第3課自習室は5階にあります课件(11张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第3課自習室は5階にあります课件(11张)

资源简介

(共11张PPT)
第3課 
自習室は5階にあります
①自習室(じしゅうしつ) 自习室
②~階 ……层
一階(いっかい)一层
二階(にかい) 二层
三階(さんがい)三层
四階(よんかい)四层
五階(ごかい) 五层
六階(ろっかい)六层
七階(ななかい)七层
八階(はっかい)八层
九階(きゅうかい)九层
十階(じゅっかい、じっかい)十层
③隣(となり)旁边
上(うえ) 上
下(した) 下
前(まえ) 前
後ろ(うしろ)后
左(ひだり) 左
右(みぎ) 右
中(なか) 中
外(そと) 外
側(そば) 旁边
東(ひがし) 东
西(にし) 西
南(みなみ) 南
北(きた) 北
横(よこ) 横着
④駅(えき)车站
 停(てい)公交站
 乗り場(のりば)码头
地铁车站就是第一个,第三个是公交车站点,第二个偏重于码头,乘车船的地方。
其他还有停留所,停留場,ストップ、ステーション
⑤東口(ひがしぐち)
 西口(にしぐち)
 北口(きたぐち)
 南口(みなみぐち)
⑥ベッド 床
 床(とこ)地板
⑦教科書(きょうかしょ)教科书
テキスト 教科书
⑧ノート 笔记本
 メモ 备忘录
 メモをとる 做笔记
⑨銀行 银行
 バンク银行
⑩~時 ……点
キッチン 厨房
 台所(だいどころ) 厨房
朝(あさ) 早上
 午前(ごぜん) 上午
 昼頃(ひるごろ)中午
 午後(ごご)下午
 夜(よる) 傍晚
入口(いりぐち) 入口
 出口(でぐち) 出口
~時(……点) ~分(……分)
1時(いちじ) 1分(いっぷん)
2時(にじ) 2分(にふん)
3時(さんじ) 3分(さんぷん)
4時(よじ) 4分(よんぷん)
5時(ごじ) 5分(ごふん)
6時(ろくじ) 6分(ろっぷん)
7時(しちじ) 7分(ななふん)
8時(はちじ) 8分(はっぷん)
9時(くじ) 9分(きゅうふん)
10時(じゅうじ) 10分(じゅっぷん)
11時(じゅういちじ) 11分(じゅういっぷん)
12時(じゅうにじ) 30分(さんじゅっぷん/半時)
ここ/そこ/あそこ/どこ
说明:场所的指示代词。
ここ,属近称,指代离说话人较近的场所。
そこ,属中称,指代离听话人较近的场所。
あそこ,属远称,指代离说话人听话人都比较远的场所或者双方都知道的场所。
どこ,表示不定指代,是疑问词。
1.那儿是寝室吗?
2.学生俱乐部在哪儿?
3.这儿是弟弟的房间。
そこは寝室ですか。
学生のクラブはどこですか。
ここは弟の部屋です。
2.名1は名2にあります/います
助词“は”提示存在的主体。助词“に”前面接存在的场所。
~は~にあります。主体是物品或者植物
~は~にいます。主体是有生命的人或者动物
表示疑问时,用疑问词“どこ”
译为:……在……
1.练习本在桌上。
2.我的房间在1楼。
3.书不在桌上,在书橱里。
ノートは机の上にあります。
わたしの部屋は一階にあります。
本は机の上にありません。本棚にあります。
3.名1に(は)名2があります/います
助词“に”前面接存在的场所。助词“が”提示存在的主体。
“が”前面的主体是物品或者植物时,用“あります”
“が”前面的主体是有生命的人或者动物时,用“います”
如果“が”前面的存在的主体进行提问时,则应该用疑问词“何(なに)”或者“誰”,此外有时会有“には”提示存在的场所,
“は”表示强调或限定。
1.桌前有椅子。
2.桌上有酒,还有火柴。
3.椅子上有什么?
テーブルの上に酒があります。マッチもあります。
机の前に椅子があります。
机の上に何がありますか。
4.名1や名2など
意思“……和……等”“や”并列助词,表示列举
“など”是副助词,相当于“~等”“や”“など”经常一起使用。也可以分开使用。
1.那儿有书和本子等。
2.二楼有厕所、浴室等。
3.餐桌上有蛋糕水果等。
そこには本やノートなどがあります。
そこには本やノートなどがあります。
テーブルの上にはケーキや果物などがあります。
5.~から~まで(時間)
意思是“从……到……”助词“から”表示时间的起点,“まで”表示时间的终点。
1.休息日从周一到周五。

2.美术馆营业是从早晨8点到下午6点半。
休みの日は月曜日から金曜日までです。
博物館の営業時間は8時から6時半までです。

展开更多......

收起↑

资源预览