湖南省湘潭市2026届高三上学期第一次模拟考试日语试卷(不含音频有听力原文)

资源下载
  1. 二一教育资源

湖南省湘潭市2026届高三上学期第一次模拟考试日语试卷(不含音频有听力原文)

资源简介

绝密★启用前
湘潭市2026届高三第一次模拟考试
日 语
注意事项:
1. 答题前,考生务必将自己的考生号、姓名、考点学校、考场号及座位号填写在答题卡上。
2. 回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需要改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在试卷上无效。
3. 考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分 听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节 (共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1. 男の人はこれからすぐ何をしますか。
A.書類をコピーする B.アメリカに資料を送る C.急いで会議室に行く
2. 女の人は何を持ってきますか。
A.ハンバーグとご飯 B.サラダとパンとコーヒー C.ハンバーグとサラダ
3. 男の人はどこに行きますか。
A.郵便局 B.信号 C.コンビニ
4. 男の人は何を買いますか。
A.パンと牛乳 B.パンとリンゴ C.パンとバナナ
5. 試験の問題はどこから出ますか。
A.1ページ~85ページ B.1ページ~80ページ C.35ページ~85ページ
第二节 (共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6. 来週の金曜日は何日ですか。
A.15 日 B.16 日 C.17日
7. 課長はいつ出張しますか。
A.今週 B.来週 C.再来週
8. 歓迎会はいつしますか。
A.今週の金曜日 B.来週の水曜日 C.再来週の水曜日
听下面的录音,回答第9至11题。
9. 男の人は何を忘れましたか。
A.制服 B.教科書 C.宿題
10. 忘れたものはどこに置きましたか。
A.机の上 B.ベッドの上 C.椅子の上
11. 女の人はこれから何をしますか。
A.家の外で待っている B.駅まで持っていく C.学校まで送っていく
听下面的录音,回答第12 至 14题。
12. 2人は何を参加しに行くつもりですか。
A.卒業式 B.結婚式 C.就職活動
13. 女の人は何を着て行きますか。
A.シャツとズボン B.ワンピース C.和服
14. 会話の内容と合っているのはどれですか。
A.男の人は女の人に母の服を貸してあげる
B.女の人はこれからワンピースを買いに行く
C.女の人は就職活動のスーツも持っていない
听下面的录音,回答第15 至 17题。
15. 男の人はどうして昨日休みましたか。
A.ひどい風邪を引いた B.両親を迎えに行った C.空港まで買い物に行った
16. 男の人はどうして今日両親と一緒ではないですか。
A.自分でプレゼントを選んで、両親に送りたいから
B.勉強が忙しくて、なかなか休みが取れないから
C.欠席しないほうがいいと思っているから
17. 2 人はどんな関係ですか。
A.クラスメート B.上司と部下 C.先生と生徒
听下面的录音,回答第18至 20题。
18. 男の人の名前は何ですか。
A.高橋 B.山本 C.高山
19. 明日の映画は何時に始まりますか。
A.6時 B.7時 C.8時
20. 洋子さんは何について返事しますか。
A.映画を見に行くかどうか
B.明日一緒に食事するかどうか
C.駅まで迎えに行く必要があるかどうか
第二部分 阅读(共20小题,每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
スーパーのレジ(收银台) で「ノー レジ袋カード」というカードを見ることがある。自分の買い物袋を持っている客はお金を払う前に、このカードを自分のかご(篮子)に入れておく。カードを見た店員は、この客にはレジ袋を渡さなくていいと分かる。客と店員が「レジ袋は要りませんよ」「はい、ご協力ありがとうございます」というような会話をしない。便利だからと、レジにこのカードを置くスーパーが増えているようだ。これについて、ある新聞に「私はノー レジ袋カードを使いたくない」という投書(投稿) があった。投書をした人は、「言葉で直接伝えるのは簡単なことなのに、なぜカードを使うのか分からない」と言っている。そして、「カードのせいで人と人のコミュニケーションの機会が減ってしまうのは残念だ」と書いている。
( ア ) 、私はこのカードの使用が特に残念なことだとは思わない。レジ袋が要るかどうかを言葉で伝えるのは確かに簡単だ。簡単なのはこのやり取り (沟通) に大した内容がないからだ。それよりも、小さい商店でどの商品がいいか相談したり、店の人が客に合う品を勧めたりするコミュニケーションが、今のスーパーでしたくてもできない。そのことのほうが残念だと私は思う。
21. 「ノー レジ袋カード」の便利な点はどんなことだと言っていましたか。
A.会話をしなくても袋が必要ではないと分かること
B.客が店員に言葉で直接伝えられること
C.客と店員の会話が簡単にできること
D.会話をしなくてもお金が払えること
22. 投書をした人はどうして「ノー レジ袋カード」を使いたくないですか。
A.自分の買い物袋を持っているから
B.カードの使い方が分かりにくいから
C.店員との会話を無くしたくないから
D.必要なレジ袋がもらえないのは残念だから
23. 文中の「これ」とあるが、何を指していますか。
A.ノー レジ袋カードの便利さ
B.客にはレジ袋を渡さないこと
C.ノー レジ袋カードを使いたくないこと
D.ノー レジ袋カードをレジに置くスーパーが増えていること
24. 文中の ( ア ) に入れる一番適当なものはどれですか。
A.そして B. しかし C.だから D.つまり
25. 筆者は店でのコミュニケーションについてどう思っていますか。
A.レジでのコミュニケーションは簡単なほうがいい
B.小さい店はコミュニケーションの機会が少ないのは残念だ
C.レジでカードを使わなければコミュニケーションが増えるだろう
D.スーパーでは小さい店のようなコミュニケーションが行えないのは残念だ
(二)
最近、ちょっとしたことで怒る子どもが増えている。先日も、いつもは真面目に勉強していた子が突然友達をナイフで刺すという事件が起こった。子どもが事件を起こすたびに(每次)、その原因について教育の専門家がいろいろな意見を言う。しかし、そのような行動の原因の一つが毎日の食事にあるということを忘れてはいけない。 ( ア ) 、子どもたちが好きなジュースや菓子などの甘いものは、とりすぎるといらいらしたり怒りっぽくなったりすることが分かっている。
しかし、「何を食べるか」よりもっと大切なのは、「どのように食べるか」である。今の子どもたちは一日に三回の規則正しい食事ができないことが多い。例えば、学校から帰ってラーメンや菓子を食べてから、すぐ塾へ行って勉強をする。家に戻って遅い時間に食事をして、朝食は食べない。こんな食事のやり方を続けていると、夜眠れなくなったり、胃腸の調子が悪くなったりして、その結果、心も不安定になる。
食事は栄養に気を付ければそれでいいというものではない。成長期の子どもを持つ親は彼らの心の健康のために、食事の習慣についてもっと注意することが必要だ。
26. 文中に「そのような行動の原因」とあるが、どんな行動ですか。
A.どうして子どもがすぐ怒る行動
B.どうして教育の専門家が意見を言う行動
C.なぜ真面目に勉強すると怒りやすくなる行動
D.何のために子どもがナイフを持っている行動
27. 文中の ( ア ) に入れる一番適当なものはどれですか。
A.ところで B.たとえば C.それから D.いまでも
28. 文中に「こんな食事のやり方」とあるが、どういうことか。
A.塾へ行く前にラーメンや菓子を食べること B.塾から帰った後で食事をすること
C.甘いものをとりすぎること D.不規則に食事をすること
29. 遅い時間に食事をして朝食を食べないと、どんな影響があると言っていますか。
A.甘いものが食べたくなる
B.なかなか勉強に集中できなくなる
C.夜眠れなくなったり、心が不安定になったりする
D.友達と喧嘩したり、殴り合いしたりしやすくなる
30. この文章で一番言いたいことは何ですか。
A.子どもの教育には食事の習慣が大切だ
B.子どもの心の健康のために、規則正しい食事が大切だ
C.親は子どもが何を食べるかについて注意する必要がある
D.成長期の子どもを持つ親は食事の栄養に気を付けることが必要だ
(三)
私にとって音楽は空気や水ほどのものではない。それがないと生きていけないというほど大切なものだとは思わない。けれども、受験勉強に苦しんでいたとき、友人と別れて寂しく思っていたとき、私は音楽からどれだけ力をもらったことか。そんなときに聞いた曲、歌った歌は今も忘れることができない。
しかし、ある年、大きな災害が起こって国中の人々が悲しんでいたとき、歌を歌うのはよくない、音楽の演奏は止めるべき (应该) だという声があがった。( ア )、私たちの生活から音楽が消えてしまった。そのとき、私には世界がさらに暗くなったように感じている。もとの明るい生活はもう戻ってこないかもしれないと思った。このように感じた人は私だけではなかったようだ。しばらくすると、「苦しみを乗り越えるために、やっぱり歌おう」という声が大きくなり、人々がまた歌を歌い始めた。歌から生まれる力、音楽の力があらためて注目された(重新引起了人们关注)のだ。
31. 音楽からどれだけ力をもらったことかとはどんな意味ですか。
A.音楽のおかげで元気になった
B.音楽はあまり大きな力をくれなかった
C.そのとき聞いた音楽はとても力強い曲だった
D.どれぐらい音楽の力が大きいかよく分からなかった
32. 文中に「このように感じた」とあるが、どのように感じましたか。
A.もとの明るい生活に早く戻りたいと感じた
B.音楽がない世界は前よりもっと暗いと感じた
C.音楽が消えても明るい生活が戻ってくると感じた
D.災害が起こったときに歌を歌うのはよくないと感じた
33. この文章を書いた人は音楽はどのようなものだと言っていますか。
A.水や空気と同じように大切なもの B.忘れることができないもの
C.人に力を与えるもの D.人々がいつも注目するもの
34. 文中の ( ア ) に入れる一番適当なものはどれですか。
A.けれど B.それに C. しかも D.それで
35. 本文の内容と合っていないものはどれですか。
A.人々は最終的に音楽の力を再認識した
B.災害後、一時的に音楽を控える意見があった
C.筆者は音楽がなければ生きていけないと考えている
D.筆者は苦しい時に音楽から力をもらった経験がある
(四)
携帯電話( ア ) メールを交換するのは確かに便利なものですが、よいことばかりではありません。例えば、あなたは毎日新しいメールが来ていないか、自分が送ったメールの返事は来ているかと、常に携帯電話を見てチェックしていませんか。もしそうなら、少し気を付けたほうがいいでしょう。
メール交換のことばかりが気になって、ほかのことには注意が向かなくなっている心配があります。それから、あなたは最近メールの交換をし始めた人のことをどのぐらい知っていますか。学校や会社でずっと一緒に勉強や仕事をしてきた友達と同じくらいよく知っているでしょうか。二、三回メールの交換をしただけで、その人とすっかり仲良くなったと思うことがあるかもしれません。
メールによる付き合いの問題点は、少しメールの交換をしただけで互いがよく分かったように思い、よい友達ができたと思ってしまうところです。今はまだただの知り合いなのに、二人の間がとても近くなって、よい友達になったように感じてしまいます。しかし、人間はそんなにすぐに理解し合うことはできません。相手を簡単に信頼した結果、思ったことのないトラブルに巻き込まれる(被卷入纠纷)人もいるのです。トラブルを避けるためにも、( イ )ことが大切です。
36. 文中の ( ア ) に入れる一番適当なものはどれですか。
A.によって B.にとって C.について D.かわりに
37. 気を付けたほうがいいとあるが、どんなことに気を付けますか。
A.メールの返事を送ること
B.新しいメールをチェックすること
C.メールの交換ばかりを気にすること
D.新しい友達とメールの交換を始めること
38. メールによる付き合いの問題点はどんなことだと言っていますか。
A.よい友達やよい知り合いが作れないこと
B.まだよく知らない人に親しみを感じてしまうこと
C.実際には会わないので、相手をよく理解できないこと
D.一緒に勉強や仕事をしないので、親しくなれないこと
39. 文中に「二人の間がとても近くなって」とあるが、どんな状態を指していますか。
A.仕事上で協力し合っている状態
B.物理的に近くに住んでいる状態
C.家族のような関係になっている状態
D.実際より親密な関係だと錯覚している状態
40. 文中の ( イ ) に入れる一番適当なものはどれですか。
A.よい友達をたくさん作る
B.知り合いをたくさん持つ
C.メール交換の危険をよく理解する
D.メール交換のことばかりを考えない
第三部分 语言运用(共两节,满分30分)
第一节 (共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
日本語には「ひらがな」「カタカナ」「漢字」「 41 字」の4種類の文字があります。漢字は音 42 でなく、意味も表すことができるため、ひらがなやカタカナと組み合わせることで、より分かり 43 自分の気持ちを伝えることができます。例えば、「たのしい」「楽しい」では、漢字を使うと意味が 44 し、相手も理解しやすくなります。
大学生にレポートを書いて 45 と、漢字で書ける言葉をひらがなで書いたり、送りがな(送假名)を間違えたりする 46 。スマホで文字を入力するときは、変換候補(候选字) から選ぶだけなので、漢字を自分で考える機会が 47 います。しかし、手で書くことは頭の中の知識を使う練習になり、考える力や判断力を育てるのに役立ちます。
漢字を勉強するときは、まず読み方、次に書き方、そして使い方を順番に覚えましょう。同じ漢字を 48 も書くよりも、日常生活で使うことを意識することが大切です。また、ゲームのように(像~一样) 楽しみ 49 言葉を増やすのもよい方法です。例えば、「約」という漢字を学ぶとき、「予約」「約束」「節約」などの言葉を覚え、どのような場面で使うかを考えると、自然に語彙が増え 50 ます。
41. A.ビール B.ローマ C.カラー D.シーン
42. A.しか B.ほど C.だけ D.ほう
43. A.やすく B.にくく C.ほしく D.はやく
44. A.はっきり B.たっぷり C.どんどん D.のんびり
45. A.あげる B.くれる C.やる D.もらう
46. A.ことにします B.ことがあります C.ようにします D.ようになります
47. A.増やして B.増えて C.減って D.減らして
48. A.何度 B.何本 C.何枚 D.何冊
49. A.でも B.たり C.けれど D.ながら
50. A.てき B.ていき C.てみ D.ておき
第二节 (共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
中国の北京で人型ロボットがハーフマラを走り、2時間40分40秒 51 完走したというニュースを新聞で読みました。もうすぐ私はロボットにマラソンで 52 (負ける)そうです。
ロボットが進化した 53 は人工知能(AI) が急速に発達しているからです。スマホのレンズ(镜头) のような目で見る画像 54 AIが分析·判断し、すぐ手や足を動かす制御装置に指示を出しているのです。AIは私たちの脳の能力とだいたい 55 (同じ) 水準になっています。
ニュースによると、途中で壊れて 56 (動く) なるロボットもあったようです。AIが進化しても、その 57 (指示) とおりに動いて、壊れない機械部分が 58 (作る) ないと役に立ちません。ロボットには「ものづくり」の技術が 59 (必要) なのです。
今、日本はAI ではアメリカや中国に後れをとっていますが、ものづくりでは負けてはいません。すごいロボットが日本でも誕生するように 60 (がんば) ってほしいです。
第四部分 写作 (共两节,满分40分)
第一节 (满分10分)
假设你是李明,你日本朋友田中的家乡遭受了海啸(津波)灾害。请你给他写一封邮件询问情况并表示慰问。
注意:
(1) 字数80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3) 使用「です。ます」体。
第二节 (满分30分)
人生不如意十有八九,在遇到不开心或者不顺心的事的时候,你是怎样面对的呢 请以「うまくいかない時」为题,写一篇短文。
写作要点:
(1)谈谈在生活和学习中你所遇到的困境。
(2)你是如何面对困境的
(3)你有什么心得体会
注意:
(1) 字数 280~300字;
(2)格式正确,书写清楚;
答案(3) 使用「です。ます」体。
日语答案
第一部分 听力(共两节,每小题1.5分,满分30分)
1-5 ACACB 6-10 CBCCB 11-15 BBCAB 16-20 CACBB
第二部分 阅读(共20小题,每小题2.5分,满分50分)
21-25 ACDBD 26-30 ABDCB 31-35 ABCDC 36-40 ACBDC
第三部分 语言运用(共两节,满分30分)
41-45 BCAAD 46-50 BCADB
51.で  52.負け   53.の  54.を  55.同じ 
56.動かなく 57.指示の 58.作れ 59.ひつよう 60.頑張
第四部分 写作(共两节,满分40分)
第一节 (满分10分)
田中さん
こんにちは。李明です。
テレビで日本の津波のニュースを見て、とても心配です。田中さんのご家族や友達は大丈夫ですか。もし何か困っていることがあったら、教えてください。私に何かできることがあれば、手伝いたいです。どうぞお元気でいてください。
李 明     
第二节(满分30分)
うまくいかない時
 誰でもうまくいかない時があります。イライラしたり、勉強する気がなくなったりします。このままでは、よくないでしょう。
高校2年生の時、一生懸命勉強しても、なかなか成績が上がらず、焦りました。自信も少しずつなくなって、学校をやめようと思いました。ある日、担任の先生に相談しました。すると、暗い気持ちが明るくなりました。成績が上がらない理由も分かりました。計画を立てなかったからです。先生は「うまくいかない時は焦らずに、相談してください。いつでもそばにいますよ」と言ってくれました。その言葉は今でも心に残っています。
長い人生にはうまくいかないことがたくさんあります。でも、迷ったり苦しんだりしても、目の前の問題に向き合えば、きっと乗り越えられると信じています。
録音原稿
1.
女:ジョンさん、申し訳ないけど…この書類、5枚ずつコピーして。それを、会議室に持ってきてくれない?
男:ああ、はい。でも、今アメリカに送る資料を作っているんですけど…これ、急ぐんですよね。
女:うん。でも、それより、まずこちらをお願い。
男:はい、分かりました。急いでやります。
2.
女:ご注文はお決まりですか。
男:ええ、このハンバーグとサラダのセットをください。
女:はい、ハンバーグにはご飯かパンが付きますが…
男:じゃ、ご飯をお願いします。
女:コーヒーか紅茶はいかがですか。
男:それは結構です。
女:はい、かしこまりました。
3.
男:あのう、すみません。この辺に郵便局はありませんか。
女:郵便局ですね。この道をまっすぐ行って、最初の信号を右に曲がってください。
男:信号を、右ですね。
女:はい。それからしばらく行くと、左側にコンビニがあります。その隣に郵便局があります。
男:あっ、そうですか。どうもありがとうございました。
女:いいえ。
4.
男:ちょっと駅前のスーパーまで行ってくるけど、何か買ってくるものある?
女:あっ、じゃ、パンをお願い。後は…牛乳は昨日買ったから、要らないし。
男:パンは1袋でいいね。
女:うん。あっ、それから果物も。リンゴはあるから、バナナをお願い。
男:分かった。それだけでいいね。
女:うん。よろしく。
5.
男:え、来週の試験の問題がどこから出るかということですが、先週、歴史は85ページまでと言いましたが、80ページまでにします。今学期は35ページから勉強しましたけど、その前にやったことも問題に出しますので、最初からよく勉強しておいてください。
6.7.8
女:新入社員の歓迎会の日にちなんですけど…
男:そうだなあ。それなら、金曜日がいいんじゃない?
女:皆さんの都合のいい日を聞いてみたんです。そうしたら、金曜日はもう予定があるという人が多いんです。来週の水曜日、15日ですね。それから、再来週の水曜日なら、みんな大丈夫だそうです。
男:そうか。あ、来週は課長が出張で、いないんだよ。
女:じゃ、再来週がいいですね。
男:そうだね。じゃ、みんなに知らせておいて。
9.10.11
男:もしもし、あ、お母さん、僕、宿題を忘れちゃったんだけど…
女:宿題、どこに置いたの?
男:僕の机の上にあると思うんだ。
女:机の上ね。え?ないけど…
男:えっ、じゃあ、ベッドのところだ。そう。間違いないよ。
女:あ、あった。これね。取りに戻ってくるなら、外で待っているけど…
男:いや、悪いけど、駅まで持ってきてくれない?
女:分かった。じゃあ、すぐ行く。
12.13.14
男:サニさんの結婚式に行くんでしょう?
女:ええ、そうなんですけど。何を着て行けばいいでしょうか?いつものシャツとズボンじゃだめですよね。
男:そうですね。女の人は、着物の人もいるし、ワンピースの人もいますよ。
女:ワンピースですか。就職活動のスーツならあるんですけど、ワンピースは持っていないんです。
男:じゃ、着物はどうですか。家にある着物、着てみませんか。
女:えっ、いいんですか。
男:いいですよ。じゃ、母に言っておきます。
女:ありがとうございます。嬉しいです。お母さんによろしくお伝えください。
15.16.17
女:昨日は休んだよね?どうしたの?風邪?
男:いや、そうじゃなくて、実は国から両親が来たんだよ。それで、空港まで迎えに行ったんだ。
女:そうだったの。それで、今日はご両親は?
男:今日は2人で買い物をしていると思うよ。
女:案内しなくてもいいの?
男:うん、大丈夫だよ。学校は休まないほうがいいからね。
18.19.20
男:洋子さん、こんにちは。高山です。明日見に行く映画なんだけど。7時に始まるそうです。だから、駅で6時に待ち合わせをして、何か食べてから行きませんか。映画館の近くに食べるところはたくさんあるので、間に合うと思います。もし都合が悪かったら、連絡してください。じゃ、明日。

展开更多......

收起↑

资源预览