资源简介 (共28张PPT) 遅 刻(迟到)——第9课ち こく外国 ◎ 名詞 外国外国語大学 ⑥ 名詞 外国语大学アジア ① 専 亚洲~祭 接尾語 节日がいこくがいこくごだいがくさいヨーロッパ アフリカ欧米(おうべい) 文化祭 映画祭 総合大学(そうごうだいがく)大丈夫だと思います。私はそう思います。明日、きっと寒いと思います。きっと ◎ 副詞 一定思う ② 動1他 想,思考大学 ◎ 名詞 大学おもだいがく「必ず」(かならず)【词义1】表示自然法则、常识、法规、习惯等客观真理性内容的必然出现以及应尽的义务。常常与【に決まっている】搭配。例:学生である以上,必ず宿題をするべきだ(理应)。既然是学生,做作业是理所应当的。【词义2】表示说话者强烈的肯定性意志或要求。例:これからは必ず連絡してくださいね。今后请务必联络。「きっと」【词义1】多与「だ(ろう)(でしょう) はずだ(应该) にちがいない(肯定)」等呼应,表示说话者颇有自信的推测性和判断。例:きっと彼は来たくないはずだ。他肯定不愿意来。【词义2】在表示说话者的强烈的肯定性意志和要求。例:午後の会議にきっと出ますよ。下午的会议一定要来哦。「ぜひ」【词义】多与「たい/てほしい/てください」等呼应,后续请求、希望、意志等语气。表示说话者强烈的肯定性的主观愿望与请求。例:今年は、ぜひ泳ぎにいきたいです。今年一定要游泳。待ち合わせの場所を忘れた。駅で待ち合わせをしましょう。何時の待ち合わせですか。誰と待ち合わせをしていますか 会議の場所が分からないです。場所 ◎ 名詞 地方,场所待ち合わせ ◎ 名 動3自 (约定时间和地点)等候会面ば しょま あ 会う ① 動1自 会面,碰见 遅い ◎ 形1 慢,晚もうすぐ ③ 副詞 马上,就要あおそ家に帰る途中友達に会いました。どこかでまた会いましょう。会う時間がない。おばあさんは足が遅いです。遅いから、早く寝るよ。もう遅いです。 もうすぐ時間になります。 翻译:去看奶奶。遅い(おそい):慢的,速度缓慢;迟的,晚的,晚到的;来不及的,赶不上;夜深的,夜晚①、早い(はやい):动作急速,迅速,快;完成某动作需要的时间短;天刚亮,时间早②、速い(はやい):快的,迅速的,早的,急的,敏捷的,灵活的「すぐ」和「もうすぐ」的主要差异1「すぐ」可用以过去的时间点为基准叙述过去的事情,「もうすぐ」则只能以现在的时间为基准点。【例句】①大学を卒業して、すぐ就職しました。(正确)/大学毕业之后马上参加了工作。(时间基准是「过去」)②大学を卒業して、もうすぐ就職しました。(错误)/大学毕业之后马上参加了工作。(时间基准是「过去」)2 「もうすぐ」后面不能加「~ください」「~ほしい」「~たい」等劝诱、请求、命令等主观表达方式,而「すぐ」就没有这种限制。【例句】①すぐお風呂に入りなさい。(O)/快去洗澡!(后项出现了「なさい」这种命令的语气)②もうすぐお風呂に入りなさい。(x)/快去洗澡!(后项出现了「なさい」这种命令的语气)3「すぐ」可以表示空间上的距离很近,而「もうすぐ」没有相应的用法。事務室は教室のすぐ隣です/办公室就紧挨着教室。1「すぐ」的用法可以以任何时间为基准点,表示从该基准时间点开始到会发生某事为止是很短的一段时间。【例句】①森さんはすぐ来ます。/森先生马上来。(时间基准是「现在」)②6月になると、すぐ卒業式です。/一到了六月份马上就要毕业典礼了。(时间基准是「未来」)2「もうすぐ」的用法以现在的时间为基准点,表示在距离现在不久的将来发生的事情或者变化。【例句】①森さんはもうすぐ来ます。/森先生马上来。(时间基准是「现在」)②もうすぐ卒業式です。/马上就要毕业了。(时间基准是「现在」)バスに間に合いませんでした。もう遅いです。間に合わないです。まだ間に合います。遅れる ◎ 動2自 迟到,落后間に合う ③ 動1自 来得及,赶得上ま あおく約束の時間に30分遅れました。バスに遅れる早く!出発に遅れるよ。時計が五分遅れた。 手表慢了五分钟。遅刻(ちこく)する(3动自)基本只用于迟到,晚到等没有赶上或晚到事先约定好的时间时。授業に遅刻してすみません。(对不起,我上课迟到了)遅れてすみません。如果用于告诉别人自己会稍微晚一会儿,一般用遅れる 少し遅れるから、待っててくださいね。 会稍微晚到一会儿,等等我哦另外,遅れる的应用范围比较广,可译为:迟到,耽误,落后:時計が五分遅れた。 手表慢了五分钟。時代に後れた。 跟不上时代。約束 ◎ 名 動3他 约定,约会大切 ◎ 形2 要紧,重要珍惜;保重;贵重,宝贵ある ① 連 某春雪 春節 ① 名(专) 春雪やく そくたい せつ公園に行く約束をしました。また合うことを約束する。昔の写真を大切に保存しています。ぼくの大切な本自然を大切にする。/珍惜自然。お体を大切にしてください。/请保重身体。大切な资源。/珍贵的资源。ある日 ある人 しゅん せつ大切にする 词组 珍惜,爱惜忘れる ① 動2他 忘记しかし ◎ 連 但是,可是わす家に宿題を忘れました。 この本はおもしろいです。しかし、高いです 両親 ① 名詞 父母,双亲渡す ◎ 動1他 交给,递给守る ② 動1他 保护,遵守りょうしんわたまも花を母に渡します。手紙を渡す 祖国を守ります。約束を守る。時間を守る。/守时 渡る(自):渡,过川を渡る道を渡る【親】可以指自己的父亲,也可以指自己的母亲,也可以指自己的父母亲。【両親】一般就是指自己的父母亲啦。【親】前面也可以加上汉字“父”、“母”,组词成为【父親】、【母親】的形式,特指是父亲还是母亲。1、仲間:某个指定小团体(班级,工作岗位等)中“伙伴”表述的关系更加亲密,含“同伙,一伙”之意。还有同类的意思君もその仲间だろう。/你也是那一伙的吧。「パートナー」拍档,搭档「同僚」同事2、友達:表述的关系只是朋友、注重友情。昔からの友達。/老朋友。翻译:我们家是五兄弟(姐妹)。兄弟が五人います。类别 动词 一类形容词 二类形容词 判断词简体形式 现在肯定 行く 安い 静かだ (N)だ现在否定 行かない 安くない 静かではない 静かじゃない (N)じゃない(N)ではない敬体形式 现在肯定 行きます 安いです 静かです (N)です现在否定 行きません 安くないです安くありません 静かじゃありません静かではありません (Nじゃありません(N)ではありません(敬体)私は学校に行きます。(简体)私は学校に行く。私は学校に行きます。私は学校に行く。今年の夏は暑いです。今年の夏は暑い。私は中国人です。私は中国人だ。学校はきれいです。学校はきれいだ。私は学校に行きません。私は学校に行かない。今年の夏は暑くないです。今年の夏は暑くない。私は日本人ではありません。私は日本人ではない。学校はきれいではありません。学校はきれいではない。前接简体句,通常为第一人称思考、判断的内容。“我想(认为)...”什么时候前接敬体句?直接引用,搭配引号王さんの考えはとてもおもしろいと思います。李さんも見学に行くと思います。あの女の子は美月さんの妹だと思います。このレストランはあまり静かではないと思います。S と思うAさんはどう思いますか。我觉得明天不太冷。明日、あまり寒くないと思います。我觉得这个电影有点无聊。私はこの映画はちょっとつまらないと思います。練習:附在时间名词后面,表示动作、作用所涉及时间的起点。后续持续性动作或作用。和まで搭配,表动作、作用所涉及时间的范围。今年の夏休みは8月1日からです。日本語の授業は8時から12時までです。今日の会議は午後2時から始まります。N から翻译:10点起床。朝10時から起きます。(×)10時に起きます。早上10点开始练习钢琴。朝10時からピアノを練習します。我这个月10号到20号在日本。私は今月の10日から20日まで日本にいます。練習:表示原因、理由。逻辑上的因果关系,后项不能用意志形态。今日の新聞を読んでびっくりしました。カメラをタクシーに忘れて、困(こま)りました。夏休みに北京へ行くことができて、大変嬉(うれ)しかったです。V て道歉:由于某种原因向某人道歉 ~てすみません(でした)。遅れて、すみませんでした。忘れて すみませんでした。V て意义 例句 翻译练习先后顺序 お弁当を食べて、公園を散歩しましょう。 7点起床,7点半吃饭,8点出门。方式、手段 みなさんは、茶碗を持ってご飯を食べます。 用纸制作人偶。原因、理由 アイスクリームを食べて、お腹が痛くなりました。 不知道集合时间,向小王打听。V て意义 例句 练习先后顺序 お弁当を食べて、公園を散歩しましょう。 7点起床,7点半吃饭,8点出门。7時に起きて、7時半にご飯を食べて、8時に家を出ます。方式、手段 以~状态 みなさんは、茶碗を持ってご飯を食べます。 用纸制作人偶。紙を使って人形を作ります。原因、理由 アイスクリームを食べて、お腹が痛くなりました。 不知道集合时间,向小王打听。集合の時間が分からなくて、王さんに聞きました。辨析用法△昨日スーパーへ行って、買い物しました。(相继发生)△田中さんは頭が痛くて、今日会社を休みました。(原因)△祖父は眼鏡をかけてテレビを見ています。(手段/方式)X 昨日スーパーへ行ってから、買い物しました。(てから动作相继发生,且有意识的完成前项)遅刻担心:表示担忧和忧虑,读降调。どうしたんでしょうか。担心的对象不在场どうしたんですか。直接向对方表示关心催促、号召さあ【感】(1)表示劝诱或催促。〔人を誘ったり、促したりするときに発する語。〕さあ、始めましょう。/来啊,开始吧。(2)表示难以判断,不能明确回答。〔ためらい 困って。〕さあ,どうだろう。/哎,该如何办好呢。(3)表示自己的决心。〔意気込んで。〕さあ今日から新学期だ。/从今天起就是新学期了。(4)表示如愿以偿时的喜悦。(喜んで。)さあ、終わったぞ。/噢,终于结束了。口语表現问:本课中接受邀请了吗?是怎么接受的?能否改写成拒绝邀请?皆さん、お疲れ様でした。 展开更多...... 收起↑ 资源预览