资源简介 (共42张PPT)39课眼鏡をかけて本を読みます感谢素材作者:应芳萍見渡す [一类动词(五段他动)]眺望,远望,瞭望,放眼望去★常用搭配 まわりを見渡す 张望,环顾四周見渡す限り 所见之处全体を見渡す 通观全局1、全体を見渡して判断(はんだん)します。(通观全局再做判断。)2、まわりを見渡すと、新しい変化を発見(はっけん)しました。(环顾了一下四周,发现了新的变化。)感谢素材作者:应芳萍*关联词汇:見合う(みあう) 互相对看例:お二人がずっと見合っています。(两个人一直互相对视。)見飽きる(みあきる) 看腻了例:いくら見ても見飽きない洋服です。(这件衣服怎么看都看不腻。)見上げる(みあげる) 仰视,尊敬例:星空(ほしぞら)を見上げます。(仰望星空。)見出す(みいだす) 看出,发现例:人材を見出します。(发现人才。)感谢素材作者:应芳萍続く(つづく) [一类动词(五段自动)]1)持续,继续,连续,连绵 例:1抗日戦争は8年間続きました。(抗日战争持续了8年。) 2不幸が続いています。(不幸的事情不断地发生。)2)(水准上)次于 例:日本はアメリカに続く経済大国です。(日本是仅次于美国的经济大国。)3)未完的接到某处,或转页 例:この記事は第三面に続きます。(此报道下转第三版。)4)后继,跟上 例:後に続くものがいません。(后继无人。)5)接着,跟着做某事,步某某的后尘。 例:ほかの人も続いて辞職しました。(别的人也跟着辞职了。)6)连着,通到 例:この商店街は駅まで続きます。(这条商业街一直通到车站。)*他动词形式 続ける(つづける) 继续做某事 例:1話を続けます。(接着说。) 2食事のあと勉強をつづけましょう。(吃完饭后继续学习。)感谢素材作者:应芳萍無くなる(なくなる) [一类动词(五段自动)]1)丢失 例:お財布(さいふ)が無くなりました。(丢钱包了。)2)用光了,用完了 例:インクが無くなりました。(墨水用完了。)3)消失了,失去了 例:成功の可能性(かのうせい)が無くなりました。(失去了成功的可能。)*同音词辨析 亡くなる(なくなる) 死亡例:彼女が交通事故で亡くなりました。(她在事故中死了。)*他动词形式 無くす(なくす)①把…丢掉例:お財布を無くしました。(把钱包弄丢了。)②丧失例:自信を無くしました。(丧失了自信心。)③消灭,去掉例:事故を無くします。(消灭事故。)感谢素材作者:应芳萍育つ(そだつ) [一类动词(五段自动)] 发育,生长,成长例:①子供たちがすくすくと育っています。(孩子们正茁壮成长。)②彼女は中国で生まれたが、日本で育ってきました。(她虽然生在中国,但是是在日本长大的。)*关联词汇: 生まれ育つ(うまれそだつ) 生长例:生まれ育ってきた環境は性格に影響します。(生长的环境会影响性格。)*他动词形式: 育てる(そだてる) 培育,抚育,培养例:①学生を育てます。(培养学生。) ②新しい稲の品種を育てます。(培育新的水稻品种。)感谢素材作者:应芳萍増える(ふえる) [二类动词(一段自动)] 增加,增多 例:①雨で川の水が増えました。(因为下雨河水上涨了。) ②体重が4キロ増えました。(体重增加了4公斤。)*他动词形式 増やす(ふやす) 增加,添例:①コストを増やします。(增加成本。) ②勉強の時間を増やします。(增加学习的时间。)感谢素材作者:应芳萍増える(ふえる) [二类动词(一段自动)] 增加,增多 例:①雨で川の水が増えました。(因为下雨河水上涨了。) ②体重が4キロ増えました。(体重增加了4公斤。)*他动词形式 増やす(ふやす) 增加,添例:①コストを増やします。(增加成本。) ②勉強の時間を増やします。(增加学习的时间。)感谢素材作者:应芳萍連れる(つれる) [二类动词(一段他动)]带,领 例:①彼女は連れてきてください。(请把女朋友带过来。) ②両親を連れて旅行に行きます。(带上父母去旅行。)感谢素材作者:应芳萍欠席する(けっせきする) [三类动词(サ变自动)] 缺席例:病気で欠席します。(由于生病而缺席。)★固定搭配無断欠席(むだんけっせき) 无故缺席欠席届 (けっせきとどけ) 请假条感谢素材作者:应芳萍輸入する(ゆにゅうする) [三类动词(サ变自动)] 进口,输入★惯用句型:~から輸入する 从.…进口例:日本はよく中国からうなぎを輸入します。(日本经常从中国进口鳗鱼。)中国のうなぎはよく日本に輸出します。(中国的鳗鱼经常出口到日本。)感谢素材作者:应芳萍せっかく[副词] 好不容易,特意,难得通常表示好不容易费了好大劲到达了某个地方或达到了某个目的。后面可以顺接建议或不顺心的结果.例:①せっかく北京まで来たから、北京ダックを食べに行きましょう。(好不容易到北京来了,去吃北京烤鸭吧。)②せっかく覚えたのに、聞かれませんでした。(好不容易记住了,却没有被问到。) ③せっかくですが、お酒は飲めません。(有违您的好意,我不会喝酒。)感谢素材作者:应芳萍絶対(ぜったい) [副词] 绝对,一定这个单词前面已经介绍过,它表示强烈的语气,坚决,断然,一定。例:①この結果は絶対間違えました。(这个结果肯定是错的。)②絶対だめです。(绝对不行。)③絶対禁止します。(绝对禁止。)感谢素材作者:应芳萍貸し切り(かしきり)[名词] 保组,包场。有外人无法进入的意思。例:①貸し切りバスで京都へ行きます。(坐包车去京都。)②貸し切り居酒屋で忘年会(ぼうねんかい)をやります。(在小酒店包场开忘年会。)③本日貸し切りです。(今天被包场了。)*动词形式 貸し切る(かしきる)保组,包场例:24日うちの会社はこの居酒屋を貸し切りました。(24好我们公司把这个酒店包场了。)感谢素材作者:应芳萍一般(いっぱん) [名词] 一般(1)全体,普遍,广泛,用于描述情况。例:今年は一般に不景気です。(今年普遍不景气。)(2)普通,平常。可以做副词,也可以做名词用,用“一般の~”的形式。例:一般のスーパーは夜十時まで営業します。(普通的超市一般都开到晚上十点。)感谢素材作者:应芳萍动词 て ∕ないで(表状态)用法:主体以小句1状态去做小句2动作,因此前后主语一致。其否定形态为“ないで”。感谢素材作者:应芳萍小句1て + 小句2小句1ないで + 小句2动+て①戴着帽子出去了。 帽子を被って、出かけました。②因为没时间,所以打的来的。 時間がなかったので、タクシーに乗って来ました。③因为行李少,所以走路回去。 荷物が少ないので、歩いて帰ります。④举着手过人行横道。 手を挙げて横断歩道を渡ります。感谢素材作者:应芳萍ないで (意思:没…就…、不要….)①没带伞就出去了。 傘を持たないで出かけました。②鞋也没脱就进屋了。 靴も脱がないで部屋に入りました。③哪里也不去,在教室学习。 どこにも行かないで教室で勉強します。④不要玩,要好好学习。 遊ばないでよく勉強してください。感谢素材作者:应芳萍ないで → ずに“ ないで”也可以说成“ ずに”,“ ずに”是古日语的残留形式,多用于书面语。◆今日は傘を持たないで出かけました。(今天没有带伞就出门了。)◆今日は傘を持たずに出かけました。(今天没有带伞就出门了。)◆靴も脱がずに部屋に入りました。感谢素材作者:应芳萍①没吃早饭就去了 朝ご飯を食べないで、出かけました。②拿着书本走出了教室。 本を持って、教室を出た。 感谢素材作者:应芳萍练习2、~ために ①因为下雨了,所以网球比赛中止了。 雨が降ったために、テニスの試合が中止です。②由于工作忙,连看电视的时间都没有。 仕事が忙しいためにテレビを見る暇もありません。③由于台风的原因,房子毁坏了。 台風のために、家が壊れました。感谢素材作者:应芳萍 意思:表示原因,由于…、因为... 动、1形简体 2形+な + ために名の 区别~から ~ので ~て ~ために(1)~ために 多用于消极的结果。部長になったために,給料が増えました。(因为当了部长所以工资增加了)(から○ ので○ て○)感谢素材作者:应芳萍(×)(2)~ために 不能放于末尾。 うん、事故があったから うん、事故があったんで うん、事故があって うん、事故があったために 感谢素材作者:应芳萍(×)(○)表:目的 or 原因1.具体语境;2. 表目的,前后主语必须一致;表原因,前后主语多为不一致,也可以一致;(1)日本に留学するために、貯金しています。(2)地震のために、たくさんの人が死にました。感谢素材作者:应芳萍练习、从下面①②句中分别找出和甲乙两句划线部分意思相同的句子。甲、7時のバスに乗るために、6時半に家を出ました。①ニュースを聞くために、ラジオをつけました。②手続きが複雑なために、準備に時間がかかります乙、田中さんは、仕事が忙しいために、食事する時間もありません。①試験に合格するために、毎晩11時まで勉強しています。②荷物が届かないために、困っています。感谢素材作者:应芳萍ていく/~てくる1、 表示移动的方向。★「~ていく」:以说话人为基点,由近及远的移动“渐渐远离”的语感。★「~てくる」:以说话人为基点,由远及近的移动,具有向说话人方向逐渐“移近”的语感。①子供が走ってきた。 小孩子跑过来。②子供が走っていった。 小孩跑过去。感谢素材作者:应芳萍ていく/~てくる③大勢の人がバスに乗ってきましたね。好多人上车来了啊。(表明我在车上)④大勢の人がバスに乗っていきましたね。好多人上车去了啊。(表明我在站台)⑤李さんはもう帰ってきました。小李已经回家来了。(表明我在家)⑥李さんはもう帰って行きました。小李己经回家去了。(表明我在公司)。感谢素材作者:应芳萍ていく/~てくる(2)还可以表示时间的推移(时间流逝的方向)在空间上,「いく」表示由近到远,「くる」表示由远到近。那么引申到时间上,以现在为基点,「いく」通常表示从现在(近)到未来(远),「くる」表示从过去(远)到现在(近)。感谢素材作者:应芳萍てくるていく与之对应,「ていく」则表示“从现在到未来,某动作某变化将会继续进行下去”可译成:(继续)~下去。通常会跟表示未来的时间一同搭配使用,例如「これから、今後、しばらくのあいだ」等。△10年前から日本語を勉強してきました。(我从10年前开始学习日语至今)△環境問题はだんだん深刻になってきました。(环境问题逐渐变得严重了)△この10年間、携帯を使う人が多くなってきました。(这10年来,用手机的人越来越多了)因此「てくる」表示“从过去到現在某动作、某变化一直进展过来”,使用「てきた」的形式,表示己经变了过来。1.10年前から日本語を勉強してきました。(我从10年前开始学习日语至今)2.これからも日本語を勉強して行こうと思います。(我打算今后将日语学下去)3.環境問题はだんだん深刻になってきました。(环境问题逐变得严重了)4.今後はもっと深刻になっていくかもしれません。(今后也有可能更加恶化)感谢素材作者:应芳萍「てくる」「ていく」表示某现象、状态的出现或消失。「てくる」表示“某现象、状态从无到有”的过程。通常理解为“开始~,~起来了”1.雨が降ってきましたね。2.疲れてきました。3.お腹がすいてきました。「ていく」则对应的是现象、状态的消失。通常情况下,表示状态消失多会伴随「消える、失う、死ぬ、絶滅(ぜつめつ)する」等词汇使用。△父の姿が雨の中でだんだん消えていった。△経済の発展につれて、森林がだんだん失われていった。△タ日が海の向こうに沈んでいきました。感谢素材作者:应芳萍「て」表示在前项状态下做后项动作,「ていく」就是“在前项的状态下去~”,「てくる」就是“在前项的状态下来~”△傘を持っていきました。(带着伞走了)△歩いていきましょう。(走着去吧)△明日お弁当を持ってきてください。(明天请带着便当来)△ぜひ子供を連れて来てください。(一定要带着孩子来)感谢素材作者:应芳萍「て」表示动作的相继发生。△ちょっと休んでいきます。稍微休息会再走。△ここで何か食べていきましょう。我们在这里吃点东西再走吧。△写真を撮って行ってください。请拍张照再走吧。△自宅で朝食を食べてきてください。请在家自己解决完早饭再来感谢素材作者:应芳萍「~てきます」表示循环性的动作。理解为去做完某个动作再回来,翻译为:“~就回”①我去寄信就回来。 ちょっと手紙を出してきます。②我去洗洗手就来。请在这里等我。 ちょっと手を洗ってきます。ここで待ってください。③我去去就来。 行ってきます。感谢素材作者:应芳萍练习:① 天气冷起来了。 天気が寒くなってきました。 ② 我去还了书就回来。 本を返して来ます。 ③ 科学技术进步了。 科学技術が進んできました。感谢素材作者:应芳萍练习:1.「ちょっとスーパーまで行って__。」 「どうぞ、いってらっしゃい。」 A くる B いる C ある D しまう2.優れた本を読めば読むほど、人の心は豊かになって__ A みる B おく C いる D いく3.あの作家の本を読んで、さらに興味が湧いて__でしょ う。 A くる B いく C ある D しまう4.歌手としての道(作为歌手的路)は厳しいですが、これからも歌で食べて __つもりです。 A くる B いく C おく D しまう感谢素材作者:应芳萍练习:5.暑いね。何か冷たいものを飲みたい。買って__か。 A きましょう B いましょう C ありましょう D しまいましょう6.しばらくの間、この町で暮らして__と思います。 A いこう B こよう C おこう D しまおう7.これまで漫画をたくさん読んで__が、こんなに おもしろいのは初めてだ。 A きた B くる C いった D いく感谢素材作者:应芳萍せっかく特意~~ 好不容易~~1.---コーヒー入れましたから,どうぞ。---せっかくですが,時間がないので,失礼します。2.せっかく勉強したのに、病気で試験が受けられなかった。3.せっかく恵州に来て、西湖を見ないで帰るのが嫌だ。感谢素材作者:应芳萍感谢素材作者:应芳萍感谢素材作者:应芳萍感谢素材作者:应芳萍感谢素材作者:应芳萍 展开更多...... 收起↑ 资源预览