资源简介 2020~2021学年度第二学期期中调研测试高二日语试题答题注意事项:1.本试卷满分150分;考试用时120分钟;2.本试卷分两卷,第一卷选择题部分(共110分),第二卷非选择题部分(共40分);3.所有答题均答在答题卡上,不按要求答卷不得分。第一卷选择题部分(110分)一、听力。(2×15=30)第一节:听下面7段录音,每段录音后有1个小题。从题中所给的A、B、C、三个选项中选出最佳选项。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A6ヵ月B√9ヵ月C12ヵ月 1、男の人は今日何を注文しますか。AラーメンBギョウザCチャーハン2、女の人の電話番号はどれですか。A5416-3987 B5417-3896 C5416-38973、この二人はいつ映画を見ますか。A今週の土曜日B今週の日曜日C来週の日曜日4、女の人は家に帰ったら、まず何をすると言っていますか。A宿題をするBテレビを見るCお風呂に入る5、男の人は何人家族ですか。A四人B五人C六人6、男の人はどこで怪我をしましたか。A外の階段B中の階段C道7、女の人はコーヒーに何を入れますか。A砂糖B牛乳C砂糖と牛乳第二节:听下面4段录音,每段录音后有2个小题。从题中所给的A、B、C、三个选项中选出最佳选项。8、女の人のかばんはどんな色ですか。A白B青C赤9、男の人はなぜ青が好きですか。A海が好きだからです。B空が好きだからです。C山が好きだからです。10、女の人はどこで財布を見つけましたか。A椅子の下Bテーブルの下Cポケットの中11、男の人が財布を落とす前に、財布はどこにありましたか。A椅子の上Bポケットの中Cかばんの中12、二人はどんな関係ですか。A客と店員B同僚Cクラスメート13、小林さんはなぜ「後から行く」と言いましたか。A仕事が残っているからです。Bコーヒーが嫌いだからです。C一度家に帰りたいからです。14、女の人はどんなものを用意しましたか。AボールペンBハンカチC本15、男の人はどんなものをもらいましたか。AノートBハンカチC本二、日语知识运用------从各个选项中选出最佳选项。(1×40=40)16、小さい時から、雷_______とても怖かったです。AがBをCでDと17、旅行した時、私たちは記念_______写真を撮りました。AをBがCでDに18、コンサートはあと三十分ぐらい_______終わりそうです。AにBまでCでDは19、李さんはいま遠い故郷にいる父_______の手紙を書いています。AにBへCとDから20、合格_______ならなかった。李君が今隅で泣いています。AとBがCでDを21、優しさや思いやりはやっぱり、行動_______表せないです。AでBしかCでしかDでも22、出張中に父に入院_______、とても困っています。AされてBしてCしないでDすると23、先生、この漢字が小さくて読み_______ね。AにくいBやすいCはじめるDあう24、課長:小林君、資料の用意はできたの。 小林:はい、会議室にすでに準備して_______。AおきますBありますCしまいますDいきます25、タバコは体に悪い_______、やめたほうがいいです。AでBのにCからDなら26、王さんが明日来るか来ない_______まだ分かりません。AはBかCをDと27、いくら頭のいい生徒_______、この問題は解くことができません。AてもBへもCでもDにも28、クラスメート_______メールを削除されて困っています。AとBまでCからDを29、黄さんは家が近い_______、よく遅れます。AてもBだがCのにDので 30、ここは物価も安くて、人も親切で住み_______ところです。AにくいBやすいCいいDわるい31、学生の立場_______言えば、それはちょっと困ります。AにBでCからDまで 32、甲:昨日、日本_______大きな地震があったそうです。 乙:本当?信じられない。AのBにCへDで33、甲:李さん、日本に_______ことがありますか。乙:えっ、忘れたの?去年君と一緒に行きましたよ。A行くB行ったC行きD行って34、日本は四つの大きな島_______なっています。AとBにCがDから35、サービス業に従事する人は、客_______親切な態度を取らなければなりません。AによってBにっとてCにたいしてDについて36、甲:あのう、すみませんが、南湖公園はどこですか。乙:ええと、この町をまっすぐ_______、公園があります。A行けばB行くとC行ったらD行くなら 37、明日が雨_______ハイキングは来週に延期します。AとBのでCたらDなら38、お母さん_______帰ってこないうちに、テレビゲームをします。AはBをCがDに39、時間があったら、本を読む_______音楽を聞く_______したいですね。Aや/やBたり/たりCか/かDとか/とか40、私は健康のために、これから毎日一時間ぐらい走る_______。AことになっているBことになったCことにしたDことにしている 41、毎日練習して、3000メートル泳げる_______なりました。AためにBようにCことにDものに42、交通が_______かどうかは都市の経済発展に強く影響を与えます。A便利B便利なC便利にD便利だ43、李さん、勝手にするな、指示_______行動してください。AとおりにBどおりにCばかりDほう44、明日は十人ぐらいで行くので、車を_______用意してください。A三個B三輌C三台D三つ45、あの山は富士山_______いう山です。高さは3000メートルもあります。AはBとCをDが46、幸運に恵まれていると言っても、よいこと_______ではないでしょう。AばかりBしかCとおりDまで47、甲:わあ、この服、きれいですね。乙:ええ、私の誕生日に友達が贈って_______んです。AもらったBやったCあげたDくれた48、李さんは明日中国へ帰るから、私たちは送別会を行う_______。AことにしたBことにしているCことになったDことになっている49、私が辞書を忘れたので、友達に貸して_______。AもらったBあげたCくれたDくださった50、犬を広い公園で放して_______、嬉しそうに走り回っていました。AやったらBもらったらCくれたらDしたら51、分からないところがあるので、先生に聞く_______です。AほうBつもりCためDおかげ52、この問題は二人だけの問題だから、二人で話し合って解決した_______がいいと思う。AとおりBほうCものDこと53、甲:山田さんはまだ日本にいますか。乙:ええ、先週から仕事で日本に_______。A行きますB行きましたC行っていますD行っていました54、甲:どうぞ、おあがりください。乙:_______。Aはい、いいですBはい、けっこうですCでは、お邪魔しますDお邪魔しました55、甲:行ってきます。乙:_______。AいってらっしゃいBただいまCお帰りなさいDいらっしゃい三、阅读理解------阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。(2×20=40)(一) 小さいころはよく祖母と手紙のやり取りをして、誕生日、敬老の日、受験の日など、何でも祖母に話していた。社会人となり、毎日忙しくなるにつれて、手紙を書くことはなくなってしまった。 そのことが懐かしくなり、先日、祖母の誕生日に久しぶりに手紙を書いた。便箋一枚に、なんてことのない(没什么了不起的)文章と、旅先で撮ったきれいな景色の写真を同封した。 ポストに入れた次の週の日曜日、祖母から電話があった。「ありがとう!ばあちゃん( ア )!」と、気のせいか、いつもより声が高く、生き生きした様子が伝わってきた。 時代は携帯やパソコンばかり。便利の反面、何か大切なものを忘れてしまっている気がする。手紙の封を開ける時のわくわくする感じと、その温かみは、代用の利かない(不可替代的)喜びだ。 たまには手紙を書こうかなと、便箋を何種類か購入したのは、電話を終えたその後すぐのことだった。56、文中の「そのこと」の指すことはどれか。A社会人になることB手紙を書くことC祖母と話をすることD祖母から手紙をもらうこと57、祖母に送った封筒の中には何が入っていたのか。A手紙だけB写真だけC旅先で書いた文章D手紙と写真58、文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。AうれしかったB悲しかったC不安だったD怒っている59、文中に「いつもより声が高く、生き生きした様子」とあるが、誰の様子だったのか。A私B両親C祖母D祖父60、筆者がその後、決めたことはどれか。A祖母に電話をかける。B祖母に手紙を書いてもらう。C祖母に手紙を書くことを続ける。D祖母に手紙を書くことをやめる。(二) 最近、松山区で自転車の盗難事件が増えていると警察から連絡がありました。鍵を壊されて盗まれることもあるそうですが、被害に遭った多くの自転車が鍵をかけていなかったそうです。盗まれない( ア )自分のアパートに止める時でも、買い物などで少しの間だけ止める時でも、必ず鍵をかけるようにしてください。(自転車に鍵を二つつけるのも効果的なようです。 大学の中でも盗難事件が起きています。多いのは図書館や教室などで、物を置いたまま、そこから離れたり、忘れてしまったりするケースです。また、体育の授業の時に更衣室で財布を盗まれるケースもあります。短時間でも、かばんや財布などを置いたまま、トイレなどに行かないようにし、教室を出る時は忘れ物をしていないのか、確認するようにしてください。また、体育の授業の時は大事なものは先生などに預けるようにしてください。 ( イ )盗難にあったら、すぐに学生課と警察に連絡してください。61、自転車が盗まれる一番の原因は何か。A自転車の鍵が壊れていたからB自転車の鍵を壊されたからC自転車の鍵をかけていなかったからD自転車の鍵を1つしかつけていなかったから62、文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。AようにBようなCためにDかぎり63、「そこ」とあるが、何のことか。A図書館や教室B物C物を置いた場所D物を置いたこと64、文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。AどうBなかなかCどんなにDもし 65、文章の内容に合わないものはどれか。A体育の授業の時に、大事なものを先生に預ける。B盗まれて困るようなものは大学に持ってこない。C盗難にあったら、すぐに大学や警察に知らせる。D教室を出る時に、携帯電話などを忘れていないか、確認する。(三) ダイエット(节食,减肥)といえば「食べないこと」を連想しやすいが、実はそうではない。食べないダイエットは、必ず失敗する。なぜなら、ストレスを溜めてしまっているからだ。一時的に痩せることはできても、また前の姿に戻る可能性がかなり高い。食事制限をやめたらすぐに、ストレスを吐き出す(发泄出来)かのように食べてしまい、リバウンド(反弹)してしまうので、食べないダイエットはやめたほうがいい。 その代わりに、「食べるダイエット」をしよう。ポイントは「食べる量」と「食べるもの」だ。まずは食事量を減らすことで、摂取カロリーを抑えることが大事だ。また、食べる量が少なくても、できるだけたくさん食べたかのような工夫をしよう。「そんなことが本当にできるのか」と疑問に思う人が多いかもしれないが、実は本当にできるのだ。例えば、噛む回数を増やしたり、ゆっくりと食べたりすることによって、胃を騙すことができる。そして食べるものも、できるだけ体にいい食材へと変更しなければならない。美肌に関するようなビタミン(维生素)やミネラル(矿物质)を豊富に含んだ食事に変更することで、瘦せることもできるし、美しくなることもある。そういうダイエットはストレスが小さくて成功する可能性が高い。66、文中に「食べないダイエットは、必ず失敗する」とあるが、それはなぜか。A続けられないからBすぐにリバウンドするからC食事制限をしているからDストレスを溜めてしまうから67、「食べる量」に対する工夫はどれか。Aできるだけ摂取カロリーを少なくするだけでいい。B食事制限しないでストレスを吐き出すかのように食べる。C食事制限して摂取カロリーが抑えられるように工夫する。D食事量を減らし、たくさん食べたかのように工夫する。68、ダイエットに「いい物」に属しないのはどれか。A体にいい食材B美肌に関するようなビタミンCカロリーが高いものDミネラルを豊富に含んだもの69、文中の「そういうダイエット」の指すのはどれか。A食事制限でカロリーを減らし、美しくなるようなものを食べる。B食事制限でカロリーを減らし、体によくて美しくなるものを食べる。C噛む回数を増やしたりして、体によくて美しくなるものを食べる。Dゆっくりと食べたりして、体によくて美しくなるものを食べる。70、「食べるダイエット」が成功する原因はどれか。A噛む回数を増やしたからBゆっくりと食べたからC摂取カロリーを抑えたからDストレスが小さいから(四) お見舞いとは、本来誰かを訪問することを示す日本語である。また、日本語の古語では「見回る」(巡视)という意味として使用されたこともある。現在の日本では一般的に災難や事故などで怪我を負った人や病人のもとを訪ねる行為を指す言葉として使用されている。また、「お見舞いを頂く」のように渡される手紙や物品を指すことがある。 日本では、病人を見舞う時には何か適当なものを持っていくのが普通ある。花が喜ばれる品物の一つであるという点では他の国とは同じです。( ア )、どんな花を持っていくのかは、国によって違いがある。 日本では、鉢植え(花盆)の花よりもカーネーション(康乃馨)やバラなどの「花束」のほうが一般的なようだ。友達の話によると、鉢植えの花は「根がついている」ので、「寝つく」( イ )、「病気が治らない、ずっと寝たままになる」という連想があるそうだ。そのため、根を切り取った花を持っていくのがマナーになっている。それに対して、私の国では一般に鉢植えの花の方が喜ばれる。鉢植えは、普通の花束に比べると、ずっと長持ちするので、「長生き」に繋がるからだ。そういう意味で、日本では病人を見舞う時、造花を持っていくことが禁止だが、ほかの国では喜ばれることもある。71、「お見舞い」という言葉は本来どういう意味として使われたか。A病人のもとを訪ねる行為を指すB誰かを訪問することを指すC「見回る」という意味として使うD「長生き」を祈ることを指す72、文中に「渡される手紙や品物」とあるが、それらは何ですか。Aお見舞いB見回るCお見舞いをいただくD災難や事故73、文中の( ア )に入れるのに一番適切なものはどれか。AそしてBそれでCそれからDしかし74、文中の( イ )に入れるのに一番適切なものはどれか。AだからBつまりCところでDそれに75、日本では、なぜお見舞いの時に鉢植えの花よりカーネーションやバラを持っていくか。A鉢植えは体に良くないからB鉢植えよりバラのほうが一般的だからC鉢植えは悪い連想があるからD鉢植えは「長生き」につながるから第二卷非选择题部分(40分)一、写出下列汉字对应的日语假名。(有划线的词只需写出划线处)(1×10=10分)1軽食2若者3広告4蓋5散歩6支度7決心8薬品9肩10宣言二、写出下列假名对应的日语汉字。(有划线的词只需写出划线处)(1×10=10分)1とがる2かこう3しばる4よそう 5ほぞん6にがい7どうい8そそぐ9かてい10やせい三、写出下列汉语意思对应的外来语。(1×5=5分)1硬币 2广告 3独到 4再利用 5出发点:开端四、书面表达------用日语写一篇短文。(满分15分) 自行车是日常生活中常见的交通工具。尤其是近两年来,街头五颜六色的共享单车(シェア自転車)受到社会的极大关注。有人认为,共享单车改变了人们的生活,为出行带来很多便利;也有人指出共享单车存在不少问题。对此,你怎么看?请以「シェア自転車」为题,写一篇短文。 写作要点:1、表明你的观点;2、阐述持有这种观点的理由;3、说一说你的建议。写作要求:1、写出内容提示中的要点。 2、字数为250~300字。 3、格式正确,书写清楚。 4、文体使用“です·ます”体。2019~2020学年度第二学期期中调研测试高二日语参考答案一、听力。(2×15=30分)1—5:CACCC6—10:BACAA11-15:BBACA二、日语知识运用----从各个选项中选出最佳选项。(1×40=40)16-20:ADCBA21-25:CAABC26-30:BCCCB31-35:CDBDC36-40:BDCDC41-45:BABCB46-50:ADCAA51-55:BBCCA三、阅读理解----阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。(2×20=40)(一)56-60:BDACC(二)61-65:CACDB(三)66-70:DDCBD(四)71-75:BADBC第二部分非选择题部分(40分)一、写出下列汉字对应的日语假名。(有划线的词只需写出划线处)(1×10=10分)1けいしょく2わかもの3こうこく4ふた5さんぽ6したく7けっしん8やくひん9かた10せんげん二、写出下列假名对应的日语汉字。(有划线的词只需写出划线处)(1×10=10分)1尖る 2加工 3縛る 4予想 5保存6苦い 7同意 8注ぐ 9家庭10野性三、写出下列汉语意思对应的外来语。(1×5=5分)1コイン 2コマーシャル3ユニーク 4リサイクル5スタート四、书面表达------用日语写一篇短文。(满分15分)シェア自転車 シェア自転車は人間にとって、とても便利で大切だと言われています。 まず、今の時代では、時間はとても大切なものです。遠いところへ行くなら、もちろん車のほうがいいです。しかし、近いところへ行くなら、やはり自転車のほうがいいと思います。自転車は車よりずっと小さくて便利です。時間を短くすることができます。 次に、経済の発展につれて、大気が汚くなくなってきました。汚染問題はだんだん深刻になっていきます。だから、もしもっと自転車を使ったら、汚染問題を解決できるかもしれない。 要するに、将来の生活のために、できるだけ自転車を利用します。评分档次:第一档(0~5分),只写出一个“写作要点”的内容,语言表达不通顺。第二档(6~10分),写出两个“写作要点”的内容,语言表达通顺;第三档(11~15分),写出三个“写作要点”的全部内容,观点清晰,语句表达准确流畅。评分标准:短语及句子结构不对,人称、时态、语态错误,错一处扣1分(相同错误,只扣一处)。通篇人称、时态、标点错误,扣2分。拼写、标点、助词等三处错误,扣0.5分。字数不足者,每少一行,扣2分。出现真实姓名、校名,扣2分。听力原文:1女:今日のメニューたくさんありますね。何を注文しますか。男:そうですね。昨日はギョーザを食べたから、今日はチャーハンにします。女:じゃあ、私はラーメンにしようかな。2男:すみません、よろしければ電話番号を教えてもらえますか。女:はい、いいですよ。5416-3987です。男:分かりました。5416-3897ですね。女:いいえ、8と9が逆ですよ。男:あ、そうですか。分かりました。3女:今週の土曜日、映画を見に行きませんか。男:そうですね。実は最近ちょっと疲れているので、週末は家でゆっくりしたいんですが。女:そうですか。じゃあ、来週にしましょう。4男:今日は宿題が多いね。女:そうね。帰ったらすぐやる?男:そうだなあ。でも、見たいテレビがあるから、宿題は後にするよ。女:そう?私はお風呂に入ってから宿題をやるわ。男:僕はお風呂に入ったら眠くなるんだよね。5女:木村さんは何人家族ですか。男:うん、妹と弟が一人ずついて、今両親と一緒に住んでいます。姉は会社員で今一人暮らしをしています。6女:前田さん、その足、どうしたんですか。スキーですか。男:いいえ。昨日階段から落ちたんです。女:そうですか。昨日は大雨でしたからね。外の階段、危ないですよね。道ですべる人もたくさんいました。男:ええ。でも、外じゃないんです。女:え?中で?男:あ、はい。7女:コーヒーを入れましょうか。男:ありがとう。砂糖を多めに入れてください。女:わかりました。ミルクはどうですか。男:ミルクはちょっと苦手なんです。女:わかりました。8和9男:鈴木さんはどんな色が好きですか。女:赤が好きです。この鞄、見てください。赤いでしょ?男:そうですね。女:山田さんはどんな色が好きですか。男:わたしは青が好きです。女:青ですか。男:はい、海が大好きなんです。だから青が好きです。10和11女:あのう。男:はい女:これ、あなたの財布ではありませんか。男:あ!どうもありがとうございます。わたしのです。女:あの椅子の下にありましたよ。男:椅子の下ですか?!たぶんポケットから落ちたんだと思います。本当にありがとうございます。女:どういたしまして。12和13女:小林さん、仕事が終わったら、一緒にコーヒーでも飲みに行きませんか。男:いいですよ。でも、今日は残業しなければならないので、先にお店へ行ってください。わたしは後から行きます。女:残業って、どれぐらいですか。男:1時間ぐらいです。女:じゃあ、わたしも手伝えば早く終わりますね。仕事を終えてから一緒に行きましょう。男:ありがとう。14和15女:パーティーのプレゼント交換、おもしろかったですね。男:確かに。マリアさんは何を用意しましたか。女:わたしは、本。男の人でもいいと思って。男:そうですか。ぼくはボールペンだったんですよ。で、何をもらったんですか。女:このハンカチです。きれいでしょう。三原さんは?男:ぼくはノートですよ。ちょっと残念。マリアさんの本がほしかったなあ。 展开更多...... 收起↑ 资源列表 江苏省沭阳县2020-2021学年高二下学期中调研测试日语听力.mp3 江苏省沭阳县2020-2021学年高二下学期中调研测试日语试题.doc