第3課ここはデパートです课件(32张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第3課ここはデパートです课件(32张)

资源简介

(共32张PPT)
ここは デパートです
第三课

単語
语法
目录
01
02
单词
デパート        【名】百货商店
スーパー(スーパーマーケット) 超市 
(以销售食品与日常生活用品的大型商场,一般营业到晚上10点。) 
コンビニ 便利店(以销售食品为主的小型商店,24小时营业)
食堂(しょくどう) 【名】食堂
郵便局(ゆうびんきょく)【名】邮局
便:①びん:指信件、航班类 
例:船便(ふなびん) 船运
   ②べん:方便性  便利(べんり)方便
銀行(ぎんこう) 【名】银行
銀行員(ぎんこういん)银行职员 旅行(りょこう)
図書館(としょかん) 【名】图书馆
映画館(えいがかん)  美術館(びじゅつかん)
マンション 【名】高级公寓
アパート  公寓(一般为和式房间)
ホテル 【名】旅馆
旅館(りょかん)
コンビニ 【名】便利店
喫茶店(きっさてん)【名】咖啡店
茶道(さどう)茶道
日语茶道主要是制作抹茶。
病院(びょういん) 【名】医院
  大学院(だいがくいん) 病気(びょうき)生病
  患者(かんじゃ)病人  医者(いしゃ) 医生
  看護婦(かんごふ)护士
本屋(ほんや)   【名】书店
花屋(はなや)花店  ラーメン屋 拉面店  床屋(とこや) 理发店
屋是接尾词,接在体言的后边,主要有以下几种用法:
接有关职业方面的名词后面,表示“……店”或“卖……的人”之意。直接称呼从事这一职业的人时,为表示尊敬,多用「~屋さん」的形式,如:
「花屋(はなや)さん」「肉屋(にくや)さん」「八百屋(やおや)さん」。
接在表示性质的名词后面,表示带有这个性质的人。如:「お天気屋」性情易变的人。
接在“屋号”“铺号”的后面,表示祖辈留下的,历史悠久的老店。如:「山崎屋」山崎老铺。
レストラン 【名】餐馆,西餐馆
ビル 【名】大楼,大厦
ビール 啤酒    
建物(たてもの) 【名】大楼,建筑物
売り場(うりば) 【名】柜台,销售处
靴売り場、時計売り場、カバン売り場、
トイレ       【名】厕所,盥洗室
化粧室(けしょうしつ)  お手洗い(おてあらい)
入り口(いりぐち) 【名】入口 入る+口(くち)
出口(でぐち)
事務所(じむしょ) 【名】事务所,办事处
受付(うけつけ) 【名】接待处
バーゲン会場(かいじょう)【名】降价处理大卖场
バーゲン 大降价
エスカレーター 【名】自动扶梯
エレベーター 电梯
服(ふく) 【名】衣服
コート 【名】大衣;风衣;外套
デジカメ 【名】数码相机
デジタル+カメラ
国(くに)         【名】国家(训读)
地図(ちず) 【名】地图
隣(となり) 【名】旁边(指同类事物);邻居
指离基准点最近的两侧,且与作为基准点的事物的大小、重要性、作用相近,无依附关系,各自独立。
私の隣は李さんです。   図書館の隣は銀行です。
其它表示方位的词:
 前(まえ)、後ろ(うしろ)、上(うえ)、下(した)、右(みぎ)、左(ひだり)
周辺(しゅうへん)【名】附近,周边(指一个区域)
今日(きょう) 【名】今天
昨日(きのう)  明日(あした)
日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
星期天 星期一 星期二 星期三 星期四 星期五 星期六
近称 中称 远称 不定称
指代场所 ここ そこ あそこ どこ
こちら そちら あちら どちら
1.表方向
2.表地点(礼貌用语)
3.对人的称呼
也可以省略说成「~曜」、「~日)
火曜、土日
あのう       【叹】请问,对不起
用于向别人搭话或想要引起对方注意
说到难以启齿的事情
开启一个新的话题
向别人提出请求
  あのう、李さんは誰ですか
  あのう、今日は休みたいですが
シャンハイ 【专】上海
東京(とうきょう) 【专】东京
いくら 多少钱;也可表示对数量的提问
~はいくらですか
この時計はいくらですか
お / 階/ 円/ 曜日
お ご
敬语接头词后续名词,形容词,动词表示尊敬或文雅
お:接在和语词汇(训读)前面,お花、お酒、お国
ご:接在汉语词汇(音读)前面,ご両親、ご兄弟
例外:お電話、お料理、お写真、お世話
100 ひゃく 1000 せん
200 にひゃく 2000 にせん
300 さんびゃく 3000 さんぜん
400 よんひゃく 4000 よんせん
500 ごひゃう 5000 ごせん
600 ろっぴゃく 6000 ろくせん
700 ななひゃく 7000 ななせん
800 はっぴゃく 8000 はっせん
900 きゅうひゃく 9000 きゅうせん
901 きゅうひゃくいち 10000 いちまん
100000 じゅうまん
1000000 ひゃくまん
9002 きゅうせんに 10000000 いっせんまん
9020 きゅうせんにじゅう 100000000 いちおく
9200 きゅうせんにひゃく 一兆 いちちょう
練習
605
1845
3107
4288
5070
40006
27804
1009
语法
ここ/そこ/あそこは 名(场所)です  这/那是~
ここ/そこ/あそこ:地点场所指示代词,一般用于指代地点或场所,可译为【这里,那里,那里】。地点疑问词:どこ(哪里)
ここは教室です 这里是教室
そこはトイレです 那里是厕所
あそこは食堂です 那里是食堂
こちらは図書館です(礼貌) 这里是图书馆
A(物,人,场所)+は+B(场所)+です
接续:A是体言,B是表示场所的体言。
意义:助动词です除了有“是”的含义,还可以翻译为“在”。在这里表示A在B处。
鉛筆は 机です   铅笔在桌子上
李さんは 郵便局ではありません 小李不在邮局
銀行は デパートの三階です   银行在百货商店的三楼
あそこは会社でした。    那里曾经是公司。
トイレはここです(厕所在这)
トイレはそこ/あそこです
ここはトイレです(这是厕所)
ここは教室/食堂です
は提示主题,前面的体言是这句话的主题。
练习:
我在便利店
私はコンビニです
小森不在书店
森さんは本屋ではありません
事务所就在那栋楼的旁边
事務所はあのビルの隣です
体言(物,人,地点)は どこ/どちらですか
表示疑问,用于询问存在的场所,意为“…在哪里”。
图书馆在哪里?
図書館はどこですか。
公司在哪里?
会社はどちらですか。
--上海です。(询问公司所在地时)
ーJC企画です。(询问公司名称时)
お国はどちらですか。
询问来自于哪个国家。
在「国」前加上「お」是礼貌用语。
「も」是提示助词,接在名词,助词等后面,相当于汉语 的[也]。在句中代替「は」。
表示判断,意为“体言1 也是 体言2”。
「も」后面的名词为避免重复,有时可省略。
     も     です。   
练习:小王是留学生,我也是留学生。
  →
这是田中先生的书,那也是。

你也在图书馆吗?

王さんは留学生です。私も(留学生です)。
これは田中さんの本です。それも(田中さんのです)。
あなたも図書館ですか。ーはい、私も。いいえ、私は
体言2
体言1
语法句型
A、B、C都是体言
表示选择疑问。
意为“意义、体言1 是 名词2 呢, 还是 名词3 呢”。
不能用「はい」或「いいえ」来回答。
  Aは Bですか、Cですか。
  
これは本ですか、辞書ですか。
スーパーはこちらですか、あちらですか。
语法句型
それは本です。/それは辞書です。
询问价格的疑问词,常用于询问价格。也可以表示对重量、数量多少的询问。
    は(お)いくらですか。
  
那把雨伞多少钱呢?

   你的数码相机多少钱啊?
→ 
そのかさはおいくらですか。
体言
回答用「价格 + です」 句型。
あなたのデジカメはいくらですか。
语法句型
一階(いっかい)        
三階(さんがい)          
六階(ろっかい)         
八階(はっ はちかい)      
十階(じゅっかい)
何階(なんがい)
二階(にかい)
四階(よんかい)
五階(ごかい)
七階(ななかい)
1、数字1、6、8、10遇上か行假名时容易发生促音变。
2、数字3(さん)和何(なん)容易发生浊音变。
A 甲:トイレはどこですか。
乙:あちらです。
B 甲:ここは郵便局ですか,銀行ですか。
乙:銀行です。
C 甲:これはいくらですか。
乙:それは5,800(ごせんはっぴゃく) 円です。
D 甲:あれは?
乙:あれも5,800 円です。
在会话中,进一步询问时,通常省略跟前面句子相同的谓语(包括疑问词)
应用课文    ホテルの周辺。   P47
小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。
李 :(指着前方的建筑物)あの建物(たてもの)はホテルですか,マンションですか。
小野:あそこはマンションです。
李 : (指着远处的高楼)あの建物は何ですか。
小野:あそこもマンションです。
李 :マンションの隣は(なんですか)?
小野:マンションの隣は病院です。
(走了一会儿)
李 :本屋はどこですか。
小野:(指着前方不远处)そこです。そのビルの2階です。
(书店的收款台前)
李 :あのう,東京の地図はどこですか。
店員:地図ですか。(指着小李身后)そちらです。
(小李将地图拿到收款台)
李 :いくらですか。
店員:500 円です。
ですか:
升调表疑问
降调表理解对方所说的内容
例:そうですか
ありがとうございます

展开更多......

收起↑

资源预览