资源简介 4.7日语测试卷(满分100)第一部分:日语知识运用——从[A][B][C][D]4个选项中选出最佳选项。(共30小题,每小题1.5分,满分45分)1.時間がなかったから、朝ご飯はパンと牛乳 しました。A.に B.を C.で D.が2.若い世代は、仕事に対しての考え方___変わってきているようである。A.に B.が C.へ D.を3.人に信用されるには、まず自分がうそをつかない _。A.ことだ B.つもりだ C.からだ D.わけだ4.___すれば、きれいに野菜が切れるんです。A.これ B.こんな C.この D.こう5.入社して___、研修生として日本へ行くチャンスが与えられた。A.まもなく B.いよいよ C.たちまち D.そろそろ6.「今コーヒーを飲みに行くところですが、いっしょにどうですか。」 「ええ、___。」A.ぜひ B.きっと C.かならず D.ぜんぜん7.電話___最中に、だれかが玄関に来た。A.する B.した C.している D.して8.今年は残念___T大学の挑戦は失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。A.ながら B.しながら C.がちに D.ことに9.ゆうべ見た映画は,この辺りに伝わっている物語に基づいて___のである。 A 作る B 作らせる C 作られる D 作られた10.おばあさんの荷物を持って___,おばあさんはとても喜んでくれた。 A あげたら B くれたら C もらったら D いただいたら11.小林さんは体が丈夫で___に学校を休みません。A やはり B めったに C たしか D かならずしも 12.たとえ___ても,家族一緒に暮らせるのが一番だ。 A まずしく B さびしく C かなしく D めずらしく13.子ども___,父親の存在はとても大きなものだ。 A にとって B において C について D によって14.昨日,自然災害___苦しんでいる人を助けるボランティア活動に参加した。Aを Bが Cに Dと15.先生がきみを叱るのは,きみに期待している___だ。A こと B つもり C から D もの16.海外旅行に___,やはりフランスが一番いいです。A 行くなら B 行けば C 行くと D行ったら17.オリンピックのボランティアは,わたしに___もらえないでしょうか。A 行って B 行けて C 行かせて D 行かれて18.友だちが来る前に部屋を掃除して___なさい。A おき B あり C い D み19.新鮮な空気が入るように窓が___。 A 開いてしまう B 開けておく C 開けている D 開けてある20.速い___でしゃべっているので,なかなかわかりません。Aスピーチ Bスタート Cスケッチ Dスピード21.この教訓を生かして___こそ成功させよう。 A 一度 B 二度 C 今度 D 何度22.病気が___治ったら,また,仕事に戻ります。A はっきり Bすっかり Cしっかり Dゆっくり23.あしたは友だちの誕生日なので,__にケーキを焼いてあげる。Aお祝い Bお礼 C喜び D謝り24.国民保険のことについて___が,何番の窓口でしょうか。A お聞かせです B お聞きしたいんですC 聞かれたいんです D お聞きです25.「わたしの母がそちらにうかがっていますか。」 「はい,___よ。」A きております B うかがいます C まいります D いらっしゃいます26.本やインターネットの資料を写しただけでは,レポートを書いた___。 A ことになる B ことにする C ことにはならない D ほかはない27.できる___わからないが,みんなで力を合わせてやってみよう。Aか Bかと Cしか Dかどうか28.ここにあるものは,何でも自由に___よ。A 使ってもかまいません B 使ってはいけません C 使いません D 使えません29.こんなひどいことは___我慢できません。A とても B かならず C けっして D けっきょく30.たとえみんなに___,わたしは絶対にこの計画を実行したい。A 反対されると B 反対されても C 反対しても D 反対すれば第二部分:阅读理解――阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。(共20小题,每题2.5分,满分50分)(一) 最近、「①オール電化」という言葉をよく聞くようになった。オール電化の家と言えば,料理,お風呂,エアコンなど,すべて電気エネルギーを使用する家のことだ。では,家の中のシステム(系统,体系)をすべて電気にすることの利点は何だろうか。まずは,すべて電気を使用するのだから,ガスの料金がなくなることが考えられる。また,太陽の光を利用すれば,環境にも良いし,節約にもなる。ガスを使わないことで,火事の危険性も低くなるだろう。②___,オール電化にも利点だけでなく,欠点もある。例えば,停電になれば,家の中のすべての機器が使えなくなるから大変だ。電気の音が近所迷惑になるとか,電気の長期使用は健康に悪いという話もある。また,これまでオール電化にしていなかった家の人がオール電化にしようとすれば,③その工事費も掛かるわけだから,結果的に本当に節約になるかどうか,分からない。31.①「オール電化」とはどのようなことか。 A太陽の光を電気に変えること Bガスを電力に変えること C電気のかわりに,ガスを使うこと Dガスを使わないで,電気を使用すること32.オール電化の利点は何か。 Aオール電化はお金がぜんぜん掛からない。 Bオール電化にすると,お湯を早く沸かすことができる。 Cオール電化は,安全性が高い。 Dオール電化にすると,水道の基本料金がなくなる。33.②___には何を入れるか。 Aしかし Bそれで Cそれに Dつまり34.③「その工事費」とあるが,「その」は何を指すか。 A電気 Bガス C機器 Dオール電化35.文章の内容に合っているのはどれか。Aオール電化もガスを使用する生活も,それぞれ利点と欠点を知ってから利用したほうがいい。Bオール電化はガスを使用する生活より,利点が多いからたくさんの人が利用したほうがいい。Cオール電化もガスを使用する生活も,どちらも節約することが重要だ。Dオール電化よりガスを使用する生活のほうが,安全性が高い。 (二)小学校の一年生の遠足で,遊園地に行って「何でも好きな乗り物に乗っていい」と自由行動にしたところ,解散場所から①動こうとしない生徒が少なくなくて,先生を驚かせました。その子供たちは遊びたくなかったわけでなく,ただ,何から遊べばいいか指示がなかったため,どう行動したらいいか分からなかったというのです。 ②これは極端な例だと思う人がいるかも知れませんが,実は似たようなことを最近あちこちで耳にするのです。指示されたことは,その通りにするのですが,指示がないと何もできないというわけです。なぜそうなってしまうのか。③ここでお母さんに考えていただきたいのが,日ごろ細かいことまで,子供の行動に注意や指示を与えすぎてはいないかということです。 お母さんにして見れば,子供のすることは危なく見えるので,「こうしたほうがいい」と言いたくなるのでしょうが,実はそうした指示を与えることによって,子供の自主性が伸びる芽を摘んでしまう④恐れがあるのです。というのも,何か問題にぶつかった(碰到)時,⑤自分で考えて行動するという体験を重ねるうちに,自主性や判断力も育ってくるのですが,自分で考える前に,お母さんから判断や結論が与えられれば,子供もそれ以上,考えようとしなくなるわけです。こうやって,お母さんの指示に従う習慣が付いてしまうと,自分で判断して行動しなければならない時,子供が途方に暮れる(日暮途穷)のも無理はありません。36.①「動こうとしない」とあるが,それはなぜか。A小学校の一年生だから,遠足で疲れたから B好きな乗り物は一つもないからC先生を心配させたくないからD何から遊べばいいか指示がないから37.②「これ」とあるが,何を指すか。A先生なのに,生徒にもっと詳しい指示を与えないことB解散場所から動こうとしない生徒が少ないということC何から始めるかという指示がなければ動かないという子供が多いということD小学生たちはせっかくの遠足で,遊園地に行っても,どの乗り物も好きではないということ38.③「ここでお母さんに考えていただきたいのが,日ごろ細かいことまで,子供の行動に注意や指示を与えすぎてはいないかということです」とあるが,筆者はどんなことを言いたいか。Aお母さんとして,子供の行動に一つ一つ指示を与えたほうがいい。Bお母さんとして,子供のために日ごろ細かいことまで考えていただきたい。Cあまり細かい指示を与えすぎると,子供の成長のためにならない。D子供の行動に注意や指示を与えてはいけない。39.④「恐れがある」とあるが,それはどんな意味か。Aそういう可能性があるということ B恐ろしいことがあるということC怖いことがあるということ D心配することが必要ではないということ40.⑤「自分」とあるが,何を指すか。A小学校の一年生の先生 B子供Cお母さん D筆者(三)ジョギングは,走ることを楽しむスポーツです。せっかくジョギングを始めても,2日か3日で止めてしまう人がいます。①そういう人は,走る楽しみを見つけられないまま,走ることは苦しいものだと思ってしまうのです。 走る楽しみは,目標を少しずつ高くしていくことです。②___,「2キロを15分以内で走る」という目標を決め,それに向けて計画を立てる。目標のとおりに走られたら,③次の目標を決める。この繰り返しが走る楽しみを産むのです。それには,計画をしっかり立てることが大切です。④これからジョギングを始めようと思っている人は,次のようにするといいでしょう。まず,最初の1ヵ月は,とにかく2キロを,1キロ10分程度の速さで走ることから始めます。これは,走るより歩くのに近い速さです。これなら,初めて走る人にも難しくありません。疲れたら,歩いてもいいのです。次第に,1キロを8分,7分とスピードを上げていきます。1キロ7分の速さで走ると「歩き」よりも「走り」に近くなります。次の1ヵ月は掛かる時間を気にしないで2キロを走り,次の1ヵ月は3キロを走るというように,少しずつ距離を延ばしていきます。個人差がありますので,走る距離もスピードも,自分の力に合わせて無理のない計画を立ててください。1キロ5分の速さで走り続けられたら,マラソンの大会に出る力があると言っていいでしょう。このように目標を決め,計画を立てて走ることで,ジョギングを楽しむことができるのです。41.①「そういう人」があるが,何を指すか。Aジョギングを始めたばかりの人Bジョギングを始めてすぐ止める人Cジョギングを苦しいと思っている人Dジョギングを楽しむことができる人42.②___には何を入れるか。A例えば Bつまり Cそれに Dあるいは43.③「次の目標」とあるが,それはどんな目標か。A一生懸命速いスピードで走るという目標B一生懸命長い距離を走るという目標C今までより少し高い目標D今までよりかなり高い目標44.④「これからジョギングを始めようと思っている人」に合っているのはどのような計画か。Aまず,1キロ7分で走り,次第に速度を上げ,1キロを5分で走れるようにする。Bまず,2キロを10分で走り,次第に距離を延ばし,マラソンの距離が走れるようにする。Cまず時間を気にせず,1キロを走り,次第に速度を上げ,3キロを走れるようにする。Dまず歩くような速さで,2キロを走り,次第に速度を上げ,少しずつ距離を延ばす。45.この文章全体のテーマは何か。 Aジョギングのルール Bジョギングの楽しみ方 C走ることの大切さ D走ることの難しさ (四)人間の脳は暑さを感じると,自然に血管を広げたり,汗を出したりして体温を下げようとします。血管が広がり,たくさんの血液が流れることで,皮膚から熱が放出されます。また,汗は蒸発する時に気化熱として体の熱を奪い,体温を下げてくれます。しかし,気温が高い時は体の熱が放出されにくく,また湿度が高いと汗が蒸発しません。体温が下がらないため,体は大量の汗を出そうとします。こうして水分が不足すると,血液の流れが悪くなって,ますます熱がこもり(蕴含),①さまざまな症状が現れます。 熱中症の主な症状は,めまい(眩晕)がしたり,だるさを感じたり,重い例では痙攣や意識障害を起こすこともあります。悪化すると自力では動けなくなる。②__,早めの処置が重要です。 特に梅雨の時は,体が暑さに慣れていないことから,③体温の調節がうまくできない人も少なくありません。体調の異変を感じた時は,早めに水分を補給する対処が必要です。症状が重い時は,医療機関を受診したり,救急車を呼んだりすることも必要です。46.暑さを感じると,人間の体はどうやって体温を下げるか。A自然に水分を補給して,体温を下げる。B血管を広げたり,汗を出したりして体温を下げる。C皮膚から熱を吸収して,体温を下げる。D血液の流れを調節して,体温を下げる。47.①「さまざまな症状が現れます」とあるが,例えば,どんな症状か。 A水分が不足したり,血液の流れが悪くなったりするなど Bめまいがしたり,だるさを感じたりするなど C汗が蒸発したり,体温が上がったりするなどD汗が蒸発しなかったり,体温が下がらなかったりなど48.②___には何を入れるか。 Aそれで Bそれでは Cしかし Dつまり49.③「体温の調節がうまくできない」とあるが,それはなぜか。 A梅雨の時の暑さに慣れていないから B梅雨の時は蒸し暑いから C体温の調節機能が悪くなったから D体調は異変が起こったから50.筆者が一番伝えたいことは何か。 A人間の脳は暑さを感じると,自然に血管を広げたり,汗を出したりして体温を下げる。 B熱中症の主な症状は,めまいがしたり,だるさを感じたり,重い例では痙攣や意識障害を引き起こすこともある。 C梅雨の時は,体温の調節がうまくできない人が多い。 D体調の異変を感じた時は,早めの処置が必要だ。第三部分:填助词完成以下空格。(共5小题,每题1分,满分5分)1.ホテル 写真展があります。2.ホテル 写真があります。3.ホテル 友達と会った。4.ホテル バスで行きます。5.ホテル 部屋は広いです。 第 4 页 共 5 页4.7日语测试卷详解一、单选A にする表示决定,をする前面加的是样态或者职业的词,がする前面加感官名词。B 変わる是自动词前面用が,変える是他动词前面用を。A 固定用法,ないことだ,不应该做···。要被别人信用,首先自己不应该说谎。D これ这个,指代词,直接使用 ;こんな+名词,这样的···;この+名词,这个···;こう+动词,这样(做)。A 固定用法。てまもなく,不久马上=まもなく。いよいよ终于;たちまち一下子,转眼间 ,そろそろ差不多,马上。A ぜひ一定,经常后面会加上てください、たい等句子。这里补充完整就是ぜひ行きたいです。 きっと一定,主观。かならず一定客观。ぜんぜん +否定,完全不。C ている最中に,正在做···的时候。正在打电话的时候,有人来到了玄关。A 固定短语。残念ながら。ながら在这边里表示样态的用法。···样,···状。D 动词被动式和时态。日语的被动句,有其独特的语言规律,只是客观地叙述受事受到动作、作用后所形成的结果、状态。本句就属于这种用法。这句话的意思是“昨晚看的电影,就是根据这一带流传的故事制作的.A 授受关系。这句话的中文意思是“我帮着老奶奶拿行李,老奶奶很是高兴”,动作是自己对别人进行的,所以应该选择“あげたら”。B 副词“めったに”词义和用法的掌握和运用。副词“めったに”和其后否定的形式相呼应,表示“很少”、“不经常”、“不怎么”等意思。这句话的中文意思是“小林身体很好,很少不来学校上课”A 结合句子所表达的意思,只有“まずしく”合乎句子的意思,这句话的中文意思是“即便贫穷,只要一家人能够生活在一起那就是幸福”。A 对句型“~にとって”用法的掌握和运用。句型~にとって"表示站在某一角度和立场来考虑问题和对事物进行评价、说明,相当于汉语的“对…来说”、“对………而言”。这句话的中文意思是“对孩子来说,父亲的存在是非常巨大的”。C 助词。固定用法,苦于,对···感到痛苦。C 形式名词。固定搭配:…のは…からだ。A …が一番いい,意思是···是最好的,表示一种建议,所以前面用なら。C させてもらう?てもらう两者的区别,前者表示请允许我做···,后者表示让某人做某事。结合题意,能让我去吗,所以选C。A て動詞。根据题意。朋友来之前先把房间打扫一下。提前做某事要ておく。D 句型:が他動詞てある,表示人为动作的结果存续。D スピーチ演讲 ,スタート开始 ,スケッチ写生 ,スピード速度。因为讲的太快,我怎么也不理解。C 活用教训,这次一定要让它成功。B 副词。はっきり清楚地。 すっかり完全 。しっかり好好地 。ゆっくり慢慢地。如果并完全治好了就回去工作。A 名词。お祝い 祝贺。 お礼 感谢。 喜び 喜悦。 謝り道歉。因为明天是朋友的生日,为了祝贺给他烤了蛋糕。B 敬语。我想问一下国民保险的事,在几号窗口?对自己用自谦。另外聞く是问的意思,聞かせる是让···问。D 敬语。“我母亲去您哪儿了吗?(自谦)”“是的,她来了(尊他)”C 固定句型。ことになる客观变化 , ことにする决定 ,ことにはならない不能,没法··· ,ほかはない只有只好 。仅仅只是抄书和网上的资料的话,是没法写论文的。D 不知能否做到,大家齐心协力试着做做看吧。是否,能否かどうかA 使ってもかまいません,用了也可以 。 使ってはいけません不能用。 使いません不用。 使えません不能用。这里的东西什么都可以自由地使用。所以选A。A 固定用法。とても…ない,表示能力上怎么也做不到。这么糟糕的事,我怎么也忍不了。B 固定句型。たとえ…ても就算···也。二、阅读 (一)D C A D A (二)D C C A B(三)B A C D B (四)B B A A D 三、助词填空1.で 2.に 3.で 4.へ?に 5.の 展开更多...... 收起↑ 资源列表 4.7周测日语试卷.docx 4.7日语周测解析.docx