河南省TOP二十名校2026届高三上学期调研考试一日语试卷(PDF版,含答案,含听力原文及音频)

资源下载
  1. 二一教育资源

河南省TOP二十名校2026届高三上学期调研考试一日语试卷(PDF版,含答案,含听力原文及音频)

资源简介

绝密★启用前 6.女の人は今どこにいますか。
A.家 B.会社 C.学校
7.留守番電話で頼んだことは何ですか。
(考试时间 120 分钟) A.服を洗うこと B.服を干すこと C.ご飯を作ること
注意事项: 8.正しいのはどれですか。
1.答卷前,考生务必将自己所在的市(县、区)、学校、班级、姓名、考场号、座位号和考生号填写在答题
A.娘さんが宿題をしたら、先に寝ます。
卡上,将条形码横贴在每张答题卡右上角“条形码粘贴处”。
2.作答选择题时,选出每小题答案后,用 2B铅笔在答题卡上将对应题目选项的答案信息点涂黑;如需改动, B.娘さんがご飯を作ったら、先に食べます。
用橡皮擦干净后,再选涂其他答案。答案不能答在试卷上。
3. C.娘さんがお母さんの会社へ迎えに行きます。非选择题必须用黑色字迹的钢笔或签字笔作答,答案必须写在答题卡各题目指定区域内相应位置上;如需
改动,先画掉原来的答案,然后再写上新答案;不准使用铅笔和涂改液。不按以上要求作答无效。 听下面的录音,回答第 9 至 11 题。
4.考生必须保证答题卡的整洁。考试结束后,将试卷和答题卡一并交回。
9.誰が入院していますか。
第一部分 听力(共两节,满分 30 分)
A.劉さん B.李さん C.張さん
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共 5小题;每小题 1.5 分,满分 7.5 分) 10.女の学生は何を持っていきますか。
听下面 5段录音,每段录音后有 1个小题,从题中所给的 A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,都 A.問題集 B.授業のノート C.おもしろい本
留有 10 秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
11.二人はどうやって病院に行きますか。
1.女の学生は何で先生と連絡しますか。 A.地下鉄 B.バス C.タクシー
A.メール B.電話 C.ファックス 听下面的录音,回答第 12 至 14 题。
2.男の人のご両親は日本に何日間滞在しますか。 12.ライブコンサートはどこで行われますか。
A.10 日間 B.11 日間 C.12 日間 A.グラウンド B.海の辺り C.広場
3.誰が引っ越しを手伝いに来ますか。 13.二人はいつライブコンサートに行きますか。
A.小林さん B.木村さん C.上田さん A.日曜日の午後 B.日曜日の夜 C.土曜日の午後
4.女の人はこれから、どうしますか。 14.男の人はこれから、どうしますか。
A.日本料理店を予約します。 A.レストランに電話して、席を予約します。
B.中華料理店に電話します。 B.コンサートの主催者に電話して、チケットを買います。
C.中華料理店を探します。 C.会社の人に電話して、月曜日の休みを取ります。
5.男の人は昨日の映画について、どう思っていますか。 听下面的录音,回答第 15 至 17 题。
A.おもしろいと思っています。 15.二人は何時に家を出ますか。
B.つまらないと思っています。 A.午後 3 時 B.午後 2 時 C.午後 1 時
C.すばらしいと思っています。 16.女の人は何をしますか。
第二节(共 15 小题:每小题 1.5 分,满分 22.5 分) A.ケーキと花束を取ります。
听下面 5 段录音,每段录音后有几个小题,从 A、B、C 三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各 B.飲み物とお菓子を買います。
个小题,每小题 5 秒钟;听完后,每小题给出 5 秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。 C.パーティーの会場を予約します。
听下面的录音,回答第 6 至 8 题。 17.誰の誕生日パーティーですか。
第 1页,共 10页 第 2页,共 10页
A.吉田さん B.渡辺さん C.森さん 22. 文中の「これ」は何を指すか。
听下面的录音,回答第 18 至 20 题。
A.「大丈夫」の国語としての用法 B.「大丈夫」の方言としての用法
18.地下鉄が遅れた理由は何ですか。
C.「大丈夫」の伝統的な三つの意味 D.「大丈夫」の俗語としての用法
A.大雪 B.大雨 C.強い風
23. 文中に「違和感」とあるが、どんなことに対する違和感か。
19.地下鉄は何時に新宿駅に着きますか。
A.14 時 10 分 B.14 時 17 分 C.14 時 27 分 A. 若者が「大丈夫」を多用すること
20.男の人の仕事は何ですか。 B.「大丈夫」という表現が曖昧で理解しづらいこと
A.駅員 B.店員 C.社員
C.「大丈夫」が方言としてしか認められていないこと
D. 辞書に新しい言葉が載らないこと
(一) 24. 文中の「この変化」は何を指すか。
コンビニで「袋は要りますか」と聞かれた時、「大丈夫です」と答える若者が増えています。調査で A. 辞書の定義が増えたこと
は、9 割が「大丈夫=要らない」と理解するものの、そのうち 6 割がこの表現を「曖昧」と感じていま B.「大丈夫」が多様な場面で使われるようになったこと
す。高齢者からは「意味が分かりづらい」との批判がある一方、若者は「きっぱり断ると相手を傷つけ C. 高齢者が若者言葉を理解できなくなったこと
るから」と説明します。 D. アンケート調査の方法が変わったこと
辞書では、「大丈夫」は(1)立派な男子(2)しっかりしている様(3)間違いなく、が伝統的な意味 25. この文章で最も伝えたいことは何か。
です。しかし、『明鏡国語辞典』は俗語として「遠回しな拒否表現」と記載しています。これに近い意 A. 「大丈夫」の辞書的な定義の変化
味に触れているのが『日本国語大辞典』です。山梨県の方言として、食べ物などを勧められ、辞退する B. 言語変化における世代間ギャップ(代沟)の問題
時の言葉という説明を載せています。 C. 「大丈夫」の新しい用法が生まれた背景と社会的意義
言語学者の某教授は、「大丈夫」が従来の「結構です」「よろしいですか」に取って代わっていると D. 日本語の婉曲表現の歴史的変遷
指摘します。スーパーでの袋の確認や席譲りの断りなど、多様な場面で使われています。アンケートで (二)
私は高校生になって、ボランティア活動に積極的に参加するようになった。その理由となる出来事がある。
は、若年層ほど違和感が少なく、言葉の機能拡張が起きている可能性があります。
小学校 3 年生の子に算数の図形を教えるボランティアに参加した時のことだ。参加のきっかけは単に子供と仲良く
この変化の背景には「ネガティブ フェイス」(侵害されたくない欲求)があります。「大丈夫」は
なりたいとか、成績に反映されるからだったと思う。内容も簡単だから大丈夫、と思っていたが、実際は集中力の続
直接的な表現より婉曲的で、相手への気遣いを表現できるため、現代の便利な表現として定着しつつあ
かない子に図形の描き方を説明しても、ほとんど開いてもらえることはなく、とても困った。
ります。 その時、ボランティアの係りの人が突然ジェンガ(积木)を持ってやってきて「疲れただろうし、一度休憩しよう」
21.調査によると、若者が「大丈夫」を使う主な理由は何か。 と声をかけた。私は子供がまだ理解できていないのに遊ぶのはどうなのかと思っていたが、一緒に遊んでいると自然
とジェンカから図形の話になり、その後はスムーズに勉強が進んだ。
A. 辞書で正式に認められたから B. 相手を傷つけずに断れるから
C. 高齢者と意思疎通したいから D. 話題の流行語だから
第 3页,共 10页 第 4页,共 10页
活動が終わってから係の人に「どうしてあの場面でジェンガを持ってきたんですか」と聞くと、「あの子は興味の しかし、過去の自分は今の自分があるからこそ意味を持つのだ。例えば、失敗した経験も、その後の行動に活かす
あることにしか集中が続かないと思ったから、最初に気を引くことをするのがいいと思って」と言い、続けて「一番 ことで価値のあるものになる。また、昔できなかったことが、今では自然にできるようになっていることに気づくと、
大切なことは相手の様子をよく見て、相手の気持ちに寄り添うことだ」と教えてくれた。 自分の成長を実感することもできる。
この言葉は当たり前のことかもしれないが、私の心にとても残った。ボランティアをはじめとする社会生活での人 大切なのは、過去を懷かしむことではなく、そこから何を学び、今にどう活かすかを考えることだ。写真に写って
との交流を通して、まずは相手の様子をよく見て寄り添うべきだ。このことは私は今後も大切にしていきたいと思う。 いる笑颜や涙には、それぞれの時間が詰まっている。たとえ思い出が色褪せても、それを見つめる目が変われば、ま
26. 筆者が図形指導のボランティア活動に参加したきっかけに合っているのはどれか。 た新しい意味を持ち始める。
A. 子供と仲良くなりたいから B. 子供は成績がいいから 過去は変えられないが、過去との向き合い方は変えることができる。だからこそ、私たちはアルバムを開くのだ。
C. 活動の内容は簡単で大丈夫だから D. 子供は説明を聞いてくれるから そこには、今をよりよく生きるためのヒント(启示)が隠されているのかもしれない。
27. 文中の「その後」は、何の時の後か。 31. 文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. 子供がジェンガを持ってきた時 A. つまり B. または C. だから D. それなのに
B. 筆者がジェンガを理解できていない時 32. 文中の「過去の自分は今の自分があるからこそ意味を持つ」とはどういう意味か。
C. 自然とジェンガから図形の話になった時 A. 過去の自分は今の自分とは無関係だということ
D. 図形の勉強がうまくいくようになった時 B. 今の自分によって過去の経験が価値を持つということ
28. 文中に「相手の気持ちに寄り添う」とあるが、それはどんな行動か。 C. 昔の思い出は今でも同じ意味を持っているということ
A. 相手の様子を見る行動 B. 相手のことを思いやる行動 D.過去を思い出すことで今の問题が解決できるということ
C. 人の話を当たり前だと思う行動 D.ボランティア活動を行う行動 33.文中の「写真に写っている…詰まっている」とはどういうことか。
29. 筆者は図形指導のボランティア活動から何を学んだか。 A. 表情の変化で成長が分かるということ
A. ジェンガの遊び方 B. 集中力の鍛え方 B. 笑顔や涙は時間によって変わるということ
C. 良い興味の作り方 D. 人との付き合い方 C. 写真は感情の瞬間を記録しているということ
30. 本文の内容と合っているのはどれ。 D. 写真を撮った時の感情は忘れられないということ
A. 筆者は今、中学校の授業を受けている。 34. 文中の「そこ」は何を指すか。
B. 子供はぜんぜん勉強する気がなかった。 A. 自分の記憶 B.古いアルバム
C. 私たちは社会生活で自分より他人を優先させるべきだ。 C. 家族との会話 D.昔の住んでいた場所
D. 相手の気持ちに寄り添う行動は大切にする必要がある。 35.筆者が最後に伝えたいことは次のどれか。
(三) A. 人は誰でも昔に戻りたいと思うものだ。
ある日、友人の家で大切にしていた昔のアルバムを見せてもらった。そこには、幼いころの私と家族の写真も並ん B. 昔の写真はできるだけ見ないほうがよい。
でいた。ほこりをかぶったアルバムを開くと、まるで時間が戻ったような気がして、懷かしさと少しの寂しさが心に
C. 過去を受け入れ、今に活かすことが大切だ。
広がった。
D. アルバムを整理して思い出を捨てるべきだ。
人は、時の流れの中で少しずつ変わっていく。見た目だけでなく、考え方や価値観、好きなものや苦手なものも変
わっていく。( ア )、なぜか昔の自分と今の自分を比べてしまい、「あのころのほうがよかったのではないか」と思 (四)
ってしまうことがある。 日本人の本音と建前は外国人にとって理解に苦しむところです。とは言っても、日本人でも本音と建前が分からな
第 5页,共 10页 第 6页,共 10页
い人がいます。それは、子供です。子供の心は単純で、表に現れたものしか信じず、その裏にあるものを考えようと 第三部分语言运用(共两节,满分 30 分)第一节(共 10 小题;每小题 1.5 分,满分 15 分)
もしません。だから、大人の話す言葉が何であろうと、 それはすべて本音だと思うのです。しかし、子供も成長する 阅读下面短文,从每题所给的 A、B、C、D 四个选项中选出最佳选项。
につれて次第に大人の世界のルールが分かってきます。( ア )、相手に不愉快な思いをさせたり、自分の要求を強く 私の家の前には、ゴミ集積所があります。生ゴミのにおいが風に乗ってやっ 41 ので臭いですが、母は「家
押し付けることを避けるために本音を隠し、建前を言うようになります。見方を変えれば、これは他者への配慮です。 を出 42 すぐに、ゴミを 43 ことができるから便利だわ」と言っています。 ある日のタ方、ゴミ集積所に
ただし、建前を重視するあまり、本音を一切言わずにすると、「心を開かない人!」と思われてしまいます。人間関 人影が 44 ました。よく見ると、私の祖父でした。集積所の周りの草をせっせと刈っていたのです。
係の維持には、配慮ばかりでなく、時には相手と本音を晒して付き合うことも大切です。こういうと他の国の人は「日
私たちの地区は、毎週火曜日と金曜日が燃えるゴミの日です。祖父は 45 分類してその日の朝にゴミを出しま
本人はますます分からない」と言うかもしれませんが、自国の習慣だけが絶対正しいと思わない限り、外国の習慣を
す。しかし、カラスや猫に荒らされる危険があるのに、前日からゴミを出す人もいます。
理解することもそれほど難しくないと思います。
世の中には、本当に色々な人がいます。祖父の 46 、誰に何を言われたわけでもないのに、自分から地域の
36.文中の「大人の世界のルール」の指すのはどれか。
ゴミ集積所をきれいにしようとする人達がいます。その反面、 47 を守らないで、自分 48 よければい
A.表に現れたものしか信じないこと
いと考えている人もいます。
B.他者への配慮で、建前を重視するあまり、本音を一切言わずにすること
「じいちゃん、かっこいいな、私も誰かが見ていなくても、人の 49 いろいろ行動する大人になりたいな」と思い
C.本音を隠し、建前を言うこと
ます。じいちゃん、良いお手本を見せて 50 ありがとう。
D.思うままにしたりすること
41.A. てくる B. ていく C. てみる D. ておく
37.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
42.A. と B. せば C. たら D. なら
A. ところで B. そして Cそれなら D.要するに
43.A. すてる B. ひろう C. はらう D. たて
38.文中の「心を開かない人」の指すのはどれか。
44.A.見され B .見え C . 見せ D .見
A.本音を一切言わず、他者への配慮をしすぎる人です。
45.A. ちょっと B. きちんと C. じっと D. もっと
B.礼儀正しい日本人です。
46.A. ように B. らしい C. そうに D. みたいに
C. 相手に不愉快な思いをさせたり、自分の要求を強く押し付けたりする人です。
47.A. レベル B.ユ二ーク C. ルール D. メートル
D.建前と本音をことによってうまく使い分ける人です。
48.A. しか B.より C. ほど D. さえ
39.文中に「日本人はますます分からない」とあるが、その理由はどれか。
49.A. ために B. のに C. たびに D. ことに
A.日本人が本音を隠し、建前を言うような行為は外国人には理解しがたいですから。
50.A. あげて B. もらって C. くれて D. さしあげて
B.日本では子供の世界のルールと大人の世界のルールが違っていますから。
第二节 (共 10 小题:每小题 1.5 分, 满分 15 分)
C.日本人の本音と建前は他者への配慮ですから。
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有下划线时,写出该单词的汉字或假
D.日本人は本音を一切言わずにいるのではなく、晒さなければならない時もありますから。
名。
40.文章の内容に合っているものはどれですか。
甘えるのは簡単です。自分の弱点を 51 (見せる)ばいいのです。
A.本音と建前には外国人にとっても、日本人にとっても分からないところがあります。
自分の弱点を素直に認めれば、52 (無理)頑張らず、53 (きらく)にしていられるので、 明るくなり、好
B.外国の習慣を理解することもとても難しいです。
感が持てる人になります。
C.子ともは大人の話す言葉の裏にあるのをよく考えます。
D.自国の習慣だけが正しいです。
第 7页,共 10页 第 8页,共 10页
また特に男性は甘える女性 54 弱い動物です。男性は女性のためにサッカーのルールを教え、瓶の蓋を開け、ゴ
キブリを退治し(消灭蟑螂)、55 ( 感心する)のが無上の幸せです。だから、弱点や失敗談 56 自分から面白く
語り、男性に頼み事をすれば、甘えられるし、人から好かれます。
あなたがもし「仕事をきちんとやっているのに人間関係が 57 (広がる)ない」と悩んでいるなら、それも甘えで
す。その甘えも捨て、自分の 58 (弱い)を認め、明るく、しかも 誇り高く(骄傲地)生きられたら、それが最高 59
生き方です。人の同情にすがる(依頼)のは 情けないし、どうせ、甘えるには 60 (頼)りにならない相手ばかりです。
第四部分写作(共两节,满分 40 分)
第一节(满分 10 分)
假定你是高三的李明。中秋节即将到来,作为班长,你要组织同学9月30日晚上在学 校操场举办班级中秋晚会,集体赏
月,一起唱歌、跳舞、做游戏。请你写一份邀请函,邀请班级同学参加并请他们把要表演的节目告诉你。
注意:
(1)字数 80~120 字 ;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です · ます」体。
第二节(满分 30分)
昨天,学校举办了第 16 届校园文化节,请你以「大成功!学園文化祭」为题,为学校校报撰写一篇新闻
稿,向全校师生介绍文化节的盛况和优秀节目,并谈谈自己的感想。
第 16 回学園文化祭
優秀企画賞 2 年 3 組「百花満開」
優秀発表賞 3 年 5 組「夢」
写作要求:1.字数 280~320 字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です ·ます」体。
第 9页,共 10页 第 10页,共 10页2026届高三年级TOP二十名校调研考试一
日语试卷答案
第一部分:听力(1.5 分×20=30 分)
1.A 2.A 3.B 4.C 5 .B
6.B 7.B 8.A 9.C 10.B
11.C 12.B 13.A 14.A 15.C
16.A 17.C 18.B 19.C 20.A
第二部分:阅读理解(2.5 分×20=50 分)
21-25 BDBBC 26-30 ACBDD 31-35 DBCBC 36-40 CBADA
第三部分:语言运用(1.5 分×20=30 分)
41-45 ACABB 46-50 ACDAC
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
51.見せれ 52.無理に 53.気 楽 54. に 55.感心させる
56. を 57.広がら 58.弱さ 59. の 60. たよ
第四部分:写作(满分 40 分)
第一节(满分10分)
クラスの皆さん:
中秋を祝うため、9月30日の夜、運動場で中秋節パーティーを開催することになりました。みんなで 歌ったり踊ったりしましょう。
パフォーマンスしたい方は李明に連絡してください。クラスの絆を深め、秋の思い出を作りましよう!
呼びかけ人:李明
             
              
大成功!学園文化祭
昨日、本校で第16 回学園文化祭が開催されました。今年は生徒や先生方はもちろん、多くの保護者方々もご来場くださいました。 会場は終日、熱気と笑顔に包まれました。
生徒たちはこの日のために準備を重ねて、各クラスの輝く姿を見せてくれました 。 特に優秀企画賞を受賞した2年3組の「百花満開」は、華やかな衣装と息の合ったダンスで、会場を花のワンダーランドに変えました。 また、優秀発表賞を手に入れた3年5 組の「夢」は詩の朗読を通じて、未来への憧れを描きました。 観客の心に深い感動と共感を呼び起こしました。
今日の学園文化祭を通して、生徒一人ひとりが持つオ能と創造力の素晴らしさを改めて感じました。この成功を誇りに、これからの学校生活もさらに充実したものにしていきましょう。
听力部分录音稿
听力原文:
第一节
1.
男:何をしていますか。
女:メールを送っています。先生が論文の相談に乗ってくれる日付を聞きたいです。
男:メールより、電話のほうが早いですよ。
女:そうですけど、いつもメールで連絡を取りますから、先生の返事も早いです。
男:そうですか。
2.
女:王さんは中国の新年に帰国しますか。
男:いいえ。かわりに、両親が日本に来ます。
女: いいですね。ご両親はいつ来られますか。
男:2 月 1 日に来て、10 日に国へ帰ります。
女:いろいろなところを旅行できますね。
3.
男:小林さん、週末、引っ越しますよね。手伝いましょうか。
女:木村さん、本当に助かります。
男:上田さんも行きたいと言っていましたが、週末、妹が故郷から来られますから、迎えに行かなければなりません。
女:二人で行けると思います。終わったら、ご馳走しますよ。
男:ははは。じゃ、お言葉に甘えて、牛井大盛り、お願いしますね。
女:問題ありません。
4.
男:鈴木さん、来週、お客さんがこちらに来ます。いっしょに昼ご飯を食べますから、レストランを予約してくれますか。
女:はい。お客さんが何か食べられない物はありますか。
男:特にないみたいです。
女:じゃ、よく行っている日本料理店を予約していいでしょうか。
男:そうですね。相手は中国の方ですから、今回は中華料理店にしましょう。
女:分かりました。ネットで人気の中華料理店を探してみます。
男:決めたら、教えてね。
5.
女:昨日の映画はどうでしたか。
男:がっかりしましたよ。おもしろいと聞いて、見に行ったんですが、途中で寝てしまいました。
女:え?そんなにつまらなかったんですか。
男:そうですよ。チケットのお金を払ったのにもったいなかったです。
第二节
6-8
留守番電話です。
女:あ、ゆい。もう家に着いたでしょう。急用が入ったから、お母さん、会社に来たの。家を出た時、洗濯機で服を洗っていたけど、まだ終わってない?もう終わっていたら、服を干してくれる?そして、ご飯も作っておいたから、先に食べてね。ちょっと遅く帰るから、宿題が終わったら、先に寝てね。
9-11
男:劉さん、張さんのお見舞いに行きますか。
女:ええ。
男:何を持っていきますか。
女:授業のノートを頼まれましたから、それを持っていきます。
男:そうですか。一人で病院にいて、寂しいでしょうね。ぼくはおもしろい本を持っていってあげましょうか。
女:いいですね。ところで、私たちはどうやって病院に行きますか。
男:地下鉄は便利ですが、ノートとか本とか、重いですね。タクシーで行きましょうか。
女:うん。そうしましょう。
12-14
女:週末、海辺でライブコンサートがあるよ。田中さん、いっしょに行こうか。
男:土日、どっち?
女:二日間行われるから、どちらも午後から夜までだって。
男:中島さんは土日、どっちがいい?
女:土曜日に行こうと思って、でも、初日は人が多いかも。日曜日に行っていい?
男:でも、次の日は仕事の日だよ。疲れないかな。
女:遅くまで見なかったらいいよ。
男:分かった。ちょうどその辺りにおいしいレストランがあるから、電話して、日曜日の夜
の席を予約するね。
女:わあ、おいしい料理も食べられるか。やった!
15-17
男:午後のバーティー、何時からですか。
女:3 時からです。でも、いろいろ準備しますから、2 時間前に家を出ましょう。
男:分けて行動しましょうか。
女:そうですね。じゃ、わたしは吉田さんといっしょに、注文したケーキと花束を取りに行きます。石川さんはどうしますか。
男:ぼくは渡辺さんを呼んで、飲み物とかお菓子とか買いに行きます。
女:オッケー。じゃ、2 時に会場で会いましょう。会場もちょっと飾らなくちゃ。
男:ところで、誕生日パーティーをしてあげること、森さんは知りませんよね。
女:ええ。森さんには 3 時に来てくださいとしか教えていません。びっくりさせたいですね。
男:彼が来たら、きっと喜びますよ。森さんの驚いた顔を見たいですね。
女:わたしも。
18-20
男:お客様にお知らせいたします。大雨で、次に 14 時 17 分にこちらの新宿駅に着く予定の地下鉄は遅れています。あと 10 分ほど、お待ちください。ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。

展开更多......

收起↑

资源列表