第21课私はすき焼きを食べたことがあります课件(35张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第21课私はすき焼きを食べたことがあります课件(35张)

资源简介

第21课
私はすき焼きを食べた
ことがあります
切符:票、券
渡します
遅れます
考えます
調べます
着ます
予約します
感謝します
運動します
切手:邮票
王さんにお金を渡す
遅れる
考える
調べる
着る
予約する
感謝する
運動する
それとも:
コーヒーにしますか、それとも、お茶にしますか。
あるいは:
コーヒーにしますか、あるいは、お茶にしますか。
万年筆あるいは鉛筆で書いてください。
感謝します
報告します
感謝する
上司に状況を報告する
過ぎ:
九時過ぎ
11時5分過ぎ 1時10分前
その泥棒はいくつぐらいでしたか。
そうですね。30過ぎでした。
30代  電気代/タクシー代/食事代
{5940675A-B579-460E-94D1-54222C63F5DA}一类动词
く/ぐ ? いて/いで
(唯一的特例:行く? 行って)
書く ? 書いて
泳ぐ ? 泳いで
う/つ/る ? って
歌う ? 歌って
ぬ/む/ぶ ? んで
死ぬ ? 死んで
す ? して
話す ? 話して
二类动词
去“る”加“て”
食べる ? 食べて
三类动词
来る ? きて
する ? して
漢字+する ? 漢字+して
动词て形
{5940675A-B579-460E-94D1-54222C63F5DA}一类动词
く/ぐ ? いた/いだ
(唯一的特例:行く? 行った)
書く ? 書いた
泳ぐ ? 泳いだ
う/つ/る ? った
歌う ? 歌った
ぬ/む/ぶ ? んだ
死ぬ ? 死んだ
す ? した
話す ? 話した
二类动词
去“る”加“た”
食べる ? 食べた
三类动词
来る ? きた
する ? した
漢字+する ? 漢字+した
动词た形
練習
買う       帰る       立つ
かかる      貸す       教える
死ぬ       開ける      コピーする
つける      休む       切る
泳ぐ       遊ぶ       降りる
来る       聞く       行く        
接续:形1+ほうがいいです
形2+な+ほうがいいです
   N+のほうがいいです
用法:提建议或表示自己的选择;~比较好,最好~
部屋は明るいほうがいいです。
洋服はできるだけシンプルなほういいです。
試験はやっぱり簡単なほうがいいです。
速いですから、飛行機のほうがいいです。
~ほうがいいです
~ほうがいいです
接续:Vたほうがいいです
真面目に勉強したほうがいいです。
毎朝早く起きたほうがいいです。
酒は飲まないほうがいいです。
寒いですから、家に帰ったほうがいいです。 
1、最好别吃。
2、旅行的行李最好轻一点。
3、最好是小李。
4、公园还是安静一点比较好。
5、下周有考试,所以最好复习一下。
~ほうがいいです
名词及指示事物的词也可以后续“ほうが いいです”来表示比较,选择的意思。
用“名词?これ?それ?あれ+の+ほうがいいです”的形式。
用“この?その?あの+ほうがいいです”的形式。
~ほうがいいです
△リンゴと ミカンと どちらが いいですか。
 ——リンゴの ほうが いいです。
△速いですから、飛行機の ほうが いいです。
△ビールの グラスは、これと あれと どちらが いいですか。
——これの ほうがいいです。
△デザインは、この 車と あの 車と どちらが いいですか。
  ——あの ほうが いいです。
~ほうがいいです
另外,口语中谈到对方的事情时,可用“その”,即用“そのほうがいいです”来表示对方的建议。
?ホテルを 予約した ほうが いいですか。
  そうですね。連休ですから、その ほうが いいですね。
?すぐに 吉田さんに 連絡した ほうが いいですか。
  ――ええ、その ほうが いいですね。すぐに 電話して ください。
Vたことがあります
接续:Vた
用法:表示有过~经历。曾经~,~过
日本へ行ったことがあります。
徹夜したことがあります。
お寿司を食べたことがあります。
注:通常用于至少半年以前发生的事情
Vたことがあります
  この映画を見たことがありますか。
   —— はい、(この映画を見た)ことがあります。
   —— いいえ、(見た)ことがありません。
   —— いいえ、一度も見たことがありません。
1、我教过汉语。
2、我打过高尔夫。
3、你去过广州塔吗?
4、A:你去过大阪吗?
B:是的,去过。
~後で
接续:Vた/N+の 後で
用法:~之后;表示一个动作在另一个动作之后发生
仕事が終わった後で、映画を見ます。
家に帰ったあとで、電話をします。
勉強の後で、音楽を聞きます。
练习
1、吃完饭之后去图书馆。
2、给小李打电话之后出门了。
3、失败了很多次之后,终于成功了。
~ましょうか
接续:Vます+ましょうか
用法:用于①提议和自己一起做某事
或 ②向对方提议自己为对方做某事。
①何か食べましょうか。(吃点什么吗?)
   はい、そうしましょう。 (同意)
   はい、いいですね。     
   いいえ、ちょっと… (拒绝)
   いいえ、食べないでください。
~ましょうか
②A:荷物を持ちましょうか。
B:はい、お願いします。
B:いいえ、結構です。
练习
1、我来告诉部长吧。
2、一起去机场迎接吉田老师吧
P256
日本三道:
華道、茶道、書道
日本三大传统演剧形式
能乐、歌舞伎和净琉璃
歌舞伎
歌舞伎是日本典型的民族表演艺术,起源于17世纪江户初期,1600年发展为成熟的一个剧种,演员只有男性。近400年来与能乐、狂言一起保留至今。
★歌舞伎是日本所独有的一种戏剧,也是日本传统艺能之一。在日本国内被列为重要无形文化财,也在2005年被联合国教科文组织列为非物质文化遗产。
★歌舞伎:歌,代表 音乐;舞,表示舞蹈;
伎,则是表演的技巧的意思。

★日本的能剧和狂言的产生可以追溯到8世纪,随后的发展又融入了多种艺术表现形式,如杂技、歌曲、舞蹈和滑稽戏。今天,它已经成为了日本最主要的传统戏剧。这类剧主要以日本传统文学作品为脚本,在表演形式上辅以面具、服装、道具和舞蹈组成。
★“能剧”表现的是一种超现实世界,其中的主角人物是以超自然的英雄的化身形象出现的,由他来讲述故事并完成剧情的推动。现实中的一切,则以面具遮面的形式出现,用来表现幽灵、女人、孩子和老人。
狂 言
★狂言与能剧几乎在同一时间产生
★狂言是一种兴起于民间,穿插于能剧剧目之间表演的一种即兴简笑剧。
★“狂言”是以滑稽的对白、类似相声剧一样的形式来表演。无论是能剧还是狂言,剧本所采用的语言均为中世纪时的口语。能剧及狂言在今天的社会中,遇到的最大威胁,就是青年人对古老戏剧失去了兴趣。
浄瑠璃(じょうるり)
日本の国技——相撲
最高级:横綱
ありがとう
ございました
ご清聴

展开更多......

收起↑

资源预览