资源简介 (共23张PPT)第29课 電気を消せ命令动词的命令形命令形:说话人对听话人下命令一类动词:基本形最后一个音变成相应“え”段二类动词:基本形的“る”变成“ろ”三类动词:“来(く)る”变成“来(こ)い” “する”变成“しろ”話します(はな)話せ買います(か)買え売ります(う)売れ待ちます(ま)待て死にます(し)死ね読みます(よ)読め飛びます(と)飛べ急ぎます(いそ)急げ書きます(か)書け食べます(た)食べろ寝ます(ね)寝ろ見ます(み)見ろ来ます(き)来いしますしろ动去ます+なさい含义:多用于老师对学生、父母对孩子提出要求。質問に答えなさい。早くお風呂に入りなさい。关灯!でんき け電 気を消しなさい56页练习1第1题(1)到(7)もっと急げ もっと急ぎなさい免許証を見せろ 免許証を見せなさい謝れ 謝りなさい仕事をしろ 仕事をしなさいすぐ来い すぐ来なさい言葉を覚えろ 言葉を覚えなさい静かにしろ 静かにしなさい动基本形+な含义:禁止听话人做某事ここに車を止めるなタバコを吸うな不要在意き気にするな56页练习1第1题(8)到(14)スピードを出すな ここに来るな人に迷惑をかけるな 戦争をするな授業をサボるな 約束を破るな慌てるな动て:要对方做某事动ないで:不要对方做某事注意:亲密的人之间使用もうちょっと急いでちゃんと話を聞いて遠慮しないで要遵守时间じかん まも時 間を守って不要忘了约定やくそく わす約 束 を 忘 れないで名という名含义:提供对方不知道的信息接续:新信息+という+总括名词それはフジという花です。私は東京の世田谷という所に住んでいます。田中という名前は日本人の名前です。我住在埼玉县叫武藏浦和的地方 ところ す私は埼玉県の武蔵浦和という所に住んでいます。57页第4题それは周恩来という人です。それは富士という酒です。それはエベレストという山です。それは天安門という建物です。それは魯迅という作家です。名は名(小句)+という+名です含义:下定义、做解释接续:解释语言+という+“意味”等词このマークはタバコを吸うなという意味ですこのマークはここで止まれという意味ですこの標識は駐車禁止という意味です这个标志是在这儿不能停(车)的意思。このマークはここで止まるなとい意味です。このマークはここで止まるなとい意味です。ここに入りませんここに車を止めませんここで火を使いませんここを渡りませんこのマークはここに入るなとい意味です。このマークはここに車を止めるなとい意味です。このマークはここで火を使うなとい意味です。このマークはここを渡るなという意味です。得(必须)动ないといけません动なければなりません动ないと动なければ時間がないから、急がないと…。日本語のテレビ講座が9時から始まります。見なければ。动词去ます+方をします含义:动作方式そんな乱暴な言い方をしないでください。あの人はいつも変わった考え方をします。关灯!不要在意。要遵守时间。不要忘了约定。我住在埼玉县叫武藏浦和的地方。这个标志是在这儿不能停(车)的意思。電気を( )。(把电灯关掉)注意を聞いてから( )。(听完注意事项后回答)このドアを( )。(别开这扇门)このマークは「写真を撮るな」( )意味です。手を( )(举手!)人によって、( )も違います。(每个人的想法都不同)時間がないから、( )(没时间了,得快点)さっき部長は何と言いましたか。刚刚部长说了什么?「書類を早く提出しろ」と言いました。说:“快点交资料。”誠、早くお風呂に入りなさい。诚,快点洗澡。今宿題しているんだ。お母さん先に入ってよ。现在在做作业。妈妈你先去。すみません、これは何と読みますか。不好意思,这个读什么?「たちいりきんし(立入禁止)」と読みます。「ここに入るな」という意味ですよ。读“たちいりきんし”,是“禁止进去”的意思。この花の名前を知っていますか。你知道这个花的名字吗?ええ、それはフジという花です。嗯,那个是紫藤花。森君、次、歌いなさいよ!小森,下一个,你唱!そう、そう。森さん、歌いなさい!是是。小森,你唱!戴さん、自分より年上の森さんに「歌いなさい」と言うのは失礼ですよ。小戴,对比自己年长的小森说“歌いなさい”很失礼哦!そうだね。この場合は「歌ってください」と言わないとね。是啊。这个时候你得说:“歌ってください”はい、分かりました。森さん、すみませんでした。好的,明白了。小森,对不起。日本にいる時、日本人の男性が友達に、「来い」「遠慮するな」などと言っているのをよく聞きました。これは親しい人に使うんですね。在日本的时候,经常听到日本的男性友人会说“来い”“遠慮するな”等。这是对亲近的人使用的吧。ええ。でも、女性はあまり使いません。「来てください」「遠慮しないでください」と言ったほうがいいですよ。嗯嗯。但是女性不太用。女性说“来てください”“遠慮しないでください”比较好。「ください」を取って、「来て」「遠慮しないで」などという言い方をしている女性もいました。把“ください”拿掉,也有说“来て”“遠慮しないで”这样说的女生。そうですか。中国語でも親しい相手には、“来,来!”“别客气!”と言って“请”を付けませんから、同じですね。是吗。这和在中国对亲近的人说“来”“别客气”不加“请”是一个道理呢。そうですね。それから、野球場で女の子が「頑張れ」と言うのを聞きました。是啊。还有,我听到过在棒球场女士说“頑張れ”危険な時や丁寧に言う暇がないときは使ってもいいんです。危急时刻呀、无暇客气说的时候可以使用。 展开更多...... 收起↑ 资源预览