资源简介 (共29张PPT)第八課李さんは日本語で手紙を書きます 単語チケット 切符(きっぷ)花(はな) 鼻(はな)◎お金(かね)钱,金钱 鐘(かね) お金持ち(かねもち)黄金(おうごん) 金銭(きんせん)件(けん)事情 この件 这件事単語電話番号(でんわばんごう) 电话号码 番号 号码新聞紙(しんぶんし) 报纸 新聞 强调报纸本纸以及其内容新聞紙 强调报纸的纸张,重量,原材料等。紙飛行機(かみひこうき) 紙(かみ、し)小麦粉(こむぎこ) 小麦(こむぎ)単語箸(はし) 筷子 橋(はし)②昼休み(ひるやすみ) 昼寝(ひるね)会います(あいます) (自) 友達 に 会う (单向)友達 と 会う (双向)送ります(おくります) プレゼントを~ メールを~作ります(つくります) 制作,制造料理(りょうり)を~ 做饭単語太ります(ふとります) 痩せる(やせる)出します(だします) 寄(信)交出 先生にレポートをだします。 拿出 かばんからお金をだします。届きます(とどきます)(自)收到,送到,寄到届ける(とどける)(他) 投递,提交例: 手紙 が 届きました。(信件送到了)状态 物品角度本 を 届けます。(去寄书) 动作 送书的人角度単語貸します(かします) ①借出,借给 お金 を 貸す②出租,租给 アパート を 貸す③帮助,提供 手を貸す借りる(かりる) (向别人)借来,借入本を借りる単語「貸す」と「借りる」の分析貸す 借出,借给 (他)A は B に C を 貸す (A把C借给B)例:鈴木さん は 李さん に 本 を 貸しました。 銀行 は 王さん に お金 を 貸しました。注意:当B为“私”时,必须要用 「てください」的形式。例:本 を 貸してくださいませんか。(可以把书借给我吗?)単語借りる (他) 借来,借入A は B に(から) C を 借りる (A从B处借来C)例:わたし は 王さん に 本 を 借りました。王さん に お金 を 借りてください。注意:当B为某个集体,如:学校,会社,图书馆时,一般助词要用「から」李さん は 学校 から 本 を 借りました。王さん は 会社 から 百万円 を 借りました。単語習います(ならいます) (他五) 学习教えます(おしえます) (他一) 教、告诉李さん は 先生 に 日本語 を 習います。先生 は 李さん に 日本語 を 教えます。電話番号 を 教えてくださいませんか。 単語習うと勉強するの区別習う 学习 强调:跟着老师学习,向别人的学习先生 に 日本語 を 習います。勉強する 学习 强调:为达到某种结果的学习,以及包含这过程中付出的刻苦和努力教室 で 日本語 を 勉強します。単語もう (副詞) 已经、再....まだ (副詞) 还....尚....もう 昼ご飯 を 食べましたか。はい、もう 食べました。いいえ、まだ 食べません。単語もう 再....現在の状態に更に同種のものを加える(必要がある)様子。もう+量词或程度副词もう一度 再一次もう一杯 再来一杯もう一つ 再一个もう少し 再一点点単語どうですか 怎么,如何①询问对方的意见,感想日本 は どうですか。②劝诱对方做某事コーヒー、どうですか。文法1、工具、手段、材料+で なに を する2、A は B に C を あげます3、B は A に C を もらいます4、誰 に 会います文法 工具、手段、材料+で なに を する「で」在这里是格助词。提示工具。手段,材料等,可以翻译成“用......”日本語 で 話します。カメラ で 写真 を 撮ります。 なに で 料理 を 作りますか。文法日语中的 授受动词 及其中的 授受关系あげる もらう给予得到,接受文法A は B に C を あげますA给B C。わたしは 小野さんに お土産 を あげます。授予者接受者给出文法あげる流線図我 你 (私はあなたに)辞書 を あげます。我 他 (私は)小野さん に お土産 を 上げました。你 他 (あなたは)王さんに 何を上げますか。他 他李さんは 森さんに 誕生日のプレゼント を 上げました。文法B は A に C を もらいますB从A处得到C A给了B C私は 森さんに プレゼントを もらいました。接受者授予者得到文法もらう流線図我 你 (私は あなたに) 辞書を もらいました。我 他 (私は) 小野さんに 辞書を もらいました。你 他 (あなたは)王さんに 何を もらいましたか。他 他 森さんは 李さんに 誕生日のプレゼントを もらいました。文法补充:(1)此句型中,授予者除了用「に」还可以用「から」提示,如果授予者为人时,一般用「に」提示(2)当授予者是单位团体(公司、学校、机构等)时,要用「から」提示例:私は 森さんに/から ノートパソコンを もらいました。 私は 会社から ノートパソコンを もらいました。文法注意:当授受关系出现在第三人称之间时,给予句型和得到句型一般没有什么差别。但,如果其中一方是说话人一方的人(亲戚,朋友,同事等)时,要根据说话人的立场处理。私は母にプレゼントを上げました。 父も母にプレゼントを上げました。森さんも母にプレゼントを上げました。くれる给(我)A+は+收东西的人B+に+东西をくれる(给东西的人不能为第一人称,收东西的人只能为第一人称或被视为我这一伙的人、うちの関係者)A给B~例:李さんは私に本をくれます。李さんは弟に本をくれます。私は李さんに本をくれます。田中さんは山本さんに本をくれます。当收东西的人是わたし わたしたち时,可省略:李さんが私に本をくれます。 李さんが本をくれます。練習妈妈跟小李在对话生日的时候从朋友那里收到了什么?收到了花和CD。朋友生日的时候你送给朋友什么了?什么也没有送練習昨天,弟弟收到了音乐会的票谁给的?我的朋友田中给的。真好啊!練習この料理は卵と小麦粉( )作りました。1、で2、に3、が4、を練習友達( )何をもらいましたか。1、に2、で3、か4、を文法誰に会います‘’见···‘’所见的对象に用表示今日は友達に会いました。スーパーで小野さんに会いました。ありがとうございました。 展开更多...... 收起↑ 资源预览