资源简介 (共19张PPT)第7課三つの節約目标:節約の重要性を再認識し、その方法を話し合って発表する。新出語せつやく[節約](名 动3他)节约せい[~性](后级)……性质,……倾さい[再~(前)再……,重新…にんしき[認識](名 动3他)认识;评价ほうほう[方法](名)方法たべのこし[食べ残し](名)吃剩的东西てき[滴](量)滴むだ[無駄](名 形2)徒劳,白费,浪费なくす[無くす](动1他)消灭,去掉;丢失みらい①[未来](名)未来もったいない⑤(形1)可惜,浪费ろうひ[浪費](名 动3他)浪费じかい①[次回](名)下次,下回しょくりょう②[食糧](名)粮食,食粮新出語のうぎょう①[農業](名)农业ほうこくしょ⑤[報告書](名)报告书,报告ほぞん[保存](名 动3他)保存かこう[加工](名 动3他)加工ちょうり①[調理](名 动3他)烹饪,做(菜)きょういく[教育](名 动3他)教育じんこう[人口](名)人口みずぶそく③[水不足](名)水资源不足たんぼ[田んぼ](名)水田;田地せきゆ[石油](名)石油せきたん③[石炭](名)煤,煤炭しげん①[資源](名)资源しょうらい①[将来](名)将来さんかたんそ⑤[二酸化炭素](名)二氧化新出語ちきゅう[地球](名)地球ちきゅうおんだんか[地球温暖化](名)地球变暖げんいん[原因](名)原因おどろく③[驚く](动1自)吃惊,惊しょくりょうぶそく⑤[食糧不足](名)粮食③[苦しむ](动1自)感到痛苦,受折磨;频えんじょ①[援助](名 动3他)援助,支援ばい[倍](名 后级)倍,…倍へいきん[平均](名 动3自他)平均ながす②[流す](动1他)流走;冲走せつでん[節電](名 动3自)节电でんきせいひん④[電気製品](名)电器ふきゅう[普及](名 动3自他)普及わかす[沸かす](动1他)烧开;使…沸腾新出語むだづかい③[無駄遣い(名)浪费,乱用でんとう[電灯](名)电灯げんしょう[現象](名)现象おおぜい[大勢](名 副)许多人,人数多みかけるの見かける](动2他)看到せっすい[節水](名 动3自)节水へらす[減らす](动1他)减少ちゅうもん[注文](名 动3他)点餐;くさる②[腐る](动1自)腐,腐,坏りょう①[寮](名)宿でんげん[電源](名)电源かべしんぶん③壁新聞](名)墙报ひとりひとり⑤[一人ひとり](名 副)各人,每人,各自かいけつ[解決](名 动3自他)解决新出語かんきょう[環境](名)环境あわせる③[合わせる](动2他)适应,结合,针对;对上,合起やくだつ③[役立つ](动1自)起作用こうどう[行動](名 动3自)行动,行为さんぽ[散歩](名 动3自)散步じゃぐち[蛇口](名)水龙头むりょう[無料](名)免费,不要めん①[面](名)方面せいど①[制度](名)制度ほうりつ[法律](名)法律しょくぶんか③[食文化](名)饮食文かてい[家庭](名)家庭こうこく[広告](名 动3他)广告ぶんせき[分析](名 动3他)分新出語ねんりょう③[燃料](名)燃料ていねい①[丁寧](形2)仔细,认真;客气しつけ(名)教养,家教コマーシャル②(名)(商业)广告スイッチ②(名)开关けっこう①[結構](副)相当;还可以せいぞん[生存](名 动3自)生存,存活もちかえる③[持ち帰る](动1他)拿回,带回解説1.Nなのに/Vのに/Aのに“のに”前接用言的连体形式或名词加“な”(过去形式为“だった”)的形式用子转折天系的复句,表 示前后两项的状态、情况不相符或者相反。同时,全句通常含有意外、惊、遗、不、责备等语气。国連食糧農業機関がまとめた報告書には、2017年、世界では8.2億人つまり9人に1人が食 べ物に困っていると書いてある。それなのに、毎年、世界で生産した食糧の3分の1が無駄 になっているそうだ。彼は本当のことを知っているのに、知らないと言いました。黄さんは家が近いのに、よく遅れます。あの先生はとても有名なのに、三田さんは知らなかったそうです。あしたは土曜日なのに、学校へ行かなければなりません。解説2.Nのため(に)ため(に)ため(に)”前接动词的基本形或名词加“の”的形式,表示为了某种目的或某种利益做某事。食べ物や水、電気を節約するために、いろいろ工夫する必要がある。彼女は大学に入るために、毎日勉強しています。孫さんは日本語を勉強するため、日本へ留学しました。日本へ留学するために、日本のことを調べています。健康のため、毎日3回体操をやっています。家族のために、一生懸命働いていました。解説3.Vやすい“やすい”是后级,前接动词中顿形,表示容易做某事、容易出现某种现象,其活用变化规则与 类形容词相同。“Vやすい”多用于表示事物本身所具有的性质。今度の壁新聞は分かりやすくて、いいでこの教科書はとても読みやすいです。この電子辞書は使いやすくて、よく使います。ここは物価も安く、人も親切で住みやすいところです。この二つの単語は間違いやすいので、注意してください。王先生はやさしくて、親しみやすいです。解説4.Nから助词“から”前接名词,表示动作的出发点或角度,或者思考、判断的依据。内容から見てもいいですね。料理の名前から、日本料理ではないことが分かりました。この問題について、まず必要性から説明します。わたしの立場から言えば、それはちょっと困ります。学校の発展から見れば、これはいいことでしょう。解説5.Vたことがあるた”后“ことがある”的形式表示有过某种经历。如果表达不曾有过某种经历,可用“Vた ことが(は)ない”的形式。需要注意的是,句尾通常使用非过去时;而表示过去某段时间内不曾有 过某种经历时,句尾要使用过去时。わたしも食べ物の浪費が問題だと考えたことがあります。あの歌手の歌を聞いたことがあります。わたしは3年前に万里の長城を観光したことがあります。中学生の時、日本に行ったことがあります。今年は病気で学校を休んだことはありません。A:日本の映画を見たことがありますか。B:はい、あります。何回も見ました。わたしは16歳まで飛行機に乗ったことがありませんでした。解説6.Vにくいにくい”是后级,前接动词中顿形,表示不容易做某事、某事做起来有困,其活用变化规则与 类形容词相同。“Vにくい”与“Vやすい”的意义相反,多用于表示事物本身所具有的性质。方法が分からなければ、やりにくいですね。このペンは書きにくいです。この小説は難しくて、読みにくいです。大雪が降ったので、非常に歩きにくかったです。答えにくい問題がたくさんあって、たいへんでした。彼の英語は速かったので、聞き取りにくかったです。解説7.V続ける“続ける”前接动词的中顿形,表示持做某动作,或者该动作处于持状态。“続ける”通常前接表 示持性动作或变化的动词,如“降り続ける”“走り続ける”“踊り続ける”“なり続ける”等。みんなで節約の方法を考え続けましょう。彼は雪の中を走り続けました。3時間も踊り続けて、きっと疲れたでしょう。1年の時からずっと日本語を勉強し続けています。次の試合のために、田中さんは毎日練習し続けています。そのテレビドラマ(电视剧)は放送が終了しても、話題になり続けています。読みましょう周亚男、孙翔宇和三田祥归总结了自己调查的情况,为制作下一期墙报做准备。国連食糧農業機関がまとめた報告書には、2017年、世界では 8.2億人つまり9人に1人が食べ物に困っていると書いてある。 それなのに、毎年、世界で生産した食糧の3分の1が無駄になっ ているそうだ。その理由はいろいろある。保存の仕方が悪かった り、お金がなくて運べなかったり、加工する技術がなかったりし て捨てられること。さらに、食べ物として調理しても食べ残して ごみになっていることだ。水も、ユネスコ(国連教育科学文化機関)が「2030年には世界人 口の47%が水不足になる」と心配している。工場で使う水も、畑 や田んぼで使う水も、そしてわたしたちが飲む水も足りなくなって しまうということだ。電気についても心配だ。電気を作るには石油や石炭などの資源が 必要だが、その資源も近い将来になくなってしまうそうだ。それに、 電気を作る時に出る二酸化炭素の問題も大きい。これは地球温暖化 の原因にもなっているからだ。日本のエネルギーや食糧の無駄について調べて驚いた。まず、スーパーなどでは、まだ食べられるのにごみになってしまう 食べ物が毎日たくさんある。環境省は、2015年度に、食べられるのに 無駄になった食べ物は約646万トンだったと発表した。これは、国連が 食糧不足に苦しむ国々に援助している食糧(320万トン)の約2倍だ。次に水だが、日本人1人あたりの水使用量は世界平均の約2倍だそ うだ。雨が多い日本でも、水不足になる所がある。歯を磨く時、水を ずっと流していたり、必要以上にお風呂で水を使ったりしていること もよくある。それから、節電についても考えなければならない。わたしたちの生 活は電気製品のおかげで便利になった。エアコンも普及し、お湯を沸 かすのも料理を作るのも電気製品を使うようになった。しかし、ここ にも電気の無駄遣いがある。電灯やテレビ、パソコンなど使用しない 時も消さない人がいる。食べ物や水、電気を節約するために、いろいろ工夫する必要がある。読みましょう周亚男、孙翔宇和三田通过讨论,制作了一期新墙报。同学们围节约的话题在网络上展开讨论。三つの節約食糧、水と電気はわたしたちの生活に必要な資源です。世界では食べ物や水、電気が 足りなくて困っている人が大勢います。それなのに、それらを浪費している現象をよく 見かけます。節約するために、わたしたちは何ができますか。節水 食べ物を大切に 節電◇歯を磨く時、コップを使う。 ◇水を使う時、量を少なくする。 ◇洗濯の時間を減らし、ま とめて洗う。 ◎食べられるだけ注文する。 ◎残さないで食べる。 ◎必要なものだけを買う。◎家では腐りやすいものを 先に食べる。 ◆教室、寮にいない時、電 気を消す。◆できるだけエアコンをつ けない。◆使わない時、テレビやコンピューターの電源を切る。読みましょう周亚男、孙翔宇和三田通过讨论,制作了一期新墙报。同学们围节约的话题在网络上展开讨论。ウリジ:今度の壁新聞は分かりやすくて、いいですね。佐々木:内容から見てもいいですね。わたしたちの生活を見直したら、無駄にしていることがたくさんありますね。ウリジ:ええ。わたしも食べ物の浪費が問題だと考えたことがあります。周 :水や電気、食糧の浪費問題を解決するためにまず一人ひとりが行動 しなければなりません。ウリジ:そうですね。壁新聞を読んで、わたしたちが節約をすれば、地球の環 境を守れることが分かりました。佐々木:節約の問題について、わたしたちに何ができるかを考えることも大切 だと思います。節約の方法を話し合うのが大事です。ウリジ:そうですよ。方法が分からなければ、やりにくいですね。壁新聞を読んで、いろいろな節約の方法が分かりました。参考になりました。周 :ほかにもたくさんあると思います。自分の生活に合わせて、節約の方 法を考えたほうがいいですね。佐々木:そうですね。みんなで節約の方法を考え続けましょう。関連語彙電の広告原因を分析燃料を節約する最もいい方法を選ぶ丁寧に謝る謝るしつけが大事だ節水のコマーシャル電気のスイッチを切る下がる浪費が結構多い生存に関わる問題残した料理を持ち帰る谢谢聆听お疲れ様でした 展开更多...... 收起↑ 资源预览