第37课優勝すれば、オリンピックに出場ことができます课件(72张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第37课優勝すれば、オリンピックに出場ことができます课件(72张)

资源简介

(共72张PPT)
第37課
この大会で優勝すれば,
オリンピックに出場することができます。
1.“ば形”●  
2.~「小句1」ば,「小句2」  ●
3. 小句① (簡体形)なら,小句②●    
4.でも[示例]●  
5.「名」① とか「名2」とか●
小句①とか小句②とか
学習目標
単語
を行(おこな)う
計画を立てる
~を守る
を払う
計画を手に入れる
真実「しんじつ」はいつも一つだ。
~を渡る
オリンピックに出場する
~に失敗/成功/勝つ/負ける/合格/不合格する
例:「失敗は成功の母」という言葉がある。
気が強い 顽强  
気が弱い胆怯的
5 千人を超える
弱い
①弱,软弱
光(ひかり)が弱い
弱いお酒
気が弱い
②脆弱 不结实
弱い紙
③不擅长
お酒に弱い
英語に弱い
船に弱い
反义:甘い
1: 番号を打つ。(打上号码。)
2:カードに番号をつける。
(卡片上加上号码。)
3:番号順に並べる。(按号数排列。)
さすが:【副词】不愧是、果然。
表示受到高度评价的人或物名符其实,确实如别人所评价的一样。
1 さすが「世界遺産」です。
(不愧是世界遗产。)
2 東大合格ですか。さすが加藤さんの息子さんですね。(考上了东大呀?不愧是加藤先生的公子。)
3 さすがはベテランだ、うまいもん。
(不愧是老手,真好!)
音量
悄悄地
不愧是
出席奥运会
打电话
到此结束
遵守规则
发生交通事故
計画
ソフト
番号
プールに行く
いっぱい買う
川を渡る
切符を見せる
会議で発言する
雨が降る
一生懸命やる
天気がよくない
ボリュームを下げる
お久しぶりです
ボタンを押す
会議を終わる
エアコンをつける
会議に参加する
语法学习
1:動詞ば形 动词
五段动词:最后一个假名变成同行え段假名+ば
一段动词:去る+れば
サ変动词:する すれば
カ変动词:来る 来れば
1:形容词ば形 变形规律
形容词去い+ければ
2:形容动词ば形 变形规律
3:名词ば形 变形规律
形容动词简体去だ+ならば/+であれば
名词简体去だ+ならば/+であれば
意味:                 。
接続:                        。
表示假定条件
動詞→
⑴手紙を書きます→
⑵飛行機が飛びます→
⑶電話をかけます→
⑷会議で発言します→
⑸明日来ます→
い形:
⑹ない→
⑺若いです→
⑻厳しいです→
ば形
⑴書けば
⑵飛べば
⑶かければ
⑷会議で発言すれば
⑸明日くれば
い形:
⑹なければ
⑺若ければ
⑻厳しければ
①表示恒常条件。表示通常一定会成立的规律性,法则性关系。只要A成立,B就一定成立。(一……就……)=と=たら
春が来れば、花が咲きます。
春天来了,花就开了。
年を取れば、体が弱くなります。
一上年纪,身体就变弱。
ボタンを押せば、ドアが開きます。
一按下按键,门就开看。
②表示假定。表示假定的句子经常和推测,意志,询问等表达方式一起使用。
あなたが行けば、私も行きます。
如果你去的话,我就去。
この大会で優勝すれば、オリンピックに出場することができます。
如果在这个大会赢了的话,就可以参加奥运会。
もし天気が悪ければ、私はいかない。
如果天气不好的话,我就不去。
2:小句1ば、小句2
注意点:
表示小句2成立必须以小句1的事态产生为条件。(想要B就得先A)
①ば形后面一般不接过去时态
②后项通常不是消极事件
③不能使用表示意志、希望、命令、请求的表达方式
④ば更多指的是一次性的假设,后面不能接新发现、继起、习惯动作等表达
1.注意③「ば」“想要B,前提是A,后项不能使用表示意志、希望、命令、请求等主观表达方式。
1. 帰れば、掃除をしなさい。(命令)
(如果回去了,就给我打扫卫生)
2. あなたが行けば、お土産を買ってください。(请求)
(如果你要去,就买点礼品吧)
3. 雨が降れば、窓を閉めてもらいたいですけど。(希望)
(如果下雨的话,我想让你帮我关窗户)
×
×
×
△部屋がもう少し広ければ、いいのですが。(形容词)
房间要能再大点就好了。
△よければ、一緒にご飯を食べましょう。(形容词)
如果方便的话,一起去吃饭吧。
△飴をくれなければ、邪魔しますよ。(否定)
不给糖就捣乱。
△分からなければ、先生に聞きなさい。(否定)
不懂的话就去问老师。
2.例外:当前项假定内容为“状态性动词(ある、いる、わかる)、形容词、动词否定、前后主语不一致”时
后项可以出现“请求、命令、意志、希望”等表达方式。
△わからないところがあれば、聞いてください。(状态性动词)
你有不懂的地方就问。
△飛び込みたければ、俺も一緒だ。(主语不一致)
你跳,我也跳
△質問がなければ、これで終わりましょう。(否定)
  如果没问题的话,就到此为止吧。
2.与ば相关的高考句型
★ Nさえ~ば(只要~就~)(さえ代替は が を的位置)
例:お金さえあれば、他には何も要りません。
あなたさえそばにいれば、寂しくない。
★ Vば+ば~~ V原+ほど (越~越~,此时~ば可省,切记)
例:(食べれば)食べるほど太る。
(考えれば)考えるほど分からなくなる。
★ も~ば~も(~既~又)【=も~し~も】
例:動物が好きな人もいれば、嫌いな人もいます。
人の一生にはいい時もあれば、悪い時もあります。
★ ~ばいい よい よろしい(要是~就好了,对未发生事情的期待【愿望】)
例:もうすこし給料が高ければいいのですが···  
拓展:ば的相关用法(高考真题)
1】~さえ~ば たら
含义:表示只要某事能实现就够了,其余的都是小问题,没关系的心情。
例句:
1、お金さえあれば、何でも買えると信じている人が多いようだ。/好像有不少人相信只要有钱什么都能买。
2、天気さえ悪くなければ、明日はきっと楽しいピクニックになるだろう。/只要天气不变坏,明天肯定会是一个快乐的郊游。
3、電話番号さえ分かればいいので、住所は書かなくてもいいですよ。/只要知道电话号码就可以了,不写住址也行。
拓展:ば的相关用法(高考真题)
2】~も~ば、~も
含义:又~又~/既~又~/既~也~
例句:
◆時間もなければ、金もない。既没有时间,又没有钱。
◆長い人生には不幸(ふこう)なこともあれば、幸(しあわ)せなこともある。
漫长的人生既有不幸,也有幸福的地方。
◆うちの会社には、日本人もいれば中国人もいる。
我的公司有日本人也有中国人。
◆彼には家族もいなければ、友達もいない。
他不但没有家人,也没有朋友。
拓展:ば的相关用法(高考真题)
3】~ば~ほど
含义:越…就越…,前项变化则后项变化。
常考:AばAほど
例句:
上海のよさは住めば住むほど分かります。
日本語は勉強すればするほど簡単になる。
有时也可以单独用「ほど」表示相同含义。
値段が安いほど(=安ければ安いほど)いいです。
拓展:ば的相关用法(高考真题)
4】~ばいい
含义:...就可以;...就行
例句:
◆テレビが故障したら電気屋に来てもらえばいい。
电视出故障的话,请修理部的人来修理就行了。
◆休みたければ休めばいい。
如果想休息的话就休息吧!
◆ただ謝ればいいというような簡単な問題じゃない。
并不是光简单地陪个罪就可以了事的。
拓展:ば的相关用法(高考真题)
5】といえば
含义:提起...;谈到...=というと
例句:
◆夏といえば、各地で花火大会が行われる。
谈到夏天,各地都会举办焰火大会。
◆大学時代といえば、よく旅行に行ったものだ。
提起大学时代,我经常去旅行。
◆ウインタースポーツといえば、スキーが面白い。
说到冬天的运动,滑雪非常有趣。
⑴もし君が仕事を辞めれば、こちらは困ります。  
  。                  
⑵高速道路を利用すれば,だいたい1時間ぐらいです。                                。                                             
如果前句的谓语为状态性谓语或者前句与后句的主语不同吋,则不受上述条件限制。
⑶部屋が暗ければ、電気をつけてください。 
                          。                          
随堂練習
如果你辞职的话,我们会很麻烦
如果走高速的话,大概需要1小时
如果房间暗的话,请开灯
如果不想吃的话,不吃也可以。
食べたくなければ、食べなくてもいいです。
这个病手术的话,可以治好吗?
この病気は手術をすれば、治れますか。
如果不和部长讨论的话,你不可以决定。
部長に相談しなければ、決められません。
如果身体情况好的话,就可以去。
体の具合がよければ、行けます。
意思:提出话题或者表示假定。
      动/1形简体
     名/2形词干  
2、なら(假定)


+なら
名词+なら  
1提出话题或者承接话题
1.ースポーツの中で、何が一番好きですか。
 ースポーツなら、バスケットが一番好きです。
2. A: 佐藤さん見ませんでしたか。(你见到佐藤了吗?)
 B: 佐藤さんなら、図書館にいましたよ。
    (佐藤啊,刚才在图书馆来着)
       2.用于根据对方言谈,及当时情况来陈述自己的见或想法,以及向对方提出请求和忠告。
     后项多用“~てください”、“~いいです”、“~ましょう”
      (重点:后面的句子先发生)
例句
1.北京へ旅行するなら、秋がいいですよ。
(既然想去北京的话,秋天的时候更加好)
2.もう一度行くなら、付き合ってもいいよ。
(你要再去一趟的话,我也可以陪你)
3.仕事が終わるなら、サポートしてくれ。
(活干完了就来帮我一下)
接下页
2)AならB、当前后两项都是表示动作的动词时,后项的动作先发生(先后项再前项)。
1.店を開けたいなら、まずは腕を鍛えて。
真要开店就先把厨艺练好。
2.ハワイへ行くなら、日焼け止めを買ったほうがいいと思う。
如果你要去夏威夷,最好先买防晒霜。(先买防晒霜,然后去夏威夷)
3)当前后两项都是动作的动词,后项为建议等主观表达时:
「たら」先有前项再发生后项的动作。
「なら」先有后项再有前项。
1.ハワイへ行くなら、日焼け止めを買ったほうがいいと思う。
既然你要去夏威夷,最好先买防晒霜。(先买防晒霜,然后去夏威夷)
2.ハワイへ行ったら、日焼け止めを買ったほうがいいと思う。
如果你到了夏威夷,那就最好买防晒霜。(先到夏威夷,后买防晒霜)
“たら” 与“なら”的比较
   思考
パソコンを買いたいんですが。(我想买电脑…)
ーパソコンを買うなら,その店が安いですよ。
(如果要买电脑的话,那家店很便宜)
ーパソコンを買ったら,その店が安いですよ
ーパソコンを買うと,その店が安いですよ。
ーパソコンを買えば,その店が安いですよ。
(×)
(×)
(×)
(◎)
「と」:表示自然现象、客观规律、习惯;前项是后项成立
的条件,新发现(接过去式)不能接主观表达。
「ば」:大多同「と」:后面一般不能接主观意志等表达。
跟「と」不一样:无相继发生和新发现的用法。
「たら」:四者之中用法最广泛,基本上可以用と和ば的都
可以用たら,可接主观意志表达。新发现(接过去式)
「なら」:承接话题;后项多用主观意志等表达。顺序先发
生后面,再发生前面小句
まとめ
知識まとめ表示假定【と】、【ば】、【たら】和【なら】的辨析
⑴【と】→【ば】→【たら】→【なら】 ⑵と、ば 通常情况下的、反复出现的或必然的条件
⑶【たら】 强调一次性的、个别的条件
⑷【なら】 表达自己的建議、意見或询问对方的意见
⑴また、“ たら”と同じで,“~と”+た(過去形)
〇窓を開けると,富士山が見えました。 
〇窓を開けたら,富士山が見えました
假定系列做题技巧大全!!!
1、句尾主观排除と、前句动词原形排除ば。
2、新事物出现,句尾为た形,たら、と只考其中一个。
3、动作先后发生,同主语と,不同主语たら。
4、提议、承接上下文用なら
5、自然变化、客观规律用と
6、违背现实なら、たら只考其中一个
7、消极情况用ては
8、剩余句型要牢记
             一. 链接高考
1.友だちとレストランで食事を__ そこに中村さんが
入ってきました。
  A すれば  B するなら C していたら  D していれば
2.お金を__すぐ警察に届けてください。
  A 拾うと    B 拾ったら  C 拾えば   D 拾うなら
3.ベトナム語を勉強__この辞書を使うことを勧めたい。  
  A すれば   B すると  C するなら  D したら
4.海外旅行に__やはりフランスが一番いいです。
  A 行くなら  B 行けば  C 行くと  D 行ったら
5.学生時代にもっと勉強 __ よかったと思います。
A して B するなら   C すれば  D しては
C

C
A
C
             一. 链接高考
5.話しながらコップを__, 1つ壊してしまった。
 A 洗えば  B 洗っても C 洗ったら  D いるから
6.野菜を__近くの市場が安くて新鮮ですよ。
  A 買えば    B 買ったら  C 買うと   D 買うなら
7.向こうに__電話をしてください。  
  A 着くと   B 着くなら  C 着いたら  D 着けば
8.__,先に電話をしておいてください。
  A 行ったら  B 行けば  C 行くなら  D 行くと
9.病気に__,この薬を飲んでください。
  A なったら  B なれば  C なるなら  D なると
C
D
C
C
A
20.お金を(   )、すぐ警察に届けてください。
A拾うと  B拾ったら C 拾えば D 拾うなら
24.天気(   )よければ、楽しい旅行になるでしょう。
A なら  B さえ     C こそ     D だけ
24.ベトナム語を勉強( )、この辞書を使うことを勧めたい。
Aすれば  Bすると  C するなら  D したら
18.雨が降っているから,タクシーに( )乗って行こうか。
A さえ B くらい C など D でも
高考日语
29.友達とレストランで食事を(   )、そこに中村さんが入ってきました。
A .すれば  B.するなら   C.している  D.していれば
20.天安門に(  )、地下鉄で行ったほうがいいですよ。
A.行けば  B.行くと     C.行ったら   D.行くなら
53.道に迷っても、詳しい地図さえ(   )大丈夫ですよ。
A .あれば  B.あっても    C.なければ   D.なくても
53.佐藤さんは動物が好きで、いろいろ飼っている。鳥も(   )、犬もいて、とてもにぎやかだ。
A .いると   B .いったら C.いっても  D.いれば
高考日语
注意:
当假定内容为状态性(ある、いる)动词时,ば的后面也可以接过去时。
1132 箱を開けてみると、中に人形が( )。
A 入れました    B 入りました
C 入れていました  D 入っていました
高考日语
1131 話しながらコップを(  )1つ壊してしまった。
A 洗えば B 洗っても C 洗ったら D 洗ったり
テスト(まとめ)
1.おばあさんが元気だ     いいんだけどね。
①で ②か ③が ④と
2.今度の土曜日、暇     コンサートに行きませんか。
①から ②には ③とき ④なら
3.お茶     飲みながら、テレビを見ましょうか。
①とか ②でも ③だけ ④ばかり
8.塩は小さじ2杯     入れます。
①ちょつと ②すこし ③ちょうど ④とても
9.何か問題が     相談に来てください。
1あれば 2あると 3なければ 4ないと
練習:
家で使うもの    ,この辺の値段のものでいいでしょう。A.なら B.のに C.ので D.とか
⑵よく練習     ,きっと上手になりますょ。
A.すれば B.しても C.しなければ D.しなくても
⑶パソコンより      のほうが高いこともあるそうです。
A. メダル B.ソフト C.タイヤ D.コップ
⑷野菜を      ,近くの市場が安くて新鮮ですょ。
A.買えば B.買ったら C.買うと D.買うなら
向こうに        ,電話をください。
A.着くと B.着くなら C.着いたら D.着けば
A
A
B
D
B
映画でも見に行きませんか。
運動でもしたらどうですか。
コーヒーでも飲みませんか。
Xわたしは昨日喫茶店でコーヒーでも飲みました。
名でも
疑問詞 でも 第17课
名でも(极端例子) 第35课
名でも(示例)
列举一两项典型事物表明大致的范围。相对于汉语的“……之类、譬如……”。
四、でも
暇があれば、        飲みましょう。
コーヒーでも
ミルクティーでも
お茶 でも
暇があれば、       行きませんか。
映画館でも
遊園地でも
カラオケでも
⑴ビールでも飲みましょうか。
                                       。                             ⑵お茶でも入れましょうか。   
                     。                                   高考リンク:
 そこにある新聞     読んで、待っていてください。   「2014年34」⑴ごろ ⑵でも  ⑶ほど ⑷しか
正解:名詞でも请你在看看那里的报纸,等候一下。
随堂練習

一起去喝点啤酒什么的,好吗?
要放点茶叶什么的吗
※でも总结
①举例提示(譬如,或者, …… 之类)
 お茶でも 飲みましょう。喝杯茶什么的吧。
②疑問詞+でも 不管,无论
いつでも だれでも どこでも なんでも
③即使
 雨でも、ハイキングに行きたいです。
※でも总结
④举出极端的例子表示类推其他(就连 …… 也 ……)
 子供でも できる
就连小孩子也会做。
⑤接头词,不过
やってみました。でも、できません。
5:でも 相关高考真题
1518 欲しいものは何(  )手に入る時代になった。
A を B も C では D でも 
⑺日曜日なら、いつ____家にいますから、来てください。
A.から     B.までに     C.さえ      D.でも

五、~とか~とか
パーティーで、戴さんとか楊さんとか、いろいろな人に会いました。
表部分列举。接在名词或小句的后面,用于口语。
意思:…之类的。翻译为:或...或...;...啦...啦
1)相同点:“~とか~とか”、“~や~”意思基本差不多。
2)不同点。
①“~とか~とか”用于口语,“~や~”口语和书面均可。
②都可接在名词后,但“~とか~とか”的后一个名词后面可加 “とか”,而“~や”不可以。
例:桌子上放着水和面包等。
  机の上には水とかパンとかたくさん置いてあります。
 
机の上に水やパンがたくさん置いてあります。
区别
③「とか」不仅可以接在名词后面,还可以接在句子后面,表示例举。「や」没这种用法。
例:
私の趣味はテレビを見るとか、ゲームをする
 とかいろいろあります。
私の趣味はテレビを見るや、ゲームをする
 やいろいろあります。
(×)
 ~とか~とか~  VS   ~や~など
 ~とか~とか~  ~や~など
名詞

○ ○
○ ×
接名词时 =~や~(など) 只能接N (口、书)
接动词时 =~たり~たり系列
例:
夏休みに、旅行に行きたいとか、運転を習いたいとか、したいことがいっぱいです。
=夏休みに、旅行に行きたかったり、運転を習いたかったりです。
区别
コートとか靴とか、たくさん買いました。
海外旅行に行きたいとか新しい車がほしいとか、ぜいたくなことばかり言っています。
―何を食べましたか。
―お寿司とか刺身とか、
たくさん食べました
课文解读
ご清聴ありがとう

展开更多......

收起↑

资源预览