第26課自転車に2人で仱毪韦衔¥胜い扦箍渭??43张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第26課自転車に2人で仱毪韦衔¥胜い扦箍渭??43张)

资源简介

(共43张PPT)
第26課
自転車に2人で乗るのは危ないです
一.単語
1.自然相关
おおあめ
大 雨③ <名>大雨
さくら
桜 <名>樱花
かぜ
風 <名>风
つき
月② <名>月亮
こ さめ
小 雨
か ぜ
風邪:感冒
月が綺麗ですね。
2.礼仪相关
あくしゅ
握 手① <名>握手
しゅう かん
習 慣 <名>习惯
じ ぎ
お辞儀 <名>鞠躬
あいさつ
挨 拶① <名>寒暄、问候
2.礼仪相关
あいさつ
挨 拶① <名>寒暄、问候
3.消费相关
スーパー① <名>超市
バーゲン① <名>降价出售、大甩卖
クレジットカード⑥ <名>信用卡
りょうきん
料 金① <名>费用
かい ひ
会 費 <名>会费
バーゲン会場
タイムサービス
給料
デパート
4.其他相关
ひょう
表       <名>表格

手①      <名>手
つぎ
次②      <名>其次、下一个、下回
なか
仲①      <名>关系、友情
まず①「先ず」 :首先
な かま
仲間③ 伙伴
仲がいい:关系好  
表を作る
きゃく
お客さん <名>顾客、客人
ふ つう
普通 <名>一般、普通
いろえんぴつ
色 鉛 筆③ <名>彩色铅笔
ほうさく
豊 作 <名>丰收
わす もの
忘れ物 <名>忘记的东西、遗忘的东西
4.其他相关
お客様③:来宾
とく べつ
特 別
食べ物、飲み物、買い物
5.动词
ふせ
防ぐ②  防ぎます<他动Ⅰ>   防守、防御、防备
まわ
回る   回ります<自动Ⅰ>   转动、绕圈、走访
はし
走る②  走ります<自动Ⅰ>   跑、奔跑
敵(てき)を防ぐ:御敌
病気/火事を防ぐ
風車が回る;月が地球を回る
あいさつ回り:寒暄拜访
5.动词

吹く①②    吹きます<自他Ⅰ>    吹

挙げる    挙げます<他动Ⅱ>    举、举起

足りる    足ります<自动Ⅱ>     足、够
風が吹く:刮风
雨 雪が降る
例 手を挙げる
時間が足りない
スケッチする②     <他动Ⅲ>素描、写生
はつげん
発 言する       <自动Ⅲ>发言
ゆうしょう
優 勝する       <自动Ⅲ>获胜、取得冠军
ごう かく
合 格する       <自动Ⅲ>及格、合格
やく そく
約 束する       <他动Ⅲ>约定
5.动词
試験に合格する
6.副词
もしかしたら① <副>或许、说不定、可能
つい① <副>不知不觉地、无意中
すぐに① <副>立刻、马上、就要
ほとんど② <副>大部分、几乎
すぐ①  もうすぐ③
7.连词
それで <连>因此
(因前面的事态导致后面的结果)
だから① <连>所以
区别:
①表原因理由,「だから」语气比较强
②「だから」后可以跟祈使或推测语气,「それで」不行
8.专业名词
すずき
鈴木 <专>铃木
よう
楊① <专>杨
か とう
加藤① <专>加藤
ようこ
葉子① <专>叶子
ひかり
光デパート⑤ <专>阳光百货商店
ぺ きん
北京タイガース④ <专>北京猛虎队
二.文法
目 次
一.动词+の:名词化
二.推测
一.动词+の:名词化
1.含义:
V简体+「の」后,就可将该动词名词化
(即该动词可像名词一样后接助词)
朝ジョギングするの は体にいいです。
李さんは 色鉛筆でスケッチするの が好きです。
李さんが描いたの はどの絵ですか。
早上跑步 对身体好。
小李喜欢 用彩色铅笔写生。
小李画的 是哪张画?
一.动词+の:名词化
1.含义:
V简体+「の」后,就可将该动词名词化
(即该动词可像名词一样后接助词)
私は 電気を消すの を忘れました。
森さんが転勤したの を聞きました。
私は 母が料理を作るの を手伝います。
我忘了关灯。
听说 森先生调动工作了。
我帮 妈妈做饭。
一.动词+の:名词化
①名词化形式做主语,谓语是形1或形2(表性质、
状态的词),主语用助词「は」表示
  パソコンで表を作るのは楽しいです。
②名词化形式对象为表示好恶、能力等词时,
 用助词「が」表示
 私は自転車に乗るのが下手です。
注意:好きです等表示好恶的形容词的对象
   为话题时,助词用「は」
「の」&「こと」:名词化
注意:
「の」和「こと」一般可互换,但有些固定情况不能互换。
可互换
私は 歌を歌うのが好きです。
      歌うこと
李さんは 部長に報告するの を忘れました。
           報告すること
①只能用「こと」的情况:
a.句尾动词是「話す 伝える 知らせる 約束する」
等与说话传达有关的(语言行为)动词
先生に 李さんが休むこと を伝えてください。
请转告老师 小李请假(的事情)。
「の」&「こと」:名词化
①只能用「こと」的情况:
b.句尾是「です だ」(~は~ことです)
c.句尾是「ことができる、ことがある、ことになる、ことにする」等固定表达
私の趣味は 絵を描く ことです。
私は 北京へ行った ことがあります。
李さんは 表を作る ことができます。
私は 結婚しない ことにします。
我的爱好是画画。
我去过北京。
小李会制作表格。
我决定不结婚。
「の」&「こと」:名词化
②只能用「の」的情况:
a.句尾是「見る 聞く」等表示知觉、感觉的动词
b.句尾是「待つ 手伝う やめる 止める 防ぐ」等
     表直接作用于动作对象的动词
子供が公園でジョギングしているの を見ました。
唐さんは 大学に入るのをやめました。
看见孩子在公园跑步。
小唐不读大学了。
「の」&「こと」:名词化
練習しよう!
1、和朋友说话很开心。
  友達と話すのは楽しいです。
2、铃木先生讨厌走路。
鈴木さんは 歩くのが嫌いです。
3、你知道明天有考试吗?
  明日試験があるのを知っていますか。
4、最近和森先生见面是什么时候?
  最近森さんに会ったのはいつですか。
練習しよう!
1、你知道 吉田先生调动了工作吗?
吉田さんが転勤したの/ことを知っていますか。
2、我的梦想是 考入北京大学。
私の夢は北京大学に入ること です。
3、听了 叶子小姐的发言。
  葉子さんが発言するのを聞きました。
4、加藤先生帮 小杨搬行李。
  加藤さんは 楊さんが荷物を運ぶのを手伝いました。
二.推测
1.~でしょう
2.~かもしれません
1.~でしょう
1.含义:表说话人的推测,(应该)~吧
2.接续:动、形1简体 / 名、形2词干 +でしょう
森さんは 彼女がいないでしょう。
明日は 大雨(になる)でしょう。
李さんは 今たぶん暇でしょう。
これは たぶん誰かの忘れ物だろう。
森先生没有女朋友吧。
明天会下大雨吧。
小李现在大概有空吧。
这大概是谁忘记的东西吧。
たぶん~でしょう:应该/大概~吧
「だろう」为「でしょう」的简体
2.~かもしれません
1.含义:表可能发生某事(可能性为50%左右),可能、大概、也许
2.接续:动、形1简体 /名、形2词干 +かもしれません
夏休みに、家族と旅行に行くかもしれません。
明日は晴れ(になる)かもしれません。
あさっての試験は難しいかもしれません。
明日はパーティーがありますから、賑やかかもしれません。
暑假可能和家人去旅行。
明天可能会放晴。
后天的考试可能会很难。
明天有派对,也许会很热闹。
もしかしたら~かもしれません:也许、或许、说不定
简体:かもしれない
2.~かもしれません
注意:
1.「かもしれません」的确信度、概率比「でしょう」低
2.「かもしれません」可在同一个动作的肯定和否定形后并列使用
明日は雪でしょう。   明日は雪かもしれません。
李さんは行くかもしれませんが、行かないかもしれません。
明天也许会下雪(吧)。
小李可能去,可能不去。
練習しよう!
1、每天都在学习,所以大概考试会及格吧。
毎日勉強していますから、たぶん試験に合格するでしょう。
2、昨天约好了,所以小李今天应该会来吧。
昨日約束しましたから、李さんは今日たぶん来るでしょう。
3、那个人很奇怪呀。说不定是个小偷。
あの人はおかしいですね。もしかしたら、泥棒かもしれません。
4、铃木先生可能钱不够。
  鈴木さんはお金が足りないかもしれません。
三.基本课文
1.基本课文
1、自転車に2人で乗るの は 危ないです。
2、手紙を出すの を 忘れました。
3、明日の朝は 大雨になる でしょう。
4、森さんは 今日会社を休む かもしれません。
A
甲:__________好きですか。
(小李喜欢画画吗?)
乙:ええ、大好きです。
  でも、あまり上手ではありませんよ。
1.基本课文
李さんは絵を描く のが
B
甲:___________知っていますか。
(你知道吉田先生调动工作了吗?)
乙:えっ、本当ですか。知りませんでした。
1.基本课文
吉田さんが転勤した のを
C
甲:会議は何時に終わりますか。
乙:___________。
 (2点结束吧。)
1.基本课文
2時に終わるでしょう
D
甲:馬さんはまだ来ませんね。
乙:もしかしたら、今日は__________よ。
(今天也许不来了。)
1.基本课文
来ないかもしれません
四.应用课文
楊:はじめまして、楊です。
森:はじめまして。森です。よろしくお願いします。
陳:日本には握手の習慣がないんですね。
森:ええ、そうなんです。
  それで、つい握手するの を忘れます。
2.应用课文
森:中国では握手するの が普通なんですか。
陳:ええ、そうですよ。
  日本には お辞儀のほかの挨拶 はないんですか。
森:そうですね。手を挙げたり、握手したりする人
  もいますが、ほとんどお辞儀ですね。
2.应用课文
Nのほかに:除~之外
本のほかに、好きな物はありません。
戴:陳さん、森さんの午後の予定はあいさつ回りですね。
陳:ええ。今1時半ですから、
  これから4社ぐらい 回ることができるでしょう。
戴:そうですね。5社行くことができるかもしれませんよ。
  森さん、次は握手するの を 忘れないでくださいね。
2.应用课文
初めに、先ず:首先
次は 次に 次: 接下来、其次
翻译作业:中译日
小王现在在北京大学学日语。他很喜欢日语课。老师是个日本人,是个男老师。日语老师非常亲切,温柔。小王一直说很喜欢日本。小王想去日本留学,所以现在很努力地学习日语。
虽然学日语很难,但是很有趣且开心。小王每天早上去学校之前,读读日语报纸、听听日本新闻。下课之后,去图书馆学习。小王觉得学习是一件很开心的事情。学习完之后,回家。然后,吃晚饭,看电视,11点左右睡觉。
翻訳:
 王さんは今北京大学で日本語を勉強しています。彼は日本語の授業が大好きです。日本語の先生は日本人で、男の先生です。とても親切でやさしいです。王さんは日本が大好きだと言っています。王さんは日本に留学したいです。だから、いま一生懸命に日本語を勉強しています。
 日本語を勉強するのは難しいですが、面白くて楽しいです。王さんは毎朝学校に行く前に、新聞を読んだり、日本のニュースを聞いたりします。授業が終わった後で、図書館へ行って、勉強します。王さんは勉強することは楽しいことだと思います。勉強した後で、家へ帰ります。それから、晩ご飯を食べて、テレビを見て、11時ごろ寝ます。
ご清聴どうもありがとうございます。

展开更多......

收起↑

资源预览