第11課牛丼の作り方を教えてください课件(15张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第11課牛丼の作り方を教えてください课件(15张)

资源简介

(共15张PPT)
第11課 牛丼の作り方を教えてください
①作り方(つくりかた) 制作方法
 動詞ます形+方(かた) 表示做某事的方法
 読む 読み+方 読み方 读法
 やる やり+方 やり方 做法
 書く 書き+方 書き方 写法
 使う 使い+方 使い方 使用方法
②教える(おしえる) 教,告诉
 ~に~を教える 教给某人……
 教わる(おそわる) 向某人学习
 ~に~をおそわる 向某人学习……
③開く(あく) 开,开门
 ドアが開きました 门开了
 開ける 打开
 ドアを開けました 开门
④名前(なまえ) 名字
 名前をつける 起名字
 名づける 起名字
⑤できあがり            做出来,做好
 できあがる            做好
⑥牛肉(ぎゅうにく)        牛肉
 羊肉(ひつじにく)        羊肉
 豚肉(ぶたにく)         猪肉
 鶏肉(とりにく) 鸡肉
⑦薄い(うすい) 薄的,淡的,浅的
 厚い(あつい) 厚的
⑧夕飯(ゆうはん) 晚饭
 晩ご飯(ばんごはん) 晚饭
⑨作る(つくる) 做,作,制作
 ~を作る
⑩まず 首先
 それから 然后
 次(つぎ) 接着
 最後(さいご) 最后
どうやって             怎样,如何
 どのように             怎么样
なべ                锅;火锅
 すき焼き(すきやき)        日式牛肉火锅
火(ひ)              火
 火をつける             点火
 火を消す(ひをけす)        熄火
かける               放(在……上);浇,倒,洒;挂,悬挂
~に~をかける           把……放在……上
花に水をかける           给花浇水
 電話をかける            打电话
煮る(にる)            煮,炖,熬,焖
 炒める(いためる)         炒
柔らかい(やわらかい)       软的,柔软的,柔和的
 硬い(かたい)           硬的,坚硬的
載せる(のせる)          搭,载;放,搁;装上,载运
 新聞に載せる            刊登在报纸上
出かける(でかける) 出去,出门,外出
 会社へ出かける
通う(かよう) 上(学,班);往来,通行
 ~に通う 表示反复进行的动作,往返于……
宿題(しゅくだい) 作业
 宿題をする 做作业
電気(でんき) 电,电灯
 電気をつける 点灯
 電気を消す 熄灯
例:話す→話して
1.動詞て形
主要用于连接前后句,可以表示并列,时间上的先后顺序,因果关系等。
3.二類動詞    去る加て   見る → 見て
4.一類動詞
②以「む、ぶ、ぬ」结尾的,去掉词尾,加上「んで」
1.カ変動詞   来る(くる) → 来て(きて)
2.サ変動詞     する → して
例:会う→会って  帰る→帰って
促音便
①以「う、つ、る」结尾的,去掉词尾,加上「って」
撥音便
例:読む→読んで 死ぬ→死んで
③以「く、ぐ」结尾的,去掉词尾,加上「いて/いで」
例:書く→書いて  泳ぐ→泳いで
い音便
④以「す」结尾的,去掉词尾,加上「して」
无音便
特殊:行く→行って
练习:写出下列动词的「ます形」和「て形」
基本形 ます形 て形 基本形 ます形 て形
教える(おしえる) 載せる(のせる)
来る(くる) 冷ます(さます)
浴びる(あびる) 出かける(でかける)
寝る(ねる) 通う(かよう)
開く(ひらく) 住む(すむ)
切る(きる) 開ける(あける)
作る(つくる) 待つ(まつ)
入れる(いれる) 売る(うる)
かける 遊ぶ(あそぶ)
溶ける(とける) 送る(おくる)
2.~て、~
表示动作按时间先后顺序相继发生。
连接两个或者两个以上的动词。
意思:……之后……。
朝ご飯を食べて学校へ行きます。
昨日デパートへ行って、買い物をして、フランス料理を食べました。
昨天去百货商店买完东西后去吃法国料理。
坐公交车去公司。
去阅览室借完书后写作业。
部屋を掃除して買い物をします。
電車に乗って会社へ行きます。
閲覧室で本を借りて宿題をします。
3.動てから
表示两个动作按照时间先后顺序相继发生。
意思:在……之后。
李さんは毎晩ラジオを聞いてから寝ます。
家へ帰ってから何をしますか。
每天回家后干些什么呢?
听完以后写答案。
吃晚饭以后一起出去吧。
部屋を掃除してから、出かけます。
聞いてから答えを書きます。
食事をしてから一緒に出掛けましょう。
「動て」と「動てから」の区別:
(1)「て」时间间隔短。
(2)「て」前项是后项发生的前提条件。
(3)「て」表示轻微的因果关系或者表示方式方法。
(4)「てから」不能再同一句中反复使用两次以上。
歩いて学校へ行きます。
昨日はよく晴れて、暖かったです。
①おとといよく雨が(  )、寒かったです。
1降り      2降って      3降りて      4降ってから
映画を(  )、買い物を(  )、家へ帰りました。
1見って/して  2見てから/してから 3見て/してからて 4見て/して
2
4
4.動て形+います
1)表示动作正在进行或者是反复进行的动作(习惯性动作)
課長は今会議をしています。
今日本語を勉強しています。
我每天去公园散步。
每周游泳两次。
铃木正在看报纸。
わたしは毎日公園へ散歩しています。
週に二回泳いでいます。
鈴木さんは新聞を読んでいます。
(2)动作结束后存续的状态or状态的存续(「住む」、「持つ」等)
あの店はきれいな服を売っています。
彼は天津に住んでいます。
わたしがドアを開けました。今ドアは開いています。
小李住在北京。
你带日语字典了吗。
今天有考试,我现在有些紧张。
李さんは北京に住んでいます。
辞書を持っていますか。
今日は試験がありますから、ちょっと緊張しています。
5.~てください
意思:请(你)……。
请求别人做某事。
若委婉向上级或长辈请求(提议时)~てくださいませんか
注:包含命令语气,不适用于上级或长辈
ここにご住所とお名前を書いてください。
ちょっと待ってください。
请您帮我一下可以吗?
不好意思,我现在忙,请稍等一会儿?
请坐在位子上。
すみません、忙しいですから、ちょっと待ってください。
ちょっと手伝ってくださいませんか。
席に着いてください。
6.動てみます
表示尝试着做某事
意味:试着(做)……
田中さんは中国語で手紙を書いてみました。
木村さんは自転車で旅行に行ってみます。
我尝试做了寿司。
这个菜很好吃,请试着尝尝。
请试一下。
寿司を作ってみます。
この料理は美味しいですから、食べてみてください。
やってみてください。
因为累了,所以今天要早点睡觉。
7.形容詞/形容動詞+動詞
イ形容词:将词尾「イ」变为「く」
ナ形容词:词干后加「に」
特殊:「いい」 「よくて」
学生たちは静かに座っています。
よくできました。
因为妈妈在睡觉,请安静一些。
我把房间打扫干净了。
母は寝ますから静かにしてください。
部屋をきれいに掃除しました。
疲れますから今日早く寝ます。

展开更多......

收起↑

资源预览