人教版七年级初中日语第15课 课件(共26张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

人教版七年级初中日语第15课 课件(共26张PPT)

资源简介

(共26张PPT)
趣 味
第15課
よく:(副)①好好地 ②经常
昔よく川で泳ぎます。
②よくここで買い物をします
表示频率的副词
いつも よく ときどき たまに あまり 全然
always often sometimes seldom hardly not~at all
    频率越来越低
まだまだ:(副)
:日本語は上手ですね。
:いいえ、まだまだです。
いつか:(副)(未来)迟早,早晚,改日,不久。
弾く:(他1)弹奏,拉
ピアノを弾く   バイオリンを弾く
重点词汇
趣味:(名)兴趣爱好。
私の趣味は広いです。
音楽が僕の趣味です
どんな:(连体)
こんな そんな あんな どんな
どんなスポーツが好きですか。
およ
水泳:(名)―― 泳ぐ(自動1)
できる:(自動2)
能力(技能)
バトル君は水泳ができます。
②可能性
今晩8時まで家にいることができます。
※除了一日(いちにち)只能表示日期外,其他的都可以表示日期和天数。
关联词语
“秒”、“分”、“日”、“か月”、“年”、既可以表示时刻也可以表示时长。
“一日”、表示日期读作“ついたち”、表示一天时长读作“いちにち”、而且表示一天时长一般不用“一日間”。
通常用“分”,“日”,“”か月”、“年”。既可以表示时长,“分間”
表示时间的数量词后续「間」( 「1日」除外),表示时长,如:
  1分間、  1時間、 2日間、 1週間、 1か月間、 1年間
一日(いちにち):一天,是时间段
一日(ついたち):一号,每个月的第一天
いっぷんかん いちじかん  ふつかかん いっしゅかん いっかげつかん いちねんかん
いちにち
交际与表达
一,询问兴趣爱好
在交谈中询问他人兴趣爱好时可以用”~~さんの趣味は何ですか。”也可以省略后半部分,用”~~さんの趣味は?”询问,此时句末为声调。当得知对方喜欢某类事物的前提下,进一步询问对方喜欢该类事物中具体类别时,使用“どんな~~が好きですか。”
询问对方是否喜欢某事物时,用“(~さんは)~が好きですか”当得知对方喜欢某类事物的前提下,进一步询问对方喜欢该类事物中具体类别时,使用“どんな~が好きですか。”
①A:Bさん、音楽が好きですか。
B:ええ、好きです。
A:どんな音楽が好きですか。
B:静かな音楽が好きです。
②A:Bさんの趣味は?
B:スポーツです。運動が大好きです。
A:どんなスポーツが好きですか。
B:野球とバドミントンが好きです。
①水泳
④釣り
②バイオリン
③スケート
あなたの趣味は?
二,称赞
“上手ですね”表示称赞,除了用于当面称赞外,也可以用于称赞第三者。另外,还要注意,因称赞的说法含有评价对方的含义,一般不当面对长辈使用,表示敬意时,可在“上手ですね”前加“お”时语气更客气。“お上手ですね”.
谦虚回应:まだあだ下手です。
大方感谢:ありがとうございます。
(1)(两人从泳池上来)
   金英珠:美月さん、水泳が上手ですね。
    美 月:そうですか。有難うございます。
(2)(金英珠和美月在观看明光中学的足球比赛)
金英珠:健太君、サッカーが上手ですね。
    美 月:そうですね。
練習しよう①
会話例:
A:〇〇さんはの趣味は何ですか。 
B:〇〇です。
A:へえ、〇〇ですか
(对方爱好出乎意料)
 〇〇ですか。いいですね。
(称赞对方有此爱好)
 そうですか。わたしも〇〇が好きです。
(与自己爱好相同)
 
名前 趣味
練習しよう②
会話例:
A:李佳さんはスポーツが好きですか。 
B:ええ、好きです。
A:どんなスポーツが好きですか。
B:水泳が好きです。美月さんの趣味は?
A:釣りです。
B: 。
①歌 モンゴル族の歌 卓球     ②あなたの回答
三、边想边说
“对于他人的回答一时没有想好怎么回答,可以先用“ええと”予以回答,同时积极思考答案。
  バトル:いつ 明光市に 来ましたか。
   高 橋:去年の 9月に 来ました。
バトル:そうですか。明光市は どうですか。
    高 橋:ええと、料理が とても 美味しいです。でも、ちょっと 寒いです。
文法
一、V(基本型)ことができる
“Vことができる”有两种用法,即表示能力(技能)和可能性。表示不具备这种能力技能和可能性时用否定形式”ことができません。”
能力------
バトル君は 馬に 乗ることが できます。(技能)
美月さんは サッカー(名词)が できます。 (技能)
王文不会做蛋糕。――
※“Vことができる”中的“こと”也可以用一个名词代替,这时只表示能力(技能)。
可能性-------
日曜日も 図書館を 使うことが できます。(可能性)
今晩 8時まで 家に いることができます。(可能性)
小金明天的练习来不了。ーーー
在这个公园不能看到熊猫。ー
王文君は ケーキを 作ることが できません。
金さんは あした 練習に 来ることができません。
この 公園で パンダを見る ことが できません
使用这个表达方式的问句,肯定回答用
はい、できます、いいえ、できません。
“Vことができます”中的动词不是所有动词都可以套用的。必须是意志动词才能用。像“分かる、要る、生まれる、咲く、始まる、かかる、壊れる、開く、疲れる、曇る、降る”等无意志动词不能套用。
8時から 会議が 始まります。(●)
8時から 会議が 始まることが できます。( )
李さんは 日本が 分かります。(●)
李さんは 日本が 分かることが できます。( )
※注意:
①料理を作る
②バスケットボールをする
③自転車に乗る
④日本語で手紙を書く
二、NはNが
“NはNが、表示某人或事物在某方面的好恶,特征,能力等,其中“は”提示主题表示某人或事物,
“Nが~”是对特征等的具体描述。
该句型大多以形容词充当谓语。根据形容词的意义种类,句子结构大致可以分为两类。
谓语为表性质的形容词,描述主题的某种性质,特征------
美月さんは 趣味が 広いです。
日本は 川が 多いです。
中国长城很出名。
那家超市便当很便宜。
谓语为表感情的好恶技能的精拙,能力,愿望等,表示主题的情感,能力------
美月さんは ピアノが 上手です。
田中さんは 中国語が できます。
陳さんは 辛い料理が 嫌いです。
我们班同学女孩子们大家都会乐器。
中国は 万里の長城が 有名です。
あの スーパーは 弁当が 安いです。
うちの クラスの 女の子たちは みんな 楽器が できます
三、です
”です”除了用于对某事做出判断或说明外(参见第5课),还可以代替上文出现的或可以想见到的其他词语。
A:昨日 テニスを しました。
B:僕もです。《=ぼくも しました》。
A:田中さんは 何時に 起きましたか。
B:朝 9時です。《=朝 9時に 起きました》。
四、に
  ”に”-----表示比例分配的基准。时间名词+”に”其后经常与数量词搭配,表一定时间内的动作频率
※:“に”前面如果接的是”一日に”“一週間”,“1か月間”,“一年間”
等、可以省略“1和間”,直接说”日に”、週に”、“月に”、“年に”。
英珠さんは 一日   どのぐらい バイオリンの 練習をしますか。
この薬は  一日   3回 飲みます。
英珠さんは 一週間   20個ぐらい りんごを 食べます。
ひ      しゅう        つき        ねん



毎日、3回この薬を飲みます。每日就是比例基准了不能再加に
我们班一周有一次班会活动。
我一天读一小时日语。
妈妈大概一个月去4次超市购物。
4.我们学校一年一次去博物馆参观学习。
5.你一天大约看多长时间的电视?
うちのクラスは 一週間に 一回 クラス活動が あります。
わたしは 一日に 一時間くらい 日本語を読みます。
ははは 1か月に 4回 スーパーへ 買い物に 行きます。
私たちの学校は 一年間に 一回 博物館へ 見学に いきます。
練習しよう
一日に どのぐらい テレビを 見ますか。
例:美月さん よく カラオケに 行きますか。
   そうですね、一ヶ月間に 2回ぐらい 行きますね。
よく 買い物に 行きますか。
よく 家の 掃除を しますか。
よく 辛い料理 を食べますか。
毎日 どのぐらい 日本語を勉強しますか。
毎日 どのぐらい コンピューターを使いますか。
毎日 どのぐらい 寝ますか。
よく バスに 乗りますか。
よく スポーツを しますか。
よく 友達に けんか(吵架)を しますか。
よく デート(约会)を しますか。
宿題です
用“に”进行回答。
五,Nか
 
①“か”附在表示疑问的代名词后面,表示不确定的或者没有必要明确说出来的人或事物。
いつか いっしょに 聞きましょう。
だれか 図書館へ いきました。
この 箱の 中に 何か あります。
今月の いつか スキーに 行きましょう。
(啥时候(抽个空)一起去问问吧)
(有人(某人)去图书馆了)
(这个箱子里有东西(某物)。)
(这个月啥时候(抽空)去滑雪吧)
  
②“如果与句尾使用表示疑问的助词“か”同时使用,则构成一般疑问句,回答时要先用“はい”、“ええ”或“いいえ”表示肯定或否定。还可以与“に” “へ”“で”“と”等助词重叠使用,但要位于这些助词前。
王文:日曜日、どこかに 行きましたか。(不确定健太周日是否外出了)
 健太:ええ、明光公園に 行きました。
(いいえ、どこにも行きませんでした)
王文:日曜日、どこに 行きましたか。(依据某种信息,知道健太周日外出了)
 健太:明光公園に 行きました。
  
田中:何を 飲みますか。(依据某种信息,判断对方会喝点什么)
 中村:コーヒーを 飲みます。
田中:何か 飲みますか。(不确定对方会喝点什么)
 中村:はい、コーヒーを 飲みます。
(いいえ、何も飲みません。)
今度の 夏休みに どこへ 行きましたか。(这个暑假你去了哪里?)
今度の 夏休みに どこかへ 行きましたか。(这个暑假你去了什么地方了吗?)
  
教室に 誰がいますか。
教室に誰かいます。   
 
教室に 誰か いますか。
 
教室里有谁?
(特殊疑问句)
教室里有人吗?(不能判断教室里
是否有人)
(一般疑问句)
美月さんがいます。
はい、います。
 いいえ、誰もいません。
难点解析:
教室里有人。
(根据声响等信息判断有人,但不确定是什么人)
肯定叙述句
这里的“誰”不能说成“人”,即:教室に人がいます。( )
練習しましょう
1、だれ____図書館へいきますか。
Aに    Bか    Cは    Dの
2、また___来てください。
Aいつが    B先週    Cいつか   D何時
3、この店は_____やすいです。
Aほんとう   Bどうぞ   Cいくらか   Dどのぐらい
4、ーーきのう、どこ____出かけましたか。
  ーーええ、山に登りました。
Aか     Bへ     Cかへ     Dへか
5、ーー図書館にはいつも誰がいますか。
  ーー_____________。
Aはい、います       Bいいえ、いません
C先生や学生がいます    D先生や学生がいません
6、____一週間、忙しくて本を読みませんでした。
A、この B、これ C、どの D、こんな


C


A
ありがとうございました

展开更多......

收起↑

资源预览