资源简介 (共20张PPT)第44课 玄関のところにだれかいるようです。1、使役态①一类动词:词尾的假名 所在行“あ”段假名 +せる書く 書かせる 読む 読ませる 売る 売らせる②二类动词:词尾的“る”去掉+させる③三类动词:来る 来させる する させる2、名 は 名 を自动 (さ)せます3、名 は 名に 名 を他动 (さ)せます復習5、动 (さ)せてください(请允许我....)6、动ます やすい/にくい(易于.../难于...)1、~ようだ(推测) 用法:表示根据感觉(身体感觉、视觉、听觉、味觉)而作出的主观判断、推测。接续: 小句(简体形) 二类形+な 名+の主な文法ようだ例:1、玄関のところに誰かいるようです。2、お店の前には行列ができでいます。あの店の料理はおいしいようです。3、ーー遠くから何か飛んできましたね。飛行機のようです。 ーーそのようですね。2、~みたいだ(推测)(二类形) 用法:含义与「ようだ」大致相同,表示说话人感知的某种情况进行推测,是比较随意的说法。接续:小句(简体形) 二类形 名みたいだ例:1、小野さんは森さんをよく見ていますね。小野さんは森さんが好きみたいです。2、雨の音が聞こえません。雨が止んだみたいです。3、雲が広がっています。明日は雨みたいです。3、~らしい(推测)(传闻) 用法: 1、表示传闻。(小道消息)2、表示推测。(客观事实的客观推测)接续:小句(简体形) 二类形 名らしい例: 1、今度の社員旅行は韓国へ行くらしいです。 2、李さんは頭が痛いらしいです。 3、林さんはお酒が好きらしいです。 4、電気が消えています。李さんは出かけたらしいです。そうだ らしい ようだ みたいだ1、接续最重要。そうだ らしい ようだ みたいだ接续 传闻:简体(所有) 样态: 1、动ます形 2、一类形去い 3、二类/名直接加 1、简体 2、二类/名直接加 1、简体 2、二类な 3、名の1、简体2、二类/名直接加2、用法区别(传闻、推测)①そうだ:从他人那里得到的话或者情报向对方传达的表现形式。一般与「~によると」或者「~では」呼应使用。②らしい:表示传闻时与そうだ一样。其次以客观事实为依据进行的推测。 ③ようだ、みたいだ:根据感觉做出主观判断、推测。④以上语法在表示推测时,偶尔会跟以下词呼应使用。「どうやら」(好歹、总算、多半)「どうも」(总觉得、似乎好像)「なんとなく」(总觉得,不知为什么)「なんだか」(总觉得,不知为什么)等副词连用1、今天早上头和嗓子都疼,好像是感冒了。今朝、頭も喉も痛いので、風邪を引いたようです。2、他好像没什么胃口,什么也不吃。 彼は食欲がないみたいで、何も食べません。3、听附近的人说,那里好像要建一个商场。 近所の人の話では、あそこスーパーが建つらしいです。練習4、~過ぎる 用法:表示动作或事物性质超过了正常的量或程度。接续: 动ます形 一类形去い 二类形例:1、昼ご飯を食べ過ぎました。(食べ過ぎる) 2、このスープは熱過ぎませんか。(熱すぎる) 3、この説明は複雑過ぎます。(複雑過ぎる)過ぎる5、形容词的名词化一类形的い さ 二类形+さ例: 1、この暑さはいつまで続くでしょう。 2、富士山の美しさが心に残っています。 3、仕事の面白さがやっとわかりました。1、交通ルールを守らない( )ことをしてはいけませんよ。Aように Bような Cようだ Dようで2、东京塔的高度是333米。東京タワーの高さは333メートルです。3、字典的字太小了,所以看不见。 辞書の字が小さすぎて、見えません。練習 展开更多...... 收起↑ 资源预览