资源简介 (共28张PPT)第2課 ステップ2部活の選択★なやむ②(悩む)[动1,自] 烦恼,苦恼(N:悩み) 李さんは卒業の進路について悩んでいるそうです。 職場の人間関係で悩んでいます。★やはり②(=やっぱり)[副]仍然,还是,果然 やはり雨が降ってきました。やはりこれにしよう①日语和英语一样还是很难的。②果然下起雨来了。幸亏带了伞。 ★ふあん (不安) [名,形2] 担心,不安 不安な顔をしている 何があったのか分からなくて、不安に警察署に行きました。 ステップ2 新出語 ①日本語も英語と同じようにやはり難しいです。②やはり雨が降ってきました。傘を持ってきてよかったです。★かなり①[副]很,颇,相当 かなり疲れている/相当疲劳かなり暑い/热得不得了。 君の日本語がかなりできる。/你的日语说的相当好。 かなりの距離。/相当遥远的距离。带有出乎意料;程度却超出了一般水平的语感。 ステップ2 新出語 VS【とても】①意思≈『非常に』和『大変』表示一般程度的“很”和“非常”このアニメ動画がとても面白いよ。这部动漫非常有趣!②『とても』+否定状语从句表示 “无论如何也...,怎么也...”私にはとてもできない。/我无论如何都办不到。『ずいぶん(随分)』——特别的.....土曜日の町はずいぶん人出があった。/星期六的街上真是人山人海。『だいぶ(大分)』——颇......今日はだいぶ寒い。/今天天气颇冷。『たいへん(大変)』——很......(比【とても】正式一点)たいへん失礼しました。/真的是很抱歉。『なかなか』——非常....(有点意外的感觉)なかなか难しい问题だ。/这个问题贼难。電車がなかなか来ない。/电车迟迟不来練習:①今天人真多啊。 ②因为买了很多特产,所以钱减少了很多。①今日はかなり人が多いですね。②お土産をたくさん買ったので、お金がかなり減ってしまいました。★しんぱい [心配] ( 名,动3他,形2)担心,挂念;操心 両親に心配をかけたくない(心配をかける) 父はいつも私の仕事を心配しています。 心配な成績 ★かいとう [回答](名,动3自他) 回答 2人の回答が違います。 質問に回答する アンケートを回答する ステップ2 新出語 ★せっかく (副)难得,好不容易せっかく来たのに、会えませんでした。せっかくの休日だから、どこにも出かけたくないです。★さどう①[茶道](名)茶道 ステップ2 新出語 ①昨日、買ったばかりの靴をせっかく履いてきたのに、雨に濡れてしまいました。②せっかくですが、私はそれを食べられないのです。①昨天特意穿了新买的鞋,结果被雨淋湿了。______________________ ②虽然很难得,但是我不能吃那个。______________________★みりょく①[魅力](名)魅力,吸引力 魅力を感じました魅力的な人★けいこ①[稽古](名 动3他) 练习(钢琴、茶道、剑术等) 学生に稽古を付ける/ 向学生传授技艺「練習」 「訓習」 「稽古」都有表示“练习”的意思。「練習」一般表示为了掌握某种技术反复“练习,操练”的意思。「稽古」多用于学习武术、学回、艺术等知识技能的场合,般指在老师指导下操练,如「お茶の稽古をせる」(学习茶礼之法),还有“排练,预演"的意思。「訓習」表示从指导的一方而言,锻炼下属的技能、体力等能力。含上下级关系 ステップ2 新出語 ★さいしよ①「最初](名 副)最初,起初 最初は全然(ぜんぜん)できません。★ゼロ①(名)零 ゼロから始める★くわしい③[詳しい](形1)详细 環境に詳しい★いけん①[意見](名)意见,见解 何かご意見がありますか。人の意見に賛成する ステップ2 新出語 ①詳しく説明してくれないと、わかりません。②日本には長く住んでいたので、その歴史に詳しいです。①不详细说明的话,就不明白。_________________________ ②因为在日本住了很久,所以对日本的历史很了解。_________________________★アドバイス① (名 动3他) 劝告,忠告 アドバイスをください 打工:アルバイトアドバイスをする★うごき③[動き] (名) 活动;动向;移动 武術の動き 世界の動き 雲の動きが速い★はなやか②[華やか] (形2) 华丽 華やかなワンピース ステップ2 新出語 ★かよう [通う](动1,自) 上学,上班,(两点之间)往返 私は地下鉄で学校に通っています。 図書館に通って資料を読んでいます。①请把这个箱子放在通风良好的地方。___________________________②我经常去图书馆看资料。___________________________ ステップ2 新出語 ①この箱を空気の良く通うところに置いてください。 ②図書館に通って資料を読んでいます。★イメージ②(名)形象;印象 イメージが違う イメージを上げる/イメージアップ★はで②[派手](形2)华丽,花哨武術の練習は派手なものではありません。★しっかり (副) 切实地,牢牢地(気を)しっかりしろ! 来週の期末試験のためにしっかり勉強しておきます。今日の授業で勉強した漢字は、しっかり覚えてください ステップ2 新出語 ①風が強いので、しっかりと窓を閉めてください。②祖母が年を取っていますが、まだ体がしっかりしています。①风很大,请关好窗户。___________________________ ②祖母虽然上了年纪,但身体还很结实。___________________________★あんしん [安心](名,动3自,A2) 放心 消費者が安心して飲めるお茶作りを目指します。★きそ①[基礎](名)基础基礎的な動き ステップ2 新出語 ①母の手紙を読んで、安心しました。②ここまで登ってきて、安心しました。後は大丈夫ですね。①读了妈妈的信,我就放心了。___________________________②爬到这里我就放心了。之后就没问题了吧。___________________________★かっこいい [A1] 棒;帅 高いほうがかっこいいです。 頑張った自分がかっこいいです。 ★しめす(示す) [动1,他] 表示 三田さんの不安に理解を示す①如果你说的是真的,请用行动来表示。___________________________ ②强烈的雨声表明台风正在接近。___________________________.①あなたの言うことが本当なら行動で示してください。②激しい雨の音が台風が近づいていることを示しています。 ステップ2 新出語 ★えいきょう(影響)[名,动3自] 影响 台風の影響を受ける心に影響を与える★すすめる(勧める)[动2,他] 劝说;推荐ジョギングを勧める。 両親に旅行を勧めるお勧め(N)★メンバー①(名)成员①お医者さんに勧められて、たばことお酒を止めました。②先生は私に留学を勧めました。①私はアニメが好きな彼女からよい影響を受けました。②お土産を入れても旅行のスケジュールに影響しないと思います。 ステップ2 新出語 ①我从喜欢动漫的她那里受到了很好的影响。_______________________ ②我觉得即使去买些特产也不会影响旅行的日程。_______________________①在医生的建议下,我戒了烟和酒。___________________________ ②老师建议我留学。___________________________★唇を噛む 咬嘴唇くちびる [唇] (名) 嘴唇かむ[噛む](动1他) 咬;嚼 ★眼鏡を外す 摘下眼镜はずす [外す](动1他) 取消;解除 ただいま席を外しております。少々お待ちください。 タイミングを外す★相撲を取る 摔跤すもう [相撲](名)相扑 相撲取り 関連語彙①気分が悪いので、席を外してもよろしいでしょうか。②王さんは歌っている時にときどき音を外します。①我不舒服,可以离开座位吗。___________________________ ②小王唱歌的时候有时会走音。___________________________★意志を強くする 增强意志力★骨を折る 骨折おる(折る)[动1他] 折,叠,弯 ★骨が折れる 骨头折断おれる(折れる)[动2自] 折,叠,弯 ★味方になる 成为伙伴 みかた[味方] (名;动3自)我方;同伴 私は彼に味方する 支持~,站在~的一方★大いに成長するおおいに①[大いに](副)多,很 せいちょう [成長] (名,动3自)成长関連語彙枝を折る枝が折れた関連語彙★心を養う 培养感情 やしなう [養う](动1他) 养,供养,培养★チームを作る 建立团队 チーム①(名)对,团体★ゴールを決める 决定目标ゴール①(名)终点★スケジュールを立てる 制定计划スケジュール②(名)日程(表)①父が亡くなってからは私が一家を養うことになりました。②小さいころから想像力を養うことは子供にとって大切です。①父亲去世以后,我养活了一家。_________________________ ②从小培养想象力对孩子来说很重要。_________________________部活の情報を整理し、入りたいクラブを決めて、理由を説明する。目標部活の情報を整理する入りたい理由を説明する総合的実践活動ステップ1ステップ2やってみよう第2課 部活の選択 目標 Q(質間) ぼくは日本人で、今中国の高校にいますが、野球部がないから、どのクラブにするか悩んでいます。友達が武術部に入るので、いっしょに入ろうかと思いますが、やはり不安です。映画などで見たことがあるので、武術に興味があります。でも、うちの学校の武術部には、今まで外国人がいませんでした。言葉もあまり通じませんから、ぜんぜんできない武術を習うのはかなり難しいのではないかと心配しています。 ステップ2 入りたい理由を説明する A(回答)武術のことをあまり知らない日本人です。でも、中国で武術の練習ができるのはいいことだと思います。せっかく中国にいますから、日本にもほかの国にもないものを体験したらどうですか。日本に来て、茶道などに魅カを感じて、その稽古を始める外国人も多いでしょう。最初はぜんぜんできないが、参加してみて、ゼロから学べばいいと思います。部活のことは、武術部に詳しい友達と話し合って決めたほうがいいでしょう。 ステップ2 入りたい理由を説明する 1.読みましょう (1)三田さんが武術部に入りたい理由と不安なことはそれぞれ何 でしょうか。 (2)回答者の答えをまとめましょう。入りたい理由 不安なこと 友達が入るから 映画で見て、武術に興味を持ったから 武術部には今まで外国人がいなかったこと 言葉が分からないこと 武術が全然できないこと意見 理由 例中国で武術の練習ができるのはいい中国の武術文化を体験できるから日本の茶道の稽古をする外国人も多い ステップ2 入りたい理由を説明する 1.読みましょう (3) 回答者はどんなアドバイスをしましたか。 初めて武術を学ぶこと: 武術部に入ること:できなくてもゼロから学べばいい武術部に詳しい友達と相談して決める ステップ2 入りたい理由を説明する 2.聞きましょう (1) 会話を聞いて、内容に合うものに「○」、合わないものに 「×」を( )に入れましょう。 ①孫さんは子どもの時体が弱かったので、武術を習い始めた。( ) ②孫さんは武術のおかげで体が丈夫になった。 ( ) ③武術部の練習はやさしい。 ( ) ④武術部の先輩は厳しい。 ( ) ⑤武術部には日本人がいなかった。 ( ) ステップ2 入りたい理由を説明する 三田祥向孙翔宇了解武术社团的情况。三田:孫さんは中学生の時も武術部だったんですよね。孫:はい。ぼくは子どもの時、体が弱かったのて、武術を習い始めたんです。近所の武術教室に通って体を鍛えました。それで、あまり風邪を引かなくなりました。三田:そうなんですか。武術のおかげで、体が丈夫になったんでしょうか。孫:はい。三田さんは武術に興味がありますか。三田:ええ、映画で見たんですが、その動きがとても華やかで魅力的でした。武術が練習できたらいいなと思いました。孫:はは。映画で見たイメージとはちょっと違うと思いますよ。練習してみれば分かりますが、武術の練習はそんなに派手なものではなく、毎目しっかり基礎的な動きを繰り返して練習しなければなりません。 ステップ2 入りたい理由を説明する 三田:それはそうですね。孫:ぼくは、武術を練習して、体も意志も強い人になりたいです。三田さんもいっしょに練習しませんか。三田:武術部に入って、武術の文化も体験できますね。でも、孫さんのほかに、誰も知っている人がいません。それに、言葉もあまり通じません。孫:大丈夫です。練習は厳しいですが、先輩はみんないい人です。三田さんは初めての外国人だから、三田さんにはみんなきっととてもやさしいと思いますよ。ぼくがいっしょだから、安心してください。三田:そうですか。友達ができればいいですね。孫:もちろん、できますよ。同じ趣味の仲間ですから。三田:ええ。孫さんの話を聞いて、決めました。仲間同土で楽しく練習します。いつか映画で見た人と同じく、かっこよくなります。孫:それはちょっと…。 ステップ2 入りたい理由を説明する 同じく:(接续词)同;又 2.聞きましょう (2) 会話から分かったことを次の表にまとめましょう。 (3) 映画で見た武術の動きはとても華やかで魅力的だったと三田さんが言いましたが、孫さんはどのように説明しましたか。武術を練習して、よい点 武術に入って、よい点武術の練習は映画で見た派手なものとは違っていて、武術は毎日しっかり基礎的な動きを繰り返して練習しなければならないと孫さんは説明しました。 中国の文化が体験できる 体も意志も強くなる かっこよくなる 同じ趣味の仲間ができる 楽しく練習できる ステップ2 入りたい理由を説明する 3.書きましょう三田さんの質問を読んでどう思いましたか。資料を調べてから、三田さんにアドバイスをしましょう。【邮件格式】参考:三田さんの不安に理解を示す 武術のことを紹介する 武術を練習して、良い点 中国の文化体験を勧める ステップ2 入りたい理由を説明する 邮件格式(注意每段开头顶格写,不空格)先生へ/○○さんへ第一段写问候(套用信件里长辈和朋友的问候)第二段写具体内容最后一段写问候,邮件内容是希望对方回信或拜托人时,结尾问候【ご返事お待ちしております。/また、メールします。/よろしくお願いします。】○○(人名)(顶格写,日期也不需要了) 総合的実践活動 1.学校にはどんな部がありますか。 2.何部に参加したいですか。その理由は何ですか。部を選ぶ時、 どんな不安がありますか。運動系文化系参加したい部とその理由不安のこと やってみよう 総合的実践活動 3.グループでアドバイスをし合い、その結果を次の表にまとめま しょう。 4.決めた部と理由をクラスで発表しましょう。メンバー 参加したい部 不安なこと アドバイス やってみよう 展开更多...... 收起↑ 资源预览