资源简介 (共65张PPT)第12课誕生日パーティー样态传闻被动使役单词1、どうも[副] 总觉得,好像,似乎どうも怖い感じがします。②怎么也~(否定)どうも見つからない③很 どうもありがとう どうもすみません④实在 どうも困った2、怖がる[他動1] 怕,害怕~を怖がる 地震を怖がる3、それで [接続]因此,所以;那么,后来それに [接続]并且、加之;尽管、但是4、褒める [他動2]称赞,表扬,赞扬 ~を褒める5、踊る[自動1]跳舞;活跃,行动~が踊る 6、すっかり [副]全、都;完全、已经 すっかり食べてしまった ゆっくり[副]慢慢地;舒服,舒适;充分地 ゆっくり休んでくださいしっかり[副]扎实地,可靠地,牢固地 しっかり復習しておいた7、仲良く [副] 关系好地 人と仲良くなる8、連れる[自他動1]带,领;随着(常用“に連れて”)娘を連れて出掛ける。に連れて 随着経済の発展に連れて、人民の生活水準が高まった。9、役に立つ [惯用句]有用处,有帮助~に役に立つ 对.....有好处~に役立つ語彙夢を見る梅雨が明ける注射を怖がる年賀状を出す誕生日を迎えるお正月を祝うパーティーを開く時間が経つ仲良くなる勉強に追われる体にいい人気が高いよく売れるテニス部に入部する学生時代が懐かしい式典に出席する忙しい日々を送る電話をかける予約が必要距離を測る約束を守るダイエット中语法ようそうらしいみたい復習そう①表示传闻接续小句+そうだ无时态、无否定、无意志によると、の話では②表示样态、推测接续N 无A1 去い+そうだA2 词干+そうだV ます形去ます+そうだ一、本身无时态这里曾经是海。ここは海だったそうです。ここは海だそうでした。 ◎①表示传闻二、肯定与否定好像要下雨了。 そうです。(雨) そうです。(雨が降る)思考一下:否定呢?雨が降らないそうです。雨ではないそうです雨だ雨が降る三、常见搭配によると、の話では、では新聞によると、彼はもう結婚したそうです。噂では、彼は殺人犯だそうです。②表示样态、推测表示视觉印象的(从外观来判断)结果「动词ます形+そうだ」,表示预计动作发生的可能性很高和动作要发生的征兆,意思为“(看上去)快要……了”。经常用「今にも~そうだ」的形式表示马上就要发生的状况。接续:N 无 A1 去い+そうだA2 词干+そうだ V ます形去ます+そうだ注意「イ形容词和ナ形容词词干+そうだ」特殊:いい——よさそうだない——なさそうだ)意思为“从外表看起来,好像……”。例①:雨が降りそうだ。(好像要下雨了。)②:あっ、危ない!枝が折れそうだ。(啊,危险!树枝快要断了。)③:田中さん、シャツのボタンが取れそうですよ。(田中先生,你衬衫的扣子快要掉了。)④:今にも雨が降り出しそうですね。(好像马上要下雨了。)⑤:元気そうだ。(看起来很精神。)⑥:おいしそうだ。(看起来很好吃。)⑦:彼はうれしそうに笑っていた。(他好像笑得很开心。)⑧:ワンさんの隣にいる学生は真面目そうですね。(坐在小王旁边的学生看样子很认真。)★注意:表示样态的「そうだ」前面不接名词或者像「きれいな·赤い·かわいい」这种表示外观本身的形容词。あの人は綺麗そうですね。 田中さんは背が高そうですね。 この服は赤そうです。 この子は可愛そうです。 否定动词 「~そうにない·~そうもない~そうにもない」 イ形容词 「~なさそうだ~そうではありません」 ナ形容词 「~なさそうだ~そうではない」⑨:雨が降りそうにない。/雨が降りそうもない。 (不像要下雨的样子。) ⑩:おいしくなさそうだ。/おいしそうではない。 (看起来不好吃。) :元気ではなさそうだ。/元気そうではない。 (看起来精神不好。)修饰そうに+動詞、そうな+名詞作为样态助动词的「~そうだ」修饰名词时,就会变成「~そうな+名词」,修饰动词或形容词时就会变成「~そうに+动词/形容词」。 :雨が降りそうな時は、洗濯しません。 (看样子快要下雨时我不洗衣服。) :おいしそうなケーキがありますね。 (看起来很好吃的蛋糕。) :ケーキをおいしそうに食べている。 (吃蛋糕吃得很香。) :子供たちは楽しそうに遊んでいます。 (看样子孩子们玩的很愉快。)其他但是,即使是不能通过视觉来把握的动词,当表示含糊、暧昧的预感、直觉时,也可以用样态助动词「~そうだ」。 :寒い寒い。風をひきそうだ。 (好冷好冷,感觉好像感冒了。) :この仕事は今日中に终わりそうです。 (这个工作今天估计可以完。)★注意「~そうだ」通常只能表示现在或者将来的事情。表示过去的事情必须用「~ようだ」或者「~らしい」。如:× 昨夜、雨が降りそうだ。 ○ 昨夜、雨が降ったらしい。 (外部情报) ○ 昨夜、雨が降ったようだ。 (眼前状况)二 ようだ「ようだ」前面的接续形式与名词相同。名詞 のようだィ形容詞 ようだナ形容詞 ようだ動詞 ようだ修饰当后面修饰名词时可以变成「~ような+名词」;修饰动词或形容词变成「~ように+动词/形容词」。彼女はりんごのような顔をしている女の子です。私は鳥のように空を飛びたいです。塩は雪のように白い。1、表示比喻。“好像……一样”,“好似……”。经常用「まるで~ようだ」这种形式。①:彼女の顔は柔らかくてまるで赤ちゃんのようだ。 (她的脸颊跟婴儿一样柔嫩。)②:今日は春のような暖かさだ。 (今天像春天一样暖和。)③:この仕事は簡単なようで実は結構難しい。 (这个工作看上去好像很简单,其实很难。)2、表示举例。“像……一样”,“如……那样”。④私はみんなが思っているようないい人ではない。 (我不是像大家所想像的那样的好人。)⑤年を取ったら両親のように仲のいい夫婦になりたい。(等我们老了,也要像我父母那样做一对和睦的夫妻。)⑥私が発音するように発音してください。 (请你跟我一样发音。)3、表示推断。说话人根据自己直接体验和接触,以及调查研究的结果进行推断,委婉的表达方式。⑦ちょっと熱があるようだ。 (好像有点发烧。) ⑧この顔はどこかで見たことがあるようだ。 (这张脸好像在哪见过似的。)体验(味觉、嗅觉、触觉、视觉、听觉)★(凭自身的体验、亲身实践,再凭以往的经验,进行综合分析,得出的不太确切的判断,这正是ようだ区别于そうだ和らしい的重要特征,这种场合,一般不能使用そうだ和らしい。)ちょって嘗めて、このスープは塩辛いようです。味觉4、表示判断部屋の中に誰もいないようです。5、表示目的(注意与ために的区分)病気が治れるように、ちゃんと薬を飲みます。病気を治すために、ちゃんと薬を飲みます。6、新生态(变化)ようにする 农光里做到 私は今日から毎日運動するようにするようにしてる 努力坚持私は今は、どんなに忙しくても、毎日運動することにしているようになる 变化的结果私は今日本語が話せるようになった。ようになっている 机器设定この機械は故障がしたら、変な音がするようになっている。7、间接命令明日、宿題を忘れないようにしてください。8、祈祷幸せになるように祈ります。幸せになりますように。成功できるように 三、「~らしい」「~らしい」主要是根据外部的情报进行推量。以听到的事情或者看到的事情或者传闻情报为判断材料来进行客观的判断。直接看到的、听到的事情我们还可以使用「~ようだ」来表示,听觉经常使用「~らしい」来表示。只是,根据间接的传闻情报来进行推量判断的时候我们只能使用「~らしい」。这种情况,多数使用「~によると~らしい」这种表现形式。1、表示推测。“好像……”,“似乎……”,“听说……”。①:風邪をひいたらしい。(我好像感冒了。)②:どうやら噂は本当らしい。(看来传闻像是真的。)③:外は雨らしい。(外面好像在下雨。)④:通りで工藤さんらしい人を見かけた。(路上看见了像工藤的人。)2、表示比喻(典型)。“像~样子”,“像…似的”。⑤男(女)らしいふるまい。举止像个男子汉(女人)⑥それはいかにも子供らしい発想だな。(那是只有孩子才能想出来的注意。)⑦彼は少しも学者らしくない。(她一点也不像个学者。)⑧中国語らしい表現の仕方。(地道的中文表达。)男らしい男 本来就是男的,行为也像男的★「~によると~そうだ」与「~によると~らしい」传闻的「~そうだ」与「~らしい」有很深的关系。如果要问日本人怎么分别使用的话,一般说来将本人直接听到的事情传达给他人的时候使用传闻助动词「~そうだ」,传达间接听到的情报时使用「~らしい」。当对传闻的内容有一点点不确定的时候,日本人使用「~によると~らしい」。四、「~みたいだ」「~みたいだ」前面接普通形(其中ナ形容词和名词要去掉だ)后面修饰名词时用「~みたいな+名词」;后面修饰动词或形容词时用「~みたいに+动词/形容词」。「~みたいだ和「~ようだ」意思一样,但是「~みたいだ」是口语形式。1、表示比喻、举例。“像……一样”,“如同……”。常和「まるで」连用。例①:一月だというのに、今日はまるで春みたいだ。(虽说还是一月,可是今天简直就像春天一样。)例②:まるで夢みたいだ。(就像做梦一样。)例③:私はジュースみたいなお酒しか飲まない。(我只喝果汁那样的酒。)例④:このお酒はジュースみたいに甘いよ。(这个酒好像果汁那样甜啊。)2、表示推测。“好像……”。⑤彼女はもうすぐ結婚するみたいよ。(她好像马上就要结婚了。)⑥お隣は留守みたいだ。(邻居好像不在家。)⑦彼はカナダに行く见たいんだ。他好像要去加拿大了。1.ようだ-----凭借自身感官来判断某件事情或物体。2.そうだ-----表示从视觉印象(外观)来判断某件事情或物体时用。3.らしい-----表示根据外部的情报进行推量,委婉的断定。4.みたい-----根据不确定的相似的事情和事物推断,用于比较随意一点的口语。视觉 听觉 味觉 嗅觉 触觉 预感 外部そうだ ◎ ◎ ようだ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ らしい ◎ ◎ ◎将来被动使役※意义:表示被迫的去做某事,动作的语法形式.可以翻译为”让 ”等等。变形一类动词 うーあ+せられるーされる二类动词 去る+させられる三类动词 するーさせられる 来るー来させられる复习一下(被动)变形 一类动词 うーあ+れる 二类动词 去る+られる 三类动词 するーされる 来るー来られる简单被动(无主语被动)小王被老师夸奖了。褒める小王被老师批评了。叱る我被人打了。殴る王さんは先生に褒められた。王さんは先生に叱られた。私は人に殴られた。所有者被动(带宾语的被动句)「~が/は~に~を動れます/られます」①我的手机被小偷偷了。(盗む)②我的蛋糕被妹妹吃了。③我的信被妈妈看了。(見る)私は泥棒に携帯を盗まれました。私は妹にケーキを食べられました。私は母に手紙を読まれました。自动词被动句(受害被动)「~が/は~に動れます/られます」①昨天晚上孩子一直哭,我没睡好。 (眠る)②朋友来了,我没能出去。③被大雨淋得感冒了。夕べ子供に泣かれて、なかなか眠れなかった。友達に来られて、出かけなかった。雨に降られて、風邪を引いた。没有出现动作主体的被动句用于描述某种事态或状况,主语是某物。多用于描述性文体或新闻报道中。①这个博物馆建于三十年前。②他的小说被翻译成很多种语言。③上周,新的纪念邮票被发行。出现动作主体的被动句动作作用的对象为特定事物,如“作品、建筑物、发明、发现”等时,动作主体用“~によって”表示,更正式。①这本小说是夏目漱石写的。②电话是贝尔发明的。(ノーベル)众所周知 ~と言われる と考えられる等表示“思考,认定”的情况,此时为“众所周知,大家都这样想,普遍都这样”例 日本語は難しいと言われています。本当ですか。 日本ではトイレに神様がいると言われています。 自发态--表示说话人感情的自然流露,不由得~多接在表示感情或心理活动的词汇之后,表示某种动作或感情自然而然的发生。思う 考える 感じる 考え出す 笑う 心配する 困る 悲しむ 待つ 驚く对象用が来表示 この写真を見ると、高校時代のことが思い出される。使役使役变形一类动词 うーあ+せる二类动词 去る+させる三类动词 するーさせる 来るーこさせる自动词使役①AはBをVせる例私は妹を泣かせた。母は私を日本へ留学に行かせたくない李さんは王さんを笑わせた。自动词使役②情感固定单词:安心する、心配する、笑う、泣く、驚く、びっくりするAはBをVせる私は両親を心配させた。ちゃんと勉強して、親を安心した。自动词使役③移动性自动词固定单词:渡る、走る、歩く、散歩するAはBをVせる医者さんは年を取った爺さんに毎日朝ごはんの前に30分ぐらい公園を散歩させた。先生は私にグランドを10回り走らせる②他動詞AはBを~Vせる例母は私に部屋を掃除させた。先生は私に宿題をさせる。私あは弟に花に水をやらせる。使役被动/被动使役 不情愿、被逼无奈情不自禁变形一类动词 词尾ウ段ーア段される二类动词 去る+させられる三类动词 するーさせられる 来るー来させられる1、接受某人的命令或指使不得不做某事AはBに~させられる我拎行李。私は重い荷物を持つ。部长让我拎重行李。部長は私に重い荷物を持たせる。我被部长指使拎的重行李。私は部長に重い荷物を持たされる 持たせられる。練習1、被前辈逼着喝了酒。先輩にお酒を飲ませられた。2、被妈妈逼着学了四个小时。母に四時間も勉強させられた。3、医院里病人很多,等了两个多小时。病院に患者が多くて、2時間も待たされた。2、不是别人指使,心理上出现的某种状态情不自禁表示感情的动词悩む/なやむ 驚く/おどろく 表示思考考える 反省/はんせいこの文章を読んで、将来のことを考えさせられる。練習1、周末下的大雨,吓到我了。私は週末の大雨にびっくりさせられました。2、一看到这张照片,就想起故乡的事情。この写真を見ると、故郷のことを思い出させられた。 展开更多...... 收起↑ 资源预览