第二课美味しい野菜课件(33张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第二课美味しい野菜课件(33张)

资源简介

(共33张PPT)
美味しい野菜
第二课
単語の説明
~に気を付ける (他)  【动词词组】 注意;小心
足元に気を付ける
気を付けて!
これから気を付けます。
~に気が付く   (自)
危険(きけん)に気が付いた。
练习:小心陌生人。
知らない人に気を付けます。
手伝う(てつだう) 【动1 他】 帮忙;帮助
誰か!! ____ください。
先生の仕事を手伝う
だれも彼を_____。(手伝う)
手伝って
手伝いません。
思(おも)い出(だ)す 【动1 他】 记起;回忆起
巨人の恐怖を思い出す
彼の顔/名前を思い出すことができません。
そのことは今でも時々思い出しました。
練習:我想起了逝去的青春。(逝去:過ぎた)
私は過ぎた青春を思い出した。
壊(こわ)す  [动1 他] ② 
自动词:壊れる
 1、弄坏;弄碎
お皿(さら)/おもちゃを壊す
錠前(じょうまえ)を壊してドアを開ける。弄坏锁头开门。
损害
体(からだ)/腹(なか)を壊す
練習:我把碗打碎了。
茶碗を壊しました。
入(はい)る   [动1 自]   进来;进去
他动词:入(い)れる  
コーヒに砂糖を入れません。
新鮮な空気が入りました。
入りってください。
砂糖がコーヒーに入りません。
教室/お風呂(   )入る

文法の説明
私は何をしますか。
Bさんにプレゼントをあげます。

私は何をしますか。
Bさんにプレゼントをもらいます。

梁静茹

くれる
梁静茹さんは私に勇気をくれました。
张信哲

くれる
张信哲さんは私に信仰をくれました。
くれる  他動 给(他人给自己)
AはBに物をくれます“A给B某物”
A:他人 B:私/私たち(我或者是我方)
鈴木さんは日本の漫画をくれました。
梁静茹さんは勇気をくれました。
张信哲さんは(私に)信仰をくれました。
表示某人给我或者我一方的人某物。当一个句子中没有出现赠与的对象时,实则省略私。
Aさんは私にプレゼントをくれました。
娘は                         
花をくれました。
サンタクロースは娘にプレゼントをくれました。
辨析:意思都是“给”あげる vs くれる
あげる:
私は李さんにチョコレートをあげます。我给小李巧克力。
李さんは森さんにお土産をあげました。小李给小森手信。
くれる:
父は私に誕生日のプレゼントをくれました。爸爸给了我生日礼物。
鈴木さんは妹にお土産をくれました。铃木给了我妹妹手信。
给出去
给回来
~は~に○○をあげる もらう くれる
私は
人に
私に
人は
くれる
あげる
もらう
まとめ
授受动词动作发出者大盘点
あげる:我(我给他人)/他人(他人给他人)
くれる:他人(给我/我一方)
もらう:我(从别人那得到)/他人(他人从他人那得到)
如何找到动作发出者?
找助词 は/が
对象提示语/动作发出者:に /から
陈述句若是省略主语,则一般省略「私」
疑问句若省略主语,则一般为:“你”
授受动词总结
私は人に物をもらう (我从别人那里得到某物)
人は私に物をくれる (别人给我某物)
因为第一种表达包含了“怀着感谢之情得到”的意思,表达的态度更加谦虚,所以日本人更倾向于用第一种表达。
私は物をあげる。我给某人某物
授受动词练习
このペンは友達(    ) わたしにくれたものです。
A.に    B.の     C.を    D.が
彼は小学生の妹(   )手帳をくれました。
A.を     B.が    C.に    D.で
わあ、この財布、すてきだね。誰が(    ) 。
A.あげたの   B.くれたの   C.もらったの  D.やったの
さっき、小野さんの誕生日に(   )ケ一キを作った。
A.あげる    B.もらう   C.やる   D.くれる
D
C
B
A
高考真题
2013年高考真题
私が新しく店を出すので、父は銀行からお金を借りてきて(  )ました。
A くれ     B あげ     C やり     D もらい
2009年高考真题
「李さんの地図はいいですね。どこで買ったんですか。」「買ったんじゃなくて、ホテルの人に(  )んです。
A もらった  B くれた  C やった  D あげた
2007年高考真题
細かいお金がないので、200円貸して(  )ませんか。
A くだされ B いただき C あげ D もらえ
A
A
D
動た時:表示在.....之后或者在.....的同时,做后面的动作或出现
后一种状态。
在完成....之后,发生了后面的动作或出现后一种状态。
初めてあの人に会った時、彼の図々しさに大変びっくりしました。
電車を降りた時、傘を忘れたことに気付きました。
私は日本に行った時、富士山に登りました。
在开始做....之后,发生后面的动作或出现后一种状态。
峡谷( きょうこく  )で遊んだ時、デマシアに会いました。
峡谷で遊んだ時、草むら(草丛)から飛び出したデマシアに
襲われました。
总结
动基本時:在.....之前或同时,出现发生后面的动作或出现后一种状态。
動た時:在.....之后或同时,发生后面的动作或出现后一种状态。
夜の道で歩く時、人形が部屋に入ったのを見ました。
人形が部屋に入ったのを見た時、怖くて死にそうでした。
温故
1、授業は九時から始まります。
起点
2、出かけなかったのは雨が降っているからです。
原因
3、雨が降っていますから出かけませんでした。
原因
4、このプレゼントは美月さんからです。
出处
5、学校から公園まで歩いて10分ぐらいかかります。
起点
名から 表起点或出处
こころから感謝します。
私たちの故郷から李が出ます。
先週のテストからいろいろなことを勉強しました。
練習:訳してください。
1、我家生产黄金。
うちから金が出ます。
2、上周的事学到了很多。
先週のことからいろいろなことを学びました。
名に形容词
以前项为参照物(标准)来评价某事
に:表示评价基准。
猫は強いですか。
猫は寒さに強いですか。
私は詳しいです。
私は歴史に詳しいです。
美月さんは弱いです。
美月さんは酒に弱いです。
请翻译
这里购物方便。
ここは買い物に便利です。
这个问题对于大人而言很简单。
この問題は大人に簡単です。
我家离学校很远。
家は学校に遠いです。
この養魚池(ようぎょういけ)
を請(う)け負(お)いたいです。
請け負う 承包
動たいです 我想做某事.....
想要显得自己更
可以在表达自己想法的動たい之后加上+ と思う →たいと思う
此时意思表达更委婉,多用于正式场合。
諸君、私はこの養魚池を請け負いたいと思います。
先生、今日、私は補習したいと思います。
私も夏目君のような優しい人になりたいと思います。
练习:
我想休息。
休みたいと思います。
我想去旅游。
旅行に行きたいと思います。
我想成为一只猫。
猫になりたいと思います。
単語と文法の説明はここまでです。

展开更多......

收起↑

资源预览