第48课 お荷物は私がお持ちします 课件(19张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第48课 お荷物は私がお持ちします 课件(19张)

资源简介

(共19张PPT)
お荷物は私がお持ちします
第四十八课·
第一部分
謙譲語—特殊词汇
动词基本形式 谦让语形式 动词中文意思
する いたす 做、干
来る/行く まいる 伺う 上がる 来/去
...てくる ...ていく ....てまいる ....て上がる 有抽象和方向性得(来,去)
持ってくる/いく
持ってまいる 持って上がる 持参する
拿来/拿去
いる おる 在,有
...ている ....ておる 正在,进行
謙譲語—特殊词汇
动词基本形式 谦让语形式 动词中文意思
訪ねる 訪問する 伺う上がる 拜访
言う 申す 申し上がる 说
思う 存じる 我想,我认为
(时态不一样可第三人称想)
知っている 存じている/おる 知道
謙譲語—特殊词汇
动词基本形式 谦让语形式 动词中文意思
食べる/飲む いただく 吃/喝
聞く 伺う 承る 拝聴する 听
会う お目にかかる 见面遇见
見せる お目にかける ご覧に入れる 让看、给看、出示....
見る 拝見する 看(主动的看)
借りる 拝借する 借(往外借)
謙譲語—特殊词汇
动词基本形式 谦让语形式 动词中文意思
上げる ..差し上げる
我方给别人东西、给
..て上げる ...て差し上げる 强调我方为别人做某事
もらう いただく 頂戴する 賜る 从别人那里得到...
...てもらう ....ていただく 我请别人为我做...
分かる 引き受ける 承知する かしこまる 明白、接受、答应
謙譲語—特殊词汇
    
文型特徴:
① 只用于表示第一人称的动作行为,自谦自己的动作以向对方表示敬意。
 ② 自谦动词数量有限。  
  例: 行く  田中さんは行きました。 (郑重语气)
          私は参りました。 (自谦语气)
          部長はいらっしゃいました。 (尊他语气)      
     あなたの写真を拝見しました。
      すぐそちらへ参ります。
     横浜で実習いたします。
     御礼を申します。
     家族は東京におります。
     昨日張先生のお宅へ伺いました。
謙譲語—特殊自谦动词
第二部分
お/ご~する(致す·申し上げる)  
お/ご~する(致す·申し上げる)  
文 例: 私はご案内します。
文型特徴:
① 自谦的句型。用于说话人或属于说话人一方的人发出的动作、行为。
   例:父が(あなたを)ご案内します
   ② 不可与自谦动词一同使用。
   例: 行きます→参ります(○)→お参りします( × )
   ③ 自谦动词的主体常常使用主格助词「が」,以表示排他。
   例: このかばんは私がお持ちします。
   ④お/ご+する いたす 申し上げる
这三个意思都是一样的,自谦程度「申し上げる」>「致す(いたす)」>「する」。
   例:  これから、私がこ説明【します いたします 申し上げます】。
よるしくお願い【します いたします 申し上げます】 。     
第三部分
动 ていただけますか [请求]
动 ていただけますか [请求]
“~ていただきます”用于请求对方为自己做某事时要变成“~ていただけますか”的形式。这里的“~ていただけます”是“~ていただきます”的可能形式。“~ていただけますか”的更礼貌的形式是“~ていただけませんか”。
◆ この服、ちょっと小さいので、取り替えていただけますか。
◆ この服、ちょっと小さいので、取り替えていただけませんか。
◆ 教えていただけますか。
◆ 教えていただけませんか。
第四部分
动 させていただきます
动 させていただきます
使用频率较高,自谦程度高于“お/ご~します”。其构成方式为在动词使役形式的“て形”后面加“いただきます”。
◆ 早速、資料を届けさせていただきます。
◆ 明日、もう一度連絡させていただきます。
非常礼貌的请求对方允许自己做某事时,可以使用“~させていただけますか”和“~させていただけませんか”两种形式。
◆ 頭が痛いんですが、帰らせていただけますか。
◆ 来週の水曜日、休ませていただけませんか。
第五部分
ございます/ 名 でございます
ございます/ 名 でございます
“あります”的更为礼貌的说法是“ございます”。
“~です”的更为礼貌的说法是“~でございます”。
◆ すみません、この近くにコンビニがありますか。
  はい、ございます。ホテルの前の道を右に行かれますと、
左にございます。
◆ 社長、1つお伺いしたいことがございます。
◆ はい、JC企画上海事務所でございます。
◆ あのう、お客様、おつりでございます。
第六部分
动词以外的敬语形式
把某事、某物说得更好听一些。
美化语跟尊敬自谦不一样,如果说尊敬自谦是表示行为,那么美化语则是描述事物。
接续:お/ご+名词
例如:
△トイレ→お手洗い △寿司→お寿司
「トイレ」是厕所,它的美化词就是「お手洗い」“洗手间”。
美化语
文型特徴:
  敬语词头「お/ご」的接续原则:
  A 和语一般接「お」。
例:お知らせ、お答え、お忙しい、お高い、お所、お考え
  B 汉语词汇一般接「ご」。
例:ご住所、ご考慮、ご通知、ご許可、ご回答、ご都合
  C 虽为汉语词汇,但其汉语意思已淡化了的词接「お」。 例:お宅、お茶、お肉
  D 日常生活中常用的汉字词也用「お」。
例:お風呂、お料理、お弁当、お菓子、お食事
  E 原则上外来语词汇不接「お」,但有时接「お」起美化作用。
例:おビール、おズボン
  F 不可接「お/ご」的场合。 外来语原则上不用; 单词音节过长不用
例「じゃがいも、ほうれんそう」
自然现象、公共场所不用「雨、雪、学校、駅、会社」
             
谢谢观看

展开更多......

收起↑

资源预览