江苏省修远中学、泗洪县洪翔中学2020-2021学年高二上学期第一次联考日语(日语班)试题(word版)(有听力音频,无听力文字材料)

资源下载
  1. 二一教育资源

江苏省修远中学、泗洪县洪翔中学2020-2021学年高二上学期第一次联考日语(日语班)试题(word版)(有听力音频,无听力文字材料)

资源简介

2020—2021学年度第一学期第二次阶段测试
高二日语(新)试题
(试卷分值:150分,考试时间:120分钟)
(本卷分为选择题和非选择题部分,请把选择题部分正确答案涂在答题卡上)
选择题部分(满分100分)
1.听力(满分20分)
(一)听录音,从[A]
[B]
[C]3个选项中选出一组与录音内容相符的假名,只读一遍。(共10小题;每小题
1分,满分
10分)
例( 
B  ) 
A.デンキ    B.テンキ    C.デンジ
1.(    ) 
A.エビ     B.ヘビ     C.エリ
2.(    ) 
A.ウリ     B.ウニ     C.ウミ
3.(    ) 
A.ツキ     B.ツチ     C.ツギ
4.(    ) 
A.ジシン    B.チジン    C.ジニン
5.(    ) 
A.カガク    B.カカク    C.サカク
6.(    ) 
A.ホイル    B.ボイル
C.オイル
7.(    ) 
A.ソクド    B.カクド   
C.コクド
8.(    ) 
A.サイゲン   B.サンゲン   C.サイケン
9.(    ) 
A.ダイキン   B.タイキン   C.サイゲン
10.(    ) A.サンパイ   B.センバイ   C.センパイ
(二)听录音,从[A]
[B]
[C]3个选项中选出正确答案,每段录音读2遍。(共5小题;每小题2分,共10分)
例:女の人と男の人が話しています。男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
 A.3か月         B.9カ月        C.半年
11.女の人と男の人が話しています。机の上に何を置きますか。
A.お皿(さら)とグラス
B.ナイフとフォーク
C.お皿とフォーク
12.女の人と男の人が話しています。男の人は何を買いますか。
A.パンとジュース
B.パンとバター
C.ジュースとバター
13.郵便局で男の人と女の人が話しています。男の人は何を買いますか。
A.51円の切手を3枚と82円の葉書(はがき)を1枚
B.82円の切手を1枚と51円の葉書を3枚
C.82円の切手を3枚と51円の葉書を1枚
14.デパートで女の人と男の人が話しています。女の人はどのお皿を買いますか。
A.魚の絵のお皿
B.インコの絵のお皿
C.花の絵のお皿
15.女の人と男の人が話しています。女の人は何を買いますか。
A.CD
B.コンサートのチケット
C.ハンカチ
二.日语知识运用一一从[A]
[B]
[C]
[D]4
个选项中选出最佳选项。(共40小题;每
小题1分,满分
40
分)
16.その仕事を美紀さん     お願いしました。
 A.に   
B.を   
C.の    
D.が
17.彼は何も言わないで、家    出ました。
 A.が   
B.に   
C.で   
D.を
18.昨日、1人   掃除をした後で、洗濯をしました。
 A.で   
B.に    
C.は    
D.を
19.佐々木さんは箸でキョーザを取って、口    入れました。
 A.を  
B.も    
C.は   
D.に
20.肉料理は太っている私にはちょっと…私はトマト料理   します。
 A.を   
B.が    
C.に    
D.は
21.あの計画を君が立てた    知らなかった。
 A.には  
B.とは   
C.へは  
D.では
22.エレベータ―が壊れているので、階段    登って事務室に行きます。
 A.に  
B.は   
C.を   
D.で
23.昨日、スーパーへ行きましたが、何も         。
 A.買いません  B.買いますでした
C.買いま
D.買いませんでした
24.--李さんはいつもどんな本を読みますか。
  --     。難しい本が好きです。眠れない時に難しい本を読むと、すぐ眠くなります。
 A.いいです  B.よかったです  C.そうですね 
D.分かりました
25.地球には    食事のできない人たちもたくさんいます。
 A.満足な  
B.満足だ   
C.満足で   D.満足に
26.父が最初に風呂に入って、      私が入りました。
 A.まず   
B.それから   C.そして   D.しかし
27.この前の日本旅行は大阪に行きました。今度は東京に      。
 A.行きほしい   
B.行ってほしい   
C.行きたい   
D.行ってたい
28.車は便利ですが、      。
 A.どこへも行けます     
B.いつも車で会社へ行きます
 C.環境によくないです        D.車がほしいです  
29.李さんが帰ったら、この本を    ください。
 A.渡し   
B.渡して   
C.返って  D.返り  
30.鈴木さんが来月、日本に   とみんなに教えました。
 A.帰ります   B.帰って   
C.帰る   D.帰ってください
31.毎日練習して、今は100メートルまで      。
A.泳いでください      
B.泳ぎます
C.泳ぐことができます    
D.泳ぎました 
32.ベッドを部屋の中に      。
 A.かけます   B.はこべます   C.おします  D.ひらきます
33.‐‐王さんの故郷は   ところですか。
‐‐名所や景色の良さなどで有名な場所です。
 A.どこ  
B.なに  
C.だれ  
D.どんな
34.‐‐私の一番好きなスポーツは野球です。
--        。
 A.ありました  B.楽しみですね
C.これにします 
D.本当ですか
35.留学生の田中さんは週末に時々友達と映画を   行きます。
 A.見るに   
B.見て  
C.見に  
D.
見を
36.日本語はできますが、      。
 A.英語ができます    B.英語もできます
C.英語はできます    D.英語はできません
37.田中先生の娘さんは     優しいです。
 A.頭がよい   B.頭がよいで  C.頭がよくて D.頭がよいだ
38.私は老後、    空気のいいところに住みたいです。
 A.静かだ    B.静かな   
C.静かで  
D.静か
39.人々は     方が違います。
 A.考える   
B.考えて  
C.考えり   
D.考え
40.自転車が途中で壊れて、    来ました。
 A.歩く   
B.歩き  
C.歩い  
D.歩いて
41.天気のいい日に、ここから富士山が
    見えます。
 A.びっくり  
B.やっぱり  
C.はっきり 
D.しっかり  
42.漫画を利用して、日本語を    勉強する人もいます。
 A.面白い  
B.面白   
C.面白く   D.面白くて
43.桃子ちゃんは    顔をして、とてもきれいです。
 A.あつい   
B.たかい   
C.まるい  
D.ふとい
44.家にはいんいんと言う    インコがいます。
 A.はっきり  
B.びっくり  
C.かわいい  D.ひくい
45.学校から家に帰って、     何をしますか。
 A.まず  
B.次に   
C.それで  
D.それに
46.冬休みに上海に行きましたが、東方明珠を     。
 A.見学します    
B.見学しました  
 C.見学しません   
D.見学しませんでした
47.新しいパソコンが    ですが、お金がありません。
 A.たい  
B.買いたい  
C.ほしい  
D.買いほしい
48.道子さんは明日涼子さんと      と言いました。
 A.買い物に行く     B.買い物に行き  
 C.買い物に行って    D.買い物に行きます
49.私はリンゴが好きですが、弟は         。
 A.リンゴが好きです       B.リンゴは好きではありません
 C.バナナはすきではありません  D.バナナが好きではありません
50.「先生:授業を始めましょう。まず、出席を     。」
  A.置きます  B.開きます   C.取ります  D.並べます
51.携帯電話の発展で、    家族と連絡できます。
 A.どこで  
B.どこは  
C.どこでも  D.どこの
52.田中さんも佐藤さんも中国語はあまり       。
 A.上手です  
B.上手でした  C.上手ありません D.上手じゃありません
53.朝先生にあった時、      と言います。
 A.こんにちは      
B.お休みなさい   
 C.さようなら      
D.おはようございます
54.田中:(在门口敲门)      。
 佐藤:はい。どうぞお入りください。
 A.いらっしゃいませ       B.今日はちょっと
 C.どうもありがとうございます  D.ごめんください
55.東京は日本の首都で、      にあります。
 A.北海道   
B.本州島  
C.四国   
D.九州島
三.阅读理解一阅读下列短文,从[A]
[B][C]
[D]4
个选项中选出符合文章内容的最
佳选项。(共20小题;每小题
2
分,满分40
分)
(一)
 昨日、3歳の息子は調子が悪くて、晩ご飯もほとんど食べませんでした。夜中になったら、熱も出ました。①心配で病院に連れて行きました。
 病院で息子は医者の検査を受けてから、注射をされました。痛そうに見えました。②    、我慢して泣きませんでした。それを見て、③私は感動しました。
56.「私」はどうして①「心配」でしたか。
A.「私」は調子が悪かったから
B.
息子は晩ご飯を全然食べなかったから
C.「私」は熱が出たから
D.
息子は熱が出たから
57.「私」はいつ病院に息子を連れて行きましたか。
A.昨日の午後  
B.昨日の夜中  
C.今日の午後  D.今日の夜中
58.息子は病院でお医者さんから何をしてもらいましたか。
A.検査をして、薬をもらいました
B.検査をして、注射をしてもらいました
C.体温を測って、薬をもらいました
D.体温を測って、注射をしてもらいました
59.②    には何を入れますか。
A.それで   
B.それでは    C.しかし   
D.例えば
60.③「私は感動しました」とありますが、どうしてですか。
A.お医者さんが優しかったですから
B.お医者さんが息子に注射をしましたから
C.注射された時、息子が泣きませんでしたから
D.息子が我慢できなくて、泣きましたから
(二)
 日本の製品と言えば、やはり電気製品です。品質がよくて故障が少ないので、とても評判がいいです。いくら小さいものを買っても、その製品に詳しい説明書や保証書が付いています。①     、欠点もあります。②それは必要のない機能が付きすぎていることと、モデルチェンジ(产品更新)が速すぎることです。
61.日本の電気製品はどうして評判がいいですか。
A.日本の電気製品は種類が多いですから
B.日本の電気製品は品質がよくて故障が少ないですから
C.日本の電気製品は小さいですから
D.日本の電気製品は機能が多いですから
62.①     には何を入れますか。
A.だから   
B.それで   C.しかし   D.すると
63.②「それ」は何を指しますか。
A.小さいもの   B.説明書  
C.保証書   
D.電気製品の欠点
64.日本の電気製品にはどんな特徴がありますか。
A.大きい製品にだけ説明書と保証書が付いています
B.故障が少ないですが、品質がよくありません
C.いくら小さいものでも説明書と保証書が付いています
D.故障は少なくないですが、品質が良いです。
65.本文の内容に合っているのはどれですか。
A.日本の製品はどれでも品質が良くて故障が少ないです
B.日本の電気製品には欠点はありません
C.日本の電気製品は必要のない機能が付き過ぎています
D.日本の製品はどれでも評判がいいです。
(三)
 日本の小学校は6年です。そして、中学校は3年です。小学校と中学校の9年間は義務教育です。子供たちは6歳から近くの小学校へ行きます。小学校は大抵8時半に始まります。毎日5時間か6時間授業があります。そして、授業は大抵3時ごろ終わります。子供たちは教室の掃除をしてから家へ帰ります。
 中学校の授業も3時ごろ終わりますが、そのあとクラブがあります。生徒たちは、テニスや野球などいろいろ好きなことをすることができます。
高校は義務教育ではありませんが、中学生の95%が高校へ行きます。高校に入るためには入学試験を受けなければなりません。易しい高校も難しい高校もあります。高校も3年です。
 大学は普通4年ですが、医学のコースは6年です。2年間の短期大学もあります。大学ではみんな好きなことを勉強します。もちろんみんな入学試験があります。試験はたいへん難しいので、一生懸命勉強しなければなりません。
66.日本の義務教育は何年間ですか。
A.3年間   
B.6年間   
C.9年間   
D.12年間
67.子供たちは何歳から学校へ行きますか。
A.6歳から   B.7歳から   C.8歳から  
D.9歳から
68.小学校は毎日授業が何時間ありますか。
A.5時間   
B.6時間    C.8時間   
D.5時間か6時間
69.中学生は授業の後、すぐ家に帰りますか。
A.塾で勉強してから帰ります。
B.掃除をしてから帰ります。
C.クラブをしてから帰ります。
D.すぐ帰ります。
70.日本の大学は何年間ですか。
A.普通3年間  B.普通4年間  C.普通5年間  D.普通6年間
(四)
 私の家族は6人です。祖父母と両親と兄と私です。祖母はお茶の先生です。週に1回、家でお茶を教えています。私も時々祖母にお茶を習います。静かなお茶室でお茶を飲むと、心が落ち着きます。①     、長い時間座っているので、足が痛くなって立つことができなくなることもあります。祖母は88歳ですが、とても元気で、何でも自分でします。
 先週の日曜日は祖母の誕生日でした。日本では88歳になると「米寿」というお祝いをします。②   ので、「米寿」と言います。親戚の人や祖母の友達も来てお祝いをしました。祖母はとても嬉しそうでした。日本人の平均寿命は世界で一番高くなりました。お年寄りはこれからも多くなります。年を取っても元気でいることは大切な事です。
71.お茶の先生は誰ですか。
A.祖父   
B.祖母   
C.母  
D.兄
72.①     には何を入れますか。
A.しかし   B.だから   C.そして  D.それに
73.②   には何を入れますか。
A.米の字は88歳に似ている
B.米は88歳の人が好きな
C.米の字を分けると88になる
D.8と8を足すと18になる
74.筆者は一番言いたいことはどれですか。
A.「私」の家は6人の家族です
B.祖母は88歳ですが、とても元気です。
C.日本人の平均寿命は世界で一番高いです
D.お年寄りにとって、年を取っても元気でいることは一番です
75.本文の内容に合っているのはどれですか。
A.祖母は時々「私」にお茶を教えてくれます
B.祖母は88歳で亡くなりました
C.祖母の寿命は世界で一番高くなりました
D.もうすぐ祖母の誕生日です
非选择题部分(满分50分)
4.
写出划线部分汉字对应的假名(共10小题;每小题
1
分,满分10
分)
76.相談    
77.首    78.指   
79.見学    80.苦労
81.景色    
82.冗談   83.短い  
84.登録    85.生徒
5.写出划线部分假名对应的汉字(共10小题;每小题
1
分,满分10
分)
86.するどい   87.きじ   88.しょうたい 89.さいご   90.なまえ
91.けんさく   92.えだ   93.こえ    94.かんたん  95.えらぶ
六.写出下面的外来语单词(共5小题;每小题
1
分,满分5
分)
96.电子邮箱
97.互联网
98.同班同学
99.页
100.个人电脑
七.书面表达(满分25分)
从我们呱呱落地,来到这个崭新的五彩缤纷的世界中,就依偎在母亲怀中。在母亲的呵护下,我们不知道暴风雨的残酷,只知道爱的阳光在照耀着我们。你的母亲是一位什么样的人?她为你做过哪些令你非常感动的事?请你以「私の母」为题写一篇日语短文,向大家介绍一下你的母亲。
写作要求:
1.
字数250字-300字
2.用です?ます体
3.字迹工整
格式正确
4.在文章中不可出现真实姓名
答案
选择题部分(100分)
1.
听力(20分)
(一)(1分
10=10分)
1-5:ACCBA
6-10:CCBBC
(二)(2分
5=10分)
11-15:ABCCC
2.
日语知识运用(1分
40=40分)
16-20:ADADC
21-25:BCDCD
26-30:BCCBC
31-35:CBDDC
36-40:DCCDD
41-45:CCCCA
46-50:DCABC
51-55:CDDDB
三.阅读(2分
20=40分)
56-60:DBBCC
61-65:BCDCC
66-70:CADCB
71-75:BACDA
非选择题部分(50分)
4.
汉字写假名(1分
10=10分)
76.そうだん 
77.くび  
78.ゆび  
79.けんがく  
80.くろう
81.けしき   82.じょうだん  83.みじかい  84.とうろく  
85.せいと
5.
假名写汉字(1分
10=10分)
86.鋭   
87.記事   
88.招待  
89.最後  
90.名前
91.検索   
92.枝  
93.声   
94.簡単    
95.選
6.写出下面的外来语单词(1分
5=5分)
96.メールアドレス   
97.インターネット  98.クラスメート 
99.ページ 
100.パソコン
七.作文(略)

展开更多......

收起↑

资源列表