资源简介 (共20张PPT)10 シルクロードの昔と現在目標: シルクロードの歴史に学び、「一帯一路」を理解し、古今の シルクロードの影響や意義を探る。新出語ここん① [古今](名) 古今. 古时与现在いぎ① [意義](名) 意义. 价值,意思ル一ト① (名) 路线ゆきき② [行き来](名) 往来,往返あこがれる [憧れる](动2自) 憧憬, 向往ドキュメンタリ一③ (名) 纪录片しゅうがくりょこう⑤[修学旅行](名) 修学旅行ふんいき③ [雰囲気](名) 气氛しゅうきょう① [宗教](名) 宗教ば [場](名) 场所, 场地ぼうえき [貿易](名·动3自) 贸易シルク① (名) 丝绸こうえき [交易](名·动3他) 交易たよう [多様](形2) 多样きょうぞん [共存](名·动3自) 共存やくわり [役割](名) 任务,职务,作用いこく [異国](名) 异国,外国ラクダ (名) 骆驼しょうにん① [商人](名) 商人たいしょう [隊商](名) 商队じょうけい① [情景](名) 情景おもいうかべる⑥ [思い浮かべる](动2他) 想起来こうつう [交通](名) 交通ネットワ一ク④ (名) 网络新出語ほくじょう [北上](名·动3自) 北上,北进いたる② [至る](动1自) 到达, 抵达せいぶ① [西部](名) 西部オアシス① (名) 绿洲ちゅうけいち③ [中継地](名) 中转地,中继站さかえる③ [栄える](动2自) 昌盛, 繁荣なお① (副·连) 另外, 再者きぬ① [絹](名) 丝绸,丝织品いっぱん [一般](名) 一般とうじき③ [陶磁器](名) 陶瓷器とうじ① [陶磁](名) 陶瓷ちゅうき① [中期](名) 中期新出語いこう① [以降](名) 以后とうざい① [東西](名) 东方和西方,东西あたり① [辺り](名) 周围.附近こうりょう③ [香料](名) 香料ザクロ① (名) 石榴らしんばん [羅針盤](名) 指南针いんさつ [印刷](名·动3他) 印刷はっしょう [発祥](名·动3自) 发源.发祥こんざい [混在](名·动3自) 混在一起ステ一ジ② (名) 舞台イニシアチブ④ (名) 倡议,构想えんせん [沿線](名) 沿线くにぐに② [国々](名) 各国くわわる [加わる](动1自) 加入新出語新出語さっと① (副) 突然てつどう [鉄道] (名)铁路みなと [港](名) 港口そうだい [壮大](形2) 宏大,宏伟ベルト (名)(帶状) 地带; 皮带かいじょう [海上](名) 海上こうそう [構想](名动3他) 构想にちようひん [日用品](名) 日用品もくざい② [木材](名) 木材ワイン① (名) 葡萄酒きっかけ (名) 起首,开端;机会メッセ一ジ① (名) ロ信,留言,信息そうい [相違](名·动3自) 不一致,不同はんい① [範囲](名) 范围新出語はったつ [発達](名·动3自) 发达てつづき② [手続き](名) 手续せんそう [戦争](名) 战争とく① [解く](动1他) 解开きょり① [距離](名) 距离ちぢめる [縮める](动2他) 缩短, 缩小関連の言葉交流の範囲が広がる 扩大交流范围交通が発達する 交通发达面倒な手続きをする 办理麻烦的手续戦争が起きる 起战争誤解を解く 解开误会心理的な距離を縮める 缩短心理距离由近及远的变化表推测,...的样子不仅仅由...组成经过草原到达黑海作为中转站V简+ため 表原因装在船上表变化结果,变成表起点表移动方向被传入中国不仅仅带来深远影响表比较,没有比...更...的了表变化结果,变成被记录在世界遗产名录上和平相处迅速,快速看完,读完表极端程度,连...V简+そう 表传闻占据六成产生影响占据六成表起点从历史中学到...对...做出贡献被记录在世界遗产名录上表变化结果,变成1. Sようだ“ようだ"前接简体句子,表示推测性判断。“ようだ”的活用变化与二类形容词相同。需要注意的是.当前接句子的句尾为名词时,要使用“Nのようだ"的形式;当前接句子的句尾为二类形容词时,要使用“A2なようだ”的形式。(1)シルクロ一ドと言えば、ラクダと商人の隊商が砂漠の中を進んでいく情景を思い浮かべる人が多いようだ。(2)ちょっと熱があるようなので、今日は学校を休みたいです。(3)新型のウイルスに対するワクチンの開発はなかなか進んでいないようです。(4)表情を見ると、みんな暗い顔をしていました。どうも問題が難しかったようです。(5)あそこに座っているのがどうやら伊藤君のようです。(6)佐藤さんはこの店の中華料理が好きなようです。解説解説2. Vきる"きる"前接动词的中顿形构成复合动词.主要包含两种用法:第一.前接意志性动词表示彻底完成某事;第二.前接状态性动词表示达到最高限度的状态。(1)佐々木さんが紹介してくれた文章はおもしろくて、さっと読みきりました。(2)お金を使いきったので、もう買い物はできません。(3)言いたかったことを半分も言いきらないうちに時間になった。(4)温泉に入って、冷えきった体を温めたい。(5)田中君は、今度必ず勝ってみせると言いきりました。(6)分かりきったことを何度も言うのはやめてください。解説此外,在表示具有彻底完成、完全分清的能力或可能性时,可以使用“Vきれる";而表示不能完全或不能充分地做某事时,可以使用否定形式“V きれない”(7)これほどの料理を食べきれるかどうかはわたしにも分かりません。(8)申し訳ございませんが、広告に載っている商品はもう売りきれました。(9)三田さんにはどうしても諦めきれない夢があります。(10)今考えると、それはいくら後悔しても後悔しきれないことでした。解説3. Nまで助词“まで”前接名词,表示比较极端的程度,主要用于表达所述程度超出说话人的预想,带有惊讶的语气。需要注意的是,如果前接名词后续有其他助词,則“まで”一般位 于其他助词之后。(1)昔のシルクロ一ドは自然環境が厳しくて、途中で命まで無くすこともあったんですね。(2)山で道に迷っている時に、雪まで降ってきてますます不安になりました。(3)夢にまで見た憧れの大学に入学することができてほんとうにうれしい。(4)このアニメは子どもだけではなく、大人にまで人気があります。(5)高校を卒業したら古生物学を専攻するつもりですが、いつも応援してくれる兄にまで反対されました。解説4. Nこそ助词"こそ"前接名词,表示强调该事物的重要性或唯一性。(1)[一帶一路」イニシアチブが平和と発展につながることこそ大事だと思います。(2)こちらこそ、よろしくお願いいたします。(3)睡眠時間こそ、今のわたしがいちばんほしいものです。(4)寂しい時こそ、家族の大切さが分かります。(5)地下鉄の開通こそ、交通間題を解決するポイントでしょう。(6)人の気持ちを理解することこそ、コミュニケ一ションに必要です。此外,当说话人认为正是由于某种原因导致的结果时,可以在表示原因的助词“から后添加“こそ”强调该原因的重要性或唯一性, 且句尾多用“のだ”相呼应。需要注意的是.在客观除述事物间的因果关系时,一般不使用 “からこそ”。(7)北国の冬だからこそ、この美しい雪景色が見られるのです。(8)わたしは忙しいからこそ、時間を有効に使って自分のための時間を作っているのです。(9)優秀な人は優秀だからこその悩みや不満を抱えているそうです。(10)これは運じゃありません。努力してきたからこそ成功したのです。解説 展开更多...... 收起↑ 资源预览