第3课step2自分にできるボランティア活動课件(24张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第3课step2自分にできるボランティア活動课件(24张)

资源简介

(共24张PPT)
ボランティア活動のことをよく理解し、自分にできることを探して発表する。
目標
ボランティア活動を理解する
自分にできることを探す
総合的実践活動
ステップ1
ステップ2
やってみよう
第3課 自分にできるボランティア活動
目標
第3課 ステップ2
自分にできるボランティア活動
★すすむ [進む](动1自)主动;前进
科学が進んでいる。
この時計が進んだり遅れたりします。
進んで勉強する
進める:使前进;推进;发展
★おこなう [行う](动1他)做,实行
3時から会議を行う 举行
研究を行う
行く
★とくベつ [特別](名 形2)特别;尤其
特別なこと. 特別な日
ステップ2 自分にできることを探す
★ぎじゅつ①[技術](名)技术
技術を身につける
★かんしん [関心] (名 动3自)关心,感兴趣
文学(ぶんがく)に関心がある/を持っている  
★のうりく①[能力](名)能力
能力を伸ばす:施展能力
★もじ①[文字](名)文字
絵文字 emoji 
ステップ2 自分にできることを探す
★きろく [記録](名 动3他)记录
記録をつくる(作る/創る/造る ) 
記録を破る(やぶる)
★せんよう①[専用](名 动3他)专用
専用車 婦人専用
★ポートフォリオ④(名)(portfolio)文件夹
★えんそうかい③「演奏会](名)演奏会,音乐会
演奏会を見に行きます
コンサート
ステップ2 自分にできることを探す
★じしん①[自信](名)自信 じゆう自由
自信を持っている
自信が付く
★むり①[無理](名 形2 动3)勉强,硬要
そんなに無理をすることはない
その仕事は君(きみ)には無理だ
無理(を)しないで
ステップ2 自分にできることを探す
★じゅうよう[重要](名 形2)重要
これは重要な問題(もんだい)である
★じゅんび①[準備](名 动3他)准备
すっかり準備ができている
試験の準備をする
★すべて①(名 副)全部,所有
すべての人が賛成した
すべてそろっている(揃える)/样样俱全。
すべての道はローマに通ず /条条大路通罗马
★うまい②(形1)合适,顺利;好吃
うまい料理 うまくいく顺利进行
ステップ2 自分にできることを探す
「すべて」一般用于抽象的东西,
「ぜんぶ」一般用于具体的东西。
例:全部食べましたか。吃的东西是具体的东西
★かいじょう①[会場](名)会场
★かざり 「飾り](名)装饰
お飾り 飾り物
飾りの/がない人
飾りをする つける
★しょうじき③[正直](名 形2 副)老实;正直
正直に言えば
彼は正直だ
ステップ2 自分にできることを探す
★めんどう[面倒](名 形2)照顾;麻烦 世話を見る
病気(びょうき)の祖父の面倒を見る。 
荷物の準備が面倒だ。
面倒をかけて、すみません。
★たんとう「担当」(名 动3他)担当,担任
担当者 担当の先生
★にがて①[苦手](名 形2)不擅长  得意
苦手な科目
数学が苦手だ
ステップ2 自分にできることを探す
「面倒」比较常用的句型是「○○の面倒を見る」,意思是“照顾某人”。(一般不对上)
「世話」比较常用的句型也是「○○の世話になる」,意思是“受某人照顾”。尤其常用于自谦
「お世話になりました」
★こんがっき③[今学期](名)本学期
★けっか [結果](名)结果
テストの結果
★ゆか①[床](名)地板
床を張る:铺地板
床が落ちた:地板塌陷
ステップ2 自分にできることを探す
床(とこ:床铺,被褥
床につく
★はく①[掃く](动1他)打扫
ここを掃いてください。
床を掃く  
眉を掃く:描眉
★もうふ①[毛布](名)毛毯,盖毯
毛布に包まる(くるまる)
毛布をかける
★リハーサル②(名)彩排(rehearsal )
★こうさてんの[交差点](名)十字路口,交叉点
交差点の信号
交差点を右に曲がる
ステップ2 自分にできることを探す
★あんぜん① [安全] (名 形2) 安全
子供の安全を守る
★きせる① [着せる] (动2他) 给穿上  着る
子どもにきれいな着物を着せます。 見せる
他人に罪を着せる
★うけつけ [受付] (名) 接待;受理
受付時間は午前9時から午後3時までです。
受付を担当(たんとう)する
★たいそう① [体操] (名) 体操
体操を練習する
ラジオ体操
ステップ2 自分にできることを探す
★ぎもん [疑問](名)疑问
疑問を提出する
★かいしょう①[解消](名 动3自他)消除
契約(けいやく)を解消する
★たんす (名)衣橱,橱柜
茶たんす
★しまう (动1他)收拾;结束
机の上のものを全部しまってください。
とうとう(终于,结果)店をしまうことになります。
服をたんすにしまう
おしまい(N)结束,终了
ステップ2 自分にできることを探す
Vてしまう
★われる①[割れる](动2自)碎,裂
ガラスが割れた。
頭が割れるように痛いです。
意見が二つに割れました。
★かたづける④「片付ける](动2他)收拾
本を引き出しに片付けます。
宿題を片付けてからテレビを見ます。
仕事を片付ける
★よごれる③[汚れる](动2自)脏
汗と油で服が汚れました。
汚れた服を着いている。
汚れやすい服
ステップ2 自分にできることを探す
割る(他2):分割,除;挑明
10を5で割る:10除以5
1割引:9折
胸を割って教える:呕心沥血地教导
汚す(他動)
汚(きたな)い(形1)
★床を掃く
★毛布をかける
★リハーサルを行う
★交差点を安全に渡る
★服を着せる
★受付を担当する
★ラジオ体操を教える
★不安や疑問を解消する
★たんすにしまう
★割れたものを片付ける
★汚れている道を掃除する
ステップ2 自分にできることを探す
扫地
盖毛毯
进行彩排
安全地过十字路口
给穿衣服
负责接待
教广播体操
消除疑问与不安
收拾橱柜
打扫碎的东西
清扫脏的道路
ボランティア活動は、自分から進んで行う活動です。やりたいと思う気持ちが大事です。[ボランティア活動の内容はさまざまです。例えば、困っている人を助けたり、木を植えたりすることなど。]
でも、まず、自分のしたいことをよく考えたほうがいいですよ。ボランティアは自分の生活に合わせて自由に始めることができます。でも、時には特別な技術や知識が必要だったり、時間がかかったりします。そして、関心や身分、能力などが変われば、できるボランティア活動も変わります。だから、高校生の皆さんにできることは何か、しっかりと考えましょう。自分の知識と時間的な余裕を考えて、自分にできる活動を選んでください。
ステップ2 自分にできることを探す
また、活動の後の話ですが、活動でどんなことができたかどんなことに気づいたかなどを振り返ることも大切です。そして、その振り返りを文字にして記録に残しましょう。書き終わったら専用のポートフォリオに入れて次回の活動に参加する時、参考にするのです。老人ホームでの活動は、いろいろな人との触れ合いができて、高校生にもできそうなことがたくさんあります。程さんと話し合って、今回はそこにしたらどうでしょうか
ステップ2 自分にできることを探す
  1.読みましょう
   (1)張先生の話に合うものを選びましょう。
     A.誰でもすべてのボランティア活動に参加することができる。
     B.どんなボランティア活動に参加することができるかは人それぞれ違う。
     C.すべてのボランティア活動は短時間ではできない。
     D.高校生の場合、どんなボランティア活動をするか決める前に、自分の能力や時間のことを考える必要はない。
  
ステップ2 自分にできることを探す
(2)ボランティア活動の前と後、どんなことを考えますか。張先生のアドバイスをまとめましょう。
   
参加の前
参加の後
自分がしたいこととできることを考えます。
活動でどんなことができたか、どんなことに気付いたかなどを振り返ります。そして、振り返りを記録して、専用のポートフォリオに入れて、これからの参考にします。
  2.聞きましょう
   (1)佐々木さんは老人ホーム演奏会で何をしますか。
   
   (2)程さんと佐々木さんはそれぞれ、ウリジさんが担当することができるのはどんなことだと思っていますか。それはどうしてですか。次の表にまとめましょう。
ピアノを弾きます。
ウリジが担当する内容 理由
程さん
佐々木さん
①会場の飾りをします。
絵が上手です。
②演奏中おばあさんとおじいさんたちの面倒を見ます。
やさしいからです。
ステップ2 自分にできることを探す
佐々木:ねえ、程さん。老人ホ一ムのボランティア活動、わたしにもできるでしょうか。参加してみたいんですけど。
程:本当 よかった。 ちょうど、来週の日曜日に小さな演奏会があります。
ウリジ:演奏会ですか。老人ホ一ムの演奏会で、ぼくたちに何ができるかなあ。そうだ。佐々木さん、ビアノが上手ですね。
程: ビアノはいいですね。老人ホ一ムのみんなも喜ぶでしょう。
佐々木:本当ですか。頑張ります。
ウリジ:ぼくはどうしよう。楽器もできません。ボランティア経験もあまりないので、正直言って、自信がないです。ぼくは無理ですか。
S+けど 表示转折、承接
ステップ2 自分にできることを探す
程:そんなことありませんよ。ボランティアは誰でもできます。重要なのは、自分ができることが分かることです。演奏会なら、演奏だけじゃなくて、準備なども大切です。準備がうまくできなければ、素敵な演奏会になりません。ウリジさんは絵が上手だから、会場の飾りをやってください。
佐々木:そうそう。それに、ウリジさんはやさしいから、演奏中おばあさんとおじいさんたちの面倒を見たりするのはどうですか。
ウリジ:はい、喜んでやります!ありがとうございます。
A1词尾い→く+V 顺畅地进行
A1词尾い→ければ 表示 不能好好准备的话
ステップ2 自分にできることを探す
  総合的実践活動
   1.グループになって、今までのボランティア経験を話し合いましょう。
     参考  場所 活動の内容 気づいたことや学んだこと
   2.今学期どんなボランティア活動に参加できますか。それはなぜですか。グループで話し合いましょう。分からない場合は、アドバイスをし合いましょう。
   3.自分の考えと話し合いの内容を整理しましょう。
     参考  場所と時間 活動の内容 理由
やってみよう
(六)進む:主动;前进
練習:因为天气好,所以工程在不断地进行。
(七)行う:做,实行
練習:山田预定下周六在A酒店举行婚礼。
(八)正直:老实;正直
練習:儿子什么都没隐瞒,老实地回答了。
(九)面倒:照顾;麻烦
練習:旅行很开心,但是行李的准备很麻烦。
(十)苦手:不擅长
練習:最不擅长的科目是物理。
天気が良いので、工事がどんどん進んでいます。
山田さんは来週の土曜日Aホテルで結婚式を行う予定です。
息子は何も隠さないで正直に答えました。
旅行が楽しいですが、荷物の用意が面倒です。
一番苦手な科目は物理です。
(十一)着せる:给穿上
練習:女孩子给娃娃穿了各种各样的衣服在玩。
(十二)割れる:碎,裂
練習:我头痛得要裂开了。
(十三)片付ける:收拾
練習:吃完后,大家一起收拾桌子吧。
(十四)汚れる:脏
練習:手指被墨水弄脏了。
女の子が人形にいろいろな服を着せて遊んでいます。
頭が割れるように痛いです。
食べ終わったら、みんなでテーブルを片付けましょう。
指がインクで汚れています。

展开更多......

收起↑

资源预览