资源简介 (共26张PPT)10 鑑真精神の継承目標:鑑真和上の精神に学び、現在の交流活動を知って、中日交流のために自分ができることを話し合う。新出語けいしょう◎ [継承](名·动3他) 继承わじょう① [和上](名) 高僧. 和尚こうりゅう◎ [交流](名·动3自) 交流わかもの◎ [若者](名) 年轻人かんどう◎ [感動](名·动3自) 感动はっけん◎ [発見](名·动3他) 发现えらい② [偉い](形1 ) 伟大,卓越,了不起そう① [僧](名) 僧. 僧人しょうがい① [生涯](名) 一生.生涯せいちよう◎ [清聴](名·动3他) 聆听, 垂听こくさい◎ [国際](名) 国际はってん◎ [発展](名·动3自) 发展りゅうがく◎ [留学](名·动3自) 留学ぶっきょう① [仏教](名) 佛教みだれる③ [乱れる] (动2自) 散乱; 措乱,紊乱おさめる③ [治める] (动2他) 治理,管理;平息,平定まねく② [招く](动1他) 招呼, 邀请きけん◎ [危険](名·形2) 危险きんし◎ [禁止](名·动1他) 禁止けっしん① [決心](名·动3自) 决心, 决意しっぱい◎ [失敗](名·动3自) 失败,没有做好あきらめる④ [諦める](动2他) 放弃やっと◎ (副) 终于; 好不容易とうちゃく◎ [到着] (名·动3自) 到达,抵达新出語でし② [弟子](名) 弟子,门徒きまり◎ [決まり](名) 规则, 规定けんちく◎ [建築](名·动3他) 建筑ぶんや① [分野](名) 领域,范围こうけん◎ [貢献](名·动3自) 贡献ゆうこう◎ [友好](名) 友好だいひょう◎ [代表](名·动3他) 代表じんぶつ① [人物](名) 人物な◎ [名](名) 名, 名声じじょう◎ [事情](名) 缘由. 理由:情形,情况ゆうき① [勇気](名) 勇气せいしょうねん③[青少年](名) 青少年新出語たいし① [大使](名) 大使あらた① [新た](形2) 新的スタ一ト② (名) 出发点,开端そうご① [相互](名) 相互ほうもん◎ [訪問](名·动3他) 访问そうごほうもん④[相互訪問](名) 互访プログラム③ (名) 计划,规划せいふ① [政府](名) 政府ホ一ムステイ⑥ (名) 临时寄宿別人家里いさん◎ [遺産](名) 遗产ゆうじょう◎ [友情](名) 友情ふかめる③ [深める](动2他) 加深, 加强新出語える① [得る](动2他) 得到, 获得じっし◎ [実施](名·动3他) 实施ていけつ◎ [締結](名·动3他) 签订,缔结ちゅうにち◎ [駐日](名) 驻日きねん◎ [記念](名·动3他) 纪念とうじつ◎ [当日](名) 当天せんげん③ [宣言](名·动3他) 宣言しゅしょう◎ [首相](名) 首相どうじつ◎ [同日](名) 同一天かんてい◎ [官邸](名) 官邸, 公馆ひいては① (副) 进而せきにん◎ [責任](名) 责任新出語になう② [担う] (动1他) 承担かつやく◎ [活躍](名·动3自) 活跃よせる◎ [寄せる](动2自他) 寄予; 接近,靠近ぶんかさい③ [文化祭](名) 文化节ひなまつり③ [ひな祭り](名) (3月3日)女儿节やかんぼうやく③[漢方薬](名) 中药かた① [肩](名) 肩膀ユニ一ク② (形2) 独到, 独特ゆかた◎ [浴衣](名) 浴衣,单衣和服しゅと◎ [首都](名) 首都おとなしい④ (形1) 老实, 规规矩矩せいかく◎ [性格](名) 性格新出語とこのま◎ [床の間](名) 壁龛ともに◎ [共に](副) 一起しせい◎ [姿勢](名) 姿势. 态度うそ① (名) 谎话. 假话新出語関連語彙肩を並べる 肩并肩ユニ一クな体験 独特的体验浴衣を着る 穿着单衣首都だった町 首都城市おとなしい性格 老实的性格床の間に花を飾る 用花装饰壁龛共に記念する 共同纪念正しい姿勢で立つ 以正确的姿势站立漢方薬の効果 重要的疗效ひな祭りの由来 女儿节的由来うそをつかない 不要撒谎丁 寧な態度で付き合う 以礼貌的态度交往聞きましょう高一(3)班日语课的前5分钟是自由发表和讨论的时间。自由发表由毎位同学轮流承担,題目不限。今夭轮到三田祥,他要给大家推荐一个介绍鉴真的电视专题节目。(1)三田さんは発表する時、最初と最後にそれぞれどんなことを話しましたか。(2)三田さんが紹介した番組はどんな番組ですか。(3)三田さんの発表から鑑真はどんな人だと分かりますか。最初に挨拶と自分の名前を言いました。最後に「以上です。ご清聴ありがとうございました」と話しました。鑑真の生涯を紹介する番組です。唐の偉しい和上です。 海を越えて日本に行った和上です。中日友好に大きく貢献した人です。(4)三田さんはその番組を紹介したい理由を述べました。合うものを選びましょう。A.その番組を見て、勉強になったからB.その番組を見て、感動して、感謝したいからC.その番組を見て、 自分のことを考えたからD.その番組を見て、新しい発見があったから(5)三田さんはクラスメ一トとどんなことについて話し合いたいですか。それはどうしてですか。聞きましょう鑑真を紹介する番組や、今の若者はどんな交流をしているか、そして今の高校生はどんなことができるかなどについて話し合いたいです。それは鑑真和上の精神に学び、中日交流についてそれぞれどんなことができるかとみんなで話し合いたいから。読みましょう跟在时间后,表示所属这个年代表示状态より...ほうが 表示比较,其中一方更...V基本形+ために 表示目的,为了...表示经过场所表示原因V意志形+とする 表示准备干某事表示被动,前面助词多用が数量词+も 表示数量多即便如此最终読みましょうV基本形+と 表示一...就...必须Nのほかに 除此之外最小数量词后+も 表示一次也没有...去世作为...,站在...立场上学习...精神鼓励友好发展話しましょうN+ばかり 表示一直,只,仅仅不是Vたほうがいい 表示提出建议読みましょう通过...作为...,站在...立场上对...做出贡献読みましょう出席经过,度过对中日友好做出贡献Vて欲しい想要干某事进而話しましょう为...做针对,关于V基本形+つもる 准备,打算干某事V基本形+ために 表示目的,为了...怎样做比较好解説1. Nのほう/Vほう/Aほう用言的连体形或名词加の后续 "ほう",可以表示在两者中间进行比较. ~ほう"一方的程度较高。Nのほう/Vほう/Aほう构成名词性结构,在句中相当于一个名词成分。常采用(Aより)Bのほう~的表达形式.其问句常用“AとBとではどちらのほう~~~”·问句中的"ほう~有时可省略。(1).日本へ行く中人より、中に留学に来る日本人のほうが多くいました。(2).山田:中国料理と日本料理とではどちらのほうが好きですか。田中: (中国料理より)日本料理のほうが好きです。(3).山田:図書館とインタ一ネットとではどちらをよく利用しますか。田中: (図書館より)ィンタ一ネツトのほうをよく利用します。(4)新幹線より飛行機で行くほうが速いです。另外.很多情况下只出现"ほう的部分、暗示还存在其他选项.表示在两个以上选项中突出某一个选项、例如例句5和7分別暗示还有“一人で食べる”和"母親"等选项.而例句(6)和(8)中已经将对比的双方列出。(5)ご飯は家族といっしょに食べるほうがおいしいです。(6)朝食は洋食と和食がありますが、好きなほうをどうぞ。(7)中国では、父親のほうがよく家事をする家もあります。(8)あそこにいる小さいほうの犬はわたしの犬で、大きいほうはお姉ちゃんの犬です。解説解説2. Vと助词"と~前接动词的基本形.表示由同一主体相继进行的两个动作.后句的动词多使用过去时。(1)鑑真は日本に着くと、弟子たちといっしよに、僧が守らなければならない仏教の大切な決まりを日本の僧に教え始めました。(2)朝寝坊をしたので、牛乳を飲むと、すぐ寮を飛び出しました。(3)孫さんは家に帰ると、テレビをつけました。(4)田中さんは北京に着くと、日本の両親に電話をかけました。(5)程さんはスピ一チの原稿(稿子)を読むと、すぐ意見を言ってくれました。解説3. Nとして(は)として 前接名词.表示身份、资格、立场、类别等。(1)日本に行って一度も中国に戻ることなく、75歳で生涯を終えた鑑真は、中日友好交流の歴史に、最も代表的な人物としてその名を残しました。(2)魯迅は中国を代表する作家として世界の人々によく知られています。(3)ビ一ルは飲み物としてだけでなく、調味料としても使えます。(4)親は親としての考えがあるが、子どもは子どもとしての考えもあるので、 お互いに相手の気持ちを理解するように努力しなけれげなりません。解説4. Nばかり助词"ばかり"前接名词.用于限定范围.表示只限于该事物而排除其他事物。(1)鑑真の精神に学んで、自分のことばかりではなく、相手の国のことも相手のことも考えて交流したほうがいいと思います。(2)甘いものばかり食べてはいけませんよ.(3)昨日はテレビばかり見ていて、何もしませんでした。(4)7月に入って、毎日雨ばかりです。(5)このころいいことばかりで、楽しい毎日を送っています。解説5. VているVている 可以表示过去发生的某行为.其作用、影响等延续至今。该表达强调的是过去的行为、经历与现在的关联性.一般使用含有传递信息、获得体验等意义的动词.如"説明している"書いている" "言っている””話している"述べている" "見ている””読んでいる”等。(1)大使は、青少年交流はたいへん重要なことであり、10年にわたってわ相互訪問交流活動をして、 中日文化交流や中日友好に質献したと述べている。(2)その先生は今回のことを次のように話しています。(3)それはもう電話で先生に知らせています。先生に言わなくてもいいです。(4)あの映画は、先通もう見ています。解説(5)その小説は誰もが読んでいるでしょう。(6)調査結果は学校新聞に発表しています。(7)田中教授はこの論文で次のように述べています。解説6. Vつもりだ"つもりだ前接动词的基本形.表示说话人的计划或愿望。(1)日本のひな祭りのことや中国の漢方薬などについて、いろいろ聞いたり話したりするつもりです。(2)今度の冬休みに日本へ旅行するつもりです。(3)彼女は高校を卒業したら北京の大学に行くつもりだそうです。表示否定意义时,一般使用"Vないつもりだ"的形式;强烈否定或拒绝他人的建议、劝说、告诫等场合.可使用"Vないつもりだ"的形式。解説(4)今度の夏休みには故郷へ帰らないつもりです。(5)ピアノを習っていますが、プロ(专业)になるつもりはありません。需要注意的是,使用“つもりだ”直接询问対方的打算会给人不得体、不礼貌的印象,要注意避免。此外,対该行为是否能够实现没有确切把握时也不宜使用“つもりだ"。 展开更多...... 收起↑ 资源预览