安徽省江淮十校2025届高三上学期第一次联考(一模)日语试卷(含音频)

资源下载
  1. 二一教育资源

安徽省江淮十校2025届高三上学期第一次联考(一模)日语试卷(含音频)

资源简介

江淮十校2025届高三第一次联考
日语
满分:150分考试时间:120分钟
注意事项:
1.答题前,考生先将自己的姓名、准考证号码填写清楚,将条形码准确粘贴在条形码区域内。
2.选择题必须使用2B铅笔填涂;非选择题必须使用0.5毫米黑色签字笔书写,字体工整,笔记清晰。
3.请按题号顺序在各题答题区域内作答,超出答题区域书写的答案无效;在草稿纸、试题卷上答题无效
4.保持答题卡卡面清洁,不要折叠、不要弄破、弄皱,不准使用涂改液、修正带、刮纸刀。
第一部分 听力(共两节,满分30分)
第一节(共5小题:每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。
1. 女の人が探しているものはどこにありますか。
A. 机の上 B. 隣の部屋 C. 箱の中
【答案】B
听力原文:女:この机の上に置いてあった箱、知らない?
男:えっ?箱?
女:うん、動物の絵が書いてある箱、捨てた?
男:覚えてないけど、この辺のものは全部一緒に袋に入れて、隣の部屋に置いてあるよ。
2. 女の人はどうしますか。
A. 来週まで待ちます。
B. 図書館へ借りに行きます。
C. 本屋へ買いに行きます。
【答案】A
听力原文:女:あ、それ、読みたかった本。
男:そうなんですか。全部読んでないけど。面白いですよ。読みますか。
女:いいんですか。
男:ええ、読み終わったら、貸しますよ。来週まで待ってください。
女:ええ、もちろん。
3. 男の人が乗る新幹線は何時に名古屋に到着しますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】
A. 11時40分 B. 12時30分 C. 12時35分
【答案】C
听力原文:男:すみません、名古屋へ行きたいんですが、一番早い新幹線をお願いします。
女:はい、名古屋まで新幹線ですね。10時15分出発、11時40分到着でよろしいですか。
男:到着はちょっと早いですね。12時30分前後到着したいですが…
女:では、11時発、12時35分到着でよろしいですか。
男:はい、これをお願いします。
4. お酒を何杯のみましたか。
A. 2杯 B. 3杯 C. 4杯
【答案】B
听力原文:女:ああ、ちょっと今日は飲みすぎました。
男:けっこう飲みましたね。
女:ええ。ビールを3杯も飲みました。
男:いつもはどれくらいなんですか。
女:いつもは2杯くらいですね。
5. 女の人はなぜ山田さんにお金を貸したくないですか。
A. 女の人は5万円しか持っていないから
B. 山田さんは前回の2万円をまだ返してくれなかったから
C. 男の人は山田さんが嫌いだから
【答案】B
听力原文:女:もう山田さんにお金を貸したくないわ。
男:えっ?何かあったの?
女:前回の2万円はまだ返してくれなかったのに、今度は5万円借りたいって、ひどすぎないか?
男:それはちょっと…
第二节(共15小题:每小题1.5分,满分22.5分)
听下面4段录音,每段录音后有3个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。
6. 女の人は午後どこが人が多いと言っていましたか。
A. ホテル B. 駅 C. 映画館
7. 男の人は割引券をどこに忘れてしまいましたか。
A. 家の机の上 B. ホテルの机の上 C. ホテルの床の上
8. 二人はこれからどうしますか。
A. 駅に行く B. ホテルに戻る C. ご飯を食べる
【答案】6. C 7. B 8. A
听力原文:男:先に映画館に行く?それとも、お昼ご飯にする?
女:映画館に行こうよ。午後は人が多いそうだから。
男:そうだね。あ、しまった。部屋に忘れてしまった。
女:え?何を?
男:映画館が200円安くなる割引券。ホテルの机の上に置いてある。
女:そうなんだ。残念。あっ、思い出した。隣の駅の案内所で割引券を配っているみたい。
男:ああ、昨日、最初に行ったところ。
女:ちょっと戻るけど、行ってみよう。
9. 男の人は先生に何を貸しましたか。
A 参考書 B. お菓子 C. 傘
10. 先週京都へ旅行に行ったのは誰ですか。
A. 先生 B. 女の人 C. 男の人
11. 男の人はこれから何をしなければなりませんか。
A. 論文を書かなければならない
B. 会議に参加しなければならない
C. 出張に行かなければならない
【答案】9. C 10. A 11. A
听力原文:女:このお菓子、おいしそうだね。
男:あ、この前先生に傘を貸したから、お礼にくださったんだ。
女:そうだったんだ。
男:うん、先週京都へ旅行に行ったとき買ったんだって。
女:優しい先生だね。
男:うん、論文の参考書もたくさん貸してくださったんだ。
女:で、論文は何か進展があった?
男:まあ、なんとか締め切りまでに終りそうだ。
女:そうか、頑張ってね。
12. 女の人はこの部屋のどの点が気に入らないのですか。
A. 狭いということ
B. うるさいということ
C. 日当たりが悪いということ
13. 女の人はいつも何で通勤しますか。
A. 電車 B. バス C. 車
14. 女の人はこれからどうしますか。
A. この家を借りる B. この家を買う C. 新しい家を探す
【答案】12. B 13. C 14. C
听力原文:女:広くてきれいですね。でも車の音がちょっと気になりますね。
男:あ、近くに道路がありますからね。でもとても便利なところですよ。近くに駅もあるから、通勤に便利ですよ。
女:いつも車なので、駅から遠くても構わないんですけど。
男:そうですか。
女:明るくて日当たりが良いのが好きだけど、やっぱり静かなところに住みたいですね。
15. 二人は何を食べていますか。
A. 寿司 B. 燒肉 C. ラーメン
16. トロは何ですか。
A. マグロの頭の部分
B. 秋刀魚のお腹の部分
C. マグロのお腹の部分
17. 女の人はどうして初めてトロを食べましたか。
A. 今まで食べられないと思っていたから
B. 今まで食べるお金がなかったから
C. 今まで育った母国にはなかったから
【答案】15. A 16. C 17. C
听力原文:男:回転寿司は初めてですか。
女:ええ。初めてです。ぐるぐる回って、面白いですね。
男:あっ、トロが来た。
女:トロってなんですか。
男:マグロのお腹の部分です。どうぞ。
女:いただきます。柔らかくて美味しいですね。
男:初めて食べたんですか。
女:ええ、わたしの国にはありませんから。
男:そうなんですか。
18. 女の人の指輪はいくらですか。
A. 15万円 B. 50万円 C. 150万円
19. 女の人の旦那さんはなんの仕事をしていますか。
A. 株を売っている B. 会社を経営している C. 病院を経営している
20. 山田さんはどうしましたか。
A. 同僚が結婚した B. 自分が結婚した C. 彼氏ができた
【答案】18. C 19. B 20. B
听力原文:男:山田さん、ご結婚おめでとうございます!
女:ありがとうございます。
男:結婚指輪をみせてください。
女:いいですよ。彼が先週買ってくれたんです。
男:わあ、素敵ですね。でも、結構高そう……。
女:150万円くらいですね。彼、会社を経営していますから…。
男:それでお金持ちなんですね。
女:そうみたいです。
第二部分 阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出最符合题意的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
ある大きな街の片隅に楽器倉庫がありました。そこには壊れて使えなくなった楽器たちが蜘蛛の巣をかぶって眠っていました。
あるとき、月が倉庫の高窓から中を覗きました。
「おやおや、ここは壊れた楽器の倉庫だな。」
その声で今まで眠っていた楽器たちが目を覚ましました。
「( ア )、私達は壊れてなんかいません。働き疲れてちょっと休んでいるんです。」
バイオリンが眩しそうに月を眺めて言いました。そして慌ててひび割れた背中を隠しました。
「いやいや、これはどうも失礼。」
月はきまり悪そうに窓から離れました。
「私は嘘を言ってしまった。」
( イ )、すぐ横のハープが半分しかない弦を震わせて言いました。
「自分が壊れた楽器だなんて、誰が思いたいものですか。」
「もう一度演奏がしたいな。」
ホルンが隅の方から言いました。
「でもできないなあ、こんなに壊れてしまっていて、できるはずがないよ。」
敗れた太鼓が言いました。
「いや、できるかもしれない。いや、きっとできる。」
ビオラが言いました。
そして、楽器たちはみんな「やろう、やろう。」と言い、それぞれ集まって練習を始めました。
21. 文中の「その声」とは誰の声か。
A. 壊れた楽器の声 B. 家主の声 C. 先生の声 D. 月の声
22. 文中の( ア )に入るものとして、適切なものはどれか。
A. はいはい B. ありがとう C. いいえ D. そして
23. 文中の「慌ててひび割れた背中を隠しました」の理由として正しいものはどれか。
A. 月に「壊れていません」と言ったから
B. ひび割れたところが痛いから
C. 月はいつもバカにしてくるから
D. 月が心配するかもしれないから
24. 文中の( イ )に入るものとして、適切なものはどれか。
A. しかし B. すると C. もう D. つまり
25. 文中に「できない」とあるが、何ができないのか。
A. みんなで外に出ようとすること
B. みんなで月に言い返すこと
C. みんなでまた演奏をすること
D. 市場でまた売られること
【答案】21. D 22. C 23. A 24. B 25. C
(二)
あなたの目はいくつありますか。
もちろん「二つ」と答える人がほとんどでしょう。
確かにそのとおりですが、それだけではいけないのです。失敗を避けて成功につなげためには、三つの目を持ちましょう。
まずは一番目の「鳥の目」です。勉強でも仕事でも、いきなり細かいところから着手するのは、賢い方法ではありません。自分の現状が把握できないのでは、頭の整理がしにくくなり、大きなストレスの原因になります。
だからこそ鳥の目です。鳥になり、高い位置から下の様子を把握することから始めるのです。本であれば目次を見ます。建築であれば設計書を見ます。仕事であれば目的や段階(阶段)などを知ります。難しく思えることも、大体の構成が分かると、取り組みやすくなります。
次に「虫の目」で見ます。虫は、小さい生き物です。地に面した低い位置にいるからこそ、上からは見えなかったことが見えてくるようになります。目標を目指して、虫のように狭く深くを心がけ、徹底するのです。
最後に「魚の目」です。魚は、目には見えない川の流れを体で感じ取っています。あなたは魚の目を持ち、どの方向へ流れていくのかを読み取ります。勉強にも仕事にも流れがあります。歴史の勉強も流れを理解すれば、覚えやすく忘れにくくなります。仕事でも流れを理解すれば、取り組みやすく忘れにくくなります。
この3つの目を持っている人は、勉強でも仕事でも失敗しません。
26. 文中に「それだけではいけない」とあるが、どんな意味のか。
A. [二つ」の目だけでは足りないです。
B. [二つ」と答えるのは間違っています。
C. [二つ」の目だけでは失敗を避けることができません。
D. [二つ」と答えてはいけません。
27. 文中の「高い位置から下の様子を把握する」に属していないことはどれか。
A. 本を読む前に目次を見ること
B. 建築を立てる前に設計書を見ること
C. 目標を目指して、深くて細かく研究すること
D. 仕事をする前に目的や段階などを知ること
28. 「鳥の目」と「虫の目」の違いはどれか。
A. どんな位置から物事を考えるか B. 自分の現状が把握できるかどうか
C. 目標を立てるかどうか D. 仕事を真面目にやるかどうか
29. 「魚の目」には一番大事なのは何か。
A. 全体の把握 B. 流れの把握 C. 部分の把握 D. 理解力
30. 文章の内容に合っているのはどれか。
A. 失敗を避けるために、一番重要なのは「鳥の目」です。
B. 目標が達成するように、「虫の目」のポイントを学ばなければなりません。
C. 勉強にも仕事にも流れがあるから、「魚の目」を持ちましょう。
D. どんなことをしても、3つの目を使ったほうがいいです。
【答案】26. A 27. C 28. A 29. B 30. D
(三)
日本の弁当はカラフルで美味しいだけではなく、健康にも気を配っている。箱に彩りが豊かな日本らしさを詰め込んだ日本の弁当文化は海外でも注目を集めている。海外ではお弁当は単なるランチではなく、芸術品ともされているようだ。本文では、いくつかの弁当を紹介する。あなたは何弁なのか。
幕の内べんとう歌舞伎などの休憩時間のお弁当
能や歌舞伎の鑑賞は時間が長いので、観客にお弁当が配られているのだ。幕間の食物として考案されたので、「幕の内べんとう」と呼ばれるようになったという説がある。いろいろなおかずを少しずつ入れて、ご飯を小さく分けたので、食べやすい。現在ではコンビニでも売っている。
駅べん駅で売っているお弁当
北海道から沖縄県まで地方の名産を使っている。お寿司や丼もあり、新幹線などの車内で食べる駅べんは旅の楽しみの1つだ。
キャラベんキャラクター弁当
子供のために、お母さんが野菜やのりで工夫して作る。人気のポケモン、リラックマ、キティちゃんなどアニメのキャラクターがあって、子供たちは大喜びだ。
日の丸べんとう( ア )に見える弁当
白米の真ん中に梅干しをのせて、日本の( ア )に見えるし、梅干しには防腐効果もある。一石二鳥だ。そして、シンプルで作るのが手軽だ。
31. 日本弁当のいい所ではないのはどれか。
A. 豊かな彩り B. 美味しい味 C. 健康的な食材 D. 単なるランチ
32. 文中の「あなたは何弁なのか」の意味はどれか。
A. あなたはどんな弁当が好きか。 B. 紹介した弁当は何か。
C. 弁当の素材は何か。 D. 弁当の楽しみは何か。
33. 「幕の内べんとう」と呼ばれる原因はどれか。
A. 能や歌舞伎を鑑賞するから
B. お客さんが幕と幕の間にお弁当を食べるから
C. ご飯を小さく分けたので、食べやすいから
D. おかずがたくさん入れてあるから
34. 子供のために作られた弁当はどれか。
A. 幕の内べんとう B. 駅べん C. キャラベん D. 日の丸べんとう
35. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. 白米 B. 梅干 C. 国旗 D. キャラクター
【答案】31. D 32. A 33. B 34. C 35. C
(四)
睡眠は、あらゆる年代で健康のために不可欠です。睡眠が不足すると、高血圧や糖尿病、心疾患などのリスク(风险)を上昇させ、死亡率を高める恐れがあります。
年代別に推奨される睡眠時間について、成人では、基本的に1日に6~8時間を推奨しています。平日の睡眠不足を休日に取り戻そうとする「寝だめ」は、体内時計を混乱させ、健康を損なう危険があります。
高齢者では、健康上の問題がない場合は、ベッドにいる時間を8時間以上にしないことを勧めています。睡眠時間は年を取るごとに短くなり、65歳で実際に眠れるのは6時間程度とされているためです。
子供では、小学生で9~12時間、中高生で8~10時間を推奨しています。睡眠を誘うホルモン(荷尔蒙)の分泌時間は成長に伴って遅くなるため、思春期(青春期)は夜更かし(夜)をしやすくなります。テレビを見たり、スマートフォンを使ったりする時間を1日2時間以下に止めることなどを勧めています。
また、寝る1~2時間前に入浴すると、眠りにつきやすくなることや、眠れない時はベッドからいったん離れること、カフェイン(咖啡因)の過剰な摂取を抑えることも有効です。
36. 文章の内容では、睡眠が足りないと、どうなりませんか。
A. 肥満のリスクが上昇する可能性があります。
B. 高血圧のリスクが上がる可能性があります。
C. 糖尿病にかかるリスクが上がる可能性があります。
D. 心疾患にかかるリスクが上昇する可能性があります。
37. 文中に「寝だめ」とあるが、それについて正しくないのはどれですか。
A. 平日の睡眠不足を補うために十分に寝るという意味です。
B. 平日の睡眠を充分に補って、体にいいです。
C. 体内時計を乱します。
D. 健康を損なう危険があります。
38. 筆者は高齢者に対しての睡眠面のアドバイス(建议)は何ですか。
A. 健康上の問題がある場合、ベッドにいる時間を8時間以下にした方がいいです。
B. 健康上の問題がない場合、睡眠時間を6時間以内にする方がいいです。
C. 健康上の問題がある場合、一日中にベッドにいる方がいいです。
D 健康上の問題がない場合、ベッドにいる時間を8時間以下にした方がいいです。
39. 子供がちゃんと睡眠を取るにはどうしたらいいですか。
A. 小学生の睡眠時間は8~10時間をお勧めします。
B. 高校生の睡眠時間は8~12時間をお勧めします。
C. 小学生でも、中高生でも睡眠時間を減らしたらいいです。
D. 電子製品の使う時間2時間以内にしたらいいです。
40. 眠りやすくなるにはどうしたらいいですか。
A. シャワーを浴びてからすぐ寝たらいいです。
B. 眠れない時にはベッドから離れて仕事をしてもいいです。
C. カフェインの過剰な摂取を抑えたらいいです。
D. 寝る前に好きなコーヒーを一杯飲んだらもっと早く眠ります。
【答案】36. A 37. B 38. D 39. D 40. C
第三部分 语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题,每小题1.5分,满分15分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出最符合题意的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
先週の火曜日は私の誕生日でした。私の国では自分の誕生日にみんなにケーキを 1 習慣があります。国にいる時は、母が毎年イチゴのケーキを作ってくれて、学校に持っ 2 ました。でも、今年私は日本にいますから、自分でケーキを焼く 3 。母に電話して、 4 を聞きました。そして、母が言った 5 にケーキを作りました。
誕生日に、そのケーキを持って学校に行きました。休みの時間に「私の誕生日ケーキです。」と言って、みんなにケーキを 6 。みんなは「クララさん、お誕生日、 7 。」言ってくれました。
次の授業で、急に先生に「クララさん、お誕生日の 8 をお願いします。」と言われました。何を話したらいいかと考えている 9 に、顔が真っ赤になりました。みなさんが励ましてくれて、教室の前に行きました。そして、 10 一年を過ごしたいか話しました。
41. A. やる B. あげる C. もらう D. くれる
42. A. てい B. てみ C. ていき D. ておき
43. A. ことができます B. ことにしました C. ことがありました D. ことがなりました
44. A. 作る方 B. 食べる方 C. 作り方 D. 食べ方
45. A. とおり B. ところ C. かわり D. もの
46. A. 通いました B. 配りました C. 示しました D. 尋ねました
47. A. ごめんください B. かしこまりました C. おめでとう D. ごちそうさま
48. A. アンケート B. カロリー C. スピーチ D. イメージ
49. A. うち B. こと C. もの D. まえ
50. A. どう B. どんな C. どんなに D. どうやって
【答案】41. B 42. C 43. B 44. C 45. A 46. B 47. C 48. C 49. A 50. B
第二节(共10小题,每小题1.5分,满分15分)
阅读下列短文,在空白处填入适当的助词或者括号内单词的正确形式,括号内单词有下划线的,请写出该单词对应的假名或者日汉字。
いまの日本社会の大きな問題点 1 一つは、大多数の人が知識に縛られて、その結果、 2 (退屈)日々を送っているところにある。
知識がプレーキをかけて、失敗を伴うリスクがあるものを極端に 3 (避ける)たがる。「お金 4 ついては、貯金がいちばん堅実だ」「自分で 5 (かんがえ)て会社を設立したりする 6 も会社にやしなってもらえるサラリーマンのほうが安泰だ」。
そうした考え方が蔓延して生活に張りがなくなり、国全体が文化的に 7 (貧しい)なっているように思われる。とりわけ定年退職後の高齢者は、貯金を取り 8 (崩す)ほかに選択肢がなくなってしまう。退屈な社会はリスクの高い社会だ。
暴発する人間が 9 (出る)くるかもしれないし、やることがなければ悪い老化はどんどん進む。人生 10 面白くするためには、知識偏重でリスクを過度に恐れる考え方を改める必要があるのではないか。
51. ___________
52. ___________
53. ___________
54. ___________
55. ___________
56. ___________
57. ___________
58. ___________
59. ___________
60. ___________
【答案】51. の 52. 退屈な
53. 避け 54. に
55. 考 56. より
57. 貧しく 58. くず
59. 出て 60. を
第四部分 写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
61. 假如你是王小华,因发烧要去医院,向林老师请假。特此,写下该请假条。
注意:
(1)字数80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です ます」体。
【答案】林先生へ
お世話になっております。二年一組の王と申します。
本日の先生の授業についてなのですが、実は、今日は熱があって頭が痛いので、病院へ行かなければなりません。一日休ませていただけないでしょうか。お手数をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
     2024年3月1日
王小華
第二节(满分30分)
62. 每个人都有自己的愿望和梦想。请以「私の夢」为题,写一篇日语短文。
写作要点:写明自己的梦想。为什么你会有这样的梦想。为了你的梦想你会付出怎样的努力。
写作要求:字数在280-320字左右。使用「です、ます」体。语法准确,语义连贯,格式正确,书写工整。
【答案】私の夢
夢は人の将来にかかわる重要なことだと思います。人によって、夢はそれぞれです。私の夢は日本語教師になることです。
なぜかというと、まず、子どもの時よく日本の漫画やアニメなどを見たものです。それをきっかけに、日本語が好きになりました。また、学生と付き合うことが好きです。そのほかに、先生になることも社会の役に立つ仕事で、有意義なだけでなく、自分も達成感があると思います。
いい教師になるにはいろんな知識を身につけることが必要です。だから、私は毎日ちゃんと単語を覚えたり、会話を練習したりします。視野を広げるために、教科書以外にもたくさんの書籍を読むようにしています。同時に、ネットで教育や心理学などについての授業を受けたりします。なんといっても、夢に向かって、精一杯進んでいこうと思います。

展开更多......

收起↑

资源列表