第34课 壁にカレンダーが掛けてあります课件(共17张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第34课 壁にカレンダーが掛けてあります课件(共17张PPT)

资源简介

(共17张PPT)
第34课 壁にカレンダー
    が掛けてあります
1、自动词 ている(结果状态)
2、动 てしまう(ちゃう)
3、动/形 そうだ(样态)(推测)
    ①动词ます形+そうです
    ②一类形去掉“い”+そうです
    ③二类形+そうです
復習
いい よさそうです
ない なさそうです
4、
5、そうだ接名词和动词的情况。
   (そうな+名、そうに+動)
否定的情况:
  一类形去掉“い” 
   二类形
  动词ます形+そうに(も)ありません
+そうではありません
1、他动 てある
 用法:有意进行的动作结果的状态一直保留着。表示状态时,前面的助词要用“が”或者“は”
      1、パスポートはバッグの中に入れてあります。
2、窓が開けてあります。
主な文法
有意进行的动作和其结果状态的对比
(私は)壁に カレンダーを掛けました。(我在墙上挂了日历)
壁に カレンダーが掛けてありました。(墙上挂着日历)
「ている」「てある」区别
  1、黑板檫了。 2、画挂在墙上。
  黒板が消してある。 絵が壁に掛けてある。
   3、他死了。 4、他结婚了。
   
   彼は死んでいる。    彼は結婚している。
ている てある
动词 自动词、他动词 他动词
表示状态时的主体 强调主动者的状态 强调曾经的被动者的状态
用法 1、持续动词+ている(动作正在进行) 2、表示结果状态(自动词居多) 3、经常反复性的动作
强调被人影响后,物体所留下的结果状态
★考查形式:
描述事物所处于的状态的时候、两种表达形式:
①物 が  自動詞ている
      ②物 が  他動詞てある
1、请把门关上。    门关着。
 ドアを閉めてください。  ドアが閉めてあります。
2、把车停在这里。      车停在这里。
 車をここに止めます。   車がここに止めてあります。
3、把房间的灯打开。     房间的灯是开着的。
 部屋の電気をつけます。  部屋の電気がつけてあります。
練習
2、动 ておく
用法:表示事先做好某事,做好某种准备。“事先......”
有为了某种目的将动作的结果或效果留下来的意思。
例:
1、お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。
2、明日は忙しい。今夜はゆっくり休んでおいてください。
3、动 てみる
用法:表示尝试做某事。译为“试着...”
例:
太田さんは中国語で手紙を書いてみました。
 
4、动词基本形+ために、~
名+の+ために、~(前后主语相同)
用法:用于连接两个小句,表示目的,“为了...”
  例:
   1、日本に留学するために、お金を貯めています。
   2、留学のために、日本語を勉強しています。
1、为了高考,我每天都要拼命的学习。
 大学の入学試験のために、毎日一生懸命に勉強しなければなりません。
2、买票之前,我事先查一下到达的时间。
 切符を買う前に、到着の時間を調べておきます。
練習
1.去年の10月___この店で働いています。
A まで B から C に D で
2.あれから___1か月も経っていない。
A もう B また C いま D まだ
3.朝はコーヒーにパンかサンドイッチという程度の___食事をすることが多い。
  A 甘い  B 軽い  C やわらかい  D おいしい
4.「昼ご飯を食べましょう。何を食べますか。」 「___いいですよ。」
A なんにも B どのくらいでも C なんでも D どこでも
每课高考题

展开更多......

收起↑

资源预览