资源简介 (共33张PPT)形式名词其他常见形式名词近10年高考中形式名词出题占比(仅限语法选择部分)本课重点一、其他常见形式名词二、高考题训练一、其他常见形式名词(一)形式名词“ため”1.用言连体形/N+の+ため/ために/ためか/ためだ用法:表示原因,后句多为对客观事实的描述,一般不用主观意志表达。后句的事实多为前面的原因而导致的消极结果。意思:因为...例: 雨が降らなかったためか、作物がよく育たなかった。注意:因果倒置句“ のは、 ためだ”意思:之所以...是因为...例:作物が育たなくなってしまったのは、雨が降らなかったためだ。2.V基本形/N+の+ため/ために、~用法:表示目的,此时前项与后项的动作必须为同一主语,但当“ため”表示原因时无此限制。意思:为了...例:李さんは日本に留学するために、貯金している。3.N+の+ためになる 意思:有益于...例:人のためになる仕事がしたい。(二)形式名词“つもり”1.V基本形/Vない/N+の+つもりだ 意思:打算做...,打算不做...例:来年、日本に留学するつもりだ。2.V基本形/Vない/N+の+つもりだった 意思:原本打算做...,原本打算不做...例:今年の冬休みは北京へ行くつもりだったが、お金がなくて行けなかった。3.V基本形/N+の+つもりはない意思:根本不打算做...例:私は通訳になるつもりはない。辨析:“~つもりはない”和“~ないつもりだ”均可表示没有做某事的计划或打算,但前者否定语气更加强烈,从根本上否定实施该计划的可能性。(三)形式名词“はず” (接续:用言连体形/N+の+はず)1. はずだ用法:根据客观情况推测出必然的或理所应当的结果。意思:应该...,理应...例:明日は金曜日だから、父は仕事のはずだ。2. はずが(は)ない用法:表示根据客观情况推测不可能发生某事。意思:不可能,按道理不会...例:小さい子供が4人もいるから、家の中がきれいなはずはない。3. はずなのに/だけれど/だが、 用法:按照事物发展的规律应该是那样,可事实并没有那样发展。意思:本应该...,却...例:もう北京に着いたはずなのに、どうして連絡が来ないのだろう。1.名词わけ 意思:原因,理由例:今日彼が遅刻した訳が分からない。(四)形式名词“わけ(訳)”2.S简というわけだ 用法:常与“つまり、言い換えれば”搭配。 意思:也就是说...例:日本とは時差が1時間あるから、中国が10時なら日本は11時だというわけだ。3.( から/ので)、用言连体形/N+な+わけだ用法:对客观常理或既成事实所做的解释和判断。意思:当然...,自然...,难怪...,怪不得...例:李さんはずっと日本にいるから、日本の事情に詳しいわけだ。4.用言连体形/N+な+わけが(は)ない用法:从道理上强调或确认“不可能”,与“ はずがない”类似。意思:没理由会...,绝不会...,不可能... 例:薬を飲まないと、この病気は治るわけがない。5.用言连体形/N+な+わけではない/~というわけではない用法:与“ というものではない”类似。意思:并非,并不是...例:私は普段ほとんど料理をしないが、料理が嫌いなわけではない。6.V基本形/Vない+わけにはいかない用法:出于社会公德、责任义务、情理而不能做某事。意思:不能(不)... 例:困っている友達を見たら、助けないわけにはいかない。辨析:はず VS わけ①同:“ はずがない”“ わけがない”都表示“不可能”。②异:“ はずだ”根据客观情况所做的主观推测,“应该...”。“ わけだ”对客观常理或既成事实做出客观解释和判断,“当然,自然...”。(五)补充相关知识点“べき”1.V基本形+べきだ/べきではない特殊接续:するべきだ=すべきだ用法:表示从法律、规定、社会道德等方面,应该履行的责任义务。意思:应该做...,不应该做...例: ①学生は真面目に勉強するべきだ。 ②図書館の中で大きな声で話すべきではない。2.V基本形+べき+N例:考えるべきこと、すべきこと(六)形式名词“まま”(接续:N+の/A连体形/Vた/Vない+まま)1.~まま(で)/~ままだ用法: ①表示保持原样。 ②表示违反日常行为的动作。意思:...着,就那样...例:①日本のトマトは生のまま(で)食べたほうがうまい。 ②冷たいまま(で)飲むのが好きだ。 ③この辺りは開発もされず、昔と変わらず、不便なままだ。 ④窓を開けたまま、出かけてしまいしました。 ⑤急いだのでさようならも言わないまま、帰ってしまった。关联词语:このまま、そのまま、あのまま例:店員:袋に入れましょうか。 客:いや、そのままで結構です。2.Vたまま~ない/Vたままになっている用法:表示形成的状态在一段时间内没有变化,维持原样。意思:...后再也(不),仍然还...例:お金を借りたまま、返さない。(七)形式名词“ほか(他/外)”(接续:用言连体形/N+の+ほか)1. ほかに、 も 意思:除...之外,还...例:大学で英語を勉強するほかに、日本語も勉強している。2. ほかに ない 意思:除了...之外,没有...例:田中さんのほかに友達がいない。3. にほかならない 意思:无外乎...,无非...,正是...例:親が子供に言う厳しい言葉は愛情の現れにほかならない。4.( より)ほか(に/は)ない用法:表示受客观条件约束,别无他法。 意思:只好,只能...接续:V基本形+ほか(に/は)ない其他形式: よりほかに仕方がない、例:①バスがないから歩いて帰るよりほかに仕方がない。 ②バスがないから歩いて帰るよりほかにはない。 ③バスがないから歩いて帰るよりほかはない。 ④バスがないから歩いて帰るよりほかない。 ⑤バスがないから歩いて帰るほかない。(八)形式名词“うえ(上)”1.用言连体形/N+の+うえに/うえ 用法:表示累加,衍生连词“その上(に)”。意思:加之,而且例:雨に降られたうえに、財布も無くした。2.N+の/Vた+うえで用法:表示顺序,与“Vてから ”类似。 意思:...之后再...例:内容をご確認のうえで署名をお願いします。3.N+の/V基本形+うえで 用法:表示范围。意思:关于...方面,在...方面例:日本語と英語は発音のうえで大きい違いがある。4.V基本形/Vない+うえは用法:表示条件,与“ 以上、 ”“ からには、 ”类似。意思:既然...,就...例:約束した上は、ちゃんと守らなければならないと思う。(九)形式名词“うち(内)”1.N+の+うち(で)用法:表示时间或空间范围。意思:在...之中例:夏休みのうちで、今日が一番楽しかった。 2.V基本形/Vない/Vている/A1/A2な/N+の+うちに用法:在前一个动作或状态未发生变化的时间范围内做另一个动作,或产生某种意外的变化。意思:趁着...,在...时(不知不觉就)例: ①若いうちに、もっと勉強しろ。②彼女は話しているうちに、顔が真っ赤になった。3.V基本形/Vない/Vている/A1/A2な/N+の+うちは用法:表示整个期间内一直做某一动作或保持某一状态不变,后项必须是持续的动作或状态。和“~間は”意思基本相同。意思:在...期间,(一直)...例:雨が降っているうちは外に出ることができない。相关知识点:N+の/V基本形/Vている間、 意思:...期间一直在做某事N+の/V基本形/Vている間に、 意思:在...期间完成某事(十)形式名词“もと”1.N+の+もとで 意思:在...身边,在...领导下、影响下、培养下例: ①両親のもとで、成長している。 ②先生の指導のもとで、いろいろな作品を作り出した。2.Nをもとに(して)、 意思:以...为基础,根据...例:日本の文化は中国や朝鮮の大陸の文化をもとに、形成された。(十一)形式名词“ほう(方)”1.Vた/Vないほうがいい 用法:表示建议。 意思:还是(不)...为好,最好(不要)...例:若いうちに、もっと勉強したほうがいい。2.Bより、(V基本形/A连体形/N+の)ほうが 意思:与B相比,...更加...相关语法:Aは Bより 意思:A比B更...Bは Aほど ない 意思:B没有A那么...例:北京より深センのほうが暑い。(十二)形式名词“かぎり”(接续:用言连体形/N+の+限り)1. かぎりでは、 用法:常接在“見る、聞く、調べる、知る”等词后,根据自己所认知范围进行后项的判断。 意思:就...范围内...例:私の知っている限りでは彼は信用できる人だ。2. 限り/ ない限り用法:表示条件。 意思:只要(不)...就(不)... 例: ①学生である限り、学校の規則制度を守らなければならない。②病気でない限り、会社を休まない。3.(必ずしも) とは限らない 用法:表示范围。意思:未必...,不一定...例:高いものは必ずしもいいとは限らない。 4.Nに限り 意思:只限于...Nに限らず 意思:不限于... ,不仅仅是...例: ①五歳以下の子供に限り、無料だ。②あの歌手は、若者に限らず高齢者にも人気がある。(十三)形式名词“とおり(通り)”接续:N+の/V基本形/Vた+とおり(に)、N+どおり 意思:按照例: ①仕事は計画のとおりに進んでいる。②本に書いてある通りに、料理を作ってみた。(十四)形式名词“せい”接续:用言连体形/N+の+せいで/せいか 意思:因为,也许是因为注意:用于表示造成消极结果的原因。例:年のせいか、忘れがちになった。因果倒置句: のは せいだ 意思:之所以...是因为...(十五)形式名词“おかげ”1.用言连体形/N+の+おかげで 意思:多亏...,因为...注意:用于表示形成积极结果的原因。例:日本人の友達のおかげで、日本の生活に慣れてきた。2.因果倒置句: のは おかげだ意思:之所以...是因为...;之所以...是多亏了...例:いい大学に受かったのは担任先生の厳しいご指導のおかげだ。3.おかげさまで(寒暄语) 意思:托您的福例:鈴木さん:お元気ですか。木村さん:おかげさまで、元気です。二、高考题训练1.3日間も夜中まで働いていた か、2キロも痩せた。A.ため B.まま C.うえ D.もと2.彼が書いた地図の 行ったけど、本屋はなかった。 A.ことに B.とおりに C.たびに D.ために3.何度も練習している 歌が上手になりました。A.うちに B.あいだ C.ことに D.ほかに4.運動が嫌いな が、忙しくてできない。 A.はずだ B.はずではない C.わけだ D.わけではない ABAD5.おかしいなあ。木村さんまだなの?先に着いている なんだけど。A.つもり B.ところ C.わけ D.はず 6.宿題を書く 2時間もかかりました。A.とも B.ほど C.のに D.のを 7.その経験をしたことのない人に、私の気持ちなど分かる がない。 A.まま B.はず C.もの D.とおり DCB8.ピアノを習う 、いい先生が必要だ。A.には B.ため C.うちに D.ように9.就職のことは両親と相談した 決めたいと思います。A.上に B.上を C.上で D.上が10.いい事をした人を大いにほめる だ。A.まま B.うえ C.ない D.べきACD 展开更多...... 收起↑ 资源预览