第3课ペット课件(47张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第3课ペット课件(47张)

资源简介

(共47张PPT)
第三課 ペット
2
1
4
3
内容
復習
単語
文法
会話
1
復習


意义 例句
人或事物存在的场所 あそこに美月さんがいますよ。
动作、行为发生的时间 李佳さんはいつも何時に起きますか。
到达的地点 108番のバスは明光病院に行きますか。
移动的目的 旅行に行きましたか。
动作主体存在的场所 バトル君も馬に乗りましたか。
比例的基准 一日に三回薬を飲みます。
附着场所 猫の首に鈴を付けましょう。
动作涉及的对象 工場の人にいろいろ質問をしてください。
「に」

动作发生进行的场所,翻译为“在某地做某事”
みんなの前で歌を歌いました。
王さんは本屋の前で美月さんを待ちます。

1.动作完成后,动作主体存在的场所。
2.动作,行为结果的附着场所。
馬に乗る。 山に登る。 石に座る。 北京に着く。
私はいつも箸を茶碗の右側に置きます。
密切接触并最终着落的地方
李さんの机の上に本を並べます。
把书摆放在小李的桌子上。
この椅子を部屋に運んで、机の下に置いてください。
动作着落到那个地方,大部分可翻译为 “把字句”把.....到.......
妹はいつも友達を秘密の部屋に招待します。
2
単語
ペット①
ペットを飼う「かう」
名前「なまえ」
名前を付ける
お名前
頭がいい「あたまがいい」
頭がいいですね。/聪明
話す「はなす」②
中国語を話す
大きな声で話す
英語で話す
みんなの前で話す
遊ぶ「あそぶ」
公園で遊ぶ
会社をやめて遊んでいる。/游手好闲
クラスメート④
同級生「どうきゅうせい」
言う
話す
有对方并且是双向的沟通
只是用语言表达,
不一定要有对方
ひとりごとを言う。/自言自语
これは中国語で老干妈と言います。
1.没有对方
2.有对方,但不是双方向的
子供に「勉強しなさい」と言う。
3.有对方,也是双方向的沟通
例外
说某种语言无论有没有对方听,都用話す
私は日本語を話します。
会社では英語を話します。
言い合う
吵架
話し合う
沟通
友達に昨日の出来事を言いました。
友達に昨日の出来事を話しました。


 
言う「いう」
…を言う
 名前を言う
…と言う
びっくり
...びっくりする
発音「はつおん」
発音がきれい
   
はっきり
はっきり言ってください
はっきり覚える「おぼえる」
挨拶「あいさつ」①
新年の挨拶
挨拶に行く
先生に会って挨拶をする
飛ぶ「とぶ」
鳥が飛ぶ
ボールが遠いところへ飛ぶ
空を飛ぶ/空へ飛ぶ
止まる「とまる」
時計が止まる
鳥が木の枝に止まる
車が止まる
足が止まる
冷たい「つめたい」
冷たい水
冷たい風
冷たい雨
冷たい目で見る
冷たい人
  
欲しい②
水が欲しい お茶が欲しい  時間が欲しい  家が欲しい
長い②
長い文章    長い時間  足が長い  時間が長い    冬の夜は長い
短い
短い時間    短い鉛筆    髪が短い    
このスカートはちょっと短い
バッグと洋服が欲しいです。
バックと洋服を買いたいです。
  
細い「ほそい」②
細い道    細い枝    細くて長い指        体は細い
丸い「まるい」
丸いテーブル    丸い石    丸い顔    丸い目    月が丸い
交际与表达
1.打听
 当我们想要深入了解时,可以用:
どんな~ですか。
例:A:私は最近新しい日本の映画を見ました。
  B:どんな映画ですか。
  A:とても面白い映画です。
  
2.惊讶
 在生活中,我们经常会感到惊讶,有时觉得出乎意料,有时觉得不可思议:此时我们可以说:
本当ですか。
本当?
  
3
文法
1.A1くて(一类形容词て形)
2.Nで(名词中顿)
3.Sが(转折)
4.Nと(相互动作的对象)
5.Vに(移动的目的)
6.Sと(所说的内容)
7.Nは(对比)
8.Nが欲しい(希望拥有……)
  
1.A1くて(一类形容词て形)
 当我们想要写一位女生既可爱又温柔,或是这个橘子又大又甜时,该如何用日文表达呢?
今天我们学习一类形容词的并列方法。
一类形容词:
词尾是い
  
基本形 A1くて 肯定 否定
暑い
高い
新しい
難しい
一类形容詞 い   く+て
いい 
肯定:よくて
否定:よくなくて
暑くて
暑くなくて
高くて
高くなくて
新しくて
新しくなくて
難しくて
難しくなくて
  
例:かわいい やさしい 
かわいくてやさしい
例:甘い 大きい
甘くて大きい
肯定:去词尾“い”,再加“くて”
*いい よい よくて
  
一类形容词的否定也可以写并列,例如:房子既不太宽敞,又比较旧。
否定变形:
★先把形容词变否定式,再变“ない”て形
基本形  否定式   否定のて形
高い  →高くない →高くなくて
難しい →難しくない→難しくなくて
いい  →よくない →よくなくて
例:広い 古い
 広くなくて古い
  
彼女の髪 黒い 長い
彼女の髪は黒くて長いです。
そのかばん 大きい 新しい
そのかばんは大きくて新しいです。
このりんご 酸っぱくない 赤い 
このりんごは酸っぱくなくて赤いです。
今日の天気 暖かい いい 
今日の天気は暖かくていいです。
  
映画(无趣又长)
その映画は面白くなくて長いです。
このお菓子(甜且好吃)
このお菓子は甘くておいしいです。
今日の宿題(多又难)
今日の宿題は多くて難しいです。
青い鳥で、名前はインインです。
“Nで”名词谓语句的中顿形式。
要把两句名词谓语句合成一句时,只需把第一句的「です」改成「で」,把句号改成逗号即可。
李佳さんは中学校2年生です。
李佳さんは今年14歳です。
李佳さんは中学校2年生で、今年14歳です。
①两句句子的主题相同时,第二句的主题可以省略。
これは日本のアニメです。
これはとてもおもしろいです。
これは日本のアニメで、とてもおもしろいです。
②名词谓语句的中顿形还可以用于连接动词谓语句,形容词谓语句(一二类)
あそこは公園で、いつも人がたくさんいます。
朝ごはんはうどんや肉まんじゅうで、あまりパンを食べません。
ここは学生のクラブで、とてもにぎやかです。
林さんは日本人で、中学校の先生です。
あそこは公園で、いつも人がたくさんいます。
これは王文君のインコで、日本語を話すことができます。 
3.Sが(转折)
この部屋は広いです。
窓が小さいです。
この部屋は広いです。でも窓が小さいです。
この部屋は広いですが、窓が小さいです。
3.Sが(转折)
旅行に行きたいですが、時間がありません。
いとこは十歳ですが、卓球が上手です。
昨日、友達の家に行きましたが、友達がいませんでした。
妹さんはまだ中学生ですが、楽器がたくさんできます。
4.Nと
“と”是助词,附在名词后面,表示相互动作的对象。
常用动词:
会う「あう」
話す「はなす」
戦う「たたかう」
結婚する「けっこん」
交流する「こうりゅう」
喧嘩する「けんか」
相談する「そうだん」
4.Nと
李佳さんは図書館で田中さんと会いました。
太郎君は花子さんと結婚しました。
王文君はバトル君とメールで交流する。
友達と見学の日程を相談します。
5.Vに(移动的目的)
其实,这个用法我们已经学习了。
助词に,表示移动的目的。
但是这次是动词,所以呢?
附在动词的ます型后面,表示移动的目的。
5.Vに
日曜日は水泳に行きます。
日曜日は泳ぎに行きます。
名词
动词ます型
図書館 本を読む 来る
図書館へ本を読みに来ました。
パンの作り方を聞く 来る
パンの作り方を聞きに来ました。
王さん スーパー ジュースを買う 行く 
王さんはスーパーへジュースを買いに行きました。
わたし 図書館 勉強する 行く
わたしは図書館へ勉強しに行きました。
今、果物を買いに行きます。
王さんはすぐ箱を運びに行きます。
張さんは図書館へ本を借りに行きました。
健太君はサッカーをしに来ました。
6.Sと(所说的内容)
助词と,附在词或句子后面,表示所说的内容。
当直接引用某人的话时,需要用到:
「 」
常用动词有
言う 話す 挨拶する 聞く 質問する 書く
王文君は「今日は何曜日ですか」と英珠さんに聞きました。
美月さんは「味噌の原料は何ですか」と工場の人に質問しました。
美月さんは黒板に「ありがとうございます」と書きました。
バトル君は「みんなで歌いましょう」と言いました。
7.Nは(对比)
想要表示对比,通常情况下需要两种情况或两个事物,那么体现在句子里往往是两个句子进行对比。
例:
私は日本のアニメが好きですが、弟は日本の映画が好きです。
去年は雪が多かったですが、今年はあまり降りませんでした。
金さんは日本語はできますが、英語はできません。
健太君はサッカーは上手ですが、卓球は下手です。
お茶は飲みましたが、コーラは飲みませんでした。
8.Nが欲しい(希望拥有……)
助词が,附在名词后面,后接表示愿望的一类形容词欲しい,表示说话人希望拥有某物。
句型:
…が欲しいです。
…が欲しくないです。
…が欲しかったです
…が欲しくなかったです。
何が欲しいですか。
日本語の辞書が欲しいです。
車が欲しいですが、お金がありません。
私もこんな可愛い人形が欲しいです。
わたしはすいかを食べたいです。
わたしは大きい車が欲しいです。
动作 用たい
东西 用ほしい
~てほしい
希望,要求别人做某事。
転職する前によく考えてほしい。
在换工作之前希望你好好想想。
4
会話
お疲れ様でした

展开更多......

收起↑

资源预览