本当に外国語の勉強は必要なくなるのでしょうか。例えば、外国へ一週間ぐらい旅行している時に、道やおすすめの料理を聞きたい場合、翻訳機は便利だと思います。でも、外国人の友達と一緒に出かけたり、仕事で会議に出席したりする時などはどうでしょうか。考えてみてください。機械に何かを話して、それを機械が通訳する。それを聞いた相手も機械に何かを話して、今度はこちらが機械から出てきた音を聞く…。これは交流でしょうか。(ア)、自分が言いたいことを機械が正しく翻訳したか翻訳しなかったか、確認することもできないのです。本当に言いたいことや気持ちを伝えるためには(为了)、自分の口から話すべき(应该)なのではないでしょうか。機械はすばらしいものですが、人間にしかできないこともあると思います。31.文中で、翻訳機が特に便利だと考えられている場面はどれか。A.仕事で会議に出席する時B.外国人の友達と一緒に出かける時C.旅行中に道やおすすめの料理を聞く時D.自分の気持ちを相手に詳しく伝える時32.文中に「これ」とあるが、何を指すか。A.翻訳機を使って相手と話すことB.外国語を勉強しないことC.機械を高くない値段で買うことD.自分の気持ちを直接伝えること33.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.しかし B.だから C.それに D.それでは34.この文章によると、将来翻訳機が発達しても外国語を勉強する必要がある理由は何か。A.翻訳機は高くて、誰でも買うことができないからB.翻訳機では正確な交流が難しい場合があるからC.外国語の勉強は旅行の時に便利だからD.翻訳機は友達を作るのに必要だから35.筆者がこの文章で最も伝えたいことはどれか。A.翻訳機は今は便利だが、将来はなくなるでしょうB.機械を使わないで、人問同士との直接な交流が重要だC.外国語の勉強は時間の無駄だから、勉強しないでくださいD.翻訳機は海外旅行の時だけ使ったほうがいい「1年前にどんなことで悩んでいたか、覚えていますか?」と聞かれて(被问)、すぐに答えることができる人はあまりいないと思います。それは人間にすばらしい能力があるからです。小さな悩みはもちろん、大きな悩みも、時間が経つと自然に薄くなるものです。悩みには2種類あります。1つ目は「自分で解決できる悩み」です。例えば、テストでいい点を取りたいこと、仕事で失敗してしまったことです。こんな悩みは、努力して頑張るか、「まあいいか」と気持ちを変えることで、少し楽になります。2つ目は「自分では解決できない悩み」です。例えば、大切な人が亡くなってしまったり、大きな地震や台風などの災害に遭ったりすることです。この時は、すぐに元気になるのは難しいですが、時間が経つと、だんだん気持ちが楽になっていることが多いです。こんな悩みに対して、時間が解決してくれるのを待つしかありません(只好)。人間の脳は、よくない記憶を薄くすることができます。だから、今とても苦しいことがあるが、1年後には「あの時は大変だったな」と思っているはずです(可能)。完全には忘れていなくても、今日ほど苦しくないでしょう。だから、ずっとくよくよ(闷闷不乐)しないで、前を向いて歩いていきましょう。36.文中に「それ」とあるが、何を指すか,A.よくない気持ちをすぐに話すことができることB.1年前の悩みをすぐに思い出すことができないことC.自分でどんな悩みでもすぐ解決できることD.大きな悩みは時間が経つと、すべてなくなること37.文章によると、人間のすばらしい能力は何か。A.新しい知識を速く覚える力B.将来の計画を立てる力C.他人の気持ちを理解する力D.過去の悩みを忘れる力38.文中に「こんな悩みに対して、時間が解決してくれるのを待つしかありません」とあるが、それはなぜか。A.親友や先輩がいつもそばにいて助けるからB.人間の脳が苦痛を自動的に軽減するからC.政府や社会からの支援が必要だからD.そんな悩みは実際には存在していないから39.この文章の内容に合っているのはどれか。A.大きな悩みは何年もずっと人間の記憶に残っていて、薄くならないB.人間の脳は楽しいことだけを覚えていて、苦しいことは忘れてしまうC.自分で解決できる悩みは、頑張るかやめるか自分で決めることができるD.一年後には、この前悩んでいたことを完全に忘れてしまう40.この文章に最も適切なタイトル(标題)はどれか。A.悩みの種類と時間の治癒力B.時間を無駄にすることは人間の弱点C.科学の話:脳は記憶をどうするかD.努力すればどんな問題でも解決できる三、完型选择昨年末、中国の台湾でのことでした。自転車が好きな約20人で毎日、丸い大きな 1 を囲んで(围绕)食事を楽しみました。地元の台湾人だけでなく、イギリスのロンドンから来た女性、アメリカのダラスから来た大学教授、シンガポールに住む夫婦など、年齢も国も 2 です。台湾は冬も暖かいです。海岸沿いには自転車専用の広い道があります。私たちは北から南まで約470キロを、6日間かけて 3 。太平洋の青い海や緑豊かな田園風景が目に入り、台湾の魅力を十分に感じました。旅の途中では、中国語と英語が入り交じった会話がたくさんありました。イギリスの女性が英語の 4 「ニーハオ」と元気よく言って、私にチョコレートを 5 。アメリカの教授は「日本語は難しいですね」と話してきました。昔大学で日本語を 6 そうです。みんなが親切に中国語の発音を 7 、英語の発音を直したりしました。私はみんなが教えた 8 中国語を話して 9 。異国の友達と文化を交流し、言葉を学ぶことはとても充実な体験でした。今年も同じような素敵な出会いがあることを期待して、また台湾に 10 と思っています。41.( )A.テレビ B.テーブル C.テニス D.テープ42.( )A.いろいろ B.そろそろ C.つぎつぎ D.だんだん43.( )A.はしりました B.あるきました C.とびました D.とどきました44.( )A.という B.かわりに C.みたいに D.ように45.( )A.あげました B.もらいました C.くれました D.いただきました46.( )A.習う B.習いました C.習い D.習った47.( )A.教えて B.教えたり C.教えた D.教えないで48.( )A.ほかに B.ほう C.とおりに D.より49.( )A.しまいました B.ありました C.いきました D.みました50.( )A.行く B.行きます C.行こう D.行きたくない四、完型填空田中一村という画家がいました。昭和の半ばに50歳で鹿児島県 1 引っ越しました。69歳でなくなるまで、鹿児島県で植物や鳥、熱帯魚たちを描きました。一村さんは南国の生き物を 2 (優しい)描きました。半世紀も前の作品ですが、現在のデザインのような鮮やかな色使いです。東京都美術館で開催中の展覧会に、多くの人が 3 (見る)に来ました。生前の一村さんは、ぜんぜん有名ではありませんでした。生活に 4 (苦労する)ながら、絵を描き続けたそうです。 5 (なくなる)後で、友人たちが島内で展覧会を 6 (開)きました。それがきっかけ(契机)で、NHKが番組 7 作って全国に放送し、「すばらしい画家がいた」と 8 (有名)なりました。一村さんの絵は、住んでいた時代より進みすぎていた(先进)のかもしれません。それでも、この画家の才能を信じて彼を助け、絵を 9 (守る)てきた人たちがいます。 10 (かんしん)しますね。51.52.53.54.55.56.57.58.59.60.五、作文61.假如你是李明,计划暑假赴日本旅行。由于是第一次出国旅行,你在乘车方式、饮食等方面有许多担忧。请你以朋友身份,给日本友人山田写一封书信,邀请他本周末见面请教相关问题。注意:(1)字数80~120字;(2)格式正确,书写清楚(3)使用「です ます」体。62.请以「週末の楽しみ」为题写一篇文章,说说让你感到放松或开心的周末活动,可以是兴趣爱好、家庭时光或户外游玩,分享你的感受和经历。写作要点:(1)具体描述周末最享受的活动;(2)分享活动带给你的愉悦体验和内心感悟。写作要求:(1)字数280~320字;(2)格式正确,书写清楚;(3)使用「です ます」体。浙江省台州市台州十校2024-2025学年高一下学期6月期末日语试题参考答案题号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10答案 B A A B C C A A A C题号 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20答案 B A C A A C B A B C题号 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30答案 D C B A B B D A C D题号 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40答案 C A C B B B D B C A41.B 42.A 43.A 44.B 45.C 46.D 47.B 48.C 49.D 50.C51.に/へ 52.優しく 53.見 54.苦労し 55.なくなった 56.ひら 57.を 58.有名に 59.守っ 60.感心61.山田さんへこんにちは。李明です。今年の夏休みに日本へ旅行に行きますが、初めての海外旅行なのでちょっと不安です。電車の乗り方や食事など、分からないことが多くて心配しています。よかったら、今週末会って、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。6月27日李明62.週末の楽しみ週末に一番好きなのは、家でアニメを見ることです。土曜日の午後、母が作ったお菓子を食べながら、好きなアニメを見ます。とても気持ちがいいです。アニメの内容はいろいろありますが、私はよく成長についてのアニメを見ます。笑ったり感動したりします。時々友達と一緒に見ます。「この人が好き」、「次の話を見たい」と話しながら楽しみます。1時間ぐらい見て、外で散歩します。公園できれいな花を見たり、鳥の声を聞いたりします。いつもは学校で勉強が忙しいので、週末にゆっくりアニメを見る時間はとても大切です。アニメを見て、疲れがなくなり、次の週も頑張ることができます。来週も、新しいアニメを見て、楽しい時間を過ごしたいです。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 浙江省台州市台州十校2024-2025学年高一下学期6月期末日语听力.mp3 浙江省台州市台州十校2024-2025学年高一下学期6月期末日语试卷.docx