第28课 馬さんはわたしに地図をくれました 课件(共23张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第28课 馬さんはわたしに地図をくれました 课件(共23张PPT)

资源简介

(共23张PPT)
第28课 馬さんはわたしに地図をくれました
1、小句(简体形)+時(......的时候)
2、动ます ながら 
①一边...一边... ②转折
3、小句(简体形)でしょう?(确认)
復習
4、动ている
①动作正在进行
 ②表示客观结果状态
 ③反复性、经常性的动作
5、名で(原因、理由)
1、复习物品的授受
①~は~に~をあげる(さしあげる)/やる(给某人某物)
例:
 1、わたしは 森さんに 辞書をあげました。
 2、小野さんは 先生に チョコレートをさしあげました。
 3、弟に お土産をやりました。
 
主な文法
②~は~に/から~をもらう(いただく)(从某人那里得到某物)
例:
 1、わたしは 先生から プレゼントをいただきました。
 2、森さんは 李さんに パンフレットをもらいました。
 3、彼は なにをもらいましたか。
 
③~は 我/我方人员 に~をくれる(くださる)(给我或者我方人员某物)
例:
 1、馬さんは わたしに 地図をくれました。
 2、先生は わたしに カメラをくださいました。
 3、小野さんは わたしに チョコレートをくれました。
1、Aは Bに  ~をあげる/やる
私は 弟に お土産をあげた。
2、Aは Bに/から ~をもらう 
私は 弟に お土産をもらった。
3、Aは(我/我方人员)に ~をくれる
弟は (私に) お土産をくれた。
物品的授受关系
A给B~
A从B那得到~
A给我/我方人员~
1、哥哥给了小王蛋糕。    
兄は 王さんに ケーキをあげました。
2、小王给了哥哥蛋糕。
  王さんは 私に ケーキをくれました。
3、山田从叔叔那得到一辆车。
  山田さんは おじさんに/から車をもらいました。
練習
2、动 てあげる/やる
 
接续:动词て形
   Aは Bに  ~を~てあげる/やる
A为B做某事
用法:表示说话人或说话人一方为别人做某事。这里“别人”用助词“に”来提示,有时也会把人省略
おじいさんが 孫に 本を読んであげました。
3、动 てもらう
 
接续:动词て形
Aは Bに/から ~を~てもらう
表示说话人或说话人一方请别人做某事。
1、森さんは李さんに北京を案内してもらいました。
2、もう少し待ってもらいたいのですが。
4、动 てくれる
  接续:动词て形
Aは(我/我方人员)に ~をくれる
表示别人主动为我或者我方人员的人做某事
疑问句中,可以用于委托关系亲密的人为自己做某事。
「てくれる」と「てもらう」の区別
誕生日の時、李さんにゲーム機を買ってもらいました。
         
誕生日の時、李さんはゲーム機を買ってくれました。
     ★动作发出者后的助词不一样
1、小李给我介绍了有名的学校。(紹介する)
李さんは有名な学校を紹介してくれました。
2、我把照相机借给了小李。(カメラ、貸す)
 カメラを李さんに貸してあげました。
練習
1、~は ~に ~てあげる/やる
   私は 李さんに 日本語を教えてあげた。
  2、~は ~に/から ~てもらう
   私は 李さんに 日本語を教えてもらった。
   
  3、~は (私に)~てくれる
   李さんは 私に 日本語を教えてくれた。
まとめ:動詞の授受関係
~给~做某事
~请~做某事
~为我方人员做某事
   授受動詞の恩恵関係
    授受动词往往存在一种恩惠关系
想一想?
在面对面给长辈、上级说帮他忙的时候,可不可以用てあげる?
例えば: 
     面対面:先生、お荷物を持ってあげます。
         先生、お荷物を持ちましょう。
向别人描述: 朝、先生に荷物を持ってあげましたよ。


1、友達が おもしろい本を教えてくれました。
2、ゴミを出してくれますか。
1.その言葉( )うそは少しもなかった。
Aに    Bへ    Cと     Dや
2.去年の10月(   )この店で働いています。
A まで   B から    C に    D で
3.李さんはいつ( )日本にいますか。  
A で B に C と D まで
每课高考题
1、 ~は~に~てあげる  (A为B做某事)
  ~は~に~てもらう (A请B做某事)
  ~は~に~てくれる (A请我或我方人员做某事)
2、それに(表示累加,而且、在加上)
3、~先(表示地点:行き先、出張先、旅行先)
4、~どうしたんですか。(看语境翻译:询问购物的方式、吃饭的方式等)
復習

展开更多......

收起↑

资源预览