资源简介 (共35张PPT)第6課 年越し 目標 中日の年越しの習慣を紹介し合い、その由来や文化を探って、過ごし方の異同を比べる。目標年越しの習慣を紹介し合う年越しの文化を探る総合的実践活動ステップ1ステップ2やってみよう第6課 年越し1.次の写真を見て答えましょう。 ウォーミングアップ (1)中国の春節の写真: (2)日本のお正月の写真:① ④② ③2.上の写真を参考にして、年越しについて知っていることを 紹介しましょう。としこし 年越し 名,动3自 过年;除夕さぐる 探る 动1他 探索(1)〔触って〕摸,探.(例)ポケットを探ってたばこを出す/用手摸衣袋掏出纸烟来.对比:「探(さが)す」侧重用眼睛寻找;【探る】侧重寻找(主观认为)理应在这里的东西(2)〔様子を〕探听,试探,侦察,侦探.(例)敵の動きを~/侦探敌人动向.(3)〔風景などを訪ねる〕探访.(例)古都の秋を~/探访古都的秋天.いどう 異同 名 不同,差别しゅんせつ 春節 名 春节,中国新年チャット① 名 聊天;网上聊天ふえる② 増える 动2自 增加,增多とどく② 届く 动1自 收到,送到がんじつ 元日 名 元旦デザイン② 名,动3自他 设计人が増える:人员增多語彙の数を増やす減(へ)る[自]ー減らす[他]手紙が届く:信送到了手が届く所:手能够到的地方目標に届く届ける[他]*先生にプレゼントを届ける異(こと)なる[自]相違点のんびり③ 副 悠闲自在,无拘无束しんれき 新暦 名 新历,阳历きゅうれき 旧暦 名 旧历,农历おおそうじ③ 大掃除 名,动3自他 大扫除ねんまつ 年末 名 年末,年终ついれん 対聯 名 对联ふく② 福 名 福のんびり(と)暮らす:悠闲度日のんびりした性格:自由自在的性格ごろごろ:无所事事*日曜日には家で~している。「切る」【他动1】(1)切。割。砍。剁。砍伤。割伤。切伤。刺伤。ダイコンを切る/切萝卜。(2)中断、断绝关系。縁を切る/离婚。断绝某种关系。(3)甩去,除去。野菜の水を切る/除去蔬菜的水分。(4)中断谈话等。言葉を切る/中断谈话。(5)限定,截止。期限を切る/限期きりえ 切り絵 名 剪纸かざりもの 飾り物 名 装饰品,摆设かくち① 各地 名 各地【切る】结尾词1表示程度加深,可翻译为:极为……。疲れきっている/疲乏已极、疲惫不堪2表示完结,果断地……。読みきる/读完とち 土地 名 土地うち 家 名 家里 家(いえ)?だんらん 団欒 名,动3自 团聚,欢聚いっかだんらん①- 一家団らん 词组 一家团圆ばくちく 爆竹 名 爆竹ならす 鳴らす 动1他 鸣,响 鳴る(自)ねんしまわり④ 年始回り 名 拜年おとしだま お年玉 名 压岁钱ベルを鳴らす:按电铃猫がのどを鳴らす:猫打呼噜あらわれる④ 現れる 动2自 出现;表现出いとこ② 名 堂兄弟姐妹,表兄弟姐妹音楽界に新人が現れる:音乐界出现新人物救世主が現れる:救世主现身。現す[他1]イベント event 名 大事;活动つかれ③ 疲れ 名 疲劳 疲れる疲れが出る:感到疲倦疲れを取る:解乏疲れがたまる:积劳意义:表示为了某种目的而预先做某事。接续:Vて+おく注意:“おく”通常前接他动词,有时也可以使用“寝る”“行く”等带有意志性含义的自动词。例句翻译 P20(1)春節の前に、部屋の大掃除をしたり年末の買い物をしたりしておきます。春节前,我预先给房间大扫除,还买了年货。(2)お客さんが来る日は、いつも早く起きて部屋の掃除をしておきます。客人来的时候,我总是很早起床先把屋子打扫了。文法1 ~ておく(3)(老师对学生)来週試験が始まるから、よく復習しておいてください。下个周会开始考试,请提前好好复习一下。(4)(父亲对孩子)話しておきたいことがあるんだ。我有事情想提前告诉你。(5)試合の前に、会場を見ておきました。比赛开始前,我提前看了一下会场。(6)試験の前の日は、よく寝ておくことが必要です。考试的前一天,睡好觉很重要。 文法1 ~ておく接续:Nか~ではないか A2か、~ではないか A1いか、~くないかV原か、~ないか意思:“~か~ないか”用于从两个相反的事项中选择其一。 有两种呈现方式:(1)后项为前项的否定形式;(2)前项与后项意义相对立或相反。补充:还可以用“~のか~のか”的形式增强语气。文法2 ~か~ないか例句解析 P20(1)餃子は代表的な食べ物ですが、食べるか食べないかは各地で違います。饺子是代表性的事物,但是吃还是不吃各地并不相同。(2)行くか行かないか今すぐ決めてください。请现在立刻决定好去还是不去。(3)今晩、家でゆっくり休むか休まないかは、あなたが自由に決められます。今晚是要不要在家里放松休息,你可以自己决定。(4)あの人は日本人か日本人ではないか、顔を見るだけでは分かりません。那个人是不是日本人,光看脸分辨不出来。(5)この先、左か右かどっちの道に行ったらいいでしょうか。前边是走左边还是走右边的路好呢?(6)泊まる部屋が広いか広くないかよりも、きれいかきれいではないかの方が気になります。比起住的房间是不是宽敞,我更在意的是房间是否整洁。文法2 ~か~ないか(7)分からない単語がある場合、すぐ辞書を調べるのか、調べないで意味を推測するのかは人によって違います。遇到不知道的单词的时候,是马上查字典,还是先推测意思,这因人而异。(8)卒業式の時、制服を着て出るのか着なくてもよいのか、まだ連絡がありません。还没有通知毕业典礼的时候,是不是要穿制服。文法2 ~か~ないか增强语气意义:“Vてやる”表示某人为他人或动植物做某事。句型:施益者は 受益者に 动作对象を Vてやる。注意:1.与“Vてあげる”不同,“Vてやる”一般用于施益者在身份、地位、年龄等方面高于受益者以及受益者是动植物等场合。2.与“Vてあげる”相同,“Vてやる”也通常不能直接用于长辈、上级或关系不亲近的人。 文法3 ~てやる辨析わたしは 小林さんに ノートを貸してあげました。田中先生に ペンを貸してさしあげました。弟に 弁当を作ってやりました。例句翻译 P20(1)小さい子どもたちだけでは危ないですから、親が手伝ってやります。只有小孩子的话很危险,所以父母也来帮忙。(2)父は妹に自転車を買ってやりました。爸爸给妹妹买了自行车。(3)祖母からもらった花に毎日水を与えてやるのが習慣になりました。我养成了每天给外婆送我的花浇水的习惯。(4)帰る家がないその猫に何かしてやりたいと思っています。我想给那只无家可归的猫做些什么。文法3 ~てやる練習しましょう P223.( )に助詞を入れましょう。(1)わたしは弟( )お菓子を買ってやりました。(2)父は怪我をした犬( )病院へ連れて行ってやりました。(3)わたしは猫( )遊んでやりました。(4)先生は生徒( )辞書の使い方を教えてやりました。(5)休みの日、家の犬( )体をきれいにしてやります。にをとにの文法3 ~てやる接续:N/Vる/A1い/A2だ+とか、N/Vる/A1い/A2だ+とか “…啦…啦;…或…”意义:助词“とか”表示并列列举。多用于口语。例句翻译 P21(1)その「年」は赤い物とか大きい音とかを怖がるそうです。据说那个叫“年”的怪物害怕红色的东西,和巨大的声响之类的。(2)わたしは赤とか黄色とか明るい色が好きです。我喜欢,红色,黄色之类明亮的颜色。(3)みんなといっしょに旅行に行くとか行かないとか、彼の態度ははっきりしていません。是要跟大家一起去旅行还是不去旅行,他的态度含糊不清。(4)日曜日にテレビを見るとか、雑誌を読むとか、音楽を聞くとかして過ごします。我可能看看电视,读读杂志,或者听听音乐度过周日。文法4 ~とか~とか(5)この店で売っているかばんは丸いとか四角いとか形も様々です。这个店卖的书包有圆形,四边形等等各种形状。(6)背が高いとか低いとかの問題ではなく、バスケットボールが上手なら大会に出られます。身高高低不是问题,只要篮球打得好就能参加比赛。(7)この歌が好きだとか嫌いだとか、クラスの中で意見がそれぞれ違います 对于喜欢还是不喜欢这首歌,班上同学意见不一。文法4 ~とか~とか接续:Vても 食べても、 Vなくても 食べなくても、 A1くても 忙しくても、 A1くなくても 忙しくなくても A2/Nでも 暇でも、 休みでも、 A2/Nじゃなくても/ではなくても 暇じゃなくても、 休みじゃなくても、意义:表示转折关系。 既可以用于表示假定条件;也可以用于表示既成事实。 文法5 ~ても(1) 春節の連休には、町に出ていた人たちは、どんなに遠くにいても、どんなに苦労しても、故郷の家には必ず帰ります。春节连休假期,出门在外的人们,不论身在多远的地方,花费多少力气都必定会回家过年。(2) あした雨が降っても遠足に行きます。明天即使下雨也去远足。(3) 必要なものなら、高くても買います。如果有必要的话,即使贵也买。(4) ガラスのものだから、丈夫でも、落ちたらだめになりますよ。这个是玻璃制品,因此再结实,掉到地上也会碎。(5) 最近、毎日7時間以上寝ても、眠いです。我最近即使每天睡七小时以上也会犯困。(6) 父はどんなに忙しくても、毎日本を1時間ぐらい読んでいます。爸爸不论多忙,每天都坚持阅读一小时。 文法5 ~ても既成事实假定条件假定条件假定条件既成事实既成事实例句翻译 P21接续:“うちに”前接用言的连体形式即:VるVている VないN+の A1い A2な意义:表示在前述状态或情况不变的时间范围内做某事,或者出现某种状态、情况。 文法6 ~うちに+ うちに趁着·····在…过程中…还没有…的时候(1)帰省しているうちに、お墓参りしてご先祖様に感謝したり、家族団らんの時間を楽しんだりします。回乡期间会扫墓以感谢先人,或是享受与家人的团聚时光。(2)まだ働けるうちに働きましょう。趁还能工作,继续工作吧。 (3)子どもが寝ているうちに、母がご飯を作りました。孩子睡觉期间,妈妈去做饭了。(4)忘れないうちに話しておきます。趁还没忘记,我先告诉你。(5)若いうちにいろいろ体験したいです。趁年轻我想多多体验。(6)元気なうちに、一度泰山に登りたいと思っています。趁我精力充沛,我想爬一次泰山。文法6 ~うちに例句翻译 P21...あいだ...{...間...} ...あいだに...{...間に...}(时间范围)在...时间里 Vている/VるA1A2なNの①...あいだ:在一段时间里,某动作一直持续着。 ②...あいだに:在...时间点里发生了某事。 あいだ(に)动词:している+あいだ(に)/る+あいだ(に)飛行機を待っている間、ずっとゲームをしていた。等飞机的时候一直在玩游戏飛行機を待っている間に、家族にお土産を買った。 趁着等飞机的时候给家人买了特产形容动词:な+あいだ(に)ひまな間、何をしていたの? 业余时间做什么了?ひまな間に、ヨガの体験レッスンを受けたい。 业余时间想去上瑜伽体验课。名词:の+あいだ(に)母親が留守の間、子供は昼寝していた。 母亲不在的时候孩子一直在睡午觉母親留守の間に、子供は目を覚まして泣き出した。 母亲不在的时候孩子睡醒后哭了 ステップ1 年越しの習慣を紹介し合う 1.聞きましょう P14 听力附录P57 (1) 日本の年賀状についてまとめましょう。 (2) コンピューターで作った年賀状は普通の年賀状と比べて、どん な特徴がありますか。自分でデザインできるので、人と違うものができます。どんな人に書くかいつもいつ届くかどんなことを書くか1月1日お世話になっている人たちあけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします自分のことや願いなど 1.聞きましょう P14 听力附录P57 (3) から適当な言葉を選んで、__に書きましょう。 日本では を送る人がまだ多いですが、中国では_____ や____で挨拶する人が多いです。年賀状メールチャット ステップ1 年越しの習慣を紹介し合う メール チャット 年賀状聞きましょう程:佐々木さん、うれしそうですね、何かあったのですか、佐々木:ええ。日本にいる友達から年賀状をもらったんです。程:へえ、いいですね。日本では今も年賀状を書くんですか。佐々木:ええ、書く人もたくさんいますが、メ一ルやチャントもありますから、書かない人も増えています。程:そうですか。中国では年賀状より、メ一ルやチャツトで挨拶する人が多いです。ところで、年賀状は普通いつ届くんですか。佐々木:いつも1月1日に届きます。がわたしは今中国にいるので、元日よりも早く届いてしまいました。程:そうですか。いつもどんな人に書きますか。佐々木:いつもお世話になっている人に書きます。わたしの場合は先生や友達に書きます。A1 词干+そう 表示推测,看上去Nより,与...相比,后多跟形容词受到照顾Vてしまう,动作完了聞きましょう程:どんな言葉を書きますか。佐々木:「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」などの挨拶を書きます。挨拶の後にもう少し自分のことや願いなどを書いてもいいです。でも最近はコンピュ一タ一で年賀状を作るから、挨拶などは手で書かなくてもいいです。程:そうですか。自分で年賀状をデザインしますよね。佐々木:ええ。写真などを入れることができるので、自分だけの年賀状になります。程:いいですね。 もらう人はうれしいでしょ う。佐々木:ええ。お正月はやはり、家族でのんびりと年賀状を読むのを楽しみにしていますからね。程さん、話は変わりますが、中国の年越しや春節はどんな感じでしょうか。副词+と表示强调程:春節は日本のお正月と同じ、いちばん大きな祝日です。春節にはいろいろな習慣や文化がありますから、また今度ゆっくり話をしましょう。佐々木:はい。ありがとうございます。よろしくお願いします。聞きましょうと同じ表示和...一样読みましょう程晶晶查找资料后,写了一篇短文,向佐佐木实希介绍她眼中的春节 中国では新しい年を迎える祝日が2つあります。その1つは新暦の1月1日、元日で、もう1つは旧暦の1月1日、春節です。元日は世界的な祝日ですが、春節は伝統的な祝日として、中国ではもっとも重要な祝日です。春節の前に、部屋の大掃除をしたり、年末の買い物をしたりしておきます。 春節は「赤い」祝日です。玄関に対聯や福の文字、窓に切り絵など、赤い飾り物をたくさん張ります。また、春節は「おいしい」祝日です。餃子は代表的な食べ物ですが、食べるか食べないかは各地で違います。みんながそれぞれその土地のおいしいものを食べます。Nとして:作为Vておきます:提前准备VかVないか:选择そして、春節は、まだ冬ですが、「暖かい」祝日です。人々は遠くにいても故郷の家に帰り、一家団らんを求めます。大晦日は家で用意した「年夜饭」を家族といっしょに食べながら、春節の特別なテレビ番組を楽しみます。春節はまた「にぎやかな」祝日です。子どもたちは爆竹を鳴らし、夜遅くまで楽しく遊びます。小さい子どもたちだけでは危ないですから、親が手伝ってやります。年が明けてから、年始回りもします。子どもはお年玉がもらえるので、春節を特にいちばん楽しみにしています。各地には、いろいろな祭りやイベントがあり、みんな一年の疲れを忘れ、のんびりと過ごします。 年越しの伝統的な習慣の多くは今も続いていますが、最近は新しい過ごし方も現れています。ても:转折ながら:同时2.読みましょう P14 (1)春節はどんな祝日ですか。それはなぜですか。 「おいしい」祝日です。おいしい食べ物がたくさんあるから。 「暖かい」祝日です。家族で一家だんらんして楽しむから。 「にぎやかな」祝日です。いろいろな祭りやイベントがあるから。 2.読みましょう P14-15 (2)春節について整理しましょう。春節について 飾り物食べ物過ごし方 中国の春節の過ごし方で一番印象深いのはどれですか。 日本では、お正月の時は中国に比べてどうですか。 ステップ1 年越しの習慣を紹介し合う 餃子などたくさんのおいしい食べ物対聯 福の文字 切り絵大掃除する 年越し用品を買う 対聯などを貼る 家族で「年夜飯」を食べる 特別なテレビ番組を楽しむ 爆竹を鳴らす お年玉をもらう 年始回りする 祭りやイベントに行く3.書きましょう佐佐木实希希望更多了解程晶晶所提到的春节的“新しい過し方”,于是在朋友圈提问。 三田祥,ウリジ春節のこと、いろいろ知りました。新しい過ごし方があると聞きましたが、例えば今までの過ごし方と比べてどう変わったのですか。皆さん、ぜひ教えてください。5分前周亜男:子どもの時は両親の故郷の家に帰って、いとこ同士で楽しく遊びましたが、今は春節の休みによく家族で旅行します。佐々木あなたが知っている「春節の新しい過ごし方」を日本人の友達に紹介しましょう。 展开更多...... 收起↑ 资源预览