江苏省宿迁市泗阳县2024-2025学年高二下学期期末调研测试日语试卷(含答案,有音频有听力原文)

资源下载
  1. 二一教育资源

江苏省宿迁市泗阳县2024-2025学年高二下学期期末调研测试日语试卷(含答案,有音频有听力原文)

资源简介

高二年级调研测试
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的考生号、姓名、考点学校、考场号及座位号填写在答题卡上。
2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需要改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效。
3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1. スーパーの営業時間は何時から何時までですか。
A. 朝8時から夜8時まで
B. 朝9時から夜8時まで
C. 朝9時から夜9時まで
【答案】A
听力原文:女:郵便局の隣のスーパー、営業時間は何時までですか?
男:確か8時までだと思うけど。
女:そうなの。早いわね。9時までだと思っていたのに。
男:そう。去年は9時までだったの。今年の春から、朝は8時から、夜も8時までになったんだ。
女:そうなの?なら、朝早く行くようにします。
2. 男の人は何を注文しましたか。
A. コーヒーとコーラ
B. ハンバーガーとコーラ
C. ハンバーガーとコーヒー
【答案】C
听力原文:女:いらっしゃいませ。こちらはメニューでございます。ただいま、ハンバーガーセットがお得になっております。
男:じゃ、ハンバーガーセットをください。
女:かしこまりました。飲み物は、コーラとコーヒーと、どちらになさいますか。
男:コーヒーはお願いします。アイスで。
女:はい、かしこまりました。では、550円となります。ありがとうございました。
3. 男の人は上海へ何回行きましたか。
A. 2回 B. 3回 C. 4回
【答案】B
听力原文:女:ねえ、上海に行ったことある?
男:うん、あるよ。それに、3回も。
女:3回?
男:最初は小学校の時、両親に連れて行ってもらったんだ。それから、中学校の時、修学旅行で上海と蘇州へ行ってきた。
女:で、3回目は?
男:それは高校の時、スピーチ大会で3日ぐらい行ったかな。
女:それじゃ、ちょっと上海について教えてくれる?
男:うん、いいよ。
4. 今日、全部で何人来るのですか。
A. 14人 B. 15人 C. 16人
【答案】A
听力原文:女:あのう、今日、全部で何人来るんでしょうか。
男:15人の予定だったけど、今朝1人来られないって言ってたから。
女:あっ、昨日確か、もう1人増えるっておっしゃってましたよね。吉田さんも来られるって。
男:吉田さんなら、もう数に入ってるよ。
5. 女の人はこれから何をしますか。
A. 残業します。
B. 早く帰ります。
C. レポートを書きます。
【答案】B
听力原文:女:先生、すみません。頭が痛いので、今日は早く帰らせていただきたいんですが。レポートは明日の昼までに完成させますから。
男:そうか、分かった。じゃ、お大事に。
第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A.B.C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6. 男の人は何を買うつもりですか。
A. 日本語の辞書 B. 経済の雑誌 C. 観光案内の本
7. 女の人は何を買うつもりですか。
A. 日本語の辞書 B. 経済の雑誌 C. 観光案内の本
8. 女の人がその本を買う目的は何ですか。
A. 詳しい地図が欲しい
B. 電子辞書を買いたい
C. 冬休みに温泉へ行きたい
【答案】6. B 7. C 8. C
听力原文:女:ごランダさん、これから本屋へ行くんです、一緒に行きませんか。日本語の辞書がほしいと言ってたでしょう。
男:あ、もう電子辞書を買ったから辞書はいいんです。それより経済の雑誌が買いたいから、行きましょう。沙耶ちゃんは何を買うんですか。
女:観光案内の本を買おうと思って。今度の冬休みに九州の温泉へ行きたいんです。詳しい地図がたくさん載っているのが欲しいです。
男:そうですか。じゃ、行きましょう。
听下面的录音,回答第9至11题。
9. ごみを吸う力が強いのはどの掃除機ですか。
A. 丸い掃除機 B. 白い掃除機 C. 黒い掃除機
10. デザインがいい掃除機はどれですか。
A. 丸い掃除機 B. 白い掃除機 C. 黒い掃除機
11. 女の人はどうして高い掃除機を選びましたか。
A. 安いから B. 音が静かだから C. デザインがいいから
【答案】9. A 10. B 11. B
听力原文:女:あのう、すみません。掃除機を買いたいんですが、おすすめはどれでしょうか。
男:そうですね。今一番売れているのはこちらの丸い掃除機です。ゴミを吸う力が強くて、とても静かです。お値段は5万円です
女:そうですか。ちょっと高いですね。
男:では、こちらの白いのはいかがですか。ゴミを吸う力はそれほど強くないんですが、デザインがとてもいいです。お値段は3万5千円です。
女:仕事で帰りが遅いことが多いので、やはり静かなのがいいですね。じゃ、この丸いのをください。
听下面的录音,回答第12至14题。
12. 男の人が引っ越した理由でないのはどれですか。
A. 会社までは近いから
B. 娘の小学校に近いから
C. 静かな公園があるから
13. 男の人の家から駅までどのくらいかかりますか。
A. 30分 B. 40分 C. 50分
14. 男の人は会社へ行くのにどのくらいかかりますか。
A. 1時間 B. 1時間半 C. 2時間
【答案】12. A 13. A 14. C
听力原文:女:森さん、引っ越しされたと聞きましたが。
男:ええ、先週の週末に引っ越しました。娘の小学校にも近いし、家の近くに静かな公園もあって、とってもいいところですよ。
女:いいですね。会社までは遠いんですか。
男:ええ、うちから駅まで30分もかかるから、会社に8時半に着くには6時半に家をでなければなりません。
听下面的录音,回答第15至17题。
15. 女の人が買う牛肉は100gでいくらですか。
A. 200円 B. 300円 C. 400円
16. 女の人は牛肉を何グラム買いますか。
A. 200g B. 250g C. 300g
17. 女の人はいくら払いますか。
A. 900円 B. 1000円 C. 1080円
【答案】15. C 16. B 17. A
听力原文:女:すみません。100g400円の牛肉を200gください。
男:はい、200gですね。お客様、今日は1000円以上買った場合、10%安くなりますよ。
女:そうですか。じゃ、300にしようかしら。
男:はい、300だと1200円が1080円になります。
女:えっと、ちょっと。300は要らないから、250gにするわ。それならちょうど1000円ね。そして10%引きだから、900円ということになります。
听下面的录音,回答第18至20题。
18. 国語の試験は何時からですか。
A. 午前9時 B. 午前11時 C. 午後2時
19. 外国語の試験はいつですか。
A. 火曜日 B. 水曜日 C. 木曜日
20. ロシア語の試験はどの教室で行いますか。
A. 203号 B. 303号 C. 302号
【答案】18. C 19. B 20. A
听力原文:みなさん、静かに聞いてください。今から期末試験の時間と場所について説明します。数学の試験は火曜日の午前9時から11時までで、午後2時からは国語の試験です。外国語の試験は水曜日の午前9時から11時までです。それから、数学と国語の試験は自分のクラスの教室で行います。外国語の試験は4つの教室で行います。英語の試験は302号教室で、日本語は303号教室で、フランス語は305号教室で、ロシア語は203号教室です。教室を間違えないように、20分前にそれぞれの教室に入ってください。
第二部分阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
睡眠は私たちの心身の健康を支える大切な仕組みですが、現代人はついつい睡眠をおろそかにしがち(容易忽视)です。
テレビやスマホを見ての夜更かしや、夜遅くまでの勉強.仕事などによって慢性的なし寝不足や睡眠の乱れを招くと、様々な生活習慣病や循環器疾患、うつ(抑郁)、認知症、免疫力の低下のリスクを上げることが分かっています。(ア)、深夜まで頑張っても、寝不足だと日中の脳の働きや仕事の効率が低下し、本末転倒になる可能性が高いです。
こうした寝不足と作業効率などとの関係から、最近注目されているのが「睡眠負債」です。これは、毎日の1~2時間程度の少しの寝不足が、借金のようにじわじわと蓄積される状態のことを言います。
寝不足が続くと体はその状態に慣れてしまい、逆に眠気を意識しにくくなる「隠れ寝不足」になることもあります。このように、気づかないうちに日中のパフォーマンスを下げることがないようにするには、睡眠負債を溜めないことが大切です。
21. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. また B. 例えば C. しかし D. それで
22. 睡眠不足が招くリスクとして文章にないものはどれか。
A. うつ B. 交通事故 C. 生活習慣病 D. 循環器疾患
23. 文中には「隠れ寝不足」とあるが、その説明として正しいものはどれか。
A. 寝不足を自覚しながら改善しない状態
B. 短期間の睡眠不足で急に体調を崩す状態
C. 体が寝不足に慣れ、眠気を感じにくくなる状態
D. 毎日十分な睡眠を取っているのに疲れが残る状態
24. 文章の内容に合っているものはどれか。
A. 睡眠不足は免疫力を高める効果がある。
B. 現代人は睡眠時間を十分に確保している。
C. 睡眠負債は寝不足が蓄積される状態である。
D. 睡眠負債は一度の寝不足で大きな影響が出る。
25. 筆者が最も伝えたいことはどれか。
A. スマホは睡眠の質に影響する主な原因だ。
B. 眠気を感じたら、すぐに昼寝をすべきだ。
C. 睡眠時間を削って仕事や勉強に集中すべきだ。
D. 睡眠負債を溜めないように睡眠を管理する必要がある。
【答案】21. A 22. B 23. C 24. C 25. D
(二)
中国の古代から連綿と伝わる智慧と文化に基づいて、幾多の優れた武術家によって作り出されたものが太極拳です。「太極拳」も武術の流派の一つですが、太極拳そのものの起源は明代末、清代初(1640年代)だそうです。
「太極」とは、天地万物が生成する以前の状態から、万物が生成.発展.変化するきつかけを作るものです。(ア)「太極」から「両儀-陰陽」が生まれると考えられます。
「ゆっくりと均一の速度で、力を使わないで動く」ことは、現代人の生活習慣にないもので、手足のバランスを保ってゆっくり動かすことは、ある種の「むつかしさ」を伴います。
このむつかしさに上手に付き合うなかで、上達への意欲を保ち、達成感を得ることがはできます。このことは、生涯スポーツとしての楽しさの源泉と言えます。一生を通じて楽しむことができて、少しずつ上達の達成感が得られることで、大きな生きがいが得られるものです。
26. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. つまり B. しかし C. さらに D. すると
27. 文中には「現代人の生活習慣にないもの」とあるが、それはなぜか。
A. 現代人の生活習慣はゆっくり動かすから
B. 現代人の生活習慣は生活のリズムが速いから
C. 現代人の生活習慣は力を使わないで動くから
D. 現代人の生活習慣は「むつかしさ」を伴うから
28. 文中の「むつかしさ」について、正しくないのはどれか。
A. はやく体を動かす B. 力を使わないで動く
C. 手足のバランスを保つ D. ゆっくりと均一の速度
29. 文中には「このこと」とあるが、何を指すか。
A. 太極拳はある種の「むつかしさ」を伴うこと
B. 手足のバランスを保ってゆっくり動かすこと
C. 上達への意欲を保ち、上達の達成感を得ること
D. ゆっくりと均一の速度で力を使わないで動くこと
30. 太極拳について筆者の考えに合っていないのはどれか。
A. 太極拳を上手にするために手足のバランスを保ってゆっくり動かすことが必要だ。
B. 太極拳は明代末、清代初から万物が生成.発展.変化するきっかけを作るものだ。
C. 太極拳は中国の古代から連綿と伝わる智慧と文化に基づいて武術の流派の一つだ。
D. 太極拳は少しずつ上達の達成感が得られることで大きな生きがいが得られるものだ。
【答案】26. C 27. B 28. A 29. C 30. B
(三)
中秋節と国慶節連休は、季節が爽やかな秋に当たり、登山を楽しむ旅行客も少なくない。そんな中、最近ネット上で「登山付添人」サービスが人気を集めている。
複数の「登山付添人」によると、2つの連休が相次いだことから、注文数は増加傾向にあり、中には「特に9月中旬から10月中旬までは全ての予約が埋まっている」や「チームメンバー6人の平均月収は1万5000元」といった状況まで見られると言う。
「登山付添人」は登山中の「子どもの面倒を見る」や「重い荷物を持つ」、「気持ちをリラックスさせる」といった問題を引き受けてくれ、登山の難易度を下げ、登山者には景色を眺めたり、写真を撮ったりする余裕が生まれる。
「登山付添人」をしている人の大半が現役の大学生で、それ以外は民泊施設のオーナ一や登山愛好家などだ。自分の趣味や仕事を活かして小遣い稼ぎができるこの仕事は、サービスを提供する側にとっても豊かな人生経験になっている。
登山客の中には、癌を患う子どものために願掛けで山頂を目指す81歳のおばあさんや、負けず嫌いの6、70代の男性たち、中国文化を深く愛する外国人など様々だ。「登山付添人」をしている大学2年生の孫さんは取材に答える中で、「300元の収入より、いろいろな人と一緒に過ごせることのほうがずっと重要だ。だから、これからも付添人を続けようと思う」と話した。
31. 「登山付添人」の仕事内容でないのはどれか。
A. 子どもの世話をする B. 登山客の写真を撮る
C. 登山の技術指導を行う D. 登山客の気持ちを楽にする
32. 文中の「小遣い稼ぎ」はどういう意味か。
A 本業以外で臨時の収入を得ること
B. 長期休暇を利用して旅行すること
C. 専門的な技能を活かした高収入の仕事
D. ボランティア活動として無償で働くこと
33. 文中に「これからも付添人を続けようと思う」とあるが、理由は何か。
A. 高収入が期待できるから B. 体力づくりに役立つから
C. 様々な人と交流できるから D. 登山技術を向上させられるから
34. 「登山付添人」について、正しい説明はどれか。
A. 「登山付添人」はすべて現役の大学生だ。
B. 「登山付添人」は登山客の代わりに登山する。
C. 「登山付添人」は豊かな人生経験を得る仕事だ。
D. 「登山付添人」の数は増加傾向が弱くなっている。
35. この文章のテーマは何か。
A. 登山中の安全対策についての重要性
B. 中秋節と国慶節の伝統的な過ごし方
C. 高齢者の健康を維持するための登山方法
D. 若者の間で流行るアルバイトの新しい形
【答案】31. B 32. A 33. C 34. C 35. D
(四)
私たちは、何か新しいことを始める時や、困難なことに挑戦しようとする時、それをスタートすることが怖くなる時があります。これまでの人生で経験したことのないことを始めようとするわけですから、怖くなるのも当然のことです。
しかし、自分自身が始めようと決意したのであれば、まずはスタートラインに立って走り始めることが大事です。そこには言い知れない恐怖感があるかもしれませんが、まずはその恐怖心に打ち勝ち、スタートし始めることが重要になります。
そしてスタートするということはゴール、つまり終わりがあるということになります。初めてのこと、困難なことを始めるわけですから、その終わりはたいてい悲しい結末になることが多いはずです。(ア)、決して落ち込んだり、心が折れることのないようにしてください。
人間にとって大事なのは、具体的にどんな行動を取ったのです。たとえ失敗しても何もしないよりは、何か行動を起こして、うまく行かなかったことのほうが尊く、立派であることは間違いありません。そして、その失敗も決して無駄になることはなく、その後の人生に役に立つはずなのですから。
そして、たとえうまく行かなくても、目標達成が果たせなくても、心折れることのなくいようにしてください。行動を始めたこと自体が、とても立派で尊い行動なのですから。
36. 文中に「スタートラインに立って走り始める」とあるが、どういう意味か。
A. 目標を変更する B. 実際に行動を始める
C. 他人と競争を始める D. 詳細な計画を立てる
37. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. それに B. それで C. そして D. しかし
38. 文中の「失敗」について、筆者はどのように述べているか。
A. 失敗は無駄だから避けるべきだ。
B. 失敗は将来の経験として役立つ。
C. 失敗は成功の可能性を低くする。
D. 失敗したら他人の責任にすべきだ。
39. 文章の内容に合っていないのはどれか。
A. 行動をする過程より、その結果は重視されるべきだ。
B. 困難なことから始めれば、悲しい始末になることが多い。
C. 何か始めようとする時、人々が怖くなる傾向はよく見られる。
D. 決意した時の恐怖感に打ち勝てば、大きな一歩を走り出したと言える。
40. この文章にタイトルを付けるなら、最も適当なものはどれか。
A 他人と協力する方法
B. 目標を達成するためのこつ
C. 行動を始めることの重要性
D. 失敗を避けるための計画の立て方
【答案】36. B 37. D 38. B 39. A 40. C
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
「早くお風呂に入りなさい。」「早く寝なさい。」一毎日お母さんのうるさい小言が飛んでくる。「そんなの分かってる。」と、小声で言い返す。これが、僕のあたりまえ(平凡)の毎日だ。
ある朝、お母さんが熱で 1 いた。心配しながら学校へ行ったが、帰ると、いつもいないはずのお父さんがいて、お母さんが入院したと聞かされた。僕は不安になった。この日から僕のあたりまえの毎日が少しずつ変わって 2 。お母さんのうるさい小言が飛んでこなくなって良かった 3 、嬉しくなかった。
三日後、お父さんと一緒に荷物を持って病院へ行った。久しぶりにお母さんに 4 と思って、車の中で少しわくわくしていた。でも、感染症対策で対面できなくて、ガラス越しの面会になった。やがて、お母さんが点滴をつけて歩いてくる姿が 5 。 6 より小さくて、弱々しくて、胸がギュッと苦しくなった。「元気?」と聞かれて、僕は頷くこと 7 できなかった。本当はお母さんのほうが全然元気じゃないのだ。見ているのが辛くて、早く帰りたくなった。
帰り道、「お母さんは大丈夫じゃないじゃん。」と悲しくなった。お母さんがいない毎日は、やっぱり「あたりまえ」じゃなかったんだ。 8 お母さんが退院した。少し痩せていたけど、元気そうだった。玄関の僕の靴を見て、「靴並べなさい。」と久しぶりの小言が飛んできた。僕は 9 「そんなの分かってる。」と小声で返した。
あたりまえの日々に、心から 10 。
41. (    )
A. 寝始めて B. 寝出して C. 寝込んで D. 寝直して
42. (    )
A. いた B. いった C. きた D. こなかった
43. (    )
A. のに B. ので C. なら D. から
44. (    )
A. 会う B. 会った C. 会える D. 会われる
45. (    )
A. 見た B. 見えた C. 見せた D. 見ていた
46. (    )
A. 思う B. 思わない C. 思っていた D. 思っていない
47. (    )
A. ほど B. だけ C. ばかり D. しか
48. (    )
A. きっと B. やっと C. もっと D. ずっと
49. (    )
A. 笑って B. 泣いて C. 驚いて D. 怒って
50. (    )
A. お願いします B. すみません C. ありがとう D. ごめんなさい
【答案】41. C 42. B 43. A 44. C 45. B 46. C 47. D 48. B 49. A 50. C
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
スポーツ選手がガムを噛んでいるところを、テレビで 1 (見る)ことはありませんか。ガムを噛むと脳が活性化して、集中力などがアップする 2 言われています。しかし、実は脳をさらに活性化するものがあるそうです。それは、木の棒など、もっと硬いものです。
韓国の大学の研究で、ガムを噛んだグループ 3 、木の棒を噛んだグループのほうが脳が活性化し、記憶力も 4 (いい)なっていたそうです。それでも、木の棒を噛むことなんてほとんど 5 (起こる)ないと思うので、集中したい時は、硬い食べ物を食べるのがいいでしょう。
お 6 (勧)めはナッツ類です。ナッツには、脳にいい栄養がたくさん 7 (ふく)まれています。例えば、朝ごはんにナッツの一種であるミルクを食べること 8 、記憶力や反応速度がアップしたという研究もあります。柔らかいガムやミルクのような食べ物が 9 (好き)人も、集中したい時は、ナッツなどの硬いものをおやつに 10 (変える)てもいいかもしれません。
51. _______
52. _______
53. _______
54 _______
55. _______
56. _______
57. _______
58. _______
59. _______
60. _______
【答案】51. 見た 52. と
53. より 54. よく
55. 起こら 56. すす
57. 含 58. で
59. 好きな 60. 変え
第四部分写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
61. 假如你是李明,原本约好和朋友松本翔周六一起去徒步旅行。但是因为天气问题,景区暂时关闭。因此,你选择将徒步旅行换成其他游玩项目。请你给松本翔发一封邮件,询问他的意见。
注意:
(1)字数80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です ます」体。
【答案】松本さん
こんにちは、王明です。今週の土曜日に一緒にハイキングに行く予定でしたが、天気の影響で景勝地が一時閉鎖されたそうです。そのため、別の遊びに変更したいと思っています。例えば、水族館や映画などは如何でしょうか。ほかに行きたい場所があれば、ぜひ教えてください。
ご連絡をお待ちしています。
王明
第二节(满分30分)
62. 食物是人类赖以生存的重要资源。在当今世界,仍然有许多人因为食物不足而苦恼。尽管如此,我们的生活中却经常出现食物被随意浪费的现象。请以「食べ物を大切に」为题,用日语写一篇短文。
内容包括:
(1)描述我们日常生活中浪费食物的现象,并分析造成这些现象的原因
(2)作为一名高中生,思考并提出能够践行珍惜食物的具体做法。
注意:
(1)字数280~320字
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です ます」体。
【答案】食べ物を大切に
 食べ物は人間が生きるために必要な資源です。しかし、世界には食べ物が足りなくて苦しんでいる人がたくさんいます。それにもかかわらず、私たちの生活の中では、食べ物を無駄にしてしまう場面がよく見られます。
 例えば、コンビニやスーパーでは、賞味期限が近い商品がまだ食べられるのに捨てられてしまいます。また、家では、食べきれない量を作って残したり、好き嫌いで食べ残したりすることもあります。
高校生として、まずは自分の食事を残さないで食べるようにしたり、買いすぎないようにしたりすることが大切です。また、学校や家庭で食品ロスについて話し合い、周りにも呼びかけていくことができると思います。一人一人が意識を持つことで、食べ物を大切にする社会に近づけるのではないでしょうか。

展开更多......

收起↑

资源列表