安徽省桐城中学2024-2025学年高二下学期五月份阶段性考试日语试卷(含音频)

资源下载
  1. 二一教育资源

安徽省桐城中学2024-2025学年高二下学期五月份阶段性考试日语试卷(含音频)

资源简介

高二日语试题
(试卷满分:150分考试用时:120分钟)
考生注意:
1.本试卷分选择题和非选择题两部分。
2.答题前,考生务必用直径0.5毫米黑色墨水签字笔将密封线内项目填写清楚。
3.考生作答时,请将答案答在答题卡上。选择题每小题选出答案后,用2B铅笔把答题卡上对应题目案的答案标号涂黑;非选择题请用直径0.5毫米黑色墨水签字笔在答题卡上各题的答题区域内作答,超出答题区域书写的答案无效,在试题卷、草稿纸上作答无效。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A.B.C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1. 男の人は何を見ていますか。
A. 漫画 B. アニメ C. ニュース
【答案】B
听力原文:女:何を見ているんですか。
男:ああ、日本のアニメですよ。
女:好きなんですか。
男:ええ、小学生の時からずっと大好きなんです。
女:そうなんですか。いいですね。
2. 女の人はどうして休みますか。
A. 病院へ行きたいから B. 風邪を引いたから C. お腹が痛いから
【答案】C
听力原文:女:もしもし部長、すみませんが、今日は休ませて頂けませんか?
男:えっ、どうしたの?
女:実はお腹が痛いんです。
男:そうですが、大丈夫ですか?
女:はい、病院へ行きます。
男:そうですか。じゃあ、今日は休んでください。
3. 女の人は何を作りますか。
A. 寿司 B. 牛丼 C. 焼肉
【答案】A
听力原文:女:今日は魚をたくさん買いますよ。
男:何のためにですか?
女:寿司を作るためです。
男:明日友達が家行きますから。
女:そうですか。いいですね。
4. 男の人はいつ英語が話せるようになりましたか。
A. 3歳 B. 5歳 C. 10歳
【答案】B
听力原文:女:田中さんはいつ英語が話せるようになりましたか。
男:5歳の時ですね。イギリスに住んでいましたから。
女:そうなんですか。どうしてですか?
男:父の会社がイギリスにありましたから。
女:ヘえ、そうだったんですか。
5. 男の人は何を持ってくるのを忘れましたか。
A. 教科書 B. 漫画 C. 辞書
【答案】B
听力原文:女:田中さん、昨日言っていた漫画を持ってきてくれましたか。
男:あ、持ってくるのを忘れました。すみません。
女:そうですか。じゃあ、明日お願いします。
男:明日は日曜日ですから休みですよ。明後日持ってきます。
女:はい、お願いします。
第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有3个小题,从A.B.C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6. 男の人の明日の予定は何ですか。
A. 友達の結婚式 B. 妹の結婚式 C. 姉の結婚式
7. 男の人はどうして晩御飯を食べませんか。
A. 痩せたいから B. お腹が空いていないから C. 病気だから
8. 女の人はこれからだれと晩ご飯を食べますか。
A. ミラーさん B. スミスさん C. マイクさん
【答案】6. A 7. A 8. C
听力原文:女:もしもし、田中さんですか。
男:はい。林さん、どうしましたか。
女:今日は暇ですか。晩御飯はマイクさんと食べますが、田中さんも来ませんか。
男:すみません。僕はちょっと。
女:えっ、どうしましたか。
男:今ダイエット中なんです。明日までダイエットしますから。今日はダメなんです。
女:明日何かあるんですか。
男:明日友達の結婚式に参加するんですよ。痩せないとスーツが着られませんから。明日まで頑張るんです。
女:そうですか。じゃ、頑張ってくださいね。
男:ええ。来週はぜひご飯を食べに行きましょう。
听下面的录音,回答第9至11题。
9. 女の人は今日どこで仕事をしましたか。
A. 事務所 B. 会社 C. カフェ
10. 男の人はどうしてコーヒーを飲みませんか。
A. 寝られなくなるから
B. 眠たくなるから
C. トイレに行きたくなるから
11. 男の人はこれから何をしますか。
A. 晩ご飯を作る B. 晚ご飯を食べる C. 晩ご飯を買う
【答案】9. C 10. A 11. B
听力原文:男:ただいま。
女:ああ、お帰り、遅かったね。
男:うん、今日は会社じゃなくて、違う事務所で仕事をしていたから、なかなか帰れなかったんだよ。
女:そうなんだ、私も今日はカフェで仕事をしていた。家でやるのはつまらないもの。
男:そうなんだ、今日の晩御飯は何?
女:カレーよ。もうできているけど、食べる?
男:うん、もらうよう。ありがとう。
女:いいえ、コーヒー飲む?それともお茶?
男:コーヒーは寝られなくなるから、お茶をちょうだい。
女:はい、わかったわ。
听下面的录音,回答第12至14题。
12. 二人は土曜日に何をしますか。
A. 散步 B. 登山 C. 旅行
13. 今日の天気はどうですか。
A. 雨 B. 雪 C. 晴れ
14. 女の人は大阪へ行ったことがありますか。
A. はい B. いいえ C. 分からない
【答案】12. C 13. A 14. B
听力原文:女:やだ、雨が降ってきたわ。
男:最近多いね。今度の土曜日は降らないといいけど。
女:そうね。久しぶりの旅行だもの。
男:うん、大阪に行くのは3年ぶりくらいかな。
女:私は一度も行ったことないわ。どんなところなの?
男:賑やかなところだよ。ご飯も美味しいし、ものも安いよ。
女:そう、本当に楽しみだわ。
男:そうだね。準備も始めないといけないね。
女:ええ。
听下面的录音,回答第15至17题。
15. 女の人が買った扇風機はいくらですか。
A. 3000円 B. 5000円 C. 8000円
16. 扇風機はどこで作られましたか。
A. 日本 B. 中国 C. アメリカ
17. 女の人が買った扇風機はいくら安くなりましたか。
A. 3000円 B. 5000円 C. 8000円
【答案】15. A 16. C 17. B
听力原文:女:見てください。これ、買ってきました。
男:わあ、扇風機ですか?
女:ええ、ちょっと熱くなってきましたから、安かったんですよ。いくらだと思いますか?
男:うん、6000円くらい?
女:いいえ、3000円です。元々8000円らしいです。
男:それは安いですね。日本製ですか?
女:いいえ、アメリカ製です。とてもいいものらしいですよ。
男:そうなんですか。使うのが楽しみですね。
女:ええ。
听下面的录音,回答第18至20题。
18. ホテルから空港までどれくらいかかりますか。
A. 10分 B. 15分 C. 20分
19. 泊まる客室には何があると言いましたか。
A. 温泉 B. お風呂 C. サウナ
20. 女の人は明日どうやって空港へ行きますか。
A. バスで行きます B. タクシーで行きます C. 電車で行きます
【答案】18. B 19. C 20. A
听力原文:女:もしもし、明日ホテルを予約したいんですけど。
男:はい。何名様ですか。
女:一人です。
男:かしこまりました。どの部屋にしますか?
女:温泉がある部屋がいいんですけど。
男:すみません。そちらの部屋はもう満員です。サウナがある部屋なら、まだ空いています。
女:じゃあ、そこでお願いします。後、次の日の朝、空港まで行きたいんですが。
男:はい。バスがございます。
女:空港までどれくらいですか?
男:15分くらいですね。予約されますか?
女:はい、お願いします。全部でいくらですか?
男:バスの料金を合わせて五千六百円です。
女:わかりました、ありがとうございます。
第二部分阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
みなさんは、動物園へ行ったことがありますか。私は小さいとき、何回か、家族で動物園へ行ったことがあります。でも、動物はずっと寝ていて、とてもつまらなかった(无聊)です。動物はいつも寝てばかりいると思っていました。
今、日本には夜も入ることができる「夜の動物園」があります。私は、この間、初めて夜の動物園へ行って、驚きました。昼間は動かないで、寝てばかりいる動物が、夜になると、たくさん動くのです。動物園の人の話によると、特に、肉を食べる動物は、夜になると元気になるそうです。その動物園では、車やバスに乗って、動物を見ます。動物に触ることはできませんが、草を食べる動物には、窓から食べ物をあげられます。
私も草をあげましたが、近くで見る動物は大きかったので、少し怖かったです。(ア)、なかなかできない経験ができて、とても楽しかったです。
21. 文中に「動物はいつも寝てばかりいると思っていました」とあるが、そう思っていた理由はどれか。
A. 私は動物園へ行ったことがないから
B. 私は動物園へ行ったとき、寝てしまったから
C. 私が動物園へ行ったとき、動物はずっと寝ていたから
D. 私は小さいとき、一回しか動物園へ行ったことがなかったから
22. 文中に「驚きました」とあるが、それはなぜか。
A. 動物たちが朝まで寝ているから
B. 昼間に寝ていた動物が夜も寝ているから
C. 夜に寝ていた動物が朝になると元気になったから
D. 昼間に寝ていた動物が夜になると元気になったから
23. 筆者はその動物園でどうやって動物を見たのか。
A. 乗り物に乗って動物を見た。
B. 動物園の外から動物を見た。
C. 動物と一緒に遊びながら見た。
D. 動物に食べ物をあげながら見た。
24. 近くで動物を見た時の筆者の気持ちはどれか。
A. 少し楽しかった。 B. とても楽しかった。
C. 少し怖かった。 D. とても怖かった。
25. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. つまり B. でも C. そして D. それで
【答案】21. C 22. D 23. A 24. C 25. B
(二)
私は、ときどきコンサートへ行きます。今度、私が大好きなグループのコンサートがありますから、チケットが売られ始めた日に、急いでパソコンで買おうとしました。(イ)、チケットは、10分で全部なくなってしまいました。パソコンでもっと探したら、そのチケットが売られているところがありました。そこでは、チケットを持っている人が、ほかの人に売ることができます。私は、ほしかったチケットを見つけて、うれしかったですが、そのあとすぐに驚きました。チケットの値段が、初めの値段の5倍になっていたからです。チケットを安く買って、それを高く売ろうとする人がいるのでしょう。私は、チケットを買うのをやめました。
とても有名なグループですから、チケットがすぐになくなってしまうのは、仕方がありません。しかし、チケットを買ってすぐに高い値段でほかの人に売るのは、(ウ)と思います。
26. 文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. だから B. そうすると C. さらに D. しかし
27. 文中の「そこ」とはどこか。
A. コンサート会場 B. チケットを売っているサイト
C. パソコンショップ D. チケット売り場
28. 文中に「そのあとすぐに驚きました」とあるが、それはなぜか。
A. チケットが売り切れたから
B. チケットが安く買えるから
C. チケットの値段が高くなったから
D. ほしかったチケットがなかったから
29. 「高く売ろうとする人」に対する筆者の気持ちはどれか。
A. 批判的 B. 賛成する C. 羨ましい D. 怒っている
30. 文中の(ウ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A 当たり前 B. 正しい C. よくない D. 寂しい
【答案】26. D 27. B 28. C 29. A 30. C
(三)
中学一年生の冬、学年全体で取り組む(着手做)行事が行われることになった。クラス代表として係り会議に出たが、人前に立つ経験をしたことがなかった私は後ろ向き(消极)な気持ちでいた。不安なまま始まった会議。それぞれのクラス代表のみんなが意見を言う中、私は何もできず、ただただ会議の内容をノートにまとめていた。しかし、会議の後、先生から「ノートを印刷してみんなに配らせてくれないか」と頼まれた。そして次の日、私が書いた紙がみんなに(エ)。みんなにお礼を言われて、誰かのためになることが、とてもうれしいことだと私は感じた。
イベントの前日、突然、先生から「紙を書いてくれたのは吉田だから、吉田の口から会議の内容についてみんなに説明してほしい」と言われた。びっくりした私は、大勢の前で話すことなんてできないと先生に言った。
(オ)先生は、「頑張った人にしか分からないことがある。やらずに後悔するより、やって後悔したほうがいい」と言って私を励ましてくれた。
緊張しながらも乗り切った集会、そして無事に終わった行事。先生が言った通りに、一生懸命に頑張ることで味わえる達成感はとても大きかった。
今思うと、先生は私に変わるチャンスを与えてくれたと思う。大きな達成感があり、何かに一生懸命になることの楽しさを私は学んだ。そして、それまでなんとなくやっていた勉強も、一生懸命に取り組むようになった。
31. 係り会議に出たときの私の気持ちはどれか。
A. 驚き B. 不安 C. 期待 D. 不満
32. 文中の(エ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A 配った B. 配れた C. 配らせた D. 配られた
33. 文中に「びっくりした」とあるが、それはなぜか。
A. クラス代表として係り会議に出席しなければならないから
B. 先生にノートのコピーをみんなに配るように頼まれたから
C. 先生に会議の内容をみんなに説明するように頼まれたから
D. 人前で話すことができないと、先生に言ってもだめだから
34. 文中の(オ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. それでも B. それでは C. それから D. それなら
35. みんなの前で話したことで、筆者はどう変わったか。
A. なんでも挑戦できるようになった,
B. 頑張った人だけがわかることをわかるようになった。
C. 達成感を味わって、勉強を真剣に取り組むようになった。
D. 誰かのためになることがうれしいことだと思うようになった。
【答案】31. B 32. D 33. C 34. C 35. C
(四)
人は死んだらどこへ行くのか。小さなころからずっと考えてきた。昨年、母方の祖父が亡くなった。遊びに行くといつも満面の笑みで迎えてくれたじいちゃんが眠っていた。もう笑わない。それがとても寂しかった。
こんなとき、母になんて声をかければいいのだろう。母は父を亡くしたのだ。その悲しみは計り知れない(不可估量的)。
そんなことを思いながら、時が過ぎた。ある日、母に話しかけるとき、何気なく(无意中)じいちゃんの真似をして話しかけた。じいちゃんになって、じいちゃんが母に話しかけるように。母はびっくりしたが、笑った。
私は(カ)機会があるたびに真似をした。すると母が、「そんなに長い時間、一緒にいたように思った。
わけじゃないのに、覚えているものだね」と言った。その時、小さなころからのあの謎が解けた人は人の記憶の中にいる。私はこれからもじいちゃんの真似をして、母にじいちゃんを会わせたいと思っている。
36. 文中の「その悲しみ」の指すのはどれか。
A. 私が母を亡くした悲しみ
B. 私が祖父を亡くした悲しみ
C. 母が自分の父親を亡くした悲しみ
D. 母になんて声をかければいいのかわからないという悲しみ
37. 文中の(カ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. そういうと B. それから C. こうして D. これから
38. 文中に「覚えている」とあるが、誰が何を覚えているのか。
A. 母が私のことを覚えている。
B. 私が母のことを覚えている。
C. 祖父が母のことを覚えている。
D. 私が祖父のことを覚えている。
39. 文中の「あの謎」とは何か。
A. 人は死んだらどこへ行くのかという謎
B. 私はなぜ祖父の真似をしたのかという謎
C. 母になんて声をかければいいのかという謎
D. 母は祖父の死をどう考えているのかという謎
40. この文章で筆者が最も言いたいことはどれか。
A. 親を失った悲しみは計り知れない。
B. 人は死んでも人の記憶に残っている。
C. 亡くなった人の真似をするのはいいことだ。
D. 人が成長するにつれて過去の謎は解けるようになる。
【答案】36. C 37. B 38. D 39. A 40. B
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B. C.D四个选项中选出最佳选项。
私の人生で大きな変化を与えたことが日本大震災です。私は多くの親戚、友人、知人を失いました。更には 1 スポーツ店70店舗が倒壊しました。
その場所にいた子供たちは 2 笑顔は消えていました。あの時に確実に覚えているのは心から生きているということは奇跡であり、そして生かされた私に何ができるのかということを考え 3 。
そんな中、支援の輪が広まり、世界中から多くの運動選手も支援に来て 4 。ある日、私はNBAのプレイヤー(球员)と共に、ある中学校に行くことがありました。何人かの子供たちはその日までボールを触ること 5 拒んでいました。でも、プレイヤーに背中を押され、ボールでパスを始めた時、 6 無表情だった子供たちに笑顔が戻り、涙を流し始めたのです。 7 鮮明に覚えています。
これほど苦しい状況に 8 、スポーツには人を笑顔にするカがあります。生きる力を与えてくれる力があると 9 感じたのです。そして、その子供たちを見た時、スポーツが生活の中にあることで人生がより感動的で楽しくなります。そして、そういう人がたくさん増えることで、より豊かな世の中が作られるの 10 。
41. (    )
A. 経営していた B. 経営しておいた C. 経営してみた D. 経営していった
42. (    )
A. しっかり B. すっかり C. がっかり D. あっさり
43. (    )
A. 始めました B. 合いました C. 終わりました D. 切れました
44. (    )
A. あげました B. もらいました C. くれました D. いただきました
45. (    )
A. ほど B. さえ C. こそ D. など
46. (    )
A. そのまま B. これでも C. これだけ D. それまで
47. (    )
A. 今まで B. 今では C. 今でも D. 今から
48. (    )
A. あても B. あっても C. あでも D. あっでも
49. (    )
A. 強い B. 強く C. 強くて D. 強かった
50. (    )
A. ものか B. ないか C. か D. ではないか
【答案】41. A 42. B 43. A 44. C 45. B 46. D 47. C 48. B 49. B 50. D
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
七月、富士山が山開きを迎え、多くの登山客が訪れている。
山開きとは、一部の山において、毎年一般の登山客の登山が 1 (許可する)日のことで、登山客 2 安全を願って儀式が行われる。山開きの時期は山によって異なる。富士山は毎年7月に山開きがあり、一般の登山客は7月から9月 3 登山をすることができる。
コロナによるさまざまな制限が大きく緩和されたことで、登山客が増加している。しかし、 4 (けいけん)や準備が不十分な登山客が増えることが懸念され、自治体が注意を呼びかけているが、すでに 5 (怪我)や体調不良で救助された人も多い。
登山客が増える中、特に懸念されているのが「弾丸登山」だ。弾丸登山は夜に山頂 6 目指して登山を始め、翌日に下山することで、多くの危険を伴う。例えば、富士山のように標高が高い場所では酸素が薄く、短期間で一気に登ると、急激な環境の変化に体が対応できず、体調を崩してしまう「高山病」に 7 (なる)やすい。また、山頂は夜になると、夏でも気温が0度近くになることもあり、 8 (寒い)で動けなくなる可能性もある。富士山に登る人たちが、山を 9 (楽しむ)ながら、安全に登山が 10 (できる)ばいいなと思う。
51. ______
52. ______
53. ______
54. ______
55. ______
56. ______
57. ______
58. ______
59 ______
60. ______
【答案】51. 許可される
52. の 53. まで
54. 経験 55. けが
56. を 57. なり
58. 寒さ 59. 楽しみ
60. できれ
第四部分写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
61. 假设你家的宠物猫丢了,请你用日语写一个寻找启事(迷い猫搜索のお願い)。
包含信息:名字,性别,年龄,体貌特征,丢失时间和地址等。
注意:
(1)字数80-120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です ます」体。
【答案】迷い猫搜索のお願い
4月10日の午後3時ごろ、西湖新村で猫がいなくなりました。名前はミケ、女の子で、3さいです。白と茶色と黒の毛がまざっています。しっぽがながくて、目が大きいです。
人になれていますが、おどろきやすいです。
見かけた方は、ご連絡ください。連絡先:090-1234-5678。(119字)
第二节(满分30分)
62. 请以「雨の日」为题,用日语写一篇短文。
内容包括:
(1)描写一下雨中的景象;
(2)回忆一些在雨天发生的故事或情感。
注意:
(1)字数280-320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です ます」体。
【答案】雨の日
雨の日は、町の中がしずかになります。人は傘をさして、早く家に帰ろうとします。道には水たまりができて、車が通るたびに水しぶきがあがります。木の葉は雨にぬれて、きらきらと光っています。雨の音はポツポツとやさしく、こころが落ち着きます。
小さいころ、雨の日には母と一緒に暖かいお茶を飲みました。まどの外をながめながら、いろいろなお話を聞いたことを思い出します。また、時々、父が学校まで私に傘を送ってくれたことをも思い出します。
今でも雨の日には、少しさびしい気持ちになりますが、子どものころの思い出が心をあたたかくしてくれます。雨の日は、大切な思い出が頭に出てくる日です。【281字】

展开更多......

收起↑

资源列表