四川省合江县马街中学校2026届高三上学期第一次诊断性模拟日语试卷(含答案,无听力音频有听力原文)

资源下载
  1. 二一教育资源

四川省合江县马街中学校2026届高三上学期第一次诊断性模拟日语试卷(含答案,无听力音频有听力原文)

资源简介

马街中学高2023级高三一诊模拟考试
日语试题
本试卷分为试题卷和答题卡两部分,其中试题卷由第I卷(选择题)和第II卷(非选择题)组成,共8页;答题卡共2页。满分150分,考试时间120分钟。
第I卷(选择题,共120分)
第一部分 听力(共两节,满分30分)
第一节(共6小题;每小题2分,满分12分)
听下面6段对话。每段对话后有一个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段对话后,你都有10秒钟的时间来回答有关小题和阅读下一小题。每段对话仅读一遍。
1. 土曜日に捨てられるものはどれですか。
A. 燃えるゴミ B. 瓶や缶 C. 紙のゴミ
2. 男の人はなぜ飛行機を選びましたか。
A. 速く着くから B. 料金が安いから C. 景色を楽しみたいから
3. 男の人は三連休に何をしましたか。
A. 旅行に行った。 B. 残業していた。 C. 温泉でのんびりしていた。
4. 男の人はどこで働いていますか。
A. 銀行 B. 病院 C. 薬局
5. 女の人の話では、あの女性はどんな人ですか。
A. 明るくて、笑顔が多い人 B. 恥ずかしくなりやすい人
C. 大人しくて、あまり話さない人
6. 宿題は何ページですか。
A. 29ページ B. 30ページ C. 31ページ
第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面3段对话或独白。每段对话或独白后有几个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段对话或独白前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段对话或独白读两遍。
听下面第1段录音,每段录音后有7-9个小题
7. 女の人は来週の日曜日に何をしますか。
A. 船に乗って旅行に行きます B. 花火大会を見に行きます
C. 英語のテストを受けます
8. 女の人たちはいつピクニックをしますか。
A. 土曜日の昼間 B. 日曜日の昼間 C. 月曜日の昼間
9. 男の人は土日、何をしますか。
A. 花火大会を見に行きます
B. 勉強してから花火大会を見に行きます
C. 1人で家で英語を勉強します
听下面第2段录音,每段录音后有10—12个小题
10. いつ晩ご飯を食べたほうがいいですか。
A. すぐ寝る前に B. 寝る5時間前に C. 寝る8時間前
11. 晩ご飯の後何をしたほうがいいですか。
A. 走ること B. コーヒーを飲むこと C. テレビを見ること
12. 男の人はこれから何をしますか。
A. お風呂に入る B. ご飯を食べる C. 新聞を読む
听下面第3段录音,每段录音后有13-15个小题
13. 集合する場所について、正しいのはどれですか。
A. 地下鉄11号線の「ディズニーランド駅」の1番出口
B. 地下鉄1号線の「ディズニーランド駅」の3番出口
C. 地下鉄11号線の「ディズニーランド駅」の3番出口
14. 遅れないようにするために最も適切な出発時間はどれですか。
A. 朝7時半 B. 朝8時半 C. 朝9時
15. 必ず持っていくものに含まれるのはどれですか。
A. ディズニーランドの入場チケット
B. 身分証明書とかの確認できるもの
C. 携帯電話
第二部分 日语知识运用(共30小题;每小题1分,满分30分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
16. 今日は暖かい( )です。
A. あっかい B. あたかい C. あたたかい D. あただかい
17. ワインは葡萄 作られる。
A. から B. が C. に D. で
18. ー李さんは歌が上手ですね。ーいいえ、私は木村さん   上手ではないです。
A. ほど B. には C. とは D. より
19. 「もしもし、実希さんがいますか。」「実希ですか。実希________もう出掛けました。」
A. たら B. を C. でも D. なら
20. 今はまだ5月です。   、今日は真夏(盛夏)のように暑いですね。
A. それで B. また C. そして D. けれども
21. この笛の音はあまり      。
A. 大きいです B. 大きくないです
C. 大きいでした D. 大きいませんでした
22. 今日学んだことと、   学んだことを関連づけてまとめます。
A. すでに B. すぐに C. すこし D. すべて
23. アンケートをしても、調査( )をきちんと分析しなければ意味がない。
A. グラフ B. システム C. マナー D. データ
24. 兄は父から   時計を失くした。
A くれた B. あげた C. もらった D. 買った
25. 王さんはテニス( )できます。
A. に B. へ C. か D. が
26. あまり将来のことを考えないでこの仕事を選んだため、いま苦労(   )。
A. しないですんでいる B. こることはない
C. したほうがいい D. ばかりしている
27. 子供たちは親の   がわかりませんね。
A. 大変 B. 大変だ C. 大変で D. 大変さ
28. 最近、中国では公害を出す企業(   )批判が強くなっている。
A. にあたる B. に応じる
C. にわたる D. に対する
29. 田中さんはご飯を( )と、すぐに勉強を始めました。
A. 食べはじめる B. 食べておわる C. 食べおわる D. 食べはじまる
30. おじいさんが朝出かけた(  )、まだ帰らないので、みんな心配しています。(2006)
A. から B. ながら
C. ところ D. まま
31. 私の立場( )言えば、それはちょっと困ります。
A. のに B. を C. へ D. から
32. これは意見の相違(不同)   問題です。
A. によって B. による C. について D. に対する
33. この近くは買い物に   ため、いつも賑やかです。
A. 便利 B. 便利の C. 便利で D. 便利な
34. 念願のマイホームが、20年働いて   手に入った。
A. ずっと B. やっと C. きっと D. もっと
35. 閉め   部屋でストーブ(火炉)を使うのは危険です。
A. きった B. すぎた C. おわった D. だした
36. 痛くなければ、この薬は   いいですよ。
A. 飲まないでも B. 飲まないのも
C. 飲まなくても D. 飲まなければ
37. 物があまりなかった質素な生活が、( )、物が溢れた生活になっている。
A. いつに B. この間 C. いつ D. いつの間にか
38. この店はどう?   がいいと聞いたんだけど。
A. 評判 B. 口碑 C. 物価 D. 評論
39. 万里の長城は、1987年、世界遺産に( )。
A. 登録した B. 登録させた C. 登録できた D. 登録された
40. 京都へ行く    、新幹線が早くて便利です。
A. なら B. と C. たら D. のは
41. 佐藤:きれいなドレスですね。いくらですか。
渡辺:2万円です。
佐藤:えっ?( )高いですね。
A. ぜひ B. かならず C. けっこう D. おおぜい
42. お父さん   入れたお茶はとても美味しいです。
A. は B. の C. に D. で
43. 昨日の約束を忘れて    。
A. しまいました  B. ありました C. しました D. みました
44. 私は山田さんが国へ帰ってしまったのではない____と思いました。
A. の B. よ C. か D. ね
45. 今では、髪が少ないこと   悩む人がたくさんいます。
A. に B. で C. を D. が
第三部分 阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读系列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
10 20代男女2,132名を対象に好きなデザートを聞いたところ、年代を問わず「アイス」と回答した人が最も多く、10代で87.3%、20代で79.8%となり、第2位と約20%の差が出たことが分かり、アイスの人気が伺える結果になりました。
アイスを食べるタイミング(时机)を聞いたところ10代 20代共に「おやつ/間食」と回答した人が最も多く、10代で68.7%、20代で60.3%と半数を超える結果になりました。次に「お風呂上がり」や「夕食後/食後のデザート」と続いたことから、今回の調査でも一息つくタイミングでアイスを食べる人が多いと言えそうです。
続いて、アイスを食べるときに求める精神的効果を尋ねたところ、順位に違いはあるものの求めているものに大きな差はなく、10代女性以外は男女共に「気分転換/リフレッシュ(振作精神)」と回答した人が多く見られました。
そして、アイスを選択(購入)する際に重視することを聞いたところ、年代を問わず「価格」と回答した人が最も多く、10代で71.2%、20代で65.5%でした。次に10代は「フレーバー(风味)」、20代は「アイスのタイプ」という結果になりました。
最後に、自由回答にて「新商品でどんなアイスがあったら食べたいか」を聞いてみました。10代では有名なお店とのコラボ(联名)や、フレーバーの変わるアイス、女性ではやはりカロリー(热量)や糖質が抑えられているアイスを求める声が多く挙がりました。20代でも有名なお店やブランド(名牌)とのコラボを望む声は多く、果物系のアイスの人気も見られました。また、20代女性ではSNS映え(拍摄引人注意的照片)するものを望む声もありました。
46. 次の4人の中で調査対象となるのは誰か。
A. 5歳の男の子 B. 20代の子どもを持っている男性
C. 15歳の男性 D. 30代の会社員
47. 調査結果によると、「好きなデザート」の第2位の割合はどれか。
A. 85% B. 75% C. 20% D. 67%
48. アイスを食べるタイミングが一番多いのはどれか。
A. 休憩の時 B. シャワーの後 C. 昼ご飯の後 D. 晩ご飯の後
49. アイスを買う時最も気になるのはどれか。
A. 値段 B. 食感 C. タイプ D. 包装
50. 新商品で売れそうにならないのはどれか。
A. コラボのアイス B. チョコレートの味のアイス
C. カロリーが低いアイス D. 果物の味をするアイス
(二)
むかし、あるお寺に、一休さんという小坊主がいました。一休さんはまだ子供なのに、どんな大人よりも賢いという評判でした。大人でも解決できない問題を、一休さんは簡単に解いてしまうほどでした。一休さんは「とんち」の天才だったのです。
ある日のこと、一休さんは村の人から招待を受けました。その村の人は、一休さんにごちそうをしてあげようと思ったのではなくて、一休さんを何とかして困らせてやろうと思っていたのです。
その人の家の前には、大きな川が流れていて、家に行くのにはどうしても橋を渡って行かなければなりません。しかし、その人は自分の家の前に札を立てて、「はしを渡ってはいけません」と書いておきました。一休さんがその橋を渡れないようにしたのです。
ところが、しばらくすると、一休さんはちゃんと橋を渡って、その人の家にやって来たのです。その人は大変驚いて、一休さんに言いました。「一休さん、どうして、橋を渡って来たのですか。『はしを渡ってはいけません』と書いてあったでしょう」と。すると、一休さんは笑って、「わたしは、『端』は渡っていません。『真ん中』を通って来たのですよ」と答えたのです。これも一休さんの「とんち話」の一つです。
51. この文章によると、一休さんにはどんな評判があったか。
A. お寺の小坊主だ。 B. どんな子どもよりも頭が悪い。
C. 「とんち」の天才だ。 D. 簡単な問題さえ解決できない。
52. 村の人はなぜ、一休さんを招待したか。
A. 感謝しようと思ったから B. お詫びをさせてもらいたいから
C. ごちそうをしてあげたいから D. 困らせてやろうと思ったから
53. 村の人の家はどんな所にあったか。
A. 川のそば B. 橋の下 C. 村の真ん中 D. お寺の隣
54 村の人はなぜ札を立てたか。
A. 村の人たちに道順を示したいから
B. 一休さんが橋を渡れるようにするから
C. 一休さんが橋を渡れないようにするから
D. 村をきれいに見せることができるから
55. この「とんち話」のおもしろさは何か。
A. 一休さんが橋を渡らないで村に入ることができたこと
B. 一休さんが簡単な問題を難しく解いてしまったこと
C. 同音異義語をうまく利用して村の人に勝ったこと
D. 村の人が親切に一休さんにごちそうをしてあげたこと
(三)
先月、新しいオートバイ(摩托车)を買った。オートバイには長い問乗っていなかったが、久しぶりにまた乗りたくなったのだ。前に乗っていたのは大学生のころで、もう20年も前だ。卒業後はずっと仕事や子供の世話で忙しかったが、最近、少し自由に使える時間が増えた。妻に相談したら、「いいんじゃない?」と賛成してくれた。
オートバイを買った店は、「ガロン」という店だ。私には、どうしてもこの店で買いたい理由があったのだ。
20年前の春、私は、父にもらったオートバイで東京から京都まで旅行をしていた。安い旅館に泊まりながら、何日もかけて進む旅だった。
3日目の朝、道を走っているとき、オートバイの前の方で何かが折れる音がした。見ると、オートバイの部品が壊れていた。ハンドル(手柄)が少しぐらぐら(揺晃)したが、オートバイは一応動いた。
しばらく進むと、オートバイの店があったので、修理を頼んでみた。(ア)、難しい修理だからできない、と断られてしまった。次の店でも同じだった。そして、3軒目の店が「ガロン」だった。「ガロン」の店員も「これは難しいね。」と言った。でも、「困っているんでしょう?やってみるよ。」と言って、修理を始めてくれた。そして、2時間かけて直してくれたのだ。店員は「いつかこの店でオートバイを買ってね。」と言って笑った。本当に困っていた私は、何度もお礼を言いながら、必ずそうしようと決めた。
今の「ガロン」には、もうあの店員はいなかった。会えなかったのは残念だったが、それでも私は満足している。
56. 「私」がオートバイに「長い間乗っていなかった」のは、どうしてか。
A. 買いたいと思うオートバイがなかったから
B. 仕事や子供の世話で忙しかったから
C. 「私」のオートバイを妻が使っていたから
D. 家にあるオートバイが壊れていたから
57. 「オートバイの部品が壊れていた」とあるが、壊れたのはいつか。
A. 先月、新しいオートバイを買ってから3日目の朝
B. 先月、オートバイ旅行を始めてから3日目の朝
C. 20年前、新しいオートバイを買ってから3日目の朝
D. 20年前、オートバイ旅行を始めてから3日目の朝
58. (ア)には何を入れるか。
A. しかし B. ですから C. つまり D. それに
59. 「何度もお礼を言いながら」とあるが、「私」はどうして何度もお礼を言ったか。
A. 店にあった新しいオートバイを安く売ってくれたから
B. オートバイを修理してくれそうな店を教えてくれたから
C. 壊れて動かなくなりそうなオートバイを買ってくれたから
D. ほかの店で修理を断られたオートバイを直してくれたから
60. 「満足している」とあるが、なぜか。
A. もう一度、オートバイに乗ることができたから
B 「ガロン」でオートバイを買うことができたから
C. 壊れてしまったオートバイを修理してもらうことができたから
D. オートバイの修理をしてくれた店員に、お礼を伝えることができたから
(四)
漢字が発明され、使用され出したのは、言うまでもなく古代の中国です。それが日本に伝わったのは、今からおよそ1500年前のことだと言われています。
それ以前の日本人は、現在の日本語の元の形である「大和言葉」を話していましたが、まだ文字を持っていなかったので、言葉が記されることはありませんでした。文字は体系を持った文明です。日本は大陸から伝わった中国の進んだ文明に触れた時、漢字と漢語を受け入れました。漢字を通して、儒教や仏教や医学など、さらに言えば、人生観などの考え方、(ア)文明そのものを受け入れたと言ってよいでしょう。
ただし、当時の日本人が中国語を話したわけではありません。「大和言葉」の中に漢語を取り入れ、また漢字を当時の中国語の音ばかりでなく、「大和言葉」の音で読み替えるという技術を発明したのです。これによって、日本人は中国人の言葉である漢字と漢語を自分のものにし、日本の文化を発展させました。
(イ)、近代にヨーロッパ、アメリカのまったく違う文明が押し寄せてきました。日本人が彼らの文明を学ぶ時、漢字と漢語が大いに役立ちました。ヨーロッパやアメリカの言葉の概念を漢字と漢語を使って翻訳したり、新しい言葉を作ったりすることができたのです。その点、他のアジア諸国のような言語的な困難が少なく、いち早く近代文明の輸入に成功しました。
日本は近代文明を輸入する時、漢字の持つ力によって、大きな恩恵を受けました。漢字は中国文明史における偉大な発明です。そして、今もすばらしい道具です。
61. 文中の「それ」の指すことはどれか。
A. 漢字が発明されたこと B. 言葉が記されること
C. 漢字が日本に伝わったこと D. 文字を持っていること
62. 文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. つまり B. また C. しかし D. それでも
63. 文中に「大和言葉」とあるが、その意味はどれか。
A. 今の日本語 B. 漢字が入る前の話し言葉
C. 言葉の概念 D. 漢字を取り入れた書き言葉
64. 文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A. そして B. だから C. ところが D. すると
65. この文章の内容に合っていないものはどれか。
A. 漢字が発明されたのは、古代の中国です。
B. 大和言葉が記されることはありませんでした。
C. 日本人は漢字と漢語を自分のものにし、文化を発展させました。
D. ほかのアジア諸国は日本より早く近代文明の輸入に成功しました。
第四部分 完型选择(共10小题;每小题1分,满分10分)
阅读短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
金宝英の小説はすごい。母語ではない日本語で書かれ、しかもそれが減法<面白い>ということ。そして物語 1 の面白さが、文学表現の面白さと絶妙に混じりあい、言葉を読む 2 の喜びを味わわせてくれること。読めばおいしく、必ず心に栄養がつく金宝英文学の今度の舞台はすき焼き店である。
主人公の韓国人女性、金雲秀は来日して一年余り。日本の会社で働いている姉の家に間借りしながら、私立大学に通っている。「 3 」に憧れていた彼女に、姉が紹介し 4 すき焼き店でウェートレスをしていた。制服を着て、客への挨拶や立ち居振る舞い、日本語表現の意味や解釈など、困惑の連続である。雲秀の 5 「 」によって、私たちがふだん自明なものとして気にも留めない生活習慣や表現が新鮮なものとして立ち現れ 6 。
盆を置く動作をしながら、おぼつかない(没有把握的)口調で「お待ちしました」、「かしこりました」と練習するとき、雲秀の「口は 7 なっていき」、「口に合わせ屈伸していた腕も感覚が麻痺」する。言葉と筋肉は連動し、体の上に文化は刻み込まれる。言葉や文化は何 8 も身体的なものそのことを知る金宝英の言薬は当然、読者の身体感覚に働きかけずにはおかない。飲食の場面に注目あれ。素材の多彩な色の描写が、視覚 9 味覚や嗅覚を刺激してくる覚や嗅覚を刺激してくる 10 。
66. A. にそって B. について C. として D. にたいして
67. A. こと B. もの C. ところ D. わけ
68. A. アンケート B. アドバイス C. アルバイト D. アパート
69. A. てやった B. てもらった C. てあげた D. てくれた
70. A. 感じる B. 覚える C. 教える D. 生える
71. A. ていく B. ておく C. てくる D. てある
72 A. 苦い B. 硬く C. 悪く D. 軽い
73. A. さえ B. ほど C. でも D. より
74. A. をめぐって B. を通じて C. をこめ D. をはじめて
75. A. はずだ B. ところだ C. ほどだ D. ぐらいだ
第II卷(非选择题,共30分)
五、作文(30分)
76. 不经历风雨,怎能见彩虹?”在我们人生的旅途中,难免会遇到一些让我们觉得困难的事情。如今回首往事,那些曾经让我们觉得“天大的”难题,是否依然让我们感到棘手?还是说,我们已经能够释怀,甚至为曾经能够克服那些困难而感到骄傲自豪?不妨和大家分享一下,曾经让你觉得困难的一件事。请以「一番困ったこと」为题,用日语写一篇短文,内容包括:
(1)写一件让你觉得很困惑的事情;
(2)解决上述问题的方式;
(3)这件事情给你带来的感受。
注意:
(1)字数为280~320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です ます」体。
答案
1. B
【听力原文】女:おはようございます。あのう、すみません。先週引っ越してきたんですが、ごみはいつ、どこに出したらいいですか。
男:燃えるごみは月曜日と木曜日の朝、アパートの玄関の前に出してください。
女:ジュースの瓶や缶はいつですか。
男:土曜日です。それから、紙のごみは1か月に2回、近くの公園で集めています。
女:わかりました。ありがとうございます。
2. A
【听力原文】女:ねえ、今度の旅行、新幹線で行かない?窓から景色も楽しめるし。
男:う一ん、でも今回は時間があまりないから、飛行機のほうが早く着くと思うんだ。
女:確かに飛行機は速いね。でも、空港まで遠くない?
男:それは大丈夫。バスで簡単に行けるから。それに、料金も思ったほど高くなかったよ。
女:そうなんだ。じゃあ、そうしよう。
3. B
【听力原文】女:山田君、三連休に旅行に行くって言ってたよね。どう 楽しかった
男:キャンセルしたよ。三連休の前日、急に大きなポロジェクトを任されて、残業してたんだよ。
女:ああ。そんな…
男:家の近くの温泉でちょっとのんびりしたかったのに。
4. A
【听力原文】男:お疲れ様です。
女:お疲れ様。昨日は大変だったね。
男:そうなんですよ。お客様は20万を引き出すように言ったのに、間違って200万を入力しちゃって…
女:ゼローつ間違えても、全然違いますからね。まあ、次は気をつけて!
男:分かりました。
5. A
【听力原文】男:昨日のパーティーで白いスカートをはいた人がいたけど、知ってる
女:ああ、あの髪が黒くて長い人?
男:そう!彼女はどんな人?
女:明るい人、いつも笑顔でみんなに話しかけたんだ。
男:そうか。
6. B
【听力原文】女:では、今日は29ページで終わりましたから、30ページは宿題にします。
男:全部ですか。
女:はい、そうです。そして31ページはテストにします。
7. B 8. B 9. C
【听力原文】女:来週の日曜日、みんなで花火大会に行こうって話があるんだけど。
男:花火大会?いいね。
女:うん、昼間はピクニックもするよ。どう?来られそう?
男:面白そう。でも、月曜日に英語のテストがあるんだ。テストがなかったら行きたいんだけど。
女:君なら土曜日に頑張れば大丈夫。
男:さっきの花火大会って、あの有名な隅田川花火大会のこと?
女:うん。約2万発の花火が打ち上げられるらしいわ。
男:いいね。本当に行けなくて残念だよ。
女:船に乗って水上から花火を眺めるんだ。きっと満喫できるよ。
男:うん、別の科目なら問題ないんだけど、英語の場合1日じゃ、きついかも。ごめん。また今度誘って。
10. B 11. C 12. A
【听力原文】女:昨日、テレビで健康講座を見ました。
男:そう。何を言ってたの。
女:それによると、体のために、寝る5、6時間前に晩ご飯を食べたほうがいいそうです。
男:ぼくには無理かも。毎日残業が多いし。
女:そうですね。また、晩ご飯の後、テレビを見たり、新聞を読んだり、ゆっくりしたほうがいいです。
男:そうか。
女:それに、お風呂に入って寝ると、よく眠れますよ。
男:ちょうどお風呂が沸いたから、ぼくが先に入るね。
13. C 14. A 15. B
【听力原文】女:先生たちで話し合った結果、今回の見学先は「上海ディズニーランド」に決まりました。今から、集合場所と集合時間を言うので、よく聞いてくださいね。集合場所は、地下鉄11号線の「ディズニーランド駅」の3番出口です。集合時間は朝9時になります。上海の中心部から「ディズニーランド駅」までは地下鉄で1時間ぐらいかかるので、皆で中心部に住んでいるから、遅れないように早めにホテルを出てください。それから、身分証カードやほかの確認できるものを必ず持ってきてください。
16-20 CAADD 21-30 BADCD DDDCD 31-40 DBDBA CDADA 41-50 CBACA CDAAB
51-60 CDACC BDADB 61-70 CABCD CACDA 71-75 CBDBA
76. 一番困ったこと
人生の中で、人々はいろいろな困ったことがあるでしょう。困ったことを乗り越えて初めて、成長ができます。もちろん、私の場合も、困ったことがありました。
小学校の時に、私は英語が苦手でした。でも、私は全く英語を諦めたくありませんでした。ずつと頑張りました。そのあとで、新しい英語の先生に出会いました。毎日、たくさんの単語の暗記任務がありました。任務が完成できなければ、学校から家へ帰ることができませんでした。そして、先生は毎日以前の英語の知識をテストしました。最初の時に、本当に苦しかったと感じました。でも、一か月経ってから、英語の点数がすっかりよくなりました。厳しい先生のおかげで、英語が上手になりました。
そのことで、本当に勉強になりました。人生の中で、たとえ困ったことがあっても、絶対に諦めません。もっと努力して、ぜひ乗り越えます。

展开更多......

收起↑

资源预览