资源简介 (共24张PPT)43课 陳さんは、息子をアメリカに留学させます1、小句1(动词た形/ない形)まま、小句2名+の まま、小句2、一类形、动词简体二类形/名+な3、 动词/一类形简体 二类形+な 名+の復習のにはず4、 小句(简体形)はずがない1、使役态用法:①表示主语强制或指示别人进行某个动作。②主语对别人的行为的许可或放任。变形规则:①一类动词:词尾的假名 所在行“あ”段假名 +せる書く 書かせる 読む 読ませる 売る 売らせる②二类动词:词尾的“る”去掉+させる③三类动词:来る 来させる する させる主な文法練習原形 使役态 原形 使役态行く 買う泳ぐ 待つ読む 貸す呼ぶ 食べる帰る 来る2、名 は 名 を自动 (さ)せる 动词是自动词时候,使役者用「は」,被使役者用「を」提示 陳さんは、息子を留学させます。例:1、部長は李さんを出張させます。2、田中さんは公園で子供を遊ばせません。3、あの課長は部下を休ませません。使役者被使役者3、名 は 名に 名 を他动 (さ)せる动词是他动词时候,使役者用「は」,被使役者用「に」提示 陳さんは森さんに歌を歌わせます。例:1、部長は太田さんにレポートを書かせました。2、先生は生徒にこの本を読ませます。使役者被使役者1、姐姐让弟弟回家。 姉は弟を家へ帰らせます。2、让孩子吃大量蔬菜。 子供に野菜をたくさん食べさせます。3、让孩子去培训班。 子供を塾へ行かせます。練習4、动词的使役被动形式表示被迫性的动作。被使役者用「は」,使役者用「に」提示,“某人被要求…”“某人被迫不得不…”变形规则: ①一类动词:词尾的假名 所在行“あ”段假名 +される書く 書かされる 読む 読まされる 売る 売らされる ②二类动词:词尾的“る”去掉+させられる ③三类动词:来る 来させられる する させられるーー選手は走る。(主动)(运动员跑步)ーー監督は選手を走らせる。(使役) (教练让运动员跑步)ーー選手は監督に走らされる。(使役被动) (运动员被教练要求跑步)受害被动: 私は母に肉を食べられました。使役被动: 私は母に肉を食べさせられました。1、弟弟被姐姐要求回家。 弟は姉に家へ帰らされる。2、孩子被迫让吃大量蔬菜。 子供は野菜をたくさん食べさせられる。3、孩子被迫让去培训班。 子供は塾へ行かされる。練習5、动 (さ)せてください 用法:用于请求别人允许自己做某事的时候。说话时一般不出现主语,需强调时可用“わたしを”“わたしに”例: 1、疲れました。(わたしを)少し休ませてください。 2、すみません、(わたしに)ちょっとこの自転車を使わせてください。 3、この仕事は(わたしに)やらせてください。6、动 やすい/にくい用法:表示事物的倾向。“易于...”或“难于...”接续:动词ます形例:1、このボールペンはとても書きやすいです。2、子供にとって、この本は読みやすいです。3、運動している人は太りにくいです。1、请让我吃这个看起来很美味的蛋糕。 この美味しそうなケーキを食べさせてください。2、虽然明天有考试,请让我玩一下。 明日試験がありますが、遊ばせてください。3、这个肉太硬了,很难嚼。 この肉が硬いですから、噛みにくい(食べにくい)。練習1.きのう田中さんに会ったら、中国語を( )と言われた。 A教えてほしい B教えてあげてほしい C教えてあげたい D教えてくれたい2.日本では、20歳未満の少年にお酒を売ってはいけない( )。 A.ことがある B.ことになる C.ことをしている D.ことになっている3.庭の花は気持ちが( )太陽の光を浴びている。 Aいいそうに Bいさそうに Cよいそうに Dよさそうに每课高考题 4、世界の人が( ) A.コーヒーを飲まれている B.コーヒーを飲んである C.コーヒーが飲まれている D.コーヒーを飲んでいる5、勉強している時に友達に来られて、( ) A.とても嬉しかった B.とても困りました C.とても楽しかった D.ちょっと残念でした 6、一生懸命勉強した( )、合格できませんでした。 A.ので B.のに C.から D.ため7、昨日電話で言ったから、時間と場所は( ) A.知っているはずがない B.知っているはずだ C.知らないはずではない D.知らないはずだ 8、子供の時、いつも母に野菜を( )、嫌でした。 A.食べて B.食べされて C.食べさせて D.食べさせられて9、妹がダンスを習いたいと言ったので、母は妹に( )ことにしました。 A.習わせる B.習わされる C.習われる D.習う10、うちの電話はいつも( )、とても困ります A.間違って B.間違えて C.間違わされて D.間違えられて 展开更多...... 收起↑ 资源预览