第15課年末セール课件(26张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第15課年末セール课件(26张)

资源简介

(共26张PPT)
第15課 年末セール
①思う(おもう)          想,思考
 ~を思う(~をおもう) 思考某事
 ~と思う(~とおもう) 认为~
②欲しい(ほしい) 想要,要
 名詞+がほしい 想要某物
 金が欲しい 想要金钱
③日記(にっき) 日记
 日記をつける 写日记
④つける 点(灯),开(灯);写上,记上
 火をつける 点火
 電気をつける(でんきをつける) 开灯
⑤国(くに) 国,国家
 国を治める 治国
 国に帰る 回到故乡
⑥両親(りょうしん) 父母,双亲
 ご両親(ごりょうしん)
⑦相談(そうだん) 商量,协商
 相談に乗る(そうだんにのる) 参与商谈
 ~と相談する 和某人商量
⑧粥(かゆ) 粥
 粥をする(かゆをする) 喝粥
⑨始まる(はじまる) 开始
 ~が始まる 某事开始
 ~を始める(~をはじめる) 开始做某事
 授業が始まる 课开始了
 授業を始める 开始上课
 終わる(自他動詞) 结束
⑩たぶん 大概,大约,多半
 たぶん~でしょう 大概……样吧
定価(ていか) 定价
 定価で売る(ていかでうる) 按定价出售
半額(はんがく) 半价
 子供の入場料は半額 孩子的入场费是半价
曇り(くもり) 阴天
 雨(あめ) 雨天
 晴れ(はれ) 晴天
暮らす(くらす) 生活,度日
 年金で暮らす 靠养老金生活
最初(さいしょ) 最初,最开始
 最初は肝心 开头最重要
何度(なんど) 几次
 何回(なんかい) 几次
だんだん 渐渐地,逐渐地
 だんだんうまくなる 渐渐转好
師走(しわす) 腊月,十二月
 睦月(むつき) 一月
 如月(きさらぎ) 二月
 弥生(やよい) 三月
 卯月(うづき) 四月
 皐月(さつき) 五月
 水無月(みなづき) 六月
 文月(ふみづき) 七月
 葉月(はづき) 八月
 長月(ながつき) 九月
 神無月(かんなづき) 十月
 霜月(しもつき) 十一月
ソング 歌,歌曲
 ヒットソング 风靡一时的歌曲
流れる(ながれる) 流,流动;播放,传播
 水が流れる 水流动起来了
 ラジオで音楽が流れる 用收音机播放音乐
雰囲気(ふんいき) 氛围,气氛
 よい雰囲気(よいふんいき) 好的气氛
 アトマスフィア 气氛,氛围
 和やかな雰囲気 和谐的氛围
まとめる 汇总,集中;整理,概括,总结
 意見をまとめる 汇总意见
 考えをまとめる 厘清思路
 要点をまとめる 汇总要点
 まとまる(自動詞) 总结
 意見がまとまる 意见总结
贈る(おくる) 赠送,馈赠
 ~に~を贈る 送某人某物
 花束を贈る 赠送花束
 プレゼントを贈る 送礼物
迎える(むかえる) 迎接
 ~を迎える 迎接……
 新年を迎える 迎接新年
 笑顔で迎える 笑脸相迎
文化(ぶんか) 文化
 中華文化(ちゅうかぶんか) 中华文化
理解(りかい)        理解
 ~を理解する 理解……
 ~への理解 对……的理解
チャンス 机会
 機会 机会
 チャンスをつかむ 抓住机会
 絶好のチャンス 绝好机会
 チャンスを逃す 错失机会
ない 没有,不存在的
 ありません 没有(尊敬体)
遠い(とおい) 远,遥远的;路途长的;(关系)疏远的
 近い(ちかい) 近的,亲近的
不便(ふべん) 不方便,不便利
 不便な機械(ふべんなきかい) 使用麻烦的机器
プレゼント 礼物;送礼
 誕生日のプレゼント(たんじょうびのプレゼント)生日礼物
 お誕生日おめでとうございます 祝生日快乐
決める(きめる) 定,决定
 ルールを決める 定章程
 決まる(きまる) 定,决定
 考えが決まる
 日程を決める(にっていをきめる)定下日程
結婚(けっこん) 结婚
 結婚式(けっこんしき) 结婚典礼 
 離婚(りこん) 离婚
 問題(もんだい) 问题
 数学の問題(すうがくのもんだい)数学问题
 問題集(もんだいしゅう) 问题集
早め(はやめ) 提前,早些
 早めに出発する(はやめにしゅっぱつする)提前出发
1.敬体形と簡体形
敬体用于谈话,表示讲话者有礼貌,讲话客气。简体一般用于文章,也用于好友之间、家庭内部等关系密切的人之间的谈话,及上级对下级的谈话。
①動詞の敬体形と簡体形
テンス 肯定/否定 敬体形 简体形
現在/将来 肯定 動ます形+ます 動詞原形
否定 動ます形+ません 動ない形+ない
過去 肯定 動ます形+ました 動た形+た
否定 動ます形+ませんでした 動ない形+なかった
日语文体可以分为敬体与简体两种。以「です」「ます」结句的称之为敬体,即礼貌体。不用「です」「ます」结句的称之为简体。
特殊動詞「ある」
敬体形 あります ありません ありました ありませんでした
简体形 ある ない あった なかった
②イ形容詞の敬体形と簡体形
テンス 肯定/否定 敬体形 簡体形
現在/将来 肯定 イ形いです イ形い
否定 イ形くないです/ イ形くありません イ形くない
過去 肯定 イ形かったです イ形かった
否定 イ形くなかったです/ イ形くありませんでした イ形くなかった
③ナ形容詞の敬体形と簡体形
テンス 肯定/否定 敬体形 簡体形
現在/将来 肯定 ナ形です ナ形だ
否定 ナ形ではないです/ ナ形ではありません ナ形ではない
過去 肯定 ナ形でした ナ形だった
否定 ナ形ではなかったです/ ナ形ではありませんでした ナ形ではなかった
④名詞の敬体形と簡体形
テンス 肯定/否定 敬体形 簡体形
現在/将来 肯定 名詞です 名詞だ
否定 名詞ではないです/ 名詞ではありません 名詞ではない
過去 肯定 名詞でした 名詞だった
否定 名詞ではなかったです/ 名詞ではありませんでした 名詞ではなかった
⑤简体形的疑问句以及回答
简体形的疑问句以及回答常在关系较亲密的朋友之间使用。
简体形的疑问句是由简体句加上问号构成的,句末读升调。
肯定回答是「うん」(代替「はい」),否定回答是「ううん」(代替「いいえ」)。
鈴木君、明日映画を見に行く?
うん、いいね。
昨日のドラマ、見た?
ううん、見なかったよ。
2.簡体形+と思います
意思:我想……,我认为……,我觉得……
セールは来週から始まると思います。
彼女はたぶん花見に行かないと思います。
王さんはもう日本に行ったと思います。
说明:「簡体形+と思います」用来表示讲话人的主观判断或个人意见。由于句末为「と思います」的句子主体经常是讲话者本人,所以主体往往省略。
句末为「と思いました」「と思っています」时主体句可以是说话人,也可以是第三者。另外,「と思っています」带有从过去至现在一直是这么以为的语气。
我以为年末礼品中最受欢迎的是商品券。
最初以为你的父亲是日本人。
田中以为今天是个好天气。
お歳暮の贈り物で一番人気があるのは商品軒だと思います。
最初はお父さんが日本人だと思いました。
田中さんは今日はいい天気だと思いました。
彼は日本に行かないと思います。
我想他可能不会去日本。
3.表示希望的助动词「たい」和「たがる」
接続:動ます+たい/たがる
「たがる」是一类词。表示讲话人观察到的别人流露在外表或行为上的愿望。常用于第三人称。「たがる」表示倾向性,「たがっている」表示状态。
「たい」是形容词型活用,表示讲话人想做某件事。
1. 第一人称肯定句。
2. 第二人称疑问句。
「たい」的对象语用「を」或「が」表示。用「を」时句子重点在谓语上,用「が」时句子重点在对象语上,或者表示本能的愿望。
日本へ旅行に行きたいです。
図書館で雑誌を読みたいです。
スイカを食べたいです。(强调「食べる」)
スイカが食べたいです。(强调「バナナ」)
「たい」还可以用「たいと思います」的形式,这种形式比「たい」柔和、婉转。
前からあなたに説明したいと思います。
否定形式:語尾「い」 「く」+「ないです/ありません」
食欲がなくて、何も食べたくないです。
過去式:語尾「い」 「かった」 +「です」
彼と一緒に映画を見に行きたかったです。
過去否定形式:「い」 「く」+「なかったです/ありませんでした
先週の日曜日何もしたくなかったです。
我想给妈妈打电话。
全身乏力,什么都不想做。(だるい)
我想和朋友一起去唱卡拉OK。
昨天,没有喜欢的东西,什么都不想买。
母に電話をしたいです。
体がだるいですから、何もしたくないです。
友達と一緒にカラオケに行きたいと思います。
きのう、好きなものがないですから、何も買いたくなかったです。
佐藤想接受这份工作。
佐藤さんはこの仕事を引き受けたがっています。
他一见到蛋糕就会想吃。
彼はケーキを見ると、すぐ食べたがります。
他从以前开始就一直想吃英国的蛋糕。
彼は前からイギリスのケーキを食べたがっています。
4.表示欲望的「ほしい」和「ほしがる」
「ほしい」和「ほしがる」是表示企求(想要某东西的企求)的词。
「ほしい」是形容词。想要的东西在句中构成对象语,用「が」表示。
1. 第一人称肯定句。
2. 第二人称疑问句。
「ほしがる」是一类他动词。一般用于叙述第三人称的企求。想要的东西在剧中构成宾语,用「を」表示。「ほしがっている」表示现在的愿望。
何がほしいですか。
王さんはアルバムを欲しがっています。
意思:想要……
二日ぐらいの休みが欲しいですね。
誕生日のプレゼントは新しいゲーム機がほしかったです。
一般来说,日本人为了表示对他人的尊重,不常用明显的表达方式表达听者的内心想法。尤其表示企求或愿望的「ほしい」及前面讲到的「たい」,这种倾向更为明显。因此,日本人常常会用「~はいかがですか」「△△さんは~がほしいと言います」的表达方式询问对方的企求或表示第三人称的企求和愿望。
疑問句形式:何がほしいですか。
否定形式:語尾「い」 「く」+「ないです/ありません」
A :クリスマスのプレゼントは何がほしいですか。
B :わたしは何もほしくないです。
過去式:語尾「い」 「かった」 +「です」
過去否定形式:「い」 「く」+「なかったです/ありませんでした
我想要一件蓝色的外套。
我想要新的电子词典。
去年我什么都不想要,今年想要个包。
新しい電子辞書が欲しいです。
青いコートが欲しいです。
去年何もほしくなかったですが、今年はかばんがほしいです。
5.動意向形
说明:动词的意志形是动词的一种变化形式,用来表示说话人的决心、意志,也可作为一种接续形式在句中使用。
变化规则:
一類動詞:語尾「う」段仮名 「お」段仮名+「う」
二類動詞:去掉語尾「る」+「よう」
三類動詞:①する し+よう
     ②来る こ+よう
基本形 意志形 基本形 意志形
頑張る 来る
飲む 旅行する
行く 呼ぶ
勉強する 泳ぐ
起きる 始める
払う 転ぶ
休む 贈る
帰る 吸う
する 返す
書く 勝つ
6.と(共同做动作的同伴或行为的对象)
说明:助词「と」除了连接两个名词表示并列的用法外,还可以表示一起完成某个动作、行为的同伴或者对象。
みんなと相談してから、決めます。
佐藤さんと一緒に旅行に行きました。
小野さんはジョンさんと結婚しました。
意思:和……,同……
和小李一起外出了。
和朋友一起去了苏州。
和外教练习了会话。
李さんと一緒に出掛けました。
友達と一緒に蘇州へ行きました。
外国人講師と会話の練習をしました。
7.名1か名2(选择)
说明:助词「か」可以表示选择
月曜日か火曜日に図書館に行きたいです。
冬休みに北海道かハワイへ旅行に行きます。
バナナかりんごを買ってください。
晚饭吃日本料理或者韩国料理。
意思:或者
想去日本或者美国留学。
日本かアメリカへ留学に行きたいです。
晩ご飯は日本料理か韓国料理を食べます。

展开更多......

收起↑

资源预览