第4课健康的な生活step2课件(19张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第4课健康的な生活step2课件(19张)

资源简介

(共19张PPT)
生活習慣について情報を集め、自分の生活習慣を見直して改善案を作り出す。
目標
生活習慣の情報を集める
生活習慣を見直す
総合的実践活動
ステップ1
ステップ2
やってみよう
第4課 健康的な生活習慣
目標
★おちつく [落ち着く](动1自)沉着,稳重;平静
心が落ち着かない
落ち着いて考える
★きぶん①[気分](名)心情;身体情况
★おちこむ③[落ち込む](动1自)郁闷;坠入
気分が落ち込む
★なやみ③[悩み](名)烦恼,苦恼
日常生活でなやみがある
★ちょうさ①[調査](名 动3他)调査
アンケート調査
ステップ2 生活習慣を見直す
*気持ち 是生理上舒服不舒服的感觉
(1)表示生理方面上的(呕吐)意思 ○薬をのんで、気持ちがよくなる。 吃了药以后,身体舒服很多。
(2)表示五官直接的感觉 ○マッサージは気持ちがいい。 按摩以后,舒服很多。
(3)表示比较具体的“意志”和“希望”。也有喜欢的用法。○あなたへの気持ちは一生変わらない 我对你的爱一生都不会变
*気分的话更抽象,指心情,心态,注意力等等。
1)表示身体状况,与「気持ち」的第(1)种意思相同。
(2)表示由精神和心理等原因引起的情绪变化
○人前でからかわれて気分が悪かった。 在人前被戏弄,情绪非常不好。
★にんずう①[人数](名)人数
★もっとも③[最も](副)最
最もよいもの
★じょうきょう [状況](名)情况,状况
状況をはんだんする
★パーセント③[%](量)百分比
100パーセント
★きちんと②(副)认真;整洁
朝ご飯をきちんと食べる
ステップ2 生活習慣を見直す
1.都有“按期、如期、准时”的意思。
勘定をきちんと支払う。/如期付清账款。
2.都有“整整齐齐、干干净净”的意思。
きちんとした身なりをしている。/穿得整整齐齐。
3.都有“好好地、牢牢地”的意思。
きちんと戸じまりをする。/把门关严。
与「ちゃんと」含义相似
★ふとる②[太る](动1自)发胖。 痩せる
3キロ太った
太い
★えいよう [栄養](名)营养
バランス (名)平衡,均衡
栄養のバランス
★ちゅうい①[注意](名 动3自他)注意;提醒
注意してください
忘れないように注意する
ステップ2 生活習慣を見直す
健康に注意する
学生を注意する
★なるべく (副)尽量,尽可能
なるべく安静にしていなさい
出来るだけのことをする
★おさえる③[押さえる 抑える](动2他)控制;按压;抓住
傷口を押(さ)える
押す
★すいそく①[推測](名 动3他)推测
★すすぐ [漱ぐ](动1他)漱口,含漱
口を漱ぐ
ステップ2 生活習慣を見直す
なるべく早く返事します
できるだけ早く返事します
往往可以和【できるだけ】互换,区别在于可能
涙を抑える
★おもいだす④[思い出す」(动1他)想起,想出
この写真を見て小学生のころを思い出しました。
★やすめる③[休める](动2他)(使)休息
馬を休める
心を休める
休む
★たもつ②[保つ](动1他)保持,维持
安静を保つ
落ち着いた気持ちを保つ
★げんだい①[現代](名)现代
現代社会
ステップ2 生活習慣を見直す
★うごかす③[動かす」(动1他)活动,移动
机を動かす
体を動かす
動く
★じゅうぶん③[十分](形2 副)十分,足够
自分の考えを十分発揮する(はっき )
★らく②[楽](形2)轻松,舒服
旅行の時は楽な服がいいです。
気持ちを楽にする
ステップ2 生活習慣を見直す
★あっさり③(副)清淡;朴素
あっさりした料理
あっさりした模様。/朴素的花纹。
あっさりした人。/性格坦率的人。
金にあっさりしている/对金钱淡泊。
さっぱり:清淡,不油腻,整洁,利落,潇洒,直爽
1整洁利落:~した身なりをしている/打扮得干净利落
2(性格)直爽坦率,淡泊:~しない人だ/是一个不干脆的人.
3(心情)爽快,痛快:コーヒーを1杯饮んだので~した/喝了一杯咖啡,所以觉得清醒了.
4(味)清淡,不油腻.:この料理は~としている/这个菜味道清淡
5 完全,彻底:试験のことはきれい~と忘れてしまった/把考试(的事情)忘得干干净净
7(+否定)完全丝毫(不,一点(不):~わからない/完全不懂; 一点也不懂
★カロリー①(名)卡(热量单位)
カロリーを取る
★い [胃](名)胃
★しげき [刺激](名 动3他)刺激
胃を刺激(しげき)する
★あさねぼう③[朝寝坊](名 动3自)睡懒觉,起床晚
朝寝坊をする
★せなか [背中](名)背,脊背
背中が痛い
ステップ2 生活習慣を見直す
★はら②[腹](名)肚子,腹部
腹が立つ
★リラックス②(名 动3自)放松,松弛
リラックスする
★ちょうし[調子](名)状况,情况
調子に乗る:顺利进展;乘兴,得意忘形
体の調子が崩れる
具合(ぐあい)
★くずれる③[崩れる](动2自)崩溃,溃败,垮塌
体の調子が崩れる
壁が崩れる
ステップ2 生活習慣を見直す
★まくら①[枕](名)枕头
★あてる[当てる](动2他)垫,铺;猜,推测
枕を正しい頭に当たる
当ててみてください。
★当たる(あたる)
(阳光)照射;碰,撞击;中奖(动1自)
太陽が目に当たるとよくないです。
ボールが頭に当たった。
ステップ2 生活習慣を見直す
あっさりした料理 清淡的饭菜
カロリ一を取る 摄入卡路里
胃を刺激する 刺激胃部
朝寝坊をする 睡懒觉
ストレスがたまる 积攒压力
背中が痛い 背痛
腹が立っ 生气
リラックスする 放松
枕を正しく頭に当てる   正确枕枕头
体の調子が崩れる   身体垮了
食事グループ
程:①番の「朝ご飯を食べる」について、「よくする」を選んだ人は34人もいます。つまり、85%の人は朝ご飯は大切だと考えて、きちんと食べています。
三田:そうですね。ぼくはびっくりしました。日本では、朝ご飯を食べない高校生はもう少し多いと思います。
周:朝ご飯をきちんと食べるのは健康にいいですよ。
三田:でも、朝は忙しくて、食べる時間がないんです。周さんはきっと毎日朝ご飯を食べているんでしょうね。
周:ええ、もちろん。

三田:これから、ぼくも早く起きて朝ご飯を食べます。頑張ります。
周:また、⑤番の「甘いものを食べる」について、「よくする」を選んだ人も少なくありません。23人もいます。
程:甘いものをたくさん飲んだり食べたりすれば、太るだけではなく、病気にもなります。
ウリジ:やはり栄養のバランスに注意しなくてはいけません。ぼくはアイスクリームが大好きですが、これからはなるべく押さえます。(笑)わたしもこれから野菜をもっと多く食べようと思います。

  (1)三田さんは今まできちんと朝ご飯を食べていましたか。どうし  
    てですか。
  (2)「甘いものを食べる」について、ウリジさんはどの段階を選ん
    だと思いますか。理由を説明しましよう。
  (3)「野菜や果物を食べる」について、周さんに合う段階を推測し      
    ましよう。理由も説明しましよう。
    
(1)いいえ。三田さんは、朝は忙しくて、食る時間がなかったからです。
ステップ2 生活習慣を見直す
(2)ウリジさんは、「よくする」を選んだだろうと思います。ウリジさんはアイスクリームが大好きだと言いましたから。
(3)周さんは、「あまりしない」を選んだだろうと思います。周さんはこれから野菜をもっと多く食べようと思うと言っていましたから
健康的な生活、今から始めましよう
李愛香
 わたしたちはふだん、食事をする前に手を洗ったり、食事をした後にロをすすいだりしています。【けれども、健康的な生活習慣についてはあまり深く考えていない人もいるでしょう。】病気になってからその大切さに気がつくのです。ですから、ふだんから生活習慣のことをもっと考えなければならないと思います。
健康と言えば、まず体の健康を思い出しますが、心の健康にも気を付けなければいけません。しっかり食事を取ったり運動したりすること、またよく寝て体を休め、落ち着いた気持ちを保つことが大切です。忙しい現代社会ですが、ふだんの生活習慣を見直して、体と心の健康を手に入れましょう。
やってみよう
放在心上,重视
 食事は、肉や甘い物を少なくし、野菜や果物などを多く食べましょう。運動は、できるだけ体を動かし、スポーツなどをしましょう。夜は、十分な睡眠を取りましょう。体を休めることも大切です。また、悩みや困ったことがあったら、家族や友達に話しましょう。いつでも気持ちを楽にすることが重要です。
 皆さん、健康的な生活を今日から始めましょう。これからは、健康的な生活習慣を身に付け、いっしょに楽しく健康的な毎日を送りましょう。
やってみよう
中顿形
  3.読みましょう
   (1)健康のことについて、李愛香さんはどんなことが大切だと思っ
    ていますか。
   (2)李愛香さんは4種類の生活習慣について、それぞれどんなアド
    バイスをしましたか。表を作ってまとめましょう。
 
しっかり食事を取ったり運動したりすること、またよく寝て体を休め、落ち着いた気持ちを保つことが大切だと、李愛香さんは思っています。
生活習慣 李愛香さんのアドバイス
食事
運動
睡眠
心理
ステップ2 生活習慣を見直す
肉や甘いものを少なくし、野菜や果物などを多く食べる。
できるだけ体を動かし、スポーツなどをする。
夜は、十分な睡眠を取る。
心配なことがあったら、家族や友達を話す。
  総合的実践活動
   1.李愛香さんのアンケートを参考にして、自分の生活習慣を見
   直しましょう。
   2.グループになって、自分の良くない習慣について話し合い、
   アドバイスをもらいましょう。
   3.改善案を作りましょう。
やってみよう

展开更多......

收起↑

资源预览