资源简介 2023级高二下学期期末质量检测日语试题注意事项:本试卷满分150分;考试时长120分钟试卷共分为两部分,第一部分听力,满分30分;第二部分笔试,满分120分答案请写在答题纸上,未按要求答卷不得分第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转填到答题卡上。第一节(共5小题:每小题1.5分,满分7.5分)听下面5段录音,每段录音后有1小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放一遍。1.男の人はどうやって来ましたか。A.自転車で来ました。 B.バスで来ました。 C.歩いて来ました。2.女の人はコ一ヒ一を何杯買いますか。A.3杯 B.4杯 C.5杯3.李さんはいつ国に帰りますか。A.土曜日 B.日曜日 C.金曜日4.二人はどんな関係ですか。A.友達 B.夫婦 C.クラスメ一ト5.男の人の朝ごはんは何ですか。A.ミルク B.卵 C.何も食べません第二节(共 15 小题:每小题 1.5 分,满分 22.5 分)听下面 5 段录音,每段录音后有几个小题,从 A 、B 、C 三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出 5 秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。听下面的录音,回答第 6 至 8 题。6.男の人はどこに行きたいですか。A.本屋 B.古本屋 C.デパ一ト7.男の人はどうやって行きますか。A.交差点を右へ曲がる→200メ一トル行く→デパ一トの向こうB.交差点を右へ曲がる→100メ一トル行く一デパ一トの向こうC.交差点を左へ曲がる→100メ一トル行く一デパ一トの右側8.デパ一トの向こうに何色のビルがありますか。A.赤 B.白 C.青听下面的录音,回答第 9 至 11 题。9.明日は誰の誕生日ですか。A.お姉さん B.女の人の甥(おい) C.女の人の息子10.誕生日プレゼントは何にしますか。A.運動靴 B.ケ一キ C.カバン11.女の人はいくら払いますか。A.4000円 B.5000円 C.3500円听下面的录音,回答第 12 至 14 题。12.男の人はいつ旅行に行くつもりですか。A.夏休み B.冬休み C.週末13.中国に行ったことがあるのは誰ですか。A.吉田さん B.田中さん C.佐藤さん14.男の人はどこへ旅行に行きますか。A.北京 B.上海 C.大阪听下面的录音,回答第 15 至 17 题。15.女の人はどうしましたか。A.お腹が痛いです。 B.頭が痛いです。 C.風邪を引きました。16.女の人はいつ病院へ行きますか。A.午後 B.明日 C.今すぐ17.会議資料の準備は誰がやりますか。A.女の人 B.男の人 C.山田さん听下面的录音,回答第 18 至 20 题。18.女の人は趣味が何ですか。A.美味しいものを食べることB.中国語を勉強することC.卓球をしたり、本を読んだりすること19.女の人は卒業後、何をしたいですか。A.中国で仕事したいです。 B.中国へ旅行に行きたいです。 C.水泳の選手になりたいです。20.女の人は中国語をどのぐらい勉強しましたか。A.2年間 B.3年間 C.5年間第二部分:阅读理解。(共20小题:每小题2.5分,满分50分) 阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并填写在答题卡上。(一)不思議な男が笛を吹き鳴らして、たくさんの子どもたちをどこか入連れ去ってしまう。ドイツの伝説「ハ一メルンの笛吹き男」は、扇動や誘惑の比喻としてよく使われる。いまはSNSが笛の役割を果たしているようだ。少女や女児が誘い出される事件が相次いでいる。大阪市で行方不明になった小学6年生は、栃木県まで連れ去られていた。未成年者誘拐の疑いで逮捕された男は、SNSのメッセ一ジで「うちに来ない 」と誘ったという。埼玉県で逮捕された別の男は、家出を望む中学生のSNSに返信し、呼び寄せたという。それにしても驚くのは、家出願望などの投稿がインタ一ネット上に溢れていることだ。現代の笛は誘惑者だけでなく、子どもたちの手のなかにもある。鬱屈した(压抑的)日常から解放されたいという気持ちが、子どもたちにあったのかもしれない。先導される側にも何らかの自発性が感じられる。スマホを通じて危険に吸い寄せられるのをどう防ぐか。SNSが持つ危うい側面を一緒に学ぶこと。それと比べて、もっと大切なのは日常の鬱屈に共に向き合うことだろう。21.文中の「ハ一メルンの笛吹き男」に合っているのはどれか。A.笛を吹き鳴らす子どもを紹介した。 B.扇動や誘惑の比喻的な意味がる。 C.SNSの役割を果たしている。 D.日本からドイツへ伝わった伝だ。 22.文中に「驚く」とあるが、それはなぜか。A.不思議な男が笛を吹き鳴らすからB.埼玉県で逮捕された別の男がいたからC.インタ一ネット上に家出願望などの投稿が多いからD.少女や女児が誘い出される事件が相次いでいるから23.文中に「現代の笛」とあるが、何を指すか。A. SNS B.埼玉県で逮捕された男 C.中学生 D.子供たち24.文中に「それ」とあるが、何を指すか。A.スマホで危険を防ぐこと B.笛を吹き鳴らすこと C.SNSが持つ危うい側面を一緒に学ぶこと D.家出を望むこと 25.筆者が一番言いたいことは何か。A.SNSが悪い影響をもたらした。B.未成年者誘拐事件が相次いでいる。C.家出を望む中学生がたくさんいる。D.日常の鬱屈に共に向き合うことが大切だ。 (二)日本に来て初めの日曜日に、スミスさんは田中先生のお宅へ挨拶に行きました。人の家を訪ねる時、おみやげを持っていくのは学校で勉強しましたから、スミスさんは「ひよこ」というお菓子を買って、先生の家に行きました。リビング(客厅)で先生の奥さんがお茶を出したり、お菓子を用意したりしました。5分ぐらい過ぎたら、先生が入りました。「ああ、スミスさん、よくいらっしゃいました。遅くなってすみません。電話をかけていたんです。」と先生が言いました。スミスさんは「先生、これからの1年間、どうぞよろしくお願いします。」と挨拶をしてから、「つまらないものですが、どうぞ。」と言いながら、先生に渡しました。先生は、「どうもありがとうございます。」と言って、お菓子の箱を自分の横に置いてしまいました。どうして先生は箱を開けなかったのでしょうか。それは日本では、その場でプレゼントを開けるのを避けるからです。26. 日本では、ほかの人のお宅に行く時、何を持っていきますか。A ひよこ B. お土産 C. お酒 D. 花27. 文中に「先生が入りました」とありますが、どこに入りましたか。A. 先生のお宅 B. 玄関 C. リビング D. 先生の部屋28. どうして先生は遅くなりましたか。A. お菓子を買いに行きましたから B. 電話をかけていましたからC. 料理を用意していましたから D. 授業をしていましたから29. 文中に「先生に渡しました」とありますが、何を渡しましたか。A. お茶 B. 電話 C. お菓子 D. つまらないもの30. どうして先生は箱を開けませんでしたか。A. お菓子を食べたくなかったですからB. 日本の文化で、人からのおみやげはその場で開けませんからC. つまらないと思いましたからD. スミスさんと話したかったですから (三) 友達のAさんは昼食の時、外食ではなく弁当派です。ある日、前夜の天ぷらの残りをご飯に載せて「天丼弁当」にして会社に来ました。会社に着いて、弁当を取り出そうと、カバンを開けた時、思わないで「アッ」と叫んでしまいました。残念なことに、天井のタレ(汤汁)が漏れてしまったのです。 その弁当は食べることができますが、天丼のタレが染み付いたカバンを拭き取る必要があります。Aさんはカバンの中の物を全部出してみました。その時、平常使っていない物がたくさん入っていることにひっくりしました。( ア )、使っていなかった手帳や何本もあるペンなどです。 不要な物を出してみると、力バンがずいぶん( イ )なって、手帳も引き出し(抽屉)に戾して、活用できるようになりました。汚れたカバンを掃除して整理して、カバンの容量も増えて、眠っていた多くの物たちが息を吹き返したように感じたと言います。 時には、カバンや机の中の物を取り出して整理してみたらどうでしょうか。31.文中に 思わないで「アッ」と叫んでしまいましたとあるが、Aさんはどんな気持ちか。A.嬉しい B.楽しい C.びっくりした D.悲しい32.文中の( ア )に入れるのに最も適当なのはどれか。A.しかし B.それで C.それでは D.例えば33.文中の( イ )に入れるのに最も適当なのはどれか。A.重く B.軽く C.小さく D.多く34.文中に「言います」とあるが、誰が言ったか。A.Aさん B.筆者 C.読者 D.A さんの同僚35.筆者は最も何を言いたいか。A.自分で弁当を作ったほうがいい。B.ペンや手帳を多く使ったほうがいい。C.身の回りの物をよく整理したほうがいい。D.カバンにたくさんのものを入れないほうがいい。 (四)みなさん、よく映画館へ映画を見に行きますか。映画を見る時、どの席を選びますか。この質問を友だちに聞きました。一番多いのは、後ろの席を選ぶという答えです。後ろの席はスクリーンに遠いです。大きいスクリーンを見やすくて、目も首も疲れにくいです。前の席を選ぶと答える人数は2番目に多いです。前の席はスクリーンに近いですが、人はあまりいませんから、人の目を気にしないで、自由自在に映画を見ることができます。3番目は通路に近い席を選ぶという答えです。何かあった時、特にトイレに行ったり電話をしたりする時、外へ出たり席に戻ったりしやすいからです。そして、映画が終わった時、映画館を( ア )出ることができます。36. 文中の「この質問」の指すことはどれですか。A. どこで映画を見るかという質問 B. どんな映画を見るかという質問C. どの席で映画を見るかという質問 D. どの映画館で映画を見るかという質問37. 一番多い答えはどれですか。A. 後ろの席を選ぶという答え B. 真ん中の席を選ぶという答えC. 前の席を選ぶという答え D. 通路に近い席を選ぶという答え38. 通路に近い席を選ぶ理由はどれですか。A. スクリーンを見やすいですからB. 人があまりいませんからC. 自由自在に映画を見ることができますからD. 外へ出たり席に戻ったりしやすいですから39. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれですか。A はやくて B. はやくに C. はやく D. はやい40. この文章の内容に合っているのはどれですか。A. 筆者は映画館の後ろの席を選ぶと言いました。B. 前の席で映画を自由自在に見ることができると思う人がいます。C. 通路に近い席に座る人は誰もいません。D. 後ろの席に座る人はトイレに行くことができません。第三部分: 语言运用(共两节,满分30分)第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。 日本人はおじぎをして挨拶する 41 普通です。 42 、売店にお客さんが来た時、まずおじぎをするのが礼儀です。そして「 4 3 」と声をかけて(打招呼)、またおじぎをします。お客さんが店 44 出る時、「ありがとうございました」などと言って、また 45 おじぎをします。そのほかに、近所の人と道で会った時や、会社でお客さんを見送る時など、よくお互いに繰り返しておじぎをします。お礼やお詫びを言うのが一度では足りないと感じて、何度もおじぎを 46 言います。そして、相手のおじぎを見てこちらもおじぎをしなければ失礼になりますから、繰り返しておじぎをし合ってしまうのです。そんな場面を見た外国人はよく不思議 47 顔をしますが、わたしたち日本人 48 は日常的によくしていることですから、まったく 49 とは思いません。おじぎはもう日本人の生活習慣 50 のです。41. A. のを B. のに C. のが D. ので42. A. それから B. たとえば C. それでは D. ですから43. A. お帰りなさい B. いってらっしゃいC. いらっしゃいませ D. こんにちは44. A. に B. で C. を D. が45. A. やすく B. かるく C. あまく D. ふるく46. A. するながら B. すながらC. しながら D. したながら47. A. そうだ B. そうで C. そうに D. そうな48. A. について B. によって C. にとって D. によると49. A. 不思議 B. 不思議に C. 不思議な D. 不思議だ50. A. になり B. になっている C. にしている D. にした第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。お茶は数千年の 51 (れきし)がある飲み物です。今から1200年ほど前に陸羽という人が『茶経』という本を書きました。その本にはお茶の飲み方や作り方が 52 (書く)てあります。中国と日本はその頃にも交流があって、日本人が中国へ勉強に来ていました。その人たちはお茶を飲んで、薬になることを 53 (知る)て、日本に持って帰りました。しかし、とても 54 (珍)しいものだったので、飲むことができた人は少ししか 55 (いる)でした。それから400年ほど過ぎて、栄西という日本人が中国へ勉強に来て、お茶を飲みました。この頃のお茶は今の緑茶に近くなっていて、栄西はきっと日本人の口 56 合うだろうと思いました。お茶の作り方を勉強してお茶の木の種を日本に持って帰りました。その後、日本ではお茶の木も増えて、飲む人もだんだん 57 (多い)なりました。そして、お茶は日本で一つ 58 文化になって、「茶道」ができました。こうして中国のお茶は日本に 59 (伝わる)ました。お茶の葉は、緑茶、紅茶、ウーロン茶になって、アジアへ、そして世界へ広がりました。今、世界中の人がそれぞれの飲み方でお茶 60 楽しんでいます。第四部分 作文(共两节:满分40分)第一节(满分10分)假如你是李明,请你用日语给外教吉田老师发一封邮件,询问他下周三是否有时间作为评委(審查員)参加当天下午2点开始的日语演讲比赛(スピ一チコンテスト),并期待他的回信。写作要求:1.字数为80-120字。2.使用“です·ます”体。3.格式正确,书写工整。第二节(满分30分)随着社会发展,手机的用途越来越多。有的人认为手机可以方便学生查询资料,有的人认为手机会影响学习。请以「生徒はスマホを持つべきか」(学生应该拿手机吗?)为题,写一篇短文。写作要点:1.表明自己的观点。2.谈谈你持这个观点的理由。写作要求:1.字数为280-320字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です·ます」体。2023级高二下学期期末考试日语答案第一部分 听力(20×1.5=30)1 2 3 4 5 6 7 8 9 10B A C B A B B C B C11 12 13 14 15 16 17 18 19 20A A C A A C C C B B第二部分 阅读理解(20×2.5=50)21 22 23 24 25B C A C D26 27 28 29 30B C B C B31 32 33 34 35C D B A C36 37 38 39 40C A D C B第三部分 语言运用(20×1.5=30)第一节(10×1.5=15)41 42 43 44 45C B C C B46 47 48 49 50C D C D B第二节(15×1.5=22.5)46 47 48 49 50歴史 書い 知っ めずらしい いません51 52 53 54 55に 多く の 伝わり を第四部分 作文(共40分)第一节参考范文:吉田先生いつもお世話になっています、李明です。本校では来週の水曜日午後2時から、日本語スピ一チコンテストが開催されます。先生に審査員として参加してもらえませんか。ご都合はいかがでしょうか。お忙しいところ申し駅ありませんが、お返事を待っています。李明第二节(满分30分)参考范文: 生徒はスマホを持つぺきか 社会の発展に従って、携帯電話の用途はますます多くなっています。生徒がスマホを持つことも普通になりますが、私は生徒がスマホを持つことに賛成しません。その理由として、高校生は自己管理が苦手で、正しく使うことができないからです。 もちろん、スマホがあればいろんなメリットがあります。例えば、いつでも情報を検索できることです。授業で分からないことがあった時、授業の後で、自分で調べることが可能です。また、通学時間などの隙間時間を活用して日本語の単語を覚えることもできます。 ただし、高校生の大勢は自己管理ができなくて、スマホゲ一ムに夢中になったり、授業中でも会話アプリで話し合ったりするのが現状です。ですから、私は学生がスマホを持つべきではないと思っています。听力原文:1.女:今日は自転車じゃないんですか。男:ええ、バスで来ました。雨が降りそうでしたから。女:そうですね。最近、梅雨に入りましたね。2女:新しくできた喫茶店のコ一ヒ一、美味しいそうだよ。鈴木さんは飲む 私、買いに行くよ。男:お願い。香ちやんも飲みたいと言ったんだけど。女:じやあ、3杯にするね。男 :ありがとう。3.男:土曜日のバ一ティ一なんだけど、李さんを誘ったら 女:もう電話して誘ったんだけど、その前の日、国に帰るんだって。男:それは残念。4.男:もしもし、僕だけど。ちょっと帰りが遅くなりそうだ。女:えっ、どうしたの 男:仕事なんだ。残業しなきや。女 :わかった。5.女:太郎、早く起きないと、バスに間に合わないよ。もう7時だ。男:はい。 でも母さん、今日の朝ごはん、食べたくないんだ。女:それは体に良くないよ。 卵ぐらい持って行ってね。男:いやだ。 卵が好きじやない、ミルクでいい 女:まあ、ミルクでもいいわ。6-8.男:すみませんが、ちょっと聞きたいことがありますが。女:はい、何ですか。男:実は古本屋に行きたいですが、道に迷ってしまいました。女:あっ、そうですか。古本屋ですか。ほら、あそこ、交差点がありますよね。そこを右へ曲がって、100メ一トル行くと、デバ一トがあります。古本屋はそのデバ一トの向こうにあります。青いビルです。男:そうですか。 よく分かりました。ありがとうございます。9-11.男:いらっしやいませ。お客様、何をお探しですか。女:明日、姉の息子の誕生日ですから、プレゼントを探しています。男:そうですか。年齡をお伺いしてもいいでしょうか。女:今年は18歳です。男:では、この運動靴はいかがですか。最近若者にとても人気ですよ。そして、1割引きで、5000円でごさいます。女:デザインは確かにかっこいいですが、去年も同じようなプレゼントなんですが。男:では、このかばんはいかがですか。軽くて持ちやすいですよ。女:いいですね。これ、おいくらですか。男:4000 円でごさいます。女:じやあ、これにします。男:かしこまりました。12-14.男:そろそろ夏休みだね。予定ある 女:私はまだ決めていないよ。吉田さんは 男:僕、中国へ旅行に行きたい。佐藤さんは中国に行ったことがあるから、おすすめのところがある 女:中国か。私、二度も行ったことがあるよ。北京がおすすめだわ。男:北京 女 :はい、中国の首都で、万里の長城や故宮など、素敵な観光地がある。そして、北京ダックはとても美味しかったよ。男:そうか。 じゃ、北京にしよう。15-17.女:課長、すみません。午後、お休みを取りたいんですが。男:どうした 顔色が悪そうね。女:お腹が痛くて、午後はお医者さんに見てもらおうと思います。男:大変权。 すぐ病院に行って。終わったら、帰ってゆっくり休んだほうがいいよ。女:午後の会議の資料はまだ……男:大丈夫。山田さんがいるからいいだろう。女 :はい、申し訳ありません。18-20.女:こんにちは。梨花です。18歳です。高校2年生です。趣味は卓球をしたり、本を読んだりすることです。休みにはたまにプ一ルで泳いだりもしています。そして、中国が大好きです。もう中国語を3年間勉強しました。卒業した後、中国に旅行したいです。 よろしくお願いします。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 诸城市青潍中学2024-2025学年高二下学期期末考试日语听力.mp3 诸城市青潍中学2024-2025学年高二下学期期末考试日语试卷(含音频).docx