资源简介 (共46张PPT)部活の情報を整理し、入りたいクラブを決めて、理由を説明する。目標部活の情報を整理する入りたい理由を説明する総合的実践活動ステップ1ステップ2やってみよう第2課 部活の選択 目標 1.次の写真を見てください。みんなそれぞれ何をしていますか。 の言葉を参考にして、クラスで話しましょう。サッカー部 書道部 吹奏楽部 美術部①サッカー部です。練習の準備をしています。②書道部です。書道の練習をしています。③吹奏楽部です。演奏するのを準備しています。④美術部です。絵を描いています。 ウォーミングアップ ウォーミングアップ 2.中学生の時、どんなクラブに入りましたか。その部活についてペアで簡単に話し合いましょう。 参考:何部だったか 練習はどうだったか どんな思い出だったか など第2課 ステップ1部活の選択新出語★ぶかつ [部活](名)兴趣小组活动★せんたく [選択](名 动3他)选择 読み物を選択する 部活を選択する 日本語を第二外国語に選択する★じょうほう [情報](名)信息,消息★せいり①[整理](名 动3他)整理,整顿 情報を整理する新出語★クラブ[club]①(名)俱乐部,兴趣小组 クラブ活動 サークル(circle):团体,小组★ぶ①[部](名 后缀)部;…部★しょどう①[書道](名)书法華道(かどう) 剣道(けんどう)★すいそうがく③[吹奏楽](名)管乐器与打击乐器的合奏音乐新出語★びじゅつ①[美術](名)美术 美術的に見る 美術館 美術品★おもいで [思い出](名)回忆 思い出す(v) 今日の思い出に写真を撮りましょう 今日のことはきっといい思い出になるでしょう。 友達のことを思い出しました。新出語★こうこう [高校](名)高中高校生★けい[~系](后缀)……方面,…部门 理学系の学生 文学系 運動系★さんか [参加](名 动3自)参加,加入 部活に参加する新出語★にんき [人気](名)受欢迎 あのアニメは子供に人気があります。 日本で今一番人気があるスポーツは何ですか。 この店には人気のパソコンがいくつもあります。人気が出る/受欢迎人気を失う/失去失望;不受欢迎大人気/促销;生意兴隆新出語★ぶいん [部員](名)成员,队员 サッカー部の部員★ぼしゅう[募集](名 动3他)招募,征集 部員を募集する 募集中(ぼしゅうちゅう)★テニス[tennis]①(名)网球新出語★だいたい [大体](名 副)概略;大部分,大致,大体上 文章の大体を言う 大体分かりました。 大体同じです。 大体次のとおりです「大体(だいたい)」:表示全部或者近乎完全记接近的状态。多用于粗略进行估计的场合。(强调某一个事物的将近全部状态。除此以外,它还可以表示【原本,总之】的意思。「大抵(たいてい)」针对数量和范围,泛指大部分,几乎全部的意思。(强调在所有数量和程度中的大部分;而且多用于根据经验判断出的结果例如:日曜日は大抵釣りに出かける。 (语感:一般都~,频率的感觉,每一次都~的感觉。)「ほとんど」:一般用于多个同类事物在一起时,其中的大部分都处于某种状态;或者是一个事物中,其大部分内容都处于某种状态。(ほとんど→大体)表示“几乎不”,也是绝大多数、大部分,但表达否定的意思。例如:この小説をほとんど読んだ。新出語★さかん [盛ん](形2)繁盛;热烈 盛(さか)る 工業が盛んな町 花が盛んに咲く /咲っている 盛んに討論する(とうろん①) 日本ではゴルフがとても盛んです。練習:①哥哥上的高中很盛行体育运动。 ____________________ ②那时候是他最盛行的时代。 ___________________________①兄の通う高校はスポーツがとても盛んです。②あの頃が彼の一番盛んな時代でした。新出語★たのしむ③[楽しむ](动1他)享受,欣赏;期待 音楽を楽しむ 毎日の生活を楽しむ 子どもの成長を楽しむ 来週の旅行を楽しみにしています。練習:①很享受这次的寒假。___________________________②周末要和父母一起享受骑马的乐趣。___________________________①今度の冬休みは大いに楽しみました。②週末は両親と乗馬を楽しみことになっています。楽(らく)(N:轻松)、楽しい(A:开心)、楽しみ(N:期待)、楽しむ(V:享受)新出語★ぶじゅつ①[武術](名)武术★どくしょ①[読書](名 动3他)读书 暇を盗んで読書する★スローガン[slogan]②(名)标语,口号★どうし①[同士](名 后缀)同伴,伙伴 仲間同士 いとこ同士 男同士新出語★はげむ②[励む](动1自)努力,刻苦,勤勉 勉強に励む 仕事に励む 友達を励ます励ます(他1)★えんそう [演奏](名 动3他)演奏★がっき [楽器](名)乐器 楽器を演奏する新出語★ようい①[用意](名 动3他)准备 旅行の用意をする 食事を用意した 食事の用意ができました。 友達の誕生日プレゼントを用意しました。練習:①请马上做好出门的准备。 ___________________________ ②旅行的包已经准备好了。 ___________________________①すぐ出掛ける用意をしてきてください。②旅行のかばんはもう用意しておきました。新出語★たにん [他人](名)别人,他人★いじめる[虐める][苛める] (动2他)欺负,捉弄いじめ(N) 他人をいじめるのはだめです。 動物をいじめないでください。①为什么欺负我?___________________________②不能践踏校园里的花和草。___________________________ ①なぜ私を苛めるの。②校庭の花や草など苛めてはいけません。新出語★ぶとく①[武徳](名)武德★いし①[意志](名 动3自)意志 意志の弱い人★きたえる③[鍛える](动2他)锻炼 意志を鍛える★すてき [素敵](形2)出色,极好 素敵な服 素敵な人新出語★であう②[出会う](动1自)(意外地)遇见,(不好的)遭遇 子供時代の友達に出会った。 素敵な自分と出会いましょう。 山の中で熊(くま)に出会って驚(おどろ)きました。 練習:①昨天放学回家的路上遇到了小学的班主任。___________________________②即使遇到了没学过的词语,也经常能从文章整体明白意思。___________________________ ①昨日学校の帰りに小学校の担任の先生に出会いました。②習ったことのない言葉に出会っても、文章全体から意味が分かってくることがよくある。新出語★ルール①[rule](名)规则 ルールを守る ルールを決める★ちこく [遅刻](名 动3自)迟到 授業に遅刻する★れんらく [連絡](名 动3自他)联络,联系 連絡先(れんらくさき ) 联系方式 連絡を取る 駅に着いたらすぐ連絡してください。新出語★コンピューター③(名)电脑パソコン★ひょう [表](名)表格ステップ1 部活の情報を整理する 聞きましょう京安高中各社团正在招募新成员。孙翔宇邀请三天趁午休时去了解情况。(1)京安高校の部活の情報をまとめましょう。(2)三田さんが話した日本の学校の部活は京安高校のと比べて、どこが違いますか。 野球部がある。 1週間に練習する日も多くて、練習時間も長い。京安高校の部活の情報 クラブ 運動系:文化系:週に何回、何時間練習するか卓球部 サッカー部 バスケットボール部テニス部書道部 吹奏楽部 美術部週に2回、1回に1時間半孫:三田さんは中学生の時、部活に参加しましたか。三田:ええ。ぼくは野球部でした。孫:そうですか。日本では、野球が人気ですね。三田:ええ。うちの学校は野球部がとても人気です。京安高校にも野球部がありますか。孫: 野球部はありませんね。三田:そうですか。じゃ、 孫さん、中国では、何部が人気ですか。孫: まあ、それはいろいろあって、それぞれの学校に人気の部があります。今、うちの学校ではちょうどどの部も新しい部員を募集していますから、後でいっしょに見に行きませんか。三田:ぜひ行きたいですね。 Vます形+たい表示主观愿望ステップ1 部活の情報を整理する 聞きましょう(招新现场很热闹,各社团都张贴了宣传海报)三田:へえ、ここはにぎやかですね。卓球、テニス、サッカ一、バスケットボ一ルなど、運動系が多いですね。孫:ええ、うちの高校は運動系が多いです。でも、書道、漫画、吹奏楽など、文化系もありますよ。三田:あっ、そうですか。ほんとうにいろいろありますね。孫:ええ。部活は週に2回で、いつも1時間半です。三田さんの中学校では 三田:ぼくの中学校ですか。こことだいたい同じ、運動系や文化系もあります。けれども、練習は週に4回で、いつも2時間以上練習します。土日も練習する部が多いです。ステップ1 部活の情報を整理する 聞きましょうステップ1 部活の情報を整理する 聞きましょう孫:そうですか。日本の部活はとても盛んだとアニメなどで見たことがありますが、練習時間からも分かりますよね。三田:そうですね。日本でもみんな部活を楽しみながら、頑張っています。では、孫さんは何部に入りますか。孫:武術部です。三田:へえ、武術部ですか。いいなあ。 ステップ1 部活の情報を整理する 読みましょう 「読書は難しいことではない。楽しいことなんだ」は読書部のスローガンです。ぜひ読書部に入って、本を読んだ感想などを楽しく話し合いましょう。読む本をみんなで決めてもいいです。自分の好きな本を紹介し合ってもいいですよ。 演奏部のスローガンは「仲間同士で音楽を楽しもう」です。先輩たちはみんな部活に励んでいます。あなたもいっしょに美しい演奏をしませんか。大きい楽器は自分で用意しなくてもいいですよ。学校にありますから。演奏部で待っています。 武術で他人をいじめてはいけません。武術を練習する人は武徳を守らなくてはいけませんから。武術部に入って、「体と意志を鍛え、素敵な自分と出会いましょう」。(1)それぞれのクラブではどんなことをしますか。次の表にまとめましょう。(2)それぞれの部活のスローガンは何ですか。クラブ 部活読書部演奏部武術部本を読んだ感想などを話し合ったり、好きな本を紹介し合ったりする。楽器の練習をして、みんなで美しい演奏をする。体と意志を鍛えて、武術を練習する。読書部:演奏部:武術部:読書は難しいことではない。楽しいことなんだ仲間で音楽を楽しもう体と意志を鍛え、素敵な自分に出会いましょう ステップ1 部活の情報を整理する ステップ1 p15 話し合いましょう どの部にも同じルールがありますね。例えば、★遅刻してはいけません。遅れそうな時はすぐ連絡してください。★練習中ものを食べてはいけません。 違うルールもあります。例えば、コンピューター部では、水が入っているコップなどを机の上に置いてはいけません。してもいいこと しなくてもいいことしてはいけないこと しなくてはいけないこと ステップ1 部活の情報を整理する ほかにどんなクラブのどんなルールを知っていますかか。次の表を参考にしてクラスで話し合いましょう。遅れそうな時、まず連絡してもいい。練習中ものを食べてはいけません。遅刻してはいけません。水が入っているコップなどを机の上においてはいけません。風邪を引いたら部活に参加しなくてもいい。部活が終わってから掃除しなくてはいけない。陈述句:Vてもいい → 允许做某事 Vなくてもいい → 允许不做某事(1) 読む本をみんなで決めてもいいです。(2) (母亲对孩子)ご飯を食べたらテレビを見てもいいですよ。(3) (老师对学生)授業のある人は午後の活動に参加しなくてもいいです。(4) (姐姐对妹妹)走らなくてもいいよ。まだ時間があるから。1.V(なく)てもいい 不能对尊长使用疑问句:Vてもいいですか → 请求听话人许可自己做某事 Vなくてもいいですか → 请求听话人许可自己不做某事 Vてもよろしいでしょうか(尊敬)(5) 生徒:先生、試験の時に鉛筆を使ってもいいですか。 先生:ペンを使ってください。(6) (邮寄包裹) 女の子:すみません。京安高校の郵便番号が分からないんですが、書かなくてもいいですか。 係の人:はい。町と名前、それから電話番号があればいいです。1.V(なく)てもいい不分长幼、上下级都能使用。V(なく)ていい → 语气比较随意, 用于上对下或关系亲密的人之间。(3)’(老师对学生)授業のある人は午後の活動に参加しなくていいです。(4)’(姐姐对妹妹)走らなくていいよ。まだ時間があるから。1.V(なく)てもいいV(なく)てもかまわない → 语气较为正式、生硬(1) 今日の試験は辞書を引いてもかまいません。(2) 明日のパーティーは少し遅れてもかまいませんよ。(3) 生徒:先生、ボールペンを寮に忘れましたが、鉛筆で書いてもかまいませんか。 先生:はい、いいですよ。(4) 以下の情報は書かなくてもかまいません。1.V(なく)てもいい1.例のように、自分で考えて文を完成しましょう。(1) 甘いものが嫌いですか。食べなくてもいいですよ。(2) ここで写真を撮ってもいいですか。(3) A:すみません。ここに車を止めてもいいですか。 B:ここは駐車禁止です。(4) 学生:試験の時、学生番号を書かなくてもいいですか。 先生:いいえ。必ず書いてください。1.V(なく)てもいいP22練習(5) A:おもしろそうですね。わたしも遊んでいいですか。 B:いいですよ。どうぞ。(6) 明日、時間がない人はパーティーに参加しなくてもかまいません。(7) 文化体験教室の設備は自由に使ってもかまいません。(8) これはもう使わないから、持ち帰ってもかまいません。构成:Vてはいけない 口语Vてはだめ ては→ちゃ では→じゃ含义:表示禁止做某事。规章、规定;权威性(1) 武術で他人をいじめてはいけません。(2) 試験の時に、辞書などを使ってはいけません。(3) この湖で泳いではいけませんよ。危ないから。(4) (父亲对孩子)あっ、その花、取っちゃいけないよ。(5) (母亲对儿子)まだ15歳だから、お酒を飲んじゃだめよ。2.Vてはいけない上対下(V+な)2.例のように、絵を見て文を完成しましょう。(1)駅の人:ここでたばこを吸ってはいけません。(2)美術館の人:ここにペットと一緒に入ってはいけません。(3)親:芝生で遊んではいけません。(4)先生:廊下を走ってはいけません。(5)親:映画館で大きい声を出してはいけません。2.VてはいけないP23練習构成:Vなくてはいけない 口语→なくちゃいけない なくちゃだめだ なく(っ)ちゃ含义:表示有必要、有义务进行该动作。(1) 武術を練習する人が武徳を守らなくてはいけませんから。(2) 先生と話す時、ちゃんと敬語を使わなくてはいけません。(3) 授業が終わった後、早く家に帰らなくちゃいけないよ。(4) もっとまじめに勉強しなくちゃだめだよ。(5) もう9時だ。早く行かなくちゃ。3.Vなくてはいけないなくてはならない、なければならない 更偏重一种依据法律法规、规定、义务来判断的语气。*法律を守らなければならない。なくてはいけない、なければいけない 更侧重说话人的自我主观感觉。*帰らなければいけない。(实际使用中也存在混用,所以也不必细究。)3.例のように左と右を線で結び、文を作りましょう。(1)明日試験だから、頑張って復習しなくてはいけませんよ。(2)先生に会った時、挨拶をしなくてはいけませんよ。(3)これは秘密で、人に言ってはいけませんよ。(4)肉だけではだめで、野菜も全部食べなくてはいけません。(5)ここは美術館だから、走ってはいけません。3.Vなくてはいけない(1) 遅れそうな時はすぐ連絡してください。(2) 空が曇っていて、雪が降りそうですね。(3) 今日の試合はわたしたちのチームが勝ちそうで、楽しみです。(4) このおもちゃは大きくて、箱に入りそうもありません。(5) 仕事が多くて、今日中には終わりそうにもありませんね。 接续:Vます +“そうだ” 含义:“看样子像要......” “Vそうだ”的活用变化与A2基本相同。 “Vそうだ”的否定形式:“Vそうにない/Vそうもない/Vそうにもない”的形式,表示几乎没有可能性。 ステップ2 文法 4.Vそうだ 練習しましょう 4.例のように文を作りましょう。 (1) 雨 降る → (2) アイスクリーム 溶ける→ (3) いす 壊れる → (4) お母さん 怒る → (5) 帽子 飛ぶ → (6) この問題 できる 雨が降りそうです。アイスクリームが溶けそうです。いすが壊れそうです。お母さんが怒りそうです。帽子が飛びそうです。この問題はできそうです。 ステップ2 入りたい理由を説明する 練習しましょう 5.例のよう、 の言葉に「そうだ」をつけて、適当な形に変えて文を完成しましょう。 (1)この桜の花は明日には_________。 (2)最近、勉強が忙しくて、友達に会うことが____________ _______________________________。 (3)あと30分しかありませんが、タクシーで行けば__________。 (4)頑張ってやれば、8時までに宿題が_________。 (5)ずっと雨で、なかなか_____________________ _______________________________。 (6)ずいぶん寒くなりました。今晩は雪に________。咲きそうです できそうにありません/できそうもありません/できそうにもありません間に合いそうです終わりそうです 晴れそうにありません/晴れそうもありません/晴れそうにもありませんなりそうです咲く なる できる 間に合う 晴れる 終わる ステップ2 入りたい理由を説明する (1) 孫さんは子どもの時体が弱かったので、武術を習い始めた。(2) わたしは3年前から日本語を勉強し始めたのです。(3) 読み始めた本はちゃんと最後まで読んでください。(4) 去年から、家族4人でこの町に住み始めました。(5) 9月に入ってから、京都の紅葉が赤くなり始めます。接续:(持续性动作、变化)Vます+“始める”含义:表示开始做某事或者某个动作、变化开始出现。勉強し始める 読み始める 住み始める なり始める ステップ2 文法 5.V始める 練習しましょう 6. から言葉を選んで、適当な形に変えて文を完成しましょう。 (1)今日からわたしは日本語を_______始めました。 (2)王さんはひとりで駅の方へ_______始めました。 (3)彼はちょうど漫画に興味を_______始める年です。 (4)空は暗く_______始めました。勉強しなる 勉強する 歩く 持つ歩き持ちなり ステップ2 入りたい理由を説明する (1) 孫さんは武術のおかげで、体が丈夫なった。(2) 友達のおかげで、今晩の映画のチケットを手に入れました。(3) 今回のスピーチコンテストの優勝はすべて先生のおかげだ。(4) 今年の夏は涼しかったおかげで、クーラーはあまり使わなかった。(5) 説明が丁寧なおかげで、聞いた人はみんなよく分かりました。(6) 新聞に名前が出たおかげで、最近お客さんが増えました。接续:N+の+おかげ V+おかげA1+おかげ A2な+おかげ含义:表示原因、理由,后项多为积极的结果。意为“多亏了......”“おかげ様で”是一种惯用的客套表达形式,经常用于寒暄以及对对方的感谢。 ステップ2 文法 6.Nのおかげ/Vおかげ/Aおかげ(7) A:お久しぶり、お元気ですか。 B:はい、おかげ様で、元気です。惯用的客套话:“おかげ様で”经常用于寒暄以及对对方的感谢。 ステップ2 文法 6.Nのおかげ/Vおかげ/Aおかげ 練習しましょう 7.( )の言葉を適当な形に変えて、文を完成しましょう。 (1)今回の勝利はみんなでいっしょに_________。 (頑張る おかげ) (2)コピー機の使い方を詳しく_________、みんな順調にコピー できました。 (習う おかげ) (3)授業の前にちゃんと________、授業の内容を十分理解できま した。 (予習する おかげ) (4)今年は夏が__________、冷房はほとんど使いませんでした。 (涼しい おかげ) (5)お父さんは体が________、あまり病気にはなりません。 (丈夫 おかげ) (6)わたしは今自由に日本人の友達と交流することができるのは ____________と思っています。(日本語の先生 おかげ)頑張ったおかげだ習ったおかげで予習したおかげで涼しかったおかげで丈夫なおかげで日本語の先生のおかげだ ステップ2 入りたい理由を説明する 展开更多...... 收起↑ 资源预览